NHKスペシャルを見た。
事故時の東電の考え。
1号機は非常用復水器(イソコン)が付いているので大丈夫。
2号機はイソコンではなくRCICなので不安。
3号機はHPCFの電源(電池)でしばらく持つ。(RCICに頼らない)

おいおい、2号機の方が1号機より新しいんだろ。
新しい機種の方が不安って、安全性を落としたのか?

俺は最初からRCIC(隔離時冷却系)は画に描いた餅と思っていたが。

イソコンもRCICも作動確認を設置以来やっていなかったみたいだし。
非常用訓練の基準ってのは大甘だったのか。

イソコン廃止、作動確認基準に携わった奴らを洗い出して責任取らせろよ。