トップページatom
1001コメント352KB

太陽光発電・太陽熱発電スレ PART 23

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012012/03/31(土) 23:26:29.74
太陽光発電、太陽熱発電について語るスレです。
新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。

○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1333119225/

○前スレ
太陽光発電スレ PART 22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1329552363/
0917名無電力140012012/04/27(金) 12:36:39.74
余剰電力の買い取り価格42円は6月以降も続行なの?
0918名無電力140012012/04/27(金) 13:02:23.80
続行
住宅用10kw未満は価格も期間も変わらず
0919名無電力140012012/04/27(金) 13:03:49.80
>>909 うちは国の補助金は大丈夫だったよ市の補助金は居住してないとダメって
ことで、もらえなかったけど、そもそも市の補助金は最高6万しか出ない地域
だったんで、どっちでもいいかな。
0920名無電力140012012/04/27(金) 13:32:44.40
>>919
国の補助金だけで9.9kwが340万円???

886 :名無電力14001:2012/04/27(金) 02:10:52.22
いつも思うが設置金額相談は
メーカー名
パネル品番
設置の仕方
補助金入れない設置金額の税抜き
くらいの情報出せ
0921名無電力140012012/04/27(金) 14:09:26.95
>>909
共用部分だけでOK。
だから新築アパートなんて95%太陽光のってるでしょ。今。
(自分が立てたメーカーだともう周りの新築アパートは100%だね。)

うちはもう2棟(4kw*2)つけちゃってるし。
0922名無電力140012012/04/27(金) 14:09:28.04
>>919
県の補助金もダメですか?
でも、国の補助金がもらえればOKですよね。
0923名無電力140012012/04/27(金) 14:14:24.30
>>715
まさかそれが配当するなという理由?

なにそれw

0924名無電力140012012/04/27(金) 14:17:04.06
>>918
住宅用は、7月以降も42円で10年固定という事ですか???
事業用の方が固定期間が長くて優遇されてるって、変ですね?

事業用の20年固定は、土地の購入費or借地料の分なのだろうか。
それだと、事業規模を工場の屋根とかに設置するとボロ儲けだな。羨ましいw
0925名無電力140012012/04/27(金) 14:23:58.54
>>897、899
このスレで馬鹿なのは、あなただけでないか??
0926名無電力140012012/04/27(金) 14:29:17.65
>>921
物件は他にもあるの?
私は設置に向いてる屋根が1棟だけだから、羨ましいよ。

他の物件は、屋根にロフト部分の採光の窓がついてたりとかで、形状が×。
0927名無電力140012012/04/27(金) 14:34:00.42
>>926
もう2棟あるんだけど一棟は東隣に5階建てのマンションが2年前にたっちゃって厳しそう

もう一棟は築38年になるので、どうしたもんかとw
0928名無電力140012012/04/27(金) 14:38:27.21
>>927
5階建てが建つという事は、幹線道路沿いとかですか?
南にも建つかもしれないので、やめといた方がいいですよww

築38年の方は、RCでも難しいのか。
0929名無電力140012012/04/27(金) 14:47:06.82
>>915
それは共用部とか居住部とか関係無いのでは。
0930名無電力140012012/04/27(金) 14:48:07.63
アパートの共用部だけの運用で補助金も降りるし、ほぼ全量買取と同じ運用ができるよ。
レオパレスなんてそう言ってアパートオーナーに太陽光を付けさせてる。
0931名無電力140012012/04/27(金) 14:48:09.53

 儲かるニダ!(はぁはぁ)
 9.9kWで、国の補助金だけで「何故かたったの340万円w」ニダ!(ぜぃぜぃ)
 利回りが年12%以上で儲かるニダ!
 えっ? ウリには利益と費用の違いが理解できないってニカ?(ドキッ)
 ええt! 減価償却って利益じゃなくて費用ニカ???(チンプンカンプン)
 ウリに「利回」の意味を聞くニカ??

 と、とにかく儲かるニダ!(絶叫)

0932名無電力140012012/04/27(金) 14:50:50.93
>>930
つまり、木造だろうとRCだろうと、太陽電池とは無関係だろうに。w
新築でさえ太陽電池つけても無駄なのに、
それを築22年以上の木造につけてどうやって儲かるんだい???


0933名無電力140012012/04/27(金) 14:52:47.13
>>930
太陽光は良いけど、今から新築でレ○○○○は、考え直した方がいいかも。
中古を購入して、太陽光設置の方が良くない??
0934名無電力140012012/04/27(金) 14:52:55.43
ふぁ〜あ(あくび)
馬鹿ってどうしてループするんだろう???w


★問題です。

築22年のアパートに、10年以上償却できない太陽電池を付けました。
さて、10年後に築32年(!w)の老朽化したボロアポートで、この人は
「利益」を得ることができるでしょうか?
次の選択肢から正解を選びなさい。

ア)試算によれば利回12%ニダ(ホルホル)
ホ)馬鹿に割合計算はムリポ
0935名無電力140012012/04/27(金) 14:53:35.94
>>928
南側は道路はさんで3階建てがたってるので当面は大丈夫かな。

築38はRCじゃないんだよねw。そろそろ建替えるかどうするかってレベル。
まだ入居者はいるけど

0936名無電力140012012/04/27(金) 14:56:19.12
>>932 おいおい、俺は22年不動産投資屋とは別人だぞ。
レオパレスオーナーで、まだ築6年だから太陽光を乗せても何の問題も無い。 ただレオパレスが提示する価格が高いから様子見。
0937名無電力140012012/04/27(金) 14:58:06.12
>>929
共用部と居住部は関係大有りですよ。(笑)
宣伝HP以外のまともなHP見てくださいね。
0938名無電力140012012/04/27(金) 14:59:18.85
築22年?木造なら垂涎ものだよ。
不動産の運用がわかってないのはスルーして、太陽光の話を進めようか。
0939名無電力140012012/04/27(金) 15:01:35.21
>>936
>まだ築6年だから太陽光を乗せても何の問題も無い。

これから10年以上利益のでない設備をつけても、「何の問題もない」の?
そんな資金があるなら、次の優良物件(利回り20%!w)にでも投資すれば?w

0940名無電力140012012/04/27(金) 15:03:01.77
>>938
>築22年?木造なら垂涎ものだよ。

では、太陽電池の話をしませう。(にっこり)
はいどうぞ。♪w

★問題です。

築22年のアパートに、10年以上償却できない太陽電池を付けました。
さて、10年後に築32年(!w)の老朽化したボロアポートで、この人は
「利益」を得ることができるでしょうか?
次の選択肢から正解を選びなさい。

ア)試算によれば利回12%ニダ(ホルホル)
ホ)馬鹿に割合計算はムリポ

0941名無電力140012012/04/27(金) 15:03:51.29
>>931
原発推進派は負け組
0942名無電力140012012/04/27(金) 15:09:27.98

ねえねえ、急にたくさん集まってきた自称「不動産運用の達人」さん達にお願い♪

早く問題に答えてよ〜♪(はぁと)

★問題です。

築22年のアパートに、10年以上償却できない太陽電池を付けました。
さて、10年後に築32年(!w)の老朽化したボロアポートで、この人は
「利益」を得ることができるでしょうか?
次の選択肢から正解を選びなさい。

ア)試算によれば利回12%ニダ(ホルホル)
ホ)馬鹿に割合計算はムリポ
0943名無電力140012012/04/27(金) 15:10:44.68

ねえねえ、急にたくさん集まってきた自称「不動産運用の達人」さん達にお願い♪

早く問題に答えてよ〜♪(はぁと)

★問題です。

築22年のアパートに、10年以上償却できない太陽電池を付けました。
さて、10年後に築32年(!w)の老朽化したボロアポートで、この人は
「利益」を得ることができるでしょうか?
次の選択肢から正解を選びなさい。

ア)試算によれば利回12%ニダ(ホルホル)
ホ)馬鹿に割合計算はムリポ
0944名無電力140012012/04/27(金) 15:13:03.15
ふぁ〜あ(あくび)
馬鹿ってどうしてループするんだろう???w
0945名無電力140012012/04/27(金) 15:14:02.97
>>936
レ○○○○は、立地によって明暗が分かれるよ。
場所によっては、太陽光より出口戦略の方を考えないと。
家賃保証も固定10年。売電単価より重要だな。
0946名無電力140012012/04/27(金) 15:16:25.81

普段、人気のない環境板の太陽電池スレに、突如として現れる複数の

   自称「不動産運用の達人」達。(複数)

すばらしい板ですね♪(はぁと)w ねえ、まだ回答できないの???w

★問題です。

築22年のアパートに、10年以上償却できない太陽電池を付けました。
さて、10年後に築32年(!w)の老朽化したボロアポートで、この人は
「利益」を得ることができるでしょうか?
次の選択肢から正解を選びなさい。

ア)試算によれば利回12%ニダ(ホルホル)
ホ)馬鹿に割合計算はムリポ
0947名無電力140012012/04/27(金) 15:17:15.94
ループしてるのは、読解力がない馬鹿な荒らしが1人いるからだよ
相手にされてないの気付けよ
0948名無電力140012012/04/27(金) 15:20:12.20
連休に入ったから、仕事のストレス発散でもしてるのだろうかねぇ
0949名無電力140012012/04/27(金) 15:26:29.84
>>947-948
わあ、読解力があると問題の回答がわかるんですね!(すご〜い!w)
レス番は何番に回答があるんですかぁ?

さすがは、自称「不動産運用の達人」さんですね♪w
ねえ、早く早くぅ。(クスクス)

★問題です。

築22年のアパートに、10年以上償却できない太陽電池を付けました。
さて、10年後に築32年(!w)の老朽化したボロアポートで、この人は
「利益」を得ることができるでしょうか?
次の選択肢から正解を選びなさい。

ア)試算によれば利回12%ニダ(ホルホル)
ホ)馬鹿に割合計算はムリポ
0950名無電力140012012/04/27(金) 15:27:00.44
いや、荒らしは明らかに無職だろw
0951名無電力140012012/04/27(金) 15:33:04.51
木賃で築22年狙いなら、所得税対策だろ。
効果的には充分だな。太陽光も一括して経費で、税金浮いた分を再投資じゃね。
0952名無電力140012012/04/27(金) 15:33:50.43
ID出てないと荒らしと成りすましが区別できないし、透明あぼーん出来ないのが不便だなw
0953名無電力140012012/04/27(金) 15:41:16.47
まとめ

 自称「不動産運用の達人」曰く
 『築22年の木造賃貸アパートに太陽電池つけて丸儲けニダ!(エッヘン)』
   ↓
 質問:「老朽化したボロアポートに太陽電池つけてとうやって儲けるの?」
   ↓
 回答:「アラシだ!」
    「アラシニダ!」
    「アラシ!アラシ!アラシ!(絶叫)」
   (以下 馬鹿ループ♪)


0954名無電力140012012/04/27(金) 15:42:55.97
>>952
ここの荒らしは、文章が稚拙だし語彙も貧困だから、判別つきやすいよ。
あと、税制面の知識もなさそう。「彼に必要ない知識」を要求するのは無意味か。
0955名無電力140012012/04/27(金) 15:54:27.95
>>951
>木賃で築22年狙いなら、所得税対策だろ。

所得税対策なら、赤字が大前提ね。w
しかも、サラリーマンで、節税効果が投資効果を上回るという希少人種。w

ご本人、自称「利回20%で丸儲けニダ!(ホルホル)」とおっしゃってます。(爆)

0956名無電力140012012/04/27(金) 15:59:11.05
主張:「築22年の木造賃貸で、減価償却で丸儲けニダァ!(ホルホル)」
  ↓
 キック、フック、アッパー(ボコボコ)
  ↓
主張:「ウウウ、完全リフォーム済で、タダ同然の建物で、大安売りで(モゴモゴ)」
  ↓
 キック、フック、アッパー(ボコボコ)
  ↓
主張:「アラシだぁ〜! アラシニダァ! とにかく太陽電池は儲かるニダぁ!」

0957名無電力140012012/04/27(金) 16:06:51.51
その粘着ぶり、ちょっと診てもらったほうがいいよ。
0958名無電力140012012/04/27(金) 16:11:47.21
粘着物はさわらないのが一番。
ねずみとりもち状態になるぞ。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/gardening/cabinet/kihi/img56360147.jpg
0959名無電力140012012/04/27(金) 16:15:30.10
>>957-958
ははは、もう追いつめられて降参かい?(笑)
「築22年の木造賃貸アパートに太陽電池つけて大儲け♪」
ってのはさすがに諦めたのかい?(嘲笑)

もう少し歯ごたえのある馬鹿はいないものか・・・。(ムリポw)



0960名無電力140012012/04/27(金) 16:36:55.00
原発推進派の馬鹿いらね
0961名無電力140012012/04/27(金) 17:03:15.24
太陽光は30年後だ。技術的にも経済性でも送電網改造でも各々30年後だ

糞の政財官が太陽光を最も支援してる理由は、
原発を全然 脅かさない存在だし、原発のダシになるからだ。
つまり、「ほら、こんなに自然エネ発電は電気料金単価が高く不安定なんですよ」とか、
「それに比べ原発は安く安定」とか言うためだ。

その証拠が、最も原発の存在を脅かす地熱発電が塩漬け状態にされている。
つまり、太陽光推進派にかなりの原発推進派がいるってことだ
0962名無電力140012012/04/27(金) 17:15:10.78
>>914

10年かからず10倍の設備容量になる
0963名無電力140012012/04/27(金) 18:26:12.97
今日 見積もりが届いたんだけどパネル6枚1.4kwで87万円・・・
これて凄いコストパフォーマンス悪いよね・・・。ミニ戸だからこんなものか・・・。

寄棟の東と西を使うともっとおけそうなんだけど
そうすると効率って悪くなる?
あと南面からちょっとだけはみだすような設置ってできるのかな?
0964名無電力140012012/04/27(金) 18:56:27.49
>>962
>10年かからず10倍の設備容量になる

そんなことになったら、
築22年の木造ボロアパートに、「儲かるつもりの太陽電池」をつけた
自称「不動産運用の達人」さんはどうなってしまうの?

0965名無電力140012012/04/27(金) 19:24:42.69
>>963
ググればわかるけど、東西は多少効率が落ちる。
これもググればわかるけど、はみだすのは基本的に不可。
0966名無電力140012012/04/27(金) 19:35:27.14
>>964
問題なし
0967名無電力140012012/04/27(金) 19:39:57.06
東西は南の85%だね。置いてる人は多い。
0968名無電力140012012/04/27(金) 21:14:54.77
南だけでもコスト回収にアップアップしてるのに、
その上に効率の悪い東西においてどうするの???

そういえば、
「北面においても太陽電池は儲かる!!!」
って言い出してた人は、追求されて逃亡してたよね。w

0969名無電力140012012/04/27(金) 21:32:30.83
コスト回収なんて考えずに趣味で置いてる人は発電率重視で東西にも…って感じじゃない?
0970名無電力140012012/04/28(土) 00:16:43.84
うちも東西だが35万/kwで導入できたのと今までの発電実績から7〜8年で元が取れる見込。
10年で設備費175万に対し発電効果200万強といったところか。
0971名無電力140012012/04/28(土) 00:18:31.30
>>970
はいはい。
北面でも儲かるんですよね? ね?(笑)

0972名無電力140012012/04/28(土) 00:37:52.26
10年で25万って金利1.25%じゃねーか。
いつから金利1%台が儲かるなんて
言えるようになったんだ?

FXで豪ドルレバ2倍運用の方がずっと効率的じゃないか
0973名無電力140012012/04/28(土) 00:51:17.96

スケールメリットのないソーラー発電で北海道にメガソーラーっていわれても
電圧の高くないソーラー発電で北海道から都市部に送電したとして何パーセントが実消費される
ほとんどが損失なんてことなら笑えないよな

ソーラー発電は消費地域でも出来る発電だからメリットがあると思うのだが
自然や畑を潰してまでメガソーラーってなにか間違っていると思う

0974名無電力140012012/04/28(土) 01:31:21.68
>>973
ソーラー発電に使われてる太陽電池の起電力が低いのと長距離送電の損失に何の関係があるの?
0975名無電力140012012/04/28(土) 01:38:45.13
>>969
多少効率悪くても、規模が増加することにより売電率が上がるなら
東西でも付けた方がいい場合はあると思う。
あくまで設置場所が乏しい場合でのことで、
南面にどかーんと付けられる人と比べると苦しいのには変わりない。
0976名無電力140012012/04/28(土) 01:45:56.93
発電率じゃなくて発電量でしょ。
0977名無電力140012012/04/28(土) 01:58:53.74
>>973
>電圧の高くないソーラー発電
大きいのは33kVとか66kVの系統につなぐみたいよ。
0978名無電力140012012/04/28(土) 01:59:33.16
南でも高い木がある。真冬が心配というか雪国で期待できない
0979名無電力140012012/04/28(土) 08:06:04.23
趣味で太陽電池やるなら、夜間でも発電できるぞ。
室内の照明の下に設置すれば、ゆっくり「趣味」の太陽電池を眺めながら、
夜間発電もOK.

これ最強。(笑)

0980名無電力140012012/04/28(土) 08:34:57.70
>>968
南面で1.4kWしか載らないなら東西にも載せるとコスパはよくなると思うけど、そこまでして載せる意義は微妙だな。

うちは東西面だけで5kWだけど、実質4kWだと思いながらモニタ眺めてる。
0981名無電力140012012/04/28(土) 08:46:51.10
>>978
せっかく電線でつながってるんだから
パネルの周辺にヒータつけたら
雪下ろしの手間が省けそうな気がする
0982名無電力140012012/04/28(土) 08:51:08.70
>>980
>東西にも載せるとコスパはよくなると思うけど、
>東西にも載せるとコスパはよくなると思うけど、
>東西にも載せるとコスパはよくなると思うけど、

まあ、あれだ。
東西に太陽電池載せるようなヤシの知能はこの程度ってことだ。w

この程度の馬鹿しかやらんということだな。w

0983名無電力140012012/04/28(土) 08:55:32.56
>>981
>パネルの周辺にヒータつけたら

そりゃあ、良い考えだな。確かに雪下ろしの手間が省ける。
ところで、何のために太陽電池つけるつもりだい?
家の装飾品か?(笑)

0984名無電力140012012/04/28(土) 08:58:59.02
>>982
まぁ、真南に家が向いて建ってない人も居るわけでw
0985名無電力140012012/04/28(土) 09:09:11.45
>>982
何度もコピペする神経がわからん。

楽しいの?
0986名無電力140012012/04/28(土) 09:15:08.08
>>981
太陽電池に逆電流かけると融雪ヒーターになるよ
そういう使い方は実績ある
0987名無電力140012012/04/28(土) 09:24:52.19
>>983
いや普通に雪国じゃ雪降ろしの手間が省けると、電熱融雪ヒーター付きの太陽光パネルが売られてるが
上部の一部分でも雪が薄くなって発電始めれば、雪が厚くて発電してない部分が抵抗になって発熱して全部溶かして行く
普通の電熱融雪ヒーターだけで屋根全部の雪を融かすよりも、電気代がずっと減る
0988名無電力140012012/04/28(土) 09:25:54.57
>>985
三回繰り返さないと本人が理解できないんだから突っ込むなよw可哀想だろ
0989名無電力140012012/04/28(土) 09:35:12.76
>>979
ソーラー電卓でもつかっとけ。

いや、初めて出たときはすげーって思いながら使ったもんだ
親父が買ってきたのを奪い取って弄りまくったw
太陽電池を手で隠して、ゆっくりと表示が消えていくのを見て
スゲーほんとに光で動いてやがる!と驚いた。
一部だけ遮光されれば全体がこけるのはこのとき知った。

>>981 >>983
>>986とは別に、そういうの(ヒーター式)もあるみたい。
安価な融雪用電力契約を利用すれば、屋根融雪の電力と同程度の
太陽光発電が出来、単価の違いの分儲けがでて屋根除雪もできる、
もちろん雪がない季節は発電できるよ、ってことらしい。
0990名無電力140012012/04/28(土) 09:36:07.09
>>988
三行野郎はラーマでも食っとけ、ってことで終了。
0991名無電力140012012/04/28(土) 10:36:07.14
東西って半分筒設置がいいんですか
0992名無電力140012012/04/28(土) 10:49:24.50
>>987
>普通の電熱融雪ヒーターだけで屋根全部の雪を融かすよりも、電気代がずっと減る

アホ。w
そりゃあ電気代は減るが、太陽電池設置費用が余計にかかってるぞ。w
しかも、売電もできずにな。(救い難い××w)


0993名無電力140012012/04/28(土) 10:52:08.52
>>992
世の中には金儲けしたいからだけで太陽光発電をする人ばかりじゃなく、
自然エネルギーを使いたいって考えでしてる人も居るから売れてるんだな
自分と同じ考えの人しか居ないと思い込むもんじゃないよ
0994名無電力140012012/04/28(土) 10:58:17.07
>>993
趣味の世界の話をしたいのならば、趣味板?へGO!(笑)
「儲かる」とか「電気代も安くなる」とかウソをはいかんぞ。w

0995名無電力140012012/04/28(土) 11:02:13.02
趣味でもなんでもここは太陽光発電のスレだからな。
0996名無電力140012012/04/28(土) 11:02:36.63
>>994
自分で言い出した儲かるって嘘を相手が言った事にしてるよw
0997名無電力140012012/04/28(土) 11:02:53.38
買取価格原案 http://www.meti.go.jp/committee/chotatsu_kakaku/pdf/007_s01_00.pdf

太陽光10kw以上42円/kwh-20年は、異常に高く優遇(やっぱりなw)。
他の再生エネと公平にするなら約25円/kwh-10年だろ。

原発マフィアども同様、次は太陽光で税金タカリ消費者タカリってか。
企業がドンドン寄生すればするほど糞になるのに、利巧なようで大バカなんだなw
0998名無電力140012012/04/28(土) 11:03:12.30
趣味でもなんでもここは太陽光発電のスレでウソはダメだからな。

0999名無電力140012012/04/28(土) 11:04:39.72
次スレ立ててくれ…俺にはよく解らないplz...
1000名無電力140012012/04/28(土) 11:04:41.11
>>980
>東西にも載せるとコスパはよくなると思うけど、
>東西にも載せるとコスパはよくなると思うけど、
>東西にも載せるとコスパはよくなると思うけど、

あっ、ごめん。
これって、ウソじゃなくて、
単に馬鹿なだけだったね。♪w

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。