トップページatom
1001コメント582KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/03/30(金) 16:56:36.46
出来るだけ、技術論的なレスをお願いします。
あなたの専門を活かしてレスしていただけると、読み手も現場も助かります。

質問、雑談、社会問題は、出来るだけ該当する別スレでお願いします。

○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1333085990/

○前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ57
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1319153945/
0527名無電力140012012/08/28(火) 21:51:59.30
原子炉の冷却機能強化、高圧注水と早期排気カギ
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO45453250X20C12A8TJM000/

テロ・墜落など過酷事故、原発新規制導入へ 保安院方針
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2701O_X20C12A8EE8000/
0528名無電力140012012/08/29(水) 15:21:37.77
>>512
ベントしたら爆発しないという前提で話が進んでいるのも妙だ
0529名無電力140012012/08/29(水) 15:25:14.08
>>507
二号機はS/Cからベントするための配管は地震で破損して
S/Cからのベントはどのみち出来なかったはずだけど
0530名無電力140012012/08/29(水) 15:49:04.53
両方とも出来ない対策だったのを知らずに
どっちにするかもめてたってことかな
0531名無電力140012012/08/29(水) 22:49:48.20
ニコニコ生放送 「1665か所の音声加工と29か所のモザイク、
東京電力テレビ会議映像問題を徹底検証」
http://togetter.com/li/363929
0532名無電力140012012/08/29(水) 23:01:17.19
衝撃★建屋が爆発する構造の自爆ベントだけじゃなく、「ベント妨害安全装置」もついていた★

福島第一事故 安全装置 ベント妨げる
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012082902000118.html

昨年三月の東京電力福島第一原発事故で、早い段階で原子炉への注水に向け、ベント(排気)をしようとしたのに、
配管の途中にある安全装置の設計が悪く、対応が遅れる大きな原因になっていたことが、東電の社内テレビ会議映像から
分かった。放射能を閉じ込めるための安全装置が、逆に事故を深刻化させていたことになる。 

事故では、2、3号機とも高圧で注水する装置が使えなくなり、消防車などで注水しようとしたが、原子炉(圧力容器)の圧力が高く難航した。

炉の圧力を下げるには、格納容器に蒸気を逃がす弁(SR弁)を開け、合わせてベントをする必要がある。だが、
ベント配管の途中に設置されている「ラプチャーディスク(破裂板)」と呼ばれるステンレスの円板が、ベントの障害となった。

ディスクは、配管にふたをする役目をしており、一定の圧力がかからないと破れない仕組み。誤ってベント弁を開けてしまっても、
放射性物質が外部に漏れ出さないようにするのが目的だ。

しかし、ディスクの設定圧力が高すぎ、早く炉の減圧とベントをして一刻も早く注水をしたいのに、なかなかディスクが破れず対応が遅れ、
その間にも核燃料が過熱していく悪循環を起こした。

テレビ会議の映像には、「ベント前に炉心損傷ということになっちゃう」(十三日午前五時すぎ、3号機への対応で)、
「ラプチャーが開くのを待っているところ」(十四日午後十時ごろ、2号機への対応で)など、もどかしい現場の様子が何度も出てくる。

東電の宮田浩一・原子力安全グループマネジャーは「ベントをしたいと思った時にできなかったことが最もつらい状況だった」と振り返る。

北海道大の奈良林直教授(原子力工学)は「欧州ではディスクを迂回(うかい)するルートを設け割れなくてもベントをできるようにしている国もある。
日本はこれまで『格納容器から漏らさない』との呪縛にとらわれており、それが設計にも反映されていた」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2012082902100026_size0.jpg
0533名無電力140012012/08/30(木) 10:35:41.31
ラプチャーディスクだけに問題を絞っているが
二号機は地震でベント弁に圧縮空気を送り込む細長い配管が地震で破損した事が
ベントできなかった最大の要因
三号機もこの配管がいくらか損傷していてベント弁を開にする空気圧が維持できず
ラプチャーディスクの設計圧を破れなかったんでないかといわれている
0534名無電力140012012/08/30(木) 10:38:27.82

http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/76782.html (NHK科学文化部)
東京電力によりますと、先月11日の地震で、福島第一原発で観測された揺れの強さを示す値のうち
最も大きかったのが2号機で、水平方向で設計上の想定をおよそ26%上回る550ガルを記録しました。
また、いずれも水平方向の揺れが、5号機で想定をおよそ21%上回る548ガル、3号機で
およそ15%上回る507ガルとなり、6基ある原発のうち3基で設計上の想定を超えていました


二号機と三号機は最大想定を大幅に上回る地震動を受けている
0535名無電力140012012/08/30(木) 11:10:51.24
ベント配管、地震で破損か 東電社員、保安院に説明
http://www.asahi.com/national/update/1206/TKY201112060661.html

ベント弁を開にするための空気を送り込む計装用空気圧縮系配管(IA配管)は
直径5センチ、70メートル以上 耐震Cクラスで地震で壊れたとみられる
ttp://koshiro-m.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/2012721-900958-.html
0536名無電力140012012/08/30(木) 19:23:31.47
>>534
想定内の震度でICの配管破損したらしい1号機って・・・((( ;゚Д゚))
0537名無電力140012012/08/30(木) 21:07:16.06
想定内の震度で損傷するんだから、想定から見直さなきゃいけないのに、
「根拠はないけどとにかく安全」とばかり繰り返してるんだよな
0538名無電力140012012/08/30(木) 22:16:31.30
想定内の震度で壊れたってのガン無視して動かし続けるのかなぁ・・・
0539名無電力140012012/08/30(木) 22:19:27.33
公然の秘密だけど認めない、とかそんなノリで事故起こしたんだよね
0540名無電力140012012/08/31(金) 00:02:47.33
傍から見れば
国民に知れずに自分らだけ利益をむさぼりいかに日本を壊滅させるか
のミッションに他ならない・・
0541名無電力140012012/08/31(金) 12:37:28.98
原発で配管が脆いのは常識だけど、
震度6の揺れでひびが走ったコンクリの強度も気になってる。

日本の古い原発を作った頃って高度成長期くらいであり、
その頃に盛んだったのは規定量より水を多く入れて作る通称シャブコン。
もちろん強度は想定外まで落ちるが、原発のコンクリ強度について突っ込んでるのを見たことない。
0542名無電力140012012/08/31(金) 14:54:33.75
>>533
>>535
ほわぁ
地震だけでいったいいくつの配管が壊れたんだ
・ICの細管
・ベント使うための配管

純粋タンクからの配管も損傷って記事もあるが
福島第一 水配管津波前に損傷:福島原発事故(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2011052402000045.html
0543名無電力140012012/08/31(金) 19:28:28.84
>>542
「配管は重要機機ではないので問題無い」←国と電力会社はこう主張している
0544名無電力140012012/09/01(土) 01:48:02.01
配管破損、こんなのもあるな

福島第一原発 作業員の証言 : 「生蒸気だ! 主蒸気系が壊れている。もうこの原発は終わったな。東電は終わりだ」 妹之山商店街
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/482.html
0545名無電力140012012/09/01(土) 03:31:12.62
・3号機の高圧注水菅の蒸気菅が破損してた
・原子炉圧力容器に注水した水がなぜかタービン建屋にたまり水となったのはどこかが配管破損

とする主張もある
http://www.jca.apc.org/mihama/fukushima/1f1ic_hasonron_20111005.pdf
0546名無電力140012012/09/01(土) 03:36:59.55
福島第一 安全装置に問題 早期排気考えず 専門家認める
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012083002100003.html

東京電力福島第一原発事故で、ベント(排気)配管の安全装置がベントの妨げとなり、炉心溶融の
大きな原因をつくっていた問題で、装置の仕様を検討する際、事故早期の段階でベントすることを想定していなかったことが分かった。

安全装置はラプチャーディスク(破裂板)という薄いステンレスの円盤。誤って格納容器の気体を漏出させないため設置された。

ただ、破れる設定圧が高く、炉の減圧と注水が遅れた。背景について、旧通産省の検討会で過酷事故対策づくりに
関わった原子力安全基盤機構の阿部清治・技術参与は「新たな装置を加えることで、格納容器の閉じ込め機能を
低下させてはいけない、との考えがあった」と明かした。

当時は、原子力安全委員会も過酷事故対策を求めながら、「(過酷事故は)現実に起こるとは考えられないほど
発生の可能性は小さい」と報告書に書くような状況。格納容器がまだ圧力に耐えられるのに、ディスクが破れてベントをすることは容認されなかった。

エネルギー総合工学研究所の内藤正則部長は「ベントが必要になった時にプラントがどんな状態になっているかなど
過酷事故に対する検討が不十分だった。放射性物質を出さないことにこだわりすぎていた」と指摘した。
0547名無電力140012012/09/02(日) 00:15:08.95
「シンポジウム「福島原発で何が起きたか―安全神話の崩壊」(2012/8/30,31)」
http://togetter.com/li/364397

シンポジウム「福島原発で何が起きたか」
http://togetter.com/li/365468
0548名無電力140012012/09/06(木) 12:47:12.85
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 31のスレッド
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1329255332/
が512kを超えているので書けないのだけど
どうすればいい?
0549名無電力140012012/09/06(木) 12:47:56.39
福島第一原発事故 2号機ベントたぶん失敗→本事故最大の放射能汚染の経緯
http://togetter.com/li/367488
0550名無電力140012012/09/06(木) 14:44:21.26
>>548
次スレ立てたらいいよ
0551名無電力140012012/09/11(火) 23:39:55.74
http://www.rupan.net/uploader/download/1347372211.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/1/3/131b8d81.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/copipesouko/imgs/7/8/78ca1326.jpg


だいじょうぶだいじょうぶだいじょうぶ
0552名無電力140012012/09/13(木) 23:34:48.54
>>550
アッチは終わったね
0553名無電力140012012/09/13(木) 23:41:20.26
>>548
次スレたてましたよ

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 32
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1347547238/
0554名無電力140012012/09/26(水) 21:08:38.38
福島第一原発の燃料集合体 (2011年3月)

            1 号 機    2 号 機    3 号 機    4 号 機    5 号 機   6 号 機

炉 心 燃 料   メルトダウン  メルトダウン  メルトダウン    なし    548体    764体
            ( 400体 )   ( 548体 )   ( 548体 )

燃 料 プ ー ル    392体    615体     566体    1,535体    994体    940体

共 用 プ ー ル
      6,375体 ( キャパ 6,840体 )
0555名無電力140012012/10/06(土) 12:53:44.85
あさこハウス

青森大間原発 あさこハウス「2億の金でも母は土地を売らなかった」
青森の大間原発でたった一人だけ
東北電力に2億のお金を積まれても土地を売らなかった
原発建設に反対する「あさこハウス」です。

なんとあさこハウスの前には電力会社の
警備員がいて入る人を見張っています!!

娘の厚子さんによると、母親のあさこさんは
「2億のお金を積まれても首を縦に振らなかった」そうです。

「命はお金じゃない!!」と何度も言っておられます。

青森の大間の漁師達は、一人「1千万円」のお小遣いをもらって、
東北電力のいいなりになって、原発に賛成したそうです!!
0556名無電力140012012/10/06(土) 12:54:30.31
被害者ヅラしてる、福島の大熊町や双葉町もみ〜んな
こうやって何億円ももらったり、漁師も何千万円かもらっているのです。
「豪邸建て、ベンツ3台所有」

しかも、ペットも家畜も捨てて逃げて、自分達だけが
東京電力から補償金もらって競馬、パチンコ、お酒三昧って・・・。

福島県、福井の大飯町、佐賀の玄海町、愛媛の伊方原発、
全て原発コジキの住民がお金もらってウハウハなのです。

福島県民を同情しろと言う方が無理!!


耳が痛いだろ福島県民は。

福島県産の毒物は福島県民の家畜だけで消費しろ。

恥を知れ!福島県民!
0557名無電力140012012/10/07(日) 03:37:06.07
気のせいか、こうやって福島県民叩いて福島県民のせいにしようという
輩にネトウヨが多い気がするが
まさかとは思うが福島県民を金にものいわせいうこと聞かせた自民党信者じゃないだろうな
0558名無電力140012012/10/07(日) 18:09:13.78
【放射能】福島県の「クルミ」から700 Bq/kgのセシウム(胡桃)

【福島県の「クルミ」から基準値超えセシウム】

福島県は10月5日、福島県南相馬市産の胡桃(くるみ)から、
1キロ当たり700ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表しました。


このクルミ、里山のものだとか。
野生の食材からは、
とんでもない放射能汚染が測定されることがあります。

とくに放射能汚染地域の「野生の食品」や
「自家菜園の野菜」などには注意が必要です。


【福島県沖のイカ・カニから「放射性銀」を検出】

東電が9月28日に公表した放射能検査の資料によると、
福島県沖のイカ・カニから、
続々と放射性銀(Ag−100m)が検出されたということです。

具体的には、エゾハリイカとヒラツメガニ。
採取日は、2012年の4月から6月ごろ。ちょっと公表が遅いです。

放射性銀(Ag−100m)ですが、
半減期は250日と短い放射性物質。
イカについては、肝臓(中腸腺)の濃度が高いようです。

放射能汚染地域の魚や食品には、
セシウム以外の放射能汚染があり得ることを念頭に置く必要がありそうです。
0559名無電力140012012/10/12(金) 20:42:31.17
【福島県産「クリ」から基準値超えセシウム】

厚生労働省公表の放射能の検査結果によれば、
福島県 いわき市産の「栗」(くり)から
1キロ当たり140ベクレルの放射性セシウムが検出されました。
0560名無電力140012012/10/14(日) 09:26:08.08

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1338690683/137
0561名無電力140012012/10/21(日) 17:02:08.41
【福島県産の「新米」から100ベクレルのセシウム】

福島県は、10月18日、いわき市の旧川部村の玄米から
国の基準値と同じ1キログラム当たり
100ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表しました。
0562名無電力140012012/10/21(日) 20:25:33.48
特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている敵対する人物への組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用による体調不良、マインドコントロールの手口、「集団ストーカー カルト」で検索してください。
0563名無電力140012012/10/21(日) 21:15:36.31

【政治】 東日本大震災の復興予算21億円が中国と韓国との友好を促進する2団体に支出 団体トップは大物議員の江田五月と外務省OB★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350777287/

【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため" 生活保護の在日外国人、国民年金保険料が全額免除に…厚労省★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350818266/
0564名無電力140012012/10/26(金) 19:03:32.65
【放射能】福島県須賀川市の「玄米」が基準値超え(2012年)

【福島県須賀川市の「玄米」が基準値超え】

福島県は、10月24日、福島県須賀川市の
旧西袋村地区産のコシヒカリ玄米1袋から
国の基準値を超える1キロ当たり110ベクレルの
放射性セシウムが検出されたと発表しました。
須賀川でコメ1袋から基準超放射性セシウム 
福島県出荷自粛要請。
0565名無電力140012012/11/02(金) 17:46:04.71
「ある福島のお母さんからのメール「子供たちの心がまともに話できないくらい荒れている。
昨日電話を寄越した二人の女の子を持つ相馬市のお父さんは、
「この際、小沢でも誰でもいいから、早く助けて欲しい」と言いました。 全くその通りです。
一秒でも一分でも早く、県民を助けて欲しいです。 」https://twitter.com/mariscontact

「福島のママからのメール「息子ばかりでなく、被災地では中・高生が、荒れているのだとも聞きました。
子供達の心が壊れて行きます。時間ばかりが過ぎて、誰も助けてなんてくれないのですから、
当たり前ですよね。じいちゃん婆ちゃんからの、涙の電話を貰うたびに、
「早くしなければ!!!!」と焦る」http://twitter.com/mariscontact

「久しぶりに涙が止まらない。 誰でもいいから。。。。私のことも守ってよ。
私は誰にすがればいいの? 寝ている子どもたちの隣りで、1人で声を殺して泣くしか出来ない。
そんなお母さんが福島にどんなにいることか。 私だけじゃない。」http://twitter.com/M_higurasi
0566名無電力140012012/11/17(土) 23:26:22.92
あげ
0567名無電力140012012/11/18(日) 00:53:40.01
http://ma-04x.net/all.html
一体何が始まったんです?!
0568名無電力140012012/11/25(日) 19:38:24.39
【放射能】福島県の「マツタケ」から2万ベクレル超セシウム

【福島県のマツタケから2万ベクレル超セシウム】

福島県南相馬市は、10月の放射能検査で
松茸から1キロ当たり2万ベクレル超の放射性セシウムを検出したと公表しました。


東日本大震災:南相馬でマツタケから2万ベクレル超セシウム /福島
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20121107ddlk07040079000c.html


【放射能】11/23 福島県の「玄米」から基準値超えセシウム

【福島県の「玄米」から基準値超えセシウム】

福島県は、11月23日、平成24年産米の全袋検査で、
福島市旧下川崎村の農家が生産した玄米2袋から、
食品1キロ当たり170〜180ベクレルの
放射性セシウムを検出したと発表しました。
0569名無電力140012012/11/26(月) 05:45:26.97
>>568
マツタケ1kgは別な理由で食えないなw
0570名無電力140012012/11/26(月) 16:29:28.47
>>568
安売り国産マツタケは注意しないとw
0571名無電力140012012/11/26(月) 23:11:18.77
子供には与えないけど、自分なら食うかも。値段によっては。
0572名無電力140012012/11/26(月) 23:43:51.99
マジかよっ!
0573名無電力140012012/11/27(火) 20:49:42.14
一度くらい松茸尽くしを食っても
何の影響もでないよw
0574名無電力140012012/11/28(水) 21:05:53.13
何が起きてる?

3号機で4780ミリシーベルト=昨年11月より高く、福島第1―東電
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121128-00000153-jij-soci
時事通信 11月28日(水)20時8分配信

 東京電力は28日、福島第1原発3号機原子炉建屋1階の北東エリアにロボットを投入し、
放射線量を測定したところ、床表面付近で毎時最高4780ミリシーベルトに上ったと発表した。
昨年11月にほぼ同じ場所の線量を計測した際は同1300ミリシーベルトだった。

 東電によると、調査は27日に実施。ロボット2台を入れ、約1時間40分にわたり、線量の測定や状況確認を行った。
東電社員や協力企業の作業員計12人で調査を行い、最大の被ばく線量だった人は0.52ミリシーベルトだったという。
0575名無電力140012012/11/29(木) 01:09:09.20
>>574
起きてるも何も事故当初のまま何も進展してないだけ
核分裂反応に必要な材料が全部入ってるまま格納容器まで突き抜けたのだから、
人間が確認できないその奥では動いてる原子炉の中で起こってた反応が効率的ではないだけで起こっても当たり前

そのうち反応しなくなってまた放射線は弱くなる
で、そのうちまた反応して放射線は強くなる
このくり返しをプルトニウムが反応しなくなる予定では数年先まで繰り返す
だから今人類にできるのは大きな地震が起こって4号機が倒壊しないことを神様に祈るだけ
0576名無電力140012012/11/29(木) 06:37:02.89
>>575
「そのうち反応しなくなってまた放射線は弱くなる
で、そのうちまた反応して放射線は強くなる」

の意味がわからないんだけど。
炉物理的に説明すると、
どうなるの?
0577名無電力140012012/11/29(木) 12:41:40.08
ttp://hooktail.sub.jp/energy/NaturalReactor/
0578名無電力140012012/11/29(木) 21:00:02.35
>>577
で、どういう仕組みなの?
0579名無電力140012012/11/30(金) 23:56:57.59
何度も聞いてる人がいるので思った疑問。

メルトスルーした状態の原発の中枢が今どうなってるか確認する手段はないのに、
どうして放射線量が激しく上下するのかを的確に答えられるの?

答えられるなら現在どうなってるのか確認する方法があるか、
もしくは確認しなくても的確に把握する方法があるってことだよね?

もしそうなら一体いつになればこの強い放射線が出なくなって、
人間が近寄れるようになって廃炉作業に進展があるかを教えて欲しいのだけど……。
0580名無電力140012012/12/01(土) 01:11:28.73
>>579
おおよその放射性物質の量と半減期がわかれば
計算できんじゃねぇの?
0581名無電力140012012/12/01(土) 02:48:58.56
きちんと運転制御された原発じゃないから、反応度も一定かわからんしなぁ。
0582名無電力140012012/12/01(土) 07:27:11.43
「手をこまねいて死を待つ感じ」 原発事故会議映像開示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121130-00000039-asahi-soci
朝日新聞デジタル 11月30日(金)20時33分配信

 【杉本崇、木村英昭】東京電力は30日、福島第一原発事故の対応を巡るやりとりを記録した
テレビ会議の映像記録を報道記者に追加開示した。
映像からは、高濃度放射能汚染水が海へ漏れ出す懸念が発電所から本店に伝えられていたにも
かかわらず、本店側が打開策を示さず、約1週間後、海洋汚染を引き起こす過程が浮き彫りになった。

 「なんかこう手をこまねいてさ。死を待ってるような感じがしてしょうがないんだけどさ」。
2011年3月30日午後6時38分、福島第一原発の吉田昌郎所長は、こう本店に訴えた。
0583名無電力140012012/12/01(土) 11:30:39.68
>>581
3.11後は考えなくていいんじゃねえの?
0584名無電力140012012/12/01(土) 11:38:06.17
>>583
なぜそうなる?
0585名無電力140012012/12/01(土) 12:32:56.52
>>584
反応が続いてるとでも?
0586名無電力140012012/12/01(土) 12:42:09.44
>>585
一切続いていないというなら不定期に>>574のような事例が報告される理由について述べよ。
同時に一切続いてないと断言できる理由についても述べよ。
0587名無電力140012012/12/01(土) 13:13:30.54
>>586
周りの構造物もいっさいがっさい
溶けて一体になったんだろう?
それで反応が続くと考える方が
無理があるだろ?
0588名無電力140012012/12/01(土) 13:30:08.70
質問にも答えてない君が前提としてまず”あり得ない”から始まっている残念な人であることは分かった。
0589名無電力140012012/12/01(土) 13:43:18.95
>>588
連鎖反応が成立する条件の難しさを
考えてみ?
0590名無電力140012012/12/01(土) 14:25:15.07
42 重要:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/11/28(月) 18:24:32.11 ID:Q8r6ILQG0
震災前に原発地震の事で左翼と議論してたけど、
仙台周辺しか調査されて無かったしww

しかも、
国の地震調査報告書が震度6強までしか予測してないってww
確実に東電の責任など無い
0591名無電力140012012/12/01(土) 14:28:02.54
>>590
65 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/01(土) 07:02:26.84 ID:cn2DR1/j0 [1/3]
最大の戦犯である吉田所長を英雄視している馬鹿が多いな
給水ポンプを動かす発電機の燃料切れに気づかずに
なんで動かないのかわからないと数時間ロスして
メルトダウンさせてしまった吉田所長GJすぎるぜ

【原発問題】福島第1、08年評価で“想定を大きく超える津波が来る可能性”→東電の原子力設備管理部「あり得ない」と判断、対策講じず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322470550/
0592名無電力140012012/12/01(土) 21:23:08.81
>>589
その通り
核分裂の連鎖反応が制御されない状態で起こる可能性を考えれば、
その条件の難しさからあり得ない事態だから想定する必要などない
反論するなら現在それが起こってる証拠を出せ
0593名無電力140012012/12/09(日) 18:35:17.04
メルトアウトした燃料を冷却・固化するには、スズを用いた金属棺が有効ってどこかで読むだんだけど
そんなん本当に可能なの?
0594名無電力140012012/12/10(月) 02:57:55.23
チェルノブイリは鉛をぶっかけた→気化した鉛で重度の鉛中毒者多数
                     ↓
鉛では中毒者が出てしまう、どうすればいいのか…
                     ↓
よし、鉛と性質が似ていて融点も低くて毒性の低い錫をぶっかけてしまえ!

ってだけの話。
凄く簡単にいえば崩れて棒の形をしてない元燃料棒同士の間にある水が減速材の役目をして核分裂反応が起こってると推測されるので、
だったら溶けた錫でおおって水を無くしてしまえば減速材がなくなるので核分裂反応は起こらないって考え方。

なので>>589>>592みたいな人は前提として核分裂反応は制御下にない限りは決して起こらないってタイプなので、
そういう人にとってはやるだけ一切無駄で無意味な話になる。
0595名無電力140012012/12/10(月) 20:14:55.77
>>594
連鎖反応が起こる条件が揃えば
連鎖反応は起こるよ。
0596名無電力140012012/12/10(月) 23:45:25.89
>>594
いまから錫を使ってももう遅いよね?去年ならわからんだだろうけど
0597名無電力140012012/12/11(火) 00:00:12.23
>>595
レスする相手が違うと思うw

>>596
そもそも今燃料棒って深さ何mの場所にあって、
そこに到達するまでどれくらいの水があるんだ?

冷たい水に触れたら融けた金属は固まるし、
届く前に蓋状に固まったら終わりなので無理だろ。
0598名無電力140012012/12/11(火) 02:13:25.79
2012年の春の時点で燃料棒は地下800mとか500mとかって聞いたけど、
正確なところはわからないし、現在の位置もわからない。

そこに到達するまでどれくらいの水があるんだ?→どうすれば知ることができるか教えて。

固体スズ(例えばパチンコ玉)が有効って
ウクライナの専門家が言ってたみたいだけど、どうなの?
0599名無電力140012012/12/13(木) 22:11:54.34
チェルノブイリというよりスリーマイルの最悪形態が福島
0600名無電力140012012/12/15(土) 10:55:43.31
 ↓ ↓ ↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1326809016/543
0601名無電力140012012/12/19(水) 21:55:11.67
使用済み燃料、共用プールにあと6400本
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110318-OYT1T00021.htm?from=tw

 東京電力福島第一原発には、6基ある原子炉建屋の使用済み燃料プールとは別に、
約6400本もの使用済み燃料を貯蔵した共用プールがあり、津波で冷却装置が故障したまま、
水温や水位の変化を把握できなくなっていることが、17日わかった。
0602名無電力140012012/12/19(水) 22:09:24.93
>>601
それフクシマ第一にあるっていう1500dの放射性物質と別カウント?
0603名無電力140012012/12/20(木) 06:25:48.29
>>602
 共用プールは、4号機の西約50メートルの建物内にあり、縦29メートル、横12メートル、深さ11メートル。
使用済み燃料を6840本収容できる。
現在、1〜6号機の原子炉建屋のプールに保管されている燃料集合体の1・4倍にあたる6375本が貯蔵されている。
0604名無電力140012012/12/25(火) 17:43:28.86
>>598
で、500mだか800mだかの地下に燃料棒があるということは、
500mだか800mだかの穴が開いているということだろ?

そして現在、燃料棒があるであろう(穴が開いているであろう)原子炉に注水継続中。
穴が500mだろうが800mだろうが水を入れれば穴に水がはいって燃料棒冷えるだろjk
0605名無電力140012012/12/25(火) 17:57:37.61
びびるな。もう何百回爆発しても平気だ。反対派のバカがつけあがらないように、必ず爆発しますが、日本国民の総意として福島の100倍程度の爆発は甘受しますと
高らかに宣言して再稼動すればよい。
また、再稼動して、電気代があがるのはやだとか駄々こねるアホに阿ってはいかん。最低電気料金を7倍にしなければ日銀は2%のインフレ目標を達成できない。
電力会社にちょっとでも愛国心があれば料金値上げを断行できるはずだ。
0606名無電力140012012/12/27(木) 01:07:43.03
そんな愛国心いらねえよw
0607名無電力140012012/12/31(月) 21:56:59.62
>149
永久に住めないと思う。日本の国土面積が減ったのと同じだ。
0608名無電力140012013/01/03(木) 20:43:38.69
福島第一原発 廃炉の道筋つけられるか
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130103/t10014567181000.html
1月3日 16時5分

東京電力福島第一原子力発電所の事故から2年近くがたちますが、
ことしは廃炉に向けて最初の重要な工程となる使用済み核燃料の取り出しが予定されており、
40年かかるとされる廃炉作業に具体的な道筋をつけられるか問われる1年になります。
0609名無電力140012013/01/05(土) 07:41:48.52
福島第1原発 汚染水タンク限界 地下貯槽に一時貯蔵へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130105-00000009-khks-l07
河北新報 1月5日(土)6時10分配信

 東京電力は4日、福島第1原発で発生する放射能汚染水を9日から多核種除去設備(ALPS)の地下貯槽に
一時貯蔵すると発表した。
 ALPSは汚染水から放射性物質を取り除いて浄化する。
稼働開始が遅れ、汚染水貯蔵タンクの容量が限界に近づいているとして地下貯槽に一時的にためるとしている。
0610名無電力140012013/01/06(日) 13:29:39.13
2号機の温度上昇がどうにも止まらない
0611【総務省】制御棒引き抜け放射線漏れを隠すなよ2013/01/08(火) 18:08:53.58
【創価学会員】雨宮明によるテクノロジー犯罪 原発マネーの恐喝罪

総務省 審議会等 審理官(電波監理審議会) 雨宮 明 あめみや あきら
総務省  高度通信網振興課長 藤原 通孝

創価学会員 谷脇康彦、雨宮明は総務省 人口テレパシーシステムによる思考盗聴により
2011年5月14日の福島第一原子力発電所1号インターロック作動妨害による、(雨宮明の口調で「原発を止めてはならない」)機制御棒引き抜けによる
放射線漏れを隠蔽工作のための臨時職員(約200名〜400人)を雇い、ブレインマシンインターフェイスを悪用し、福島で放射線被爆を受けた人を監視し、口封じを図った。

臨時職員は都営住宅(竹ノ塚)、県営住宅(沼津 今沢住宅)、府営住宅(大阪)に住む生活保護乞食(創価学会員)が大半

特に20011年 7月24-27日 8月8-13日 9月4日に大量の放射線漏洩があり判っているだけでの約80人の放射線被爆によるケロイド状のヤケド、脱毛などの原爆症同様の被害が発生しているが(共同通信調べ)
総務省 藤原通孝がブレインマシンインターフェースで思考誘導しているため、マスコミに公表できなかった。

雨宮明は創価学会員 原発の早期稼動を提唱していた三菱東京UFJ銀行頭取 沖原隆宗を恐喝し、原発マネーを得ていた模様。

福島第一原子力発電所1号機放射線被爆 経緯

20011年5月14日 午前6時48分頃
    ↓
圧力容器の水位が低下
    ↓
安全のためインターロックが作動し、停止する体制に入っていた。
(制御棒が挿入され、自動停止する設計になっていた)
    ↓
総務省が、作業員に「原発を止めてはならない」と命じた
    ↓
制御棒引き抜け事象が発生(再度挿入することができず放射線漏洩)
    ↓
燃料棒が使い果たされる20011年11月7日頃までこの状態が続いていた。
0612名無電力140012013/01/17(木) 01:50:19.23
http://fukuichi.mods.jp/?p=10&;fname=p02.csv&cnt=100&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0
0613名無電力140012013/01/17(木) 01:52:00.78
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。

新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、
中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。

日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない
日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。

さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
0614名無電力140012013/01/17(木) 16:43:10.57
福島第一原発、信じられない程、莫大な量の放射能汚染水
【 限界が近づいている!福島第一原発施設内、高濃度汚染水の保管問題 】
http://kobajun.chips.jp/?p=5980
アルジャジーラ 10月25日

「汚染水の保管容量は限界に近づいており、時間との戦いになってきました。
残された保管容量はごくわずかしかありません。」
東京電力の汚染水対策班の責任者である岡村雄一氏が今週、AP通信の取材に対し、
このように答えました。
0615名無電力140012013/01/18(金) 22:05:17.39
最大濃度の汚染魚捕獲=第1原発港で、基準2540倍―東電
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130118-00000179-jij-soci
時事通信 1月18日(金)20時25分配信

 東京電力は18日、福島第1原発の港で捕獲した魚「ムラソイ」から、
1キロ当たり25万4000ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
魚では過去最大で、国の食品基準値の2540倍。1キロ食べた場合、内部被ばく線量は4ミリシーベルトという。
 東電によると、港は第1原発の東側にあり、海水や海底の土は汚染の度合いが高い。
外側の海と仕切られていないため魚が自由に出入りできる状況で、東電は仕切り網の設置や魚の駆除を行う。 
0616名無電力140012013/01/31(木) 02:10:29.62
日本、53位に急落=マリ後退、ミャンマー上昇―報道自由度ランク
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130130-00000048-jij-int

国際ジャーナリスト団体「国境なき記者団」(本部パリ)は30日、
世界179カ国・地域を対象とした報道の自由度に関するランキングを公表した。
日本は、東日本大震災後の東京電力福島第1原発事故に関する情報アクセスに
問題があるなどとして、前年の22位から53位に急落した。
0617名無電力140012013/02/07(木) 13:52:14.91
東電、虚偽説明で原発調査妨害 元事故調委員が指摘:社会
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013020701001224.html

 東京電力福島第1原発事故をめぐり、国会が設置した事故調査委員会が昨年3月、
1号機原子炉建屋内で地震による重要設備の損傷の有無を調べようとした際、
東電側が「現場は真っ暗」などと事実とは異なる説明をしたため、調査断念に
つながっていたことが7日、分かった。

 東電とやりとりした科学ジャーナリストの田中三彦元委員は「虚偽説明で調査を
妨害された」として7日、衆参両院議長と茂木敏充経済産業相に、非常用復水器(IC)と
呼ばれる重要設備の調査を文書で要請した。
0618名無電力140012013/02/07(木) 14:01:01.71
東電:虚偽理由で原発視察妨害 国会事故調に「真っ暗」− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20130207k0000e040180000c.html

東京電力が、福島第1原発1号機の現地調査を申し込んだ国会事故調査委員会に対し、
原子炉建屋内が実際には光が差しているのに「真っ暗」と虚偽の説明をしていたことが分かった。
国会事故調は、緊急時に原子炉を冷却する「非常用復水器」が地震で壊れた可能性があるとして
現地調査を計画したが、この説明で断念した。事故調の田中三彦元委員は7日、調査妨害だとして、
衆参両院議長らに再調査を求める要望書を提出した。

 国会事故調関係者によると調査の中で、下請け作業員が、11年3月11日の地震直後に
1号機原子炉建屋4階で「水が噴出していたのを見た」と証言。4階には非常用復水器の配管などがあり、
国会事故調の事故原因究明チームのメンバーは、非常用復水器が地震で破損した恐れがあるとみて、
4階を現地調査する方針を決め、東電に申し入れた。

 これに対し、東電の玉井俊光・企画部長(当時)は12年2月28日、国会事故調で事故原因の究明を
担当する田中元委員らメンバーを訪問。1号機原子炉建屋4階を撮影した映像を見せた。映像では
建屋内に光が差していたが、玉井部長は撮影日が、建屋が放射性物質の飛散を防ぐためのカバーで
覆われる前だったとしたうえで「現在はカバーに覆われて真っ暗」と説明。放射線量が高い区域もあり、
建屋内に入って調査するのは危険であることを強調し同行を拒否んだ。

 東電によると、映像の撮影日は11年10月18日で、1号機原子炉建屋がカバーで覆われた
同月14日の4日後だった。照明も10月28日には使用可能になっていた。東電広報部は玉井部長の
説明について「カバー設置前だから明るく、設置後は真っ暗というのは事実誤認だった。
正確に確認しないまま答えた。でも意図的にやったことではない」としている。

 国会事故調は、昨年7月に報告書をまとめた後、解散している。
0619名無電力140012013/02/21(木) 08:06:37.27
>>616
53位?ずいぶん過大評価だな
なんでベスト100に入るんだよ。54〜100位の国に失礼じゃないか!
0620名無電力140012013/03/02(土) 13:37:44.60
循環している(はず)の冷却水。
入れた量と出てくる量が合わないの…
オワタ\(^o^)/
0621名無電力140012013/03/08(金) 14:27:46.99
100年くらい前にも津波きてたんだよね
100年後に津波きたら東北どころか日本おわた
0622名無電力140012013/03/08(金) 16:06:47.80
>>620
ソース
0623名無電力140012013/03/08(金) 16:20:42.11
>>622
【福島第1原発の現状】増え続ける汚染水 溶融燃料手つかず
http://www.47news.jp/47topics/e/238832.php

簡単に言うと冷却水に地下水が混じって増え続けているの。。。
(この情報って常識だと思っていた。。。まさか『ソースよこせ』なんて言う人が現れるとは。。。)
0624名無電力140012013/03/09(土) 20:16:52.20
炉内探査で格納容器の破損箇所絞り込みはできたんかなー
燃料デブリが容器を破ってないなら、圧力抑制室との接合部辺りからの冷却水漏れがもっとも有り得そうなんだが

その程度なら、容器下部と抑制室の空隙を固める半石棺+循環冷却で流入流出を減らせそうだが、やる気ないのかねw
0625名無電力140012013/03/09(土) 20:19:16.44
てか、このスレまだあったんかいw
0626名無電力140012013/03/10(日) 15:47:34.12
>>624
放射線量が高いから作業が困難な事を忘れているよ。
0627名無電力140012013/03/10(日) 17:52:53.13
穿孔してフレキでもいいから、現場まで管路を構築すれば遠隔で作業できる
S/Cのある抑制室なら、屋外から地下部分の外壁に孔をあけて注入するとか

まあ、シャクトリムシ運動するロボを中に通して、蛇行していくフレキも萌えるんだけどねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています