トップページatom
1001コメント352KB

太陽光発電・太陽熱発電スレ PART 23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/03/31(土) 23:26:29.74
太陽光発電、太陽熱発電について語るスレです。
新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。

○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1333119225/

○前スレ
太陽光発電スレ PART 22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1329552363/
0331名無電力140012012/04/14(土) 13:54:20.68
>>330
しょうがないのはおまえ 無駄な遠吠えして繰り返してもしょうがない
0332名無電力140012012/04/14(土) 13:55:54.81
パネルに関税つければよい
補助金を国産限定にするとまずいけど関税なら自由
0333名無電力140012012/04/14(土) 14:07:59.34
以前は海外パネルいやだったが、パネル製造エネルギーも海外任せにして
安価な自然エネルギー輸入状態なのだから、いいのかなと思うようになった。

0334名無電力140012012/04/14(土) 14:09:26.44
やってみればいいよ出来るなら
でも報復措置を取られたりするだろうね
0335名無電力140012012/04/14(土) 14:34:54.62
>>325
そうさ、俺は金もちじゃないから強欲だ
お前からむしり取って儲けてやる
さあ、俺にどんどん貢ぐんだ。バカめ
0336名無電力140012012/04/14(土) 14:49:01.76
6月末延長されて売電が42円みたいですがこれは電力会社への申し込みが6月末までという事ですか?
それとも連系まで終わるのが6月末までという事ですか?

教えて下さい。
0337名無電力140012012/04/14(土) 15:30:41.05
>>336
強欲の証拠を、ご近所から見える屋根の上にのせるのか?
恥があるならやめときな。
0338名無電力140012012/04/14(土) 15:33:31.77
うちのは下からは見えないから無問題。
売電メーターも外からは見えないよん
0339名無電力140012012/04/14(土) 15:55:27.79
貧乏人の僻み乙
0340名無電力140012012/04/14(土) 16:31:03.77
>>337
おい、俺にむしり取られる予定の脳タリン
アンカー間違ってるぞ
専用ブラウザも入れてないのか

お前のような情弱が、俺にとってのごちそうなんだよ
近所が俺の家を見ていいと思えば、みんな太陽光にするだけの話
俺はまともな住宅地に住んでいるんでね

ボロアパートに住みながら、俺に貢いでくれる君には大変感謝なんかしていない
俺に踏みつけにされて惨めに生きるがいい
0341名無電力140012012/04/14(土) 16:47:33.40
>>336
電力会社への申し込みが6月末まで、だよ
0342名無電力140012012/04/14(土) 19:24:49.05
>>341
工事完了して補助金の振込み申請だったらきついね。
0343名無電力140012012/04/15(日) 00:49:10.48
SBエナジーが公開してるデータ見ると単結晶パネルだと効率悪いパネルでもkw数そろえれば誤差の範囲内でしか発電量の差は出てない
効率がよければ設置面積が少なくて済むから
日本の小さい屋根の上だけで考えれば国産の効率がいい単結晶のを使えばいいけど

効率が悪いから設置面積が大きくなるけど産業用とか個人でも広い土地があればkw数そろえても他より発電してるCISパネルがいいだろうな
0344名無電力140012012/04/15(日) 01:14:32.05
>>340
本当にムカツク。
なんで、太陽光パネルをつけた金の亡者に上納させられるのか・・・

今に国民の怒りが、強欲の看板をのせた家に向かうぞ!
0345名無電力140012012/04/15(日) 01:36:14.32
うわ・・ミジメこの上ない発言だな
0346名無電力140012012/04/15(日) 01:42:37.81
業務用は40円主張しているが 38円以下になりそうだね
0347名無電力140012012/04/15(日) 01:45:35.72
19円以下で発電できない業者は、努力不足なので市場から退場して下さい。
買取価格を19円にすれば自然退場させれる。

それとも新護送船団方式で、新利権すか?
0348名無電力140012012/04/15(日) 01:49:48.15
大きなスーパーや工場の屋根を貸す事業がおきるらしい。
野原よりコストが低いのかな。
0349名無電力140012012/04/15(日) 03:01:26.01
DMMで8万円のやつとは別に法人用としてkw25万円のやってるけど
一般住宅用には無理だとしても
せめて一般の人用に空き地に置くプランとかあればいいんだけど
0350名無電力140012012/04/15(日) 04:17:33.41
>>349
空き地に置くんだったら、駐車場作ってその上に載せなよ。
0351名無電力140012012/04/15(日) 05:51:51.54
>>350
田舎の郊外をなめちゃいけない空き地があってそこに駐車場作っても利用者がいないんだ
空き地の近所だと自宅の駐車場で2〜3台分の駐車スペース確保できる家ばっかり
それでも駐車場足りない家はあるけど近くの別の空き地の地主が無料で駐車スペースを貸し出してるような田舎
そんな所にある空き地で利益を生み出せるならどんなにいいことか
0352名無電力140012012/04/15(日) 12:14:59.18
兵庫県の集落の空き地を利用した太陽光発電施設
http://www.dailymotion.com/video/xq1pr8_20120411-yyyyyyyyyyyyy_news

値段から逆算して40数〜50キロワット規模の太陽光発電施設
1kW40数万円かかったとして40円/kWh買取だから10〜15年で資金回収される計算
0353名無電力140012012/04/15(日) 13:09:34.31
なんか爆発的に増えそうな気配

ドイツはバブルが終わって業者倒産の時期よ
日本も同じことになりそう
0354名無電力140012012/04/15(日) 13:12:07.40
だからパネルメーカーが自らメガソーラー事業に乗り出してる
0355名無電力140012012/04/15(日) 14:22:24.58
原発メーカーも自ら原発事業やればいいのに
おいしいとこしかやらずに無責任
0356名無電力140012012/04/15(日) 19:23:56.31
パネルはローテク
面積が必要なだけです。パソコンの組み立てと同じで誰でも参入可能
0357名無電力140012012/04/15(日) 20:08:46.72
>>355
発送電分離しないと無理
託送料金を高くして容易には参入できないようにしてる
経済産業省が電力会社擁護の立場だからまずできないだろう
0358名無電力140012012/04/15(日) 21:33:53.19
太陽光促進の賦課金が今はあるけど、この制度が始まる前って、
誰が売電のお金払ってたの?
0359名無電力140012012/04/16(月) 06:22:42.10
三菱電機、太陽電池を単結晶シリコン製に統一
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201204160018.html
0360名無電力140012012/04/16(月) 06:59:17.51
北国で2月は一日平均6kwhでしたが今月平均は15kwhです。
雪ばっかりで不利です
0361名無電力140012012/04/17(火) 10:41:32.88
“分散型メガソーラー” 法人を設立し5千世帯への無償設置 沖縄
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-190095-storytopic-4.html
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-04-17_32598/
http://www.okinawatimes.co.jp/article_images/20120417/20120417_0939_PzVsOXRR_r.jpg

設立から2年で5000世帯、2020年までに5万世帯への導入目指す
0362名無電力140012012/04/17(火) 10:58:14.78
山本太郎が施工業者に就職…
ソーラーリフォーム社 

悪いジョーダン?
0363名無電力140012012/04/17(火) 11:34:34.42
原発反対論とエコ発電、まぁ良いんじゃない?
0364名無電力140012012/04/17(火) 13:37:23.84
正社員になった 山本太郎 担当は「太陽光発電の営業」

 脱原発の活動を続けている俳優の山本太郎(37)が「ソーラーリフォーム社」(横浜市)に就職。18日に都内で行われる新入社員入社式に参加する。
 山本は東日本大震災の後「脱原発運動に取り組んで俳優の仕事が減り、収入が10分の1になった」などと話していた。
 「ソーラーリフォーム社」は太陽光発電設備の販売や施工を手掛ける。
同社によると、山本はクリーンエネルギーを普及させる企業方針に共感。ほかの新入社員4人とともに正社員になり、太陽光発電の営業などを担当する見通し。
0365名無電力140012012/04/17(火) 13:46:29.85
>>364
どう考えても、これで日本で横浜市の太陽光発電は一段盛り上がる。
めざせ横浜100万キロワット
0366名無電力140012012/04/17(火) 13:57:40.28
>>364
宣伝要員としてはよさげだな
0367名無電力140012012/04/17(火) 16:47:34.69
一般住宅用の太陽光発電は電力会社と無関係ではいられない。
東電の天敵みたいなヤツを社員にして
系統連系で東電の嫌がらせがあってもおかしくない。
東電ならやりかねんぞ。
0368名無電力140012012/04/17(火) 17:47:43.39
>>367
風力ならともかく、昼間に発電してくれて、高い電気料は他の人の
電気料金から取っても文句言われないお墨付もらってるんだから
電力会社がいやがる理由はないだろ。
せいぜい現場がめんどくせぇといやがる位でないかと。
0369名無電力140012012/04/17(火) 21:47:14.99
太陽電池パネルの寿命ってどのくらいなの?
と、言うよりもどんな基準でセルのテストを行い、発売しているのかとても不安です。

太陽電池パネルの一部セルが過剰発熱して焦げている映像をBS列島ニュースで見て、
DMMが8万でソーラーパネルなんて言っているが、不良パネルを掴まされると
1.パネルの寿命後は単なるアクセサリー
2.(不幸な事象が重なった場合)家が火事になる可能性もある

まだまだ太陽電池は一般庶民には高値の花の気がしてきた
0370名無電力140012012/04/17(火) 22:16:38.45
大抵のは10年補償ついてるから大丈夫だろ。
0371名無電力140012012/04/17(火) 22:18:17.76
>>368
高い電気料が益々高くなるだろ
迷惑なやつ
0372名無電力140012012/04/17(火) 22:34:48.07
>>369
とりあえず出荷時は1枚1枚出力テストされたのが来るようだよ。
補助金申請の時にテスト結果もらえるよ。

その後はメンテ次第。
10年補償ついていても、まず故障してることを知らなければ役に立たない。
屋根についてるものだけに、素人には発電状況以外手がかりがない。
その発電状況も天候次第。
ソーラークリニックみたいな、地域別に発電量を比べたり、日照量相当の
発電しているかを知ることができるところを利用すること、
設置業者などに数年に一度チェックをお願いする(有償の場合も無償の場合もあり)
ようなのが必要でしょう。

DMMに関しては、発電が減るとDMM自身が困るから、
10年以内はメンテしてくれるんじゃないかな。

0373名無電力140012012/04/17(火) 23:20:54.39
>>368
電気も余ってるときに高い金額で買い取れって
押し売りと一緒
0374名無電力140012012/04/17(火) 23:35:56.88
データ毎日デルのに故障ぐらいわかるでしょ
何のためにモニターやウェブサービスがあるのか
0375名無電力140012012/04/17(火) 23:43:34.96
>>373
言われてみれば・・・
定価の押売りでさえ嫌だけど、高い金額で買い取れって凄いw
0376名無電力140012012/04/17(火) 23:44:22.52
電気が余るときっていつだよw
0377名無電力140012012/04/17(火) 23:46:25.02
>>373
でも電力会社は困らない・・・w
0378名無電力140012012/04/17(火) 23:47:03.96
374は素人
0379名無電力140012012/04/17(火) 23:50:45.25
>>377
そりゃ高く買わされた分を電気料金に転嫁できるからだ
0380名無電力140012012/04/17(火) 23:52:30.37
>>373
電力会社も困るんじゃない。高いと電気を売り難い。
買わされる俺らが一番困る。

嬉しいのは太陽光業者だけ。
0381名無電力140012012/04/18(水) 00:22:56.37
>>376
ソーラパネルの出力が高くて負荷が減るお昼休み
工場の稼働が減る休日
そして、工場が少なくソーラパネルをつける家が多い田舎
03823812012/04/18(水) 00:37:26.87
よく晴れた日でも売電量が少ない時があるのは
電気が余って生じる逆潮流を防ぐためにパワコンが出力を絞るから

0383名無電力140012012/04/18(水) 00:40:07.77
>>381
昼休みに需要は1割も減らない
休日は自家消費が増えるからいい
田舎は発電所から遠いからパネルで発電してくれたほうが送電ロスが少なくていい
0384名無電力140012012/04/18(水) 00:40:17.31
>>380
買わされるって100円やそこらだろ。
何を言ってるんだ?
消費税増税、電気代10%値上げの方が
もっと深刻だろうに。
0385名無電力140012012/04/18(水) 01:02:13.11
今まで月に食費で10万円使ってたら、+5%で5千円の納税か・・・。
0386名無電力140012012/04/18(水) 10:08:10.73
食費を減らせよw
0387名無電力140012012/04/18(水) 14:56:16.51
12人以上の家族ならそれくらいは掛かりそうだ。
0388名無電力140012012/04/18(水) 19:53:17.01
オータムテクノロジーってどうなんよ?w

頼んだら、まず金よこせってwww
0389名無電力140012012/04/18(水) 20:04:54.86
>>385-387
4人家族1食300円ならそんなもんだぞ
0390名無電力140012012/04/18(水) 20:12:57.22
>>388
手付け金程度なら要求されるかもしれんが
2〜3割程度だろ。
それ以上ならやめた方がいいのでは?
0391名無電力140012012/04/18(水) 20:21:05.89
>>390

ですよね〜、

でも全額要求してきた。

どっか手ごろなとこないかい?w
0392名無電力140012012/04/18(水) 20:50:40.21
太陽光パネルの反射光被害認定 横浜地裁、撤去命じる
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/297884

隣家の屋根に取り付けられた太陽光パネルの反射光が家の中に差し込み、日常生活に支障が出たとして、横浜市
金沢区の住民2人が隣人男性と設置工事をしたタマホーム(東京)にパネル撤去と計220万円の損害賠償を求めた
訴訟の判決で、横浜地裁は18日、パネル12枚の撤去と計22万円の支払いを命じた。

 原告側弁護人によると、近隣への被害を認めて太陽光パネル撤去を命じる判決は珍しいという。
0393名無電力140012012/04/18(水) 21:38:15.19
>>392
いったいどんな角度で設置したのやら・・・
工事会社に騙されて北面設置とかでないだろうな?
0394名無電力140012012/04/18(水) 21:51:08.33
>>392
角度が浅くて全反射してるって事なんだから、
どうせ発電量の少ない低い太陽光線の間は遮る壁を作りゃ良かったのに
0395名無電力140012012/04/18(水) 22:10:32.73
角度が浅かったら空に向けて反射するんだからなにも問題ないだろ。
タマホームだからどうせ今流行りの60度くらいある屋根につけたんだろ。
南側の隣家だったらたまったものじゃないわな。
0396名無電力140012012/04/18(水) 22:18:27.14
>>393
当たり
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201204180171.html
タマホーム側は「パネルは小規模でこのような被害は過去に例はなく、予見できなかった」などと主張したが、
佐藤裁判官は「住宅建築の専門業者として、北側屋根に設置すれば、北側に隣接する建物に反射光が差し込むことは予見できた」と退けた。

判決によると、被告の男性は2008年4月、家を新築し、南側屋根に7枚、北側に12枚のパネルを設置。
北側に隣接する原告は北側分の撤去を求めたが応じなかった。
0397名無電力140012012/04/18(水) 22:23:40.81
>>396
さすが金の亡者だ
他人の迷惑より金儲け優先
0398名無電力140012012/04/18(水) 22:25:29.68
>>397
おまえ仕事してないの?どうやって稼いでんの?
0399名無電力140012012/04/18(水) 22:27:29.17
北側のほうが枚数が多いなんてどんな形の屋根だろ。
こんなの施工した現場監督はクビだな。
0400名無電力140012012/04/18(水) 22:31:53.47
>>397
タマホームがな
このスレじゃ前スレでも光害起こすから北側設置を特別な対策無しに言い出す業者は切れとの意見多数だ
だが単なる家主に光害の知識とか有る訳が無い
0401名無電力140012012/04/18(水) 22:43:00.55
ご近所に迷惑をかけてると気づけば、普通は撤去するだろ

ただ、もともと他人の電気代から金儲けを企む奴らだから、
撤去しないのも当然の行動か
0402名無電力140012012/04/18(水) 22:57:17.90
>>397は北朝鮮や中国から書き込んでるんだろw
原発利権を叩かず太陽光パネル利権、さらに末端を叩くってwww
0403名無電力140012012/04/18(水) 23:14:10.86
>>396
これ前にテレビでやってたな
北側屋根に設置するもんだから被害者宅に反射光が南側部屋を通り越して廊下の壁にまで当たるぐらいの被害
家主が文句言ったら太陽光パネル設置は私の権利だから〜とかなんとか文句があれば訴えればいいとか言ってた

テレビでは最後に被害者が実際に訴えを起こしたところです
で締め切られたけど決着ついたのか
0404名無電力140012012/04/18(水) 23:37:45.77
>>399
射線規制の関係じゃね?

そんな屋根に載せて元取れんのかね。
0405名無電力140012012/04/18(水) 23:39:45.37
>>397
またきたのか
0406名無電力140012012/04/19(木) 01:30:14.12
それ以前に北面設置自体に誰も突っ込まないのかw
0407名無電力140012012/04/19(木) 01:35:58.78
これ南側は光害にはならないの?
0408名無電力140012012/04/19(木) 07:01:52.57
>>407
結局自分ところの設置の家が何階で隣が何階建てか
隣との距離がどれくらいか、屋根の角度がどれくらいかってのが関係するから
大体南設置とかだと反射光が来たとしても下から斜め上に行くことが多いんじゃないかな
それだと部屋の中まで光が来るってことは少ないと思うけど
北の場合だと部屋の位置に対して地面と平行で反射光が入ってくる可能性が高いからもろ反射光が当たる可能性は高いと思うが

隣との距離がほとんど隣接状態で建物も同じ2階建てであれば北に設置しても反射光が部屋の中に入ることはないと思うが
0409名無電力140012012/04/19(木) 07:27:24.12
中国 200wパネルと称するのは
実力120w程度のようですね。

国産¥6万150w 中華¥3万 200w>120w
やっぱ国産だね

300Vを0.5Vのセル直列だから 600個が均一
でなきゃいけないんだから 国産だって 難しい事なのよ

となるとホンダが最良かもしれない
生産時点で均一が保証されている240Vで1枚
0410名無電力140012012/04/19(木) 08:52:15.30
>>409
さすがにそこまでの差はないだろ。
実発電量が定格通りでなく、メーカーによって差があるのは事実だが、
これはネガキャンが過ぎるぞ。
0411名無電力140012012/04/19(木) 09:19:44.77
>>396

古い家だと北側の屋根が広い、

南は縁側でひらく戸も広く太陽光が直に入るようにしてあるからな。

従来の自然を生かす建て方と金儲け優先での建築との違いだろ?
0412名無電力140012012/04/19(木) 09:24:58.45
>>411
>古い家だと北側の屋根が広い

そんなことはないだろ
南側は縁側まであってるが、古い家は軒(のき)が長いので南側の屋根の面積は広い
0413名無電力140012012/04/19(木) 09:41:50.03
>>412

生んでるうちがそうなんだから、そう。

それには江戸間だからwww
0414名無電力140012012/04/19(木) 09:43:04.28
>>413

生んでる>住んでる。
0415名無電力140012012/04/19(木) 10:54:24.83
ふむふむ、チャージコントローラーに直接インバータつこむのがいるんだな・・・。

どんな感じ?w
0416名無電力140012012/04/19(木) 11:15:10.40
>>409
http://www.it-reform.jp/110taiyoukouhatsuden-honda.html
honda CIGSも単電池が150x3で240Vを出している。
単電池数や1つあたりの電圧は似たようなもんだよ。
そんなことより単電池の形状により影の影響を
受けにくいことをアピールした方がいいね。
0417名無電力140012012/04/19(木) 12:15:31.54
普通にリチウムイバッテリー買えばええんでないか?
0418名無電力140012012/04/19(木) 12:22:58.94
>>401
撤去自体に金かかるし、一時的にシートでも被せるにしても
素人に屋根工事はできない。
北面で、建築時に既に建っていた家への迷惑は
建築業者に迅速対応して欲しいものだ。
0419名無電力140012012/04/19(木) 14:17:16.95
「強欲」って必死な奴って
朝○○ーラーの回し者じゃね?
0420名無電力140012012/04/19(木) 14:40:43.39
>>392 >>396
原子力ムラの連中がアップを始めました
0421名無電力140012012/04/19(木) 16:23:29.41
北面メイン設置なんて太陽光発電ファンだって嫌いだよ。
0422名無電力140012012/04/19(木) 17:36:38.22
うち載せるときに5社見てったけど、西面で反射光の問題出るかもって言ったのは1社だけだった。
そこのアドバイスに従ってちょっと少なく載せたけど、他は目一杯載るだけ載せる提案してきた。

今まではあんまし気にしないか気づいてても伏せてたくさん載せてきたんだろうけど、今後訴訟が増えるんかね。
0423名無電力140012012/04/19(木) 18:06:20.22
http://www.forvice.co.jp/item/energy/349/
前スレに出てたこういう樹脂製架台で角度を変えて置けば良いんだろうがな
0424名無電力140012012/04/19(木) 18:36:40.18
>>422
東面西面で苦情出始めたら業者大変だな。
東とか西とか言っても、家は東西南北にきちっと建ってるわけじゃない。
北東や北西に近いのなら結構あるもんな。

>>423
角度10°で反射光問題が改善するならいいのかもな。

この製品自体、0度傾斜の陸屋根傾斜を角度調整するものと言えるから、
ちょっと改良して汎用角度調整部材にできるかもしれないな。
「既存架台につけられるパネル角度調整スペーサー」とか売り出したりして(^^)
北面反射問題を解消したり、東西面もこういうので緩斜面にして発電量上げたり。
30°傾斜を10°にすれば、東西面で5.7%、北面で30%発電量が増す。
0425名無電力140012012/04/19(木) 19:34:44.77
>>419
朝○○ーラーのほうが、熱効率が良いし、安いね
営業マンさえ良ければ、太陽光パネルより断然良い
0426名無電力140012012/04/19(木) 20:13:56.86
Qセルズジャパン、通常どおりの事業継続を宣言
http://www.s-housing.jp/archives/24601

Qセルズジャパン(東京都港区)は、親会社のQセルズ(ドイツ・サクソニーアンハルト州)が
2012年4月3日付けでドイツにおいて会社更生法の申請を行い同日受理されたことを受けて、
同社は通常どおり事業を継続する旨の声明を発表した。

Qセルズジャパンは独立した法人として運営しており、今回の独・Qセルズの会社更生法申請に
ともなう影響はなないとする。製品保証についても引き続き有効。

独・Qセルズは、太陽光発電セル、モジュールの製造・販売、ソーラープロントの施工を手がけ
る世界有数の太陽光発電専門メーカーとして知られる。今後は、管財人のもとで事業継続に向け
た再構築を図る。ドイツおよびマレーシアの製造拠点における太陽光発電の生産は続いており、
引き続き世界各国にサービスを提供していくとする。
0427名無電力140012012/04/19(木) 20:23:14.89
>>425
語るに落ちたな、悪徳商法の代名詞が
よくも他人を強欲などと言えたもんだ
0428名無電力140012012/04/19(木) 20:24:12.84
24年度の対象モジュール検索できるようになってるけど
あまり変わってないっぽいな

あとは申請が23年度は30日到着だったけど24年度は29日消印有効に変わったな
0429名無電力140012012/04/19(木) 20:41:41.54

太陽光エネルギーの利用効率を46%も向上させる、Virtu。

http://www.gizmodo.jp/2012/04/46.html

イギリスの会社、Naked Energyが開発した装置Virtuには、太陽光発電と太陽熱吸収装置が両方備わっています。
真空管の中には、太陽光電池のウェーハ―が備え付けられています。太陽光がウェーハーを過熱すると、熱量
は管内の太陽熱吸収装置に送られます。Naked Energyはこの技術に関して特許を取得しています。

熱の輸送は太陽光発電素子を理想的な温度に保つとともに、お湯を作り建物内の室温上昇に役立てられます。
それも低コストで。この太陽光発電と太陽熱吸収装置を併せ持ったデザインは、従来のソーラーパネルと比べて
太陽光エネルギーの利用効率を46%も上げることができます。
0430名無電力140012012/04/19(木) 20:52:49.46
>>427
何か勘違いしてるようだが。
太陽光を利用する方法としては、太陽光発電よりも、太陽熱利用のほうが
優れている。
何よりも、設置者と業者間のトラブルだけで、第三者に迷惑をかけないこ
とが優れていることが良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています