太陽光発電・太陽熱発電スレ PART 23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/03/31(土) 23:26:29.74新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1333119225/
○前スレ
太陽光発電スレ PART 22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1329552363/
0251名無電力14001
2012/04/13(金) 14:05:39.86パネルは悪くはないよ。
シャープの太陽電池って熱に弱すぎだったが、ブラックソーラーは多少は強くなってる。
(シミュレーション条件で従来比2割改善)
HITはシャープの従来品に比べ3割良いので今でもHITが上だが、値段がねえ・・・
シャープ単結晶と同じ価格でHITつけられるなら迷わずHIT。
パワコンも、壊れやすい屋外仕様という問題あるがマルチストリングで
パネル振り分けが楽なのは良い。他社もマルチストリング出すそうだが。
0252名無電力14001
2012/04/13(金) 14:13:55.38やはりそういうことね。
太陽光発電パネルは、強欲の看板。
他人の電気料金から、自分の売電の儲けを図る金の亡者の家。
エコを気取りたいなら太陽熱利用にしなさい。
0253名無電力14001
2012/04/13(金) 14:35:33.07金が必要なのは資本主義の基本でしょ。
否定したいなら、迷わず北朝鮮にでも亡命すれば? みんな平等だよ。
PAC3 1本あれば、体縛って飛んでいけるんじゃねえ。
0254名無電力14001
2012/04/13(金) 14:52:11.540255名無電力14001
2012/04/13(金) 14:57:25.43世の中の役に立って、金儲けして下さい。
収奪による金儲けはやめて下さい。
温暖化防止のためなら太陽熱利用して下さい。
0256名無電力14001
2012/04/13(金) 16:32:42.930257名無電力14001
2012/04/13(金) 17:18:58.90しかし、俺の家は屋根が小さいようで、
6枚しかパネル載らず、止めた方が良いと言われてしまった。
0259名無電力14001
2012/04/13(金) 17:42:39.30申し訳なく思う必要は無い。
発電した電気を、買値の倍額で売ること申し訳なく思いなさい。
のせるのを思い止まった貴方はえらい。
0260名無電力14001
2012/04/13(金) 18:09:45.39いい加減物事ちゃんと見ろよ貧乏人
0261名無電力14001
2012/04/13(金) 18:37:15.830262名無電力14001
2012/04/13(金) 18:39:08.604キロが今のスタンダードって感じなの?
0263名無電力14001
2012/04/13(金) 18:43:59.860264名無電力14001
2012/04/13(金) 18:45:23.48オール電化で去年設置だから、せいぜい買値の1.3倍だが。
昼間も人がいる我が家の月間昼間消費電力は一桁。
>>260のいう通りピーク削減に役立ってる。
>>257
もう少し待てば自己消費でも充分元とれる時代が来る。
条件悪い人は今すぐつける必要はないよ。
0265名無電力14001
2012/04/13(金) 18:48:46.19売電とコスパを重視するならせめて4kWだね。
パネル以外の費用はあまり変わらないから。
でも安ければ小規模でもいい。
0266名無電力14001
2012/04/13(金) 19:14:00.56まで読んだ
0268名無電力14001
2012/04/13(金) 20:51:09.42http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201204130028.html
0269名無電力14001
2012/04/13(金) 21:30:01.31人件費が思ったより高いね。
0270名無電力14001
2012/04/13(金) 22:20:28.08日本も2ヶ月あれば200万kWは増やせるだろ
日本でもやればできるはずだ
0272名無電力14001
2012/04/13(金) 23:31:39.68ピークカットの効果はある。
しかし、ピークカットの経済効果が42円/kWh?
発電抑制される火力発電はそんなに高いかよ、勘弁してくれよ(笑)
電線を切って、自分の家で電気を消費してピークカットして下さい。
または、電力会社に余った電気を売るにしても、買値の20円/kWh位で売って下さい。
いずれもできないようなら、キレイごとだなw
太陽光パネルは強欲の看板。住人の人柄がよく分かる家。
0273名無電力14001
2012/04/13(金) 23:41:43.86石油は輸入しなくればならないから燃料購入費が国外にでていくが太陽光は国産エネルギー。
また中東リスクもない。
0275名無電力14001
2012/04/14(土) 00:34:15.49このタイミングの更新の意味が良くわかんないな
24年度分としてかと思ったら23年度分の更新みたいだけど
23年度の受付終了してるからあまり意味がないように思えるけど
0276名無電力14001
2012/04/14(土) 01:27:44.9530円/kWh − お天気が悪くなったときの安定化コストで売れ
0277名無電力14001
2012/04/14(土) 01:46:28.63これからはロシアとアメリカに競らせて天然ガスを安く輸入すればいい
0278名無電力14001
2012/04/14(土) 01:56:50.02太平洋戦争に負けたろ
0279名無電力14001
2012/04/14(土) 02:27:10.500280名無電力14001
2012/04/14(土) 03:32:50.780281名無電力14001
2012/04/14(土) 05:07:10.68海からパイプライン通しマグネプラントを作って
0282名無電力14001
2012/04/14(土) 06:34:41.30ピーク対応火力が稼働率100%で10円のコストなら
年間100時間のピーク対応で稼働率1%
コストは876円/kWh
たった100時間のピークのためにどちらがよいか猿でもわかる
0283名無電力14001
2012/04/14(土) 07:25:34.82売電することで他人の家のピークカットもしてますが何か?
うちの買値は昼間は33円ですが何か?
屋根狭いのに無理矢理付けたので、元取れるのは15年後で
儲けどころじゃないですが何か?
最後のはともかく、調整金はいまのところ微々たるもの。
今後増えていく分はコストダウンを見込んでどんどん切り下げていくだろう。
みんなが支払う調整金でより多くの発電ができるようになるよ。
メガソーラーは知らん。
0284名無電力14001
2012/04/14(土) 08:08:07.320285名無電力14001
2012/04/14(土) 08:25:33.32初期投資はでかいし
買い取り価格が高すぎると言われても
つけない人がいるのは
儲かるところまではずいぶん時間がかかるから
ピークカットし
エネルギー自給率を上げ
原発事故のリスクを下げる
そう考えると社会的なコスパは決して悪くない
0286名無電力14001
2012/04/14(土) 08:44:10.60そうでないと、火力発電所は必要になるので、
私達は、太陽光発電コストと火力発電コストのダブルの電気料金負担となります
社会的なコスパは大変悪いです
0287名無電力14001
2012/04/14(土) 08:47:19.95ソーラーパネルの発電<<ソーラーパネル工場の消費電力
だから、工場を停止する方が効果がある
ソーラーパネルの生産は夜間に限定すべき
0288名無電力14001
2012/04/14(土) 08:54:41.270289名無電力14001
2012/04/14(土) 08:58:35.94ピーク時電力は高価で効率の悪い石油火力とか
非コンバインドタービンとか使ってるからな。
こういうのの出番が減るだけでもそこそこいいんじゃないかと思う。
設備数を減らすことが可能になりそうだし。
その中で住宅/建物設置の太陽光発電は地産地消が可能なので
送配電網を弄る必要が少ない。まずこちらを促進して、
コストが下がって送配電網やコントロール機構が整った頃
メガソーラーでも風力でも大々的に展開すればいいと思う。
風力はまず日本仕様を確立することだな。
風で壊れたり錆びたりする海外仕様のまんまでは
墓標ばかり増えて評判が悪くなるばかりだし。
>>284
自己消費がある住宅用は売電はピーク付近に集まるよ。
朝夕は発電が少ない上、自己消費でかなり目減りするから。
0290名無電力14001
2012/04/14(土) 09:05:55.19お天気次第の太陽光のため、火力発電の設備数は減らないでしょう。
よって、ダブルの電気料金に負担になってしまう。
また、太陽光発電のため、いままでと違う電気の流れができるでしょう。
よって、送配電網を弄ぶ必要がでてくるため、トリプルの電気料金の負担になってしまう。
社会的なコスパは相当悪いでしょう。
0291名無電力14001
2012/04/14(土) 09:09:12.80ピーク時だけに売電すればいい
0292名無電力14001
2012/04/14(土) 09:13:53.08コストのことを考えるなら、火力オンリーでいいんだろうと思う。
LNG供給の未来は明るいしね。
それ以外の要因にどれだけ金を払うかの問題でしょう。
はっきりしないCO2問題にいくら金払う?
(CO2問題が幻だったとしても国際的に約束しちゃったからねえ・・・引き返せない)
海外依存度を引き下げるためにいくら金払う?こっちは効率悪いが
再び化石燃料供給が不安定になる遠い将来への準備のためにいくら金払う?
なので、太陽光大好きな俺も、10年後とか近い将来に何割太陽光にしろとかいうのには反対。
バランスを考えつつ、ゆっくり進めばいい。ただゆっくり過ぎたらいつまでも
コストダウンされないので、最小投資で最大コストダウン効果を見込めるように
コントロールしながらやっていくことが必要だと思う。
住宅用部分では、今のところうまくやってると思う。
設置補助金に件数制限があるので、無制限に増えることはないし。
心配なのはメガソーラーだな。
0293名無電力14001
2012/04/14(土) 09:14:12.280295名無電力14001
2012/04/14(土) 09:19:38.6288円/kWh
太陽光の方がカナリまし
0296名無電力14001
2012/04/14(土) 09:24:40.93裏では40円/kWhを20年間保証といっている。
こんな胡散臭い太陽光奴らにのために、高くなる電気代を払いたくない。
http://chinshi.blog102.fc2.com/blog-entry-117.html
0297名無電力14001
2012/04/14(土) 09:32:17.34後半の雨の日ガーみたいのは結構いい加減だな。
0298名無電力14001
2012/04/14(土) 09:45:39.58コストのことを考えるならば火力オンリーは同感。
火力が太陽光より高いことにしたいヒトは多いけどね。
CO2問題を考えるならば、原発50%増設を前提に国際公約?した目標値に対し、
太陽光等で原発50%分を現実に代替できるかでしょう。
現実に可能と考えるならば、最小投資で最大コストダウン効果を図れるような
買取でも我慢することも考えられる。
しかし、脱原発の段階で、国際公約の達成は不可能でしょう。
その約束は反故にするしかありません。
ならば、ムダな負担を強いないで下さい。
単に太陽光で甘い汁を吸いたい人達のために電気代で搾取しないでください。
0300名無電力14001
2012/04/14(土) 09:48:44.900301名無電力14001
2012/04/14(土) 10:02:43.90そんなに気になるなら自分で直接聞けよ
大体、研究開発がそんなに早く進捗するなら
太陽光なんかとっくに原発の代替になってるわ
0302名無電力14001
2012/04/14(土) 10:04:51.02工場の稼働時間変更するというなら、別にパネル工場に限る必要なんてないでしょ。
エネルギー回収自体の話なら、システムでメンテナンス・廃棄まで込みで2年前後。
太陽光発電のエネルギー収支
http://unit.aist.go.jp/rcpvt/ci/about_pv/e_source/PV-energypayback.html
0303名無電力14001
2012/04/14(土) 10:58:12.50家庭用の電気代より安く売ってやるからさ、それまでの我慢しろよ
0304名無電力14001
2012/04/14(土) 11:13:27.13この場合全か無かではないでしょう。
地震国日本で原発は無理という状況を訴えた上で
値切るような感じになるだろう。
「原発無理か、それなら太陽光やれや」という圧力が
某安パネル生産国からやってくる気もするw
>>303
20年使用でメンテ費込みkWhあたり20万円か?
(効率低下考えて年1000kWhで計算)
工事費・メンテ費用がある限りそれ厳しそう。
しかもそれ原価だよな。
設置者の利益や先行投資金利を考えるとどうなんだろ?
高効率安価な薄膜シートでもできれば可能性あるかな。
屋根にべべーっと伸ばして軒先で止めて配線すれば終わりって感じの。
>>300
現在は太陽電池ができる可能性がある、というレベルだよ。
赤外線1000倍詐欺な報道が流れているだけ。
>>287
ソーラーパネルのパネルあたり総発電量>ソーラーパネル工場のパネルあたり消費電力量
別にパネルが高いのは電気代で高い訳じゃない。
0305名無電力14001
2012/04/14(土) 11:25:45.67すでに19円/kWhを実現している業者もいる
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20111226/225632/
この事例ではパネルのコスト1kWpが15万円だが、これが将来5万円に下がる。
(海外では現時点でも10万円を切ってる)
工事費や機器類のコストが同じでも20万円/kWpにできる。
将来はパネルだけでなく機器類も1/3になることが期待できるので
20万円/kWpは余裕でクリアできる。
0306名無電力14001
2012/04/14(土) 11:44:29.20最近屋上に置くだけパネルみたいのあったよね。
平屋なら、設置費安くて買い取り=電気料金程度でもいけそうじゃない?
0307名無電力14001
2012/04/14(土) 11:55:21.94買取価格は19円/kWh以下になるんだろうな。
0309名無電力14001
2012/04/14(土) 11:59:32.330311名無電力14001
2012/04/14(土) 12:09:30.9940円/kwh超で買い取らないとダメといいながら、
19円/kWh以下で発電できるという。
国民を騙す汚い奴らだ
0312名無電力14001
2012/04/14(土) 12:09:36.29(株)エコガイア(本社:東京台東区柳橋1)千葉支店(印西市)山梨支店(山梨市)長野支店(松本市)
ダマシ(1)この地区1件だけの「特別実績工事」を募集しています。今だけです。
ダマシ(2)新たな経済的ご負担をかけません。(タダ?無料?を匂わすセ−ルスト−ク使用)
ダマシ(3)営業マンはホ−ムレス、偽名使用者多し。僅かな報酬で使い捨て。契約金持ち逃げあり。
0313名無電力14001
2012/04/14(土) 12:14:24.94すぐ見つかったけど?
http://fuji-wara.jp/info/
株式会社フジワラとエイタイジャパン株式会社は、新会社「スマートプラス株式会社」を
設立いたしました。
詳しくは「スマートプラス株式会社ホームページ」まで http://www.smartplus.co.jp/
0316名無電力14001
2012/04/14(土) 12:22:58.49コストが下がっていく。平均コストが下がっていけば、買取価格もそれに見合ったもの
に下げていく、それの繰り返しだよ。
0317名無電力14001
2012/04/14(土) 12:26:10.250319名無電力14001
2012/04/14(土) 12:33:00.59優しい〜
0321名無電力14001
2012/04/14(土) 12:46:04.80風力スレであまりの論理の稚拙さに完全に相手にされなくなった風奪厨の時と流れが似てるなw
0322名無電力14001
2012/04/14(土) 12:51:56.26みたけど、
>弊社発電施設の標準的な施設材料費用はkWあたり約19〜24万円、
>標準的な施設設置工事は地域の工事店により異なりますがkWあたり約7〜12万円になります。
>住宅用太陽光発電システム(3.8kW) 参考見積もり
>*この参考見積もりでは1kW当たり約34万円になります。
>産業用太陽光発電システム(19.8kW) 参考見積もり
>*この参考見積もりでは1kW当たり約29万円になります。
資材だけが最安19万円というだけで、
施工費込みだと26〜36万円(参考例は住宅用34万円、産業用29万円)じゃないか。
足場設置工事が要らないケースを考えても、31万円。
それも住宅用はモニターなども省いた価格。
まー発電するだけならモニター要らんけど。
0323名無電力14001
2012/04/14(土) 12:56:04.18元記事にもその範囲の値段で書いてあるけど?
何に文句をつけてるの?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20111226/225632/
0324名無電力14001
2012/04/14(土) 13:30:32.25買取価格を19円にすれば自然退場だけどね。
それとも新護送船団方式ですか?
0325名無電力14001
2012/04/14(土) 13:32:36.11他人の電気料金から、自分の売電の儲けを図る金の亡者の家。
エコを気取りたいなら太陽熱利用にしなさい。
太陽光発電は社会的コスパが極めて低いらしいしね。
0326名無電力14001
2012/04/14(土) 13:32:58.020327名無電力14001
2012/04/14(土) 13:33:59.05ある意味普及の目安と言えなくもないが。
0329名無電力14001
2012/04/14(土) 13:42:48.310332名無電力14001
2012/04/14(土) 13:55:54.81補助金を国産限定にするとまずいけど関税なら自由
0333名無電力14001
2012/04/14(土) 14:07:59.34安価な自然エネルギー輸入状態なのだから、いいのかなと思うようになった。
0334名無電力14001
2012/04/14(土) 14:09:26.44でも報復措置を取られたりするだろうね
0336名無電力14001
2012/04/14(土) 14:49:01.76それとも連系まで終わるのが6月末までという事ですか?
教えて下さい。
0337名無電力14001
2012/04/14(土) 15:30:41.05強欲の証拠を、ご近所から見える屋根の上にのせるのか?
恥があるならやめときな。
0338名無電力14001
2012/04/14(土) 15:33:31.77売電メーターも外からは見えないよん
0339名無電力14001
2012/04/14(土) 15:55:27.790340名無電力14001
2012/04/14(土) 16:31:03.77おい、俺にむしり取られる予定の脳タリン
アンカー間違ってるぞ
専用ブラウザも入れてないのか
お前のような情弱が、俺にとってのごちそうなんだよ
近所が俺の家を見ていいと思えば、みんな太陽光にするだけの話
俺はまともな住宅地に住んでいるんでね
ボロアパートに住みながら、俺に貢いでくれる君には大変感謝なんかしていない
俺に踏みつけにされて惨めに生きるがいい
0343名無電力14001
2012/04/15(日) 00:49:10.48効率がよければ設置面積が少なくて済むから
日本の小さい屋根の上だけで考えれば国産の効率がいい単結晶のを使えばいいけど
効率が悪いから設置面積が大きくなるけど産業用とか個人でも広い土地があればkw数そろえても他より発電してるCISパネルがいいだろうな
0344名無電力14001
2012/04/15(日) 01:14:32.05本当にムカツク。
なんで、太陽光パネルをつけた金の亡者に上納させられるのか・・・
今に国民の怒りが、強欲の看板をのせた家に向かうぞ!
0345名無電力14001
2012/04/15(日) 01:36:14.320346名無電力14001
2012/04/15(日) 01:42:37.810347名無電力14001
2012/04/15(日) 01:45:35.72買取価格を19円にすれば自然退場させれる。
それとも新護送船団方式で、新利権すか?
0348名無電力14001
2012/04/15(日) 01:49:48.15野原よりコストが低いのかな。
0349名無電力14001
2012/04/15(日) 03:01:26.01一般住宅用には無理だとしても
せめて一般の人用に空き地に置くプランとかあればいいんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています