福島第一原発事故 技術的考察スレ58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/03/30(金) 16:56:36.46あなたの専門を活かしてレスしていただけると、読み手も現場も助かります。
質問、雑談、社会問題は、出来るだけ該当する別スレでお願いします。
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1333085990/
○前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ57
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1319153945/
0724名無電力14001
2013/04/06(土) 22:24:08.73×8000トン
○800トン
0725名無電力14001
2013/04/06(土) 22:32:39.65それを回収すると400トンの汚染塩水となっている。
それをRO淡水装置に通すと200トンの淡水しか得られない。
タービン建屋への地下水流入が無ければ、逆に200トンの淡水補給が必要となる。
0726名無電力14001
2013/04/06(土) 22:47:21.90>>710
中長期ロードマップの通りに、タンク増設を粛々と実行すればよいだけだ。
3年以内に70万トンは予定範囲だ。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/t121022_01-j.pdf
0727名無電力14001
2013/04/06(土) 23:31:28.24トーラス室に熱々の大デブリが転げ出てる可能性はごく低いし、S/Cの利用価値も薄いから、
炉から切離して封鎖してもよさげな頃。室内水位0化で床と壁の漏止工事をやれば、炉からの
漏水経路も特定できるし、高線量で工事が出来なきゃトーラス室ごと樹脂かコンクリで埋立でw
なんならPCV底から60cm辺りの高さまで外部空間を封止して、のんびり除染を進めながら、
封止材を溶かして調査・作業の空間を広げれてもいい訳で。PCV密閉状態の再形成が先かなと。
0728名無電力14001
2013/04/06(土) 23:42:47.54日量400tを続ける位なら、封止して地下ピンポイントにキャッチャー設置した方が安くて簡単そうw
0729名無電力14001
2013/04/07(日) 01:38:58.95「日本も捨てたものじゃない」の声』現実⇒抗議活動のしばき隊の方が機動隊に
警戒され公安に写真撮られまくり
在日特権を許さない市民の会による新大久保嫌韓デモが起こり、これに特定日本人やら
在日朝鮮人・韓国人の皆さんがブチキレて「レイシストしばき隊」とやらを結成し
抗議活動を展開しております。
しかし「仲良くしようぜ」とプラカードを掲げながら中指を立て嫌韓デモを「バーカ!
バーカ!帰れ!ブス!」(←マジで言ってます。小学生か?)と歩道から威嚇し大騒ぎする
この連中。この抗議する連中が民団、総連、九条の会、反戦・平和、反原発、反天連と
素性がバレ芋づる式であぶり出されてくるカオスな状況になってまいりました。wwww
そして、3月31日の新大久保デモでは機動隊・公安が車道の嫌韓デモ隊ではなく、
デモに歩道から付いてまわり拡声器で奇声を浴びせる「しばき隊」側をにらみつけ
何故か写真を撮るという実なオカシナ事態に発展しております。
(なかなか鋭い在日もいるもんだww反原発と在特が抗争ですかww)
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/2013031808254014f.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130318084442275.jpg
http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130401050443c90.jpg
http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201304010505170e3.jpg
反韓大久保デモで火病を発症してたレイシストしばき隊と在日韓国青年同盟の方々
有田ヨシフと共闘する強力な支援者たちですwwww
0730名無電力14001
2013/04/07(日) 01:40:15.74在日のしばき隊であることが判明
しばき隊には前科持ちが多数在籍
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews067437.jpg
在日と過激派-プロ市民の犯罪集団しばき隊ww
ミンス党の菅直人はこんなゴロツキを反原発市民代表などと
言って官邸に出入りさせ野田と面会させてたのかwww
やっぱり民主党はトンデモないわww
シバキ隊の正体www在日反原発や反日左翼が日の丸にバッテン付けて
日本全否定 !!!
http://blog-imgs-53.fc2.com/o/m/o/omoixtukiritekitou/20130329073701479s.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130318084553271.jpg
これと共闘してるヨシフ スターリン有田wwwww
0731名無電力14001
2013/04/07(日) 10:08:19.91別の貯水槽からも微量に漏れてるらしいので、
ALPSでその貯水槽から優先的に処理すればいいかもね。
処理し終わった後の水は、置き場がないのなら、
その貯水槽に戻しちゃっても、大目に見てもらえるかもしれない。
>>718
自分でも前にググったんだけど、大規模な設備にどの程度の費用と
開発日数が掛かるのかが予測困難だった。
どこかが見積もりでも出してくれれば、議論も進むとは思うけど。
>>725
ALPSで処理した後の水を使うか、
RO淡水装置を何ループも通すようにしたらどうだろ?
今でも2ループぐらいはしてるのかもだけど。
>>726
周辺の土地を買いまくれば、用地も確保できるとは思うけど、
今のタンクの耐久年数は5年らしいので、それが困るかも。
0732名無電力14001
2013/04/07(日) 10:20:37.73S/Cをドライウェルから切り離すのは、
かなりの人手と時間がかかりそうなので、工事無理かも?
ベント管に小さな穴を空けて、
水中でも固まるコンクリートでも流し込んでみるとか?
とーらす室ごと樹脂かコンクリで埋立も選択肢としてはありえるけど、
廃炉の最終段階で建屋をバラすときに線量が高くて困るよね。
その前に、水中ホースで蓄積物を吸い取ってしまえば、いいかもだけど。
>>728
一応、地下水の水位を下げるための揚水井戸を掘り終わったので、
これから徐々に水位を下げる予定になってる。
だから地下水の流入量も減ってくるはず。
地下水バイパスの進捗状況について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130327_04-j.pdf
0733名無電力14001
2013/04/07(日) 10:25:44.24http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130402_02-j.pdf
これが完了すれば、地下水水位よりも建屋内水位が少し高くても、
汚染水が地下水を通して海に流れ出すことがなくなるといいんだけど。
0734名無電力14001
2013/04/07(日) 13:38:13.94その通り。それが出来たらかなり改善する。
海への流出の恐れが減少したら地下室の滞留水深さに気を遣わなくてすみ
水位をOP+7mくらいにしたら地下水流入は無くなる。
ただこの遮水壁は2012年4月に着工されている。完成が2014年4月とはあまりに遅すぎだ。
0735名無電力14001
2013/04/07(日) 13:49:19.79今でも複数回ループしていて、1回で40%が透過、複数回で50%強の透過率だそうだ。
逆浸透膜(RO)方式により濃縮された濃縮塩水を、さらに加熱蒸発させ、
塩分を含まない水(淡水)と濃縮された塩水に分離する蒸発濃縮式淡水装置もあるが
長く稼働していない。8基で処理能力は750トン/日もあるのに、稼働しない理由は不明。
淡水化装置の詳細は
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111105_01-j.pdf
0736名無電力14001
2013/04/07(日) 14:04:57.76そのPDFのP8のグラフだけど、
1〜2ヶ月で塩化物イオン濃度が半減してるので、
もう汚染水に塩分はほとんど含まれないのかも。
0737名無電力14001
2013/04/07(日) 14:26:09.77現在の淡水化処理前、塩化物イオン濃度は400ppm、もう相当薄まってはいる。
しかし、淡水処理後は1ppm以下。
初期の海水注入による塩分のおおよその排除完了まであと1年くらいか?
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu13_j/images/130403j0101.pdfの3ページ目の右上
0738名無電力14001
2013/04/07(日) 14:51:32.20H25年3月18日、3号機燃料プールは塩素濃度5ppm程度となって塩分除去の作業完了とされた。
0739名無電力14001
2013/04/07(日) 14:58:36.58東電資料によるとバイパス効果を30%程度と考えているようだ。
ケース1:地下水バイパス効果なし(400m3/日)
ケース2:地下水バイパス効果あり(400→300m3/日)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130403_01-j.pdfの107ペーージ
0740名無電力14001
2013/04/07(日) 19:30:04.34この資料、よくまとまってるね。
揚水井戸で、難透水層からの水位が一時的にゼロまで下がるけど、
その後すぐに上昇しているということは、
井戸と井戸の間を通った地下水が広がって水位が戻るということかな。
それだったら網目状に横井戸を掘って、
井戸周辺を通過する地下水の量をもっと減らせば、
300m3/日よりもさらに流入量を減らせるかも。
地下水の専門家にでも話を聞いてみたらどうだろ?
0741名無電力14001
2013/04/07(日) 19:52:03.62RO淡水化装置で濃縮廃水が50%出る。だから地下水の補給が実は必要。
補給量300m3くらいの縮小バランスが適当と考えての計画だと思う。
0742名無電力14001
2013/04/07(日) 20:04:19.05汚染水なんてほっとけ、汚染水発電じゃなくて原子力発電なんだから、はやく臨界にしろ。
0743名無電力14001
2013/04/07(日) 20:10:45.37揚水井内水位はそのままではOP+12.2m(海面+12.2m)
40トン/日で揚水するとOP+8.5mまで下がる。
ゼロ(透水層底部=OP+5.1m)まで下がることはない。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130128_02-j.pdfの8ページ
なお原子炉建屋の整地面はOP+10.0m
地下室(トーラス室)底部はOP−1.23m。
溜まり水の水位はOP+3.0m
0744名無電力14001
2013/04/07(日) 20:26:46.23訂正、6ページ目でした。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130128_02-j.pdfの8ページ
0745名無電力14001
2013/04/07(日) 20:30:26.150746名無電力14001
2013/04/07(日) 20:37:20.33東電は別に再稼働したくもないだろう。
支援機構から金をせしめてグズグズしているのが得だ。
関電はそうはいかないから必死だろう。
0747名無電力14001
2013/04/07(日) 21:42:51.89再稼動は認められないな
0748名無電力14001
2013/04/08(月) 02:12:58.19国産トリチウムターゲットは日本原子力研究開発機構が開発に成功しているので、
そこに聞くか、発表内容から装置の要求仕様を確認できる。TPL辺りで国内外の
需要規模を推定、あとは手近な製造業向け技術支援センターにでも相談して
関連装置メーカ群を絞って貰って、装置開発のお見積もり等など。それから原研でも。
>>732
S/C切離しは切断工事という意味ではないし、被疑ベント管を絞れているなら
S/C内よりベント管内の埋立で可。デブリを吸取ったらポンプ等に近づけない云々の
懸念には、ポンプごと遠隔重機で撤去も視野で。漏止効果が高く、撤去が容易な
機能性樹脂は候補が多すぎるので要件を総ざらいして材料屋にご相談だね。
>>734
迂回・逆流もあるので、大義名分になる気休め程度。費用対効果は必ずしも良くない。
処理水3万tを抱えながら、排水量を地下水流入量+注水量に合わせたのも逆流防止かと。
0749名無電力14001
2013/04/08(月) 02:26:50.39見積ってあげたいところだけど。今は一定額以上を稼いでれば何の仕事をしてても
OKなんて融通の効く職場じゃないので、少ない余暇を割くのがやっとw
0750名無電力14001
2013/04/09(火) 18:22:47.54課題が多いであろう水中ロボットについて議論したり、
いろいろ調べて貼ったりすれば、何か関係者の役に立つかもしれないが、
トーラス室の設計図がないと、水中ロボットの要求仕様を予想できない。
広い海なら自立式でも、問題なく稼働できるだろうけど、
トーラス室のように障害物だらけだと、自立行動プログラムを大幅に書き換えないと、
まともに動作しない予感。
ケーブル式だと、配管などにケーブルが絡まって、
下手をすると回収できないことに。
先端10メートルぐらいを除いたケーブルに
浮き輪を付けて、水面を這わせれば、絡まる確率もだいぶ下がるか?
あとは大きさがどの程度までなら許容されるのか。
もし制限が厳しいのなら、計測機器ごとにロボットを分けて、
複数のロボットで検査する必要があり、
自立式なら、その協調行動もプログラムに組み込む必要が。
これらの要求仕様を公開すれば、大学や企業が協力して開発してくれそうな気もするが。
0751名無電力14001
2013/04/09(火) 18:27:13.07わざわざ考える必要ない
0752名無電力14001
2013/04/09(火) 19:46:19.88分かってる人にとっては当たり前のことだろうけど、
どの程度、協力体制や開発が進んでいるのかが見えてこないので、心配になってくる。
外部からの協力者を増やすためにも、
もっと積極的に情報を公開していった方が良いと思うが、
東電はどう考えているのか。
0753名無電力14001
2013/04/09(火) 20:34:35.250754名無電力14001
2013/04/09(火) 21:14:25.74そのコスト(手間)を掛けるぐらいなら、他のことに注力したい
という判断で情報をあまり公開していないのなら、まだ分からないでもないが、
そうでないのなら、国民が心配しなくてもいいように、また必要なら協力が出来るように、
進行具合や、何に困っているのかなどを定期的に発信してもらいたい。
話しがループになってるので、以上。
0755名無電力14001
2013/04/09(火) 21:36:11.62高濃度汚染水をいっそ高分子ポリマーで固めてしまった方がいいかもw
あとからプヨプヨを直に電気分解すれば、水分をとばして減容できそ。
水素側でターゲット材へトリチウム吸着の上で、酸素側もフィルタして放出かな
0756名無電力14001
2013/04/09(火) 21:47:17.05http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/130328/130328_01gg.pdf
福島第一原子力発電所1号機原子炉建屋1階
パーソナルエアロック室調査結果について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130409_11-j.pdf
こういう資料見ると、言われていたとおり、
ペネ部の非金属シール部分からの漏洩が確認できるわけだけど、
格納容器を冠水する場合、破損したシール部分から
水が漏れてくる可能性はないんだろうか?
格納容器荷重ワーキンググループ報告と結論サマリー
http://www.nsr.go.jp/archive/nsc/senmon/shidai/ritchihyoka_jiko/ritchihyoka_jiko026/siryo6.pdf
> ・大型開口部のペネ
> ・機器ハッチペネ
> ・パーソナルエアロック
> ・ドライウェルヘッド
> ・燃料移送管
> ・CRD除去ハッチ
> ・パージやベント系の隔離弁
> ・配管ペネ
> ・電気ペネ
0757名無電力14001
2013/04/09(火) 21:50:58.09はあ?
0758名無電力14001
2013/04/09(火) 22:04:53.62格納容器の圧力が高かった頃の漏出で、今の圧や水位なら止まる程度の亀裂かしらん
冠水作業をやる頃には、容器の底部周辺も一度固めてしまった方が無難かもしれないねw
0759名無電力14001
2013/04/09(火) 22:17:36.85そっちの固める話は。紙オムツなんかで知られる超吸水性樹脂のことかと。
ゲル状だから遮水シートの層間に出来た小さな裂け目程度で漏れはしないし、
保水性が高いから、万一タンクからこぼれ落ちても土壌には吸収されないw
0760名無電力14001
2013/04/09(火) 22:25:26.520761名無電力14001
2013/04/09(火) 22:48:12.13水同様にゲル状態のまま電気分解できるから、かさばらないように後で小さくもできる
まあ、今回の貯水槽からの汚染水漏出は設計ミスみたいだけど、
使用素材の劣化が早そうだから、じきにまた他の要因で漏れちゃうと思われ
0762名無電力14001
2013/04/10(水) 18:08:53.83この目標を達成するための技術的な発電所設計基準を、
思い浮かびますかね?
---
http://www.news24.jp/articles/2013/04/10/07226477.html
原発事故発生確率 100万年に1回以下に
< 2013年4月10日 15:32 >
原子力規制委員会は、「安全目標」を初めて決定した。
「炉心が損傷するような事故は原発1基につき1万年に1回以下」
「格納容器の機能が喪失する事故は原発1基につき10万年に1回以下」
「放射性物質が大量に放出する重大事故は原発1基につき100万年に
1回以下」に抑えることを目指すとしている。
---
0763名無電力14001
2013/04/11(木) 05:29:04.74管リスクを排除する。
それだけでOK
0764名無電力14001
2013/04/11(木) 05:40:37.13推進国の中国や北朝鮮の公式発表だけを参考にしてすぐ再稼動しよう
模範的原発推進国・北朝鮮をみならおう
アンチ原発・規制委員会を牢獄にぶちこめ、がんばれ安倍ちゃん
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0207N_S3A400C1MM8000/
0765名無電力14001
2013/04/11(木) 09:43:12.380766名無電力14001
2013/04/11(木) 10:09:54.45東電とその忠実な戦友・中国人民解放軍が原子力をまもる
がんばれ東京電力、いけいけ安倍ちゃん、共産主義の守り神
0767名無電力14001
2013/04/12(金) 00:50:15.42容積は増えるし、槽間移送や洗浄も手間隙かかって、ポンプも特殊。
ただまあ、隙間に詰まって漏れにくい特性は、今後あちこちのパッキンが
甘くなったり劣化しても、液体より優位な面だといえるかなー
ちなみに配電監視に遠隔試験器も加えておいたほうが。とっくに検討済だろうがw
0768名無電力14001
2013/04/12(金) 14:13:33.00http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330350805/
> 報告書によると、原発のすべての電源が失われた際、
> 官邸主導で手配された電源車が、コードをつなげず現地で役に立たなかった。 ← ★★★
より津波被害が大きかった女川でなく、福一で事故が発生した原因は、
ECCSが非常用バッテリーで数時間動いたのに、手配した電源車が使えず、ECCSがアボ〜ンしたから。
それを隠すため、東電は当初、電源ロストを隠ぺいしてた。
報ステ ( 12年2月28日放映 ) では、
付帯設備工事の専門家でもないのにでしゃばりでてきて、
ケータイで恫喝しながらデタラメな諸元をまとめ、手配し、
電 源 ロ ス ト さ せ た の は バ 菅 だったと、はっきりと特定していた!!
ミンス特にバ菅には、東電と並んで、人災事故を直接的に引き起こした重大な過失があるぞ ( 怒り )
東電、プラグが合わずケーブルも短く、電源車使えず 当初は虚偽発表で電源ロストを隠蔽
AERA 2011年4月12日号 P.27 http://easycaptures.com/fs/uploaded/400/5774330756.jpg
> 3/11 22時すぎ電源車が到着、本店の対策本部に安堵の声が広がったのもつかの間、事態は暗転する。
> 武藤は会見で 「 つなぐところが冠水したため 」 と釈明したが、正確ではない。
> 事実は 「 ケーブルが短くて使えなかった。プラグも合わなくて 」 ( 東電中堅 )。
0769 ↑
2013/04/12(金) 15:27:53.49それができないのは、
現場の力不足(バカがそろって、ガン首を並べていた)
分解して、組みなおせば良いはず、上げ膳、下げ膳に甘えて
自分で組めなかった、鍛えがたりない。
0770 ↑
2013/04/12(金) 15:42:21.43昔、会社にもいた、ホントに責任が掛かったら逃げ出したが。
原発の現場では、逃げさせてくれない。
0771 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2013/04/13(土) 00:55:14.16__(/ ̄ ̄゛ヽヽ
// ・ / ミ、
`l ノ (。> |
| (゚`> ヽ l
.| (.・ ) |
| (⌒ ー'_ヽ | 「ёЭЩ※фcЮ☆З!」
. l ヾ U }
. ヽ }
ヽ ノ
> 〈
/ ヽ
0772名無電力14001
2013/04/13(土) 07:53:58.03辛光洙(シン・ガンス、1929年6月27日 - )
静岡県出身の在日朝鮮人。日本名は「立山富蔵」。
太平洋戦争終結後に北朝鮮に移住し
北朝鮮の工作員になる。
1973年に能登半島から日本国内に侵入。
1980年6月に宮崎県青島海岸で大阪府に住んでいた
日本人調理師 原敕晁さんを拉致
その後同人になりすまして海外渡航を繰り返し
地村保志さん夫婦を拉致
さらに、曽我ひとみさんの証言により
横田めぐみさんの拉致実行犯である事も判明した
1985年に韓国当局に逮捕され後に死刑判決を受ける
逮捕され、日本人を誘拐したと自白したシンガンス
1989年日本の警察が日本で聴取する予定のところを
大あわてで釈放を求める要望書を
菅直人は韓国政府に提出したことで
日本での聴取はかなわなかった
そのデモ行進では先頭に立ち横断幕を持って気勢をあげた
0773名無電力14001
2013/04/14(日) 15:13:10.19原発再稼働の新基準(案)のひどすぎるパブコメの読み方
http://togetter.com/li/486506
多核種除去設備(ALPS)はいつから運用できるのか?
http://togetter.com/li/421694
地下貯水槽から漏出したのは7100億ではなく
およそ35兆ベクレル(その後さらに増えて100兆ベクレル以上?)
http://togetter.com/li/483744
地下貯水槽からさらに400m3くらい(100兆ベクレル以上)の汚染水が漏洩?
http://togetter.com/li/485512
0774名無電力14001
2013/04/14(日) 19:13:52.59外部からの非常用高圧注水が安全基準から抜け落ちてるように読めるんだが。
特定安全施設も低圧や格納容器への注水のみ。
自分は必要性を言ってきたし、こうやって基準のチェックまで行ったので、
これでさらに重大事故が起こったとしても、もう知らん。
http://www.nsr.go.jp/public_comment/bosyu130410_03/130410-04.pdf
> (冷却材バウンダリ高圧時に原子炉を冷却するための設備)
> 1「原子炉を冷却できる設備」とは、以下に規定する措置又は
> これと同等以上の効果を有する措置を行うための設備等をいう。
> (1)可搬型重大事故防止設備
> a)全交流電源喪失・常設直流電源系統喪失を想定し、
> 現場での可搬型代重大事故防止設備(可搬型バッテリ、窒素ボンベ等)を用いた弁の操作により、
> 原子炉隔離時冷却系(RCIC)又は非常用復水器(BWRの場合)、タービン動補助給水ポンプ(PWRの場合)の
> 起動及び十分な期間※の運転継続を行う可搬型重大事故防止設備等を整備すること。
> ただし、次項(2)に規定する人力による措置が容易に行える場合を除く。
> ※:「原子炉冷却材圧力バウンダリの減圧対策」及び「原子炉冷却材低圧時の冷却対策」の準備が整うまでの期間のこと。
0775名無電力14001
2013/04/15(月) 11:12:27.580776名無電力14001
2013/04/16(火) 08:46:16.400777名無電力14001
2013/04/16(火) 09:06:41.86再稼動派は帝国主義反原発を打倒する
反原発を国策にするとマラソンがテロの対象となり危険
アメリカの轍を踏むな
0779名無電力14001
2013/04/21(日) 22:45:46.010780名無電力14001
2013/04/22(月) 05:59:47.970781名無電力14001
2013/04/30(火) 03:23:09.020782名無電力14001
2013/05/15(水) 16:46:09.75http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1368447501/
安倍首相は13日の参院予算委員会で、福島第一原子力発電所の事故を起こした東京電力に対して、
「(賠償や廃炉などの問題)すべてを東電に押しつけるのは間違っている。
国がしっかりと前面に出て、取るべき責任を果たす」と述べた。
民主党の大久保潔重氏の質問に答えた。
現在の東電支援の枠組みは、賠償費用などについて政府が原子力損害賠償支援機構を通じて5兆円を上限に必要な資金を肩代わりし、
東電が長期間にわたって返済する計画だ。しかし、東電は原発事故の賠償費用や福島第一原発の廃炉や除染費用などが10兆円を超えるとの見方で、
追加支援が必要との立場だ。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130513-OYT1T01081.htm
0783名無電力14001
2013/05/16(木) 17:01:15.12国は政府のことで国民のことではない
>安倍総理「東電の賠償費用は国民が肩代わりすべき。」
煽るのもいい加減にしろよ馬鹿が
0784名無電力14001
2013/05/16(木) 17:02:18.49嘘つきが話をすり替えるな
0785名無電力14001
2013/05/18(土) 08:41:45.23http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130518-00000005-khks-l07
河北新報 5月18日(土)6時10分配信
福島第1原発の廃炉作業で生じるがれきの累積量が2015年度に約17万6000トンに上り、
一部のがれきは放射線量に応じて区分している保管容量を超える恐れがあることが17日、
第1原発の安全対策を評価する原子力規制委員会の有識者検討会に提出された東京電力のデータで分かった。
0786名無電力14001
2013/05/21(火) 10:11:15.96ア メ リ カ が 占 領 し に 来 る ぞ ! ! ! 1
0787名無電力14001
2013/05/21(火) 10:37:23.03反原発キチガイ國アメリカとは戦争すべき
0788名無電力14001
2013/05/24(金) 16:03:32.18http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130524-00000053-mai-soci
毎日新聞 5月24日(金)15時1分配信
東京電力福島第1原発事故による被ばく問題を調査していた国連人権理事会の特別報告者、
アナンド・グローバー氏の報告書が24日明らかになった。
福島県が実施する県民健康管理調査は不十分として、内部被ばく検査を拡大するよう勧告。
被ばく線量が年間1ミリシーベルトを上回る地域は福島以外でも政府が主体になって
健康調査をするよう求めるなど、政府や福島県に厳しい内容になっている。近く人権理事会に報告される。
0789通りすがり
2013/05/26(日) 03:31:43.25東電の損害賠償で破綻するとも言われているが、
東電の株をコンビニ等で貨幣代わりに使えるよう強要し
給料や代金支払いを株券ですることにして、お金の支出を減らし、
(「お金」なら給料支払いは「支出」になるが、支払うのが「株」なら給料支払いは「収益」になる)
株券の大量発行して捌く事で大量の資本を集める。
この事で賠償金支払いをさせる主体である東電の破綻を防ぐ。
0790名無電力14001
2013/05/26(日) 05:33:26.19東電の株なんか買ってるのは支那人・チョン・共産党員だけだよ。
0791名無電力14001
2013/05/31(金) 07:06:35.65ア メ リ カ が 占 領 し に 来 る ぞ ! ! ! 1
0792名無電力14001
2013/05/31(金) 08:42:27.00貸し付けにして送電設備や株式担保に取れば
送電分離も簡単にいきそう
0793名無電力14001
2013/05/31(金) 09:58:42.86・・・ずっと冷やしつずけにゃならんだろ
0794名無電力14001
2013/05/31(金) 12:25:18.920795名無電力14001
2013/06/01(土) 18:47:13.91格段に上がる
コンクリートだと不具合が出ても、変えるのはやっかい
0796名無電力14001
2013/06/02(日) 17:01:54.680797名無電力14001
2013/06/02(日) 18:32:10.73ゼネコンに潜入したアンチ原発がムリヤリねじ込んで、もうけながら電力や政府を笑いもんにする気じゃないか?
よく注意したほうがいいぞ
0798名無電力14001
2013/06/03(月) 01:40:56.94建屋側から地下汚染水を排水して除染、床や壁にコンクリで漏止処置もできそうな
0799名無電力14001
2013/06/03(月) 17:20:13.56■■ 民主党菅直人は原発戦犯の証拠がこれだ! マスコミも巨大地震で原発の危険性もみ消し ■■
@、◆2010年4月9日、衆議院経済産業委員会で吉井英勝議員が質問◆
↓↓
Q・吉井議員が、民主党直嶋正行大臣に「老朽化原発に巨大地震が重なったときに、大変な事態になる」と指摘。
A・民主党菅直人は直嶋正行経済産業大臣に、「安全第一の上で原子力発電は推進をするというのが基本方針」として
老朽化原発に巨大地震の危険性は無いと答弁。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E4%BA%95%E8%8B%B1%E5%8B%9D#2010.E5.B9.B44.E6.9C.88
A、◆2010年5月26日、衆院経済産業委員会で吉井英勝議員が質問◆
↓↓
Q・吉井議員は、民主党の直嶋正行大臣に、過去の事例も示して「巨大地震で原発の外部電源や非常用の内部電源
が切断されるため、炉心を水で冷やす機能が働かなくなり、最悪の事態を想定すべき」と指摘。
A・民主党菅直人は直嶋正行経済産業大臣に、巨大地震で原発の危険性ないと吉井議員の訴えを無視。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-03-26/2011032601_03_1.html
B、◆2010年6月17日、福島原発2号基で電源喪失!メルトダウン寸前大事故!◆
福島原発で外部電源が遮断!非常用ディーゼル発電機が作動せず、注水ポンプも動作せず!炉心水位が約2メートル低下!
C、◆2010年6月18日、この電源喪失を無視して、民主党菅直人が閣議決定◆
菅直人が閣議決定!→ エネルギー基本計画を決定。原発14基以上増設する「エネルギー基本計画」決定。
D、◆2010年8月31日、6月に電源喪失した老朽化原子炉運転を決める◆
菅直人が閣議決定!→ 「原子力発電の推進」政策を閣議決定。福島の老朽化原子炉運転を40年から60年に決定。
0800名無電力14001
2013/06/03(月) 19:50:11.38やはり反原発の安倍・自民党が正しい
0801トンネル屋
2013/06/04(火) 12:48:14.44地下水帯に注入すれば止まるでしょ?
0802トンネル屋
2013/06/04(火) 12:54:54.69仮に建屋に流入したとしても問題ないでしょ?
コンクリートミルク混じりの汚染水が発生しても沈殿とフィルターで
濾せるでしょ?
発想を変えてコンクートミルクで原子炉固めてもいいくらいでしょ?
0803名無電力14001
2013/06/04(火) 16:00:06.06http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20130604-00000040-jnn-soci
TBS系(JNN) 6月4日(火)13時4分配信
福島第一原発で海への放出を検討している地下水について、東京電力は、濃度の測定方法にミスがあり、
微量の放射性セシウムが検出されたと発表し、地元が反発を強めています。
こうした中、地元の漁業関係者からは反発の声が上がっています。
「みんなが東京電力は信用していないから」(いわき市漁協 矢吹正一組合長)
0804名無電力14001
2013/06/05(水) 16:10:45.05http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130605-00000008-asahi-soci
朝日新聞デジタル 6月5日(水)7時39分配信
【奥山俊宏】東京電力が福島第一原発2号機の事故直後、
原子炉格納容器の圧力を実際より約10倍高いと誤認し、
それを機に冷却水の注入を大きく減らしていたことが分かった。
冷却が不十分となり、放射性物質の放出がその分増えた可能性がある。
0805名無電力14001
2013/06/05(水) 16:53:40.40シールドマシンで原発の周りを3周するとか言ってるバカがいたよな。
0807名無電力14001
2013/06/05(水) 23:04:24.120808名無電力14001
2013/06/06(木) 08:06:51.000809名無電力14001
2013/06/06(木) 08:52:24.010810名無電力14001
2013/06/06(木) 11:14:55.74ということは圧力計測器を直接みて間違えたのかな。
0811名無電力14001
2013/06/06(木) 11:30:07.040812名無電力14001
2013/06/12(水) 02:16:02.860813名無電力14001
2013/06/15(土) 08:19:18.83バッテリーは手配済みだったが、東芝のトラックが緊急道路指定で高速を使えなかった
原因は11都県公安委員会
0814トンネル屋
2013/06/16(日) 12:14:18.000815名無電力14001
2013/06/16(日) 12:46:24.150816名無電力14001
2013/06/16(日) 15:17:10.710817名無電力14001
2013/06/18(火) 16:03:13.51福島1号機出水は燃料プールの水 規制委、配管破損を否定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130618-00000092-san-soci
産経新聞 6月18日(火)7時55分配信
原子力規制委員会は17日、東京電力福島第1原発事故時に1号機の「非常用復水器(IC)」の
配管付近であった出水は、ICが地震で破損したために起きたものではないとする見解を示した。
国会の事故調査委員会はICの配管が地震で破損した可能性があると指摘していたが、規制委はこれを否定した。
0818名無電力14001
2013/06/25(火) 18:41:36.06全くと云っていいほど危機管理能力、社会的使命、責任欠如の政治構造と組織体である。
我が国には「原子力発電装置」を取り扱う能力と資格はない。「原子力発電の推進派」は政治家、電力会社、
自治体を含め 全員、原発の生み出す「金」に汚染された「麻薬患者」連中そのものである。
そんな自立できない、国民の生命を軽んじた「金権汚染患者、売国奴、守銭奴」に
我が国の「エネルギ−政策」を任せて、決定させるわけには行かない。
0819名無電力14001
2013/06/25(火) 19:27:23.73すぐ再稼動しなければならない
0820名無電力14001
2013/06/28(金) 03:13:04.420821名無電力14001
2013/06/29(土) 16:20:29.58http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013062900190
東京電力福島第1原発敷地内の井戸から高い濃度の放射性物質を含む地下水が検出されている問題で、
東電は29日、新たに港湾近くに掘った井戸で測定した地下水からも、
ストロンチウムなどのベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり3000ベクレル検出されたと発表した。
0822名無電力14001
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN:チェルノブイリ事故から三年目に、「放射能恐怖症」が蔓延
/チェルノブイリ事故が生んだラジオ・フォービアという名の新しい「病気」は、
政府への不信が「病原菌」とみられるだけに、治療は難しい。/私達も三年目
「世界のヒバクシャ」から
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/mediacenter/article.php?story=2013011613574685_ja …
東電と政府が放射能被害を隠蔽し、
石棺を作らないために関東東北の住民は延々と垂れ流し放射能に被曝させられ続けている
http://inventsolitude.sblo.jp/article/68718863.html
チェルノブイリの石棺をしたのは死刑囚!三年後全員が死亡した。
こんな事実を、さっき泉田知事から聞いた。政治家は誰も言わない
鼻血は低線量被曝症状のひとつです動画
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/
ガンダーセン.
鼻血はかなり高い放射線被曝を受けた場合に起きるのです。
被曝は、腸、全体の胃腸系に影響します。
細胞が胃の中で死ぬとともに非常に吐き気を感じます。人々は、下痢になります
0823名無電力14001
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANあと2回はいけるよ。
儲けたものが勝ち!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています