あー、抑制室には穴をあけないでトーラス室調査やったのね。ここまで2年か、お疲れ様w
底部近くで線量が高くなる分布もなし、トーラス室まで溶融燃料が落っこちてる様子でもなしと。

むしろ水面上下で線量が高くなるのがちょっと謎。汚染物質でも浮いているのかしらん。
ガス注入による線量抑制がトーラス室まで効いちゃってるとしたら、D/Wとの接合部辺りに
亀裂か孔が空いてる上に、ガスの漏出ルートがトーラス上部にあるということになるかも。さてはて。