福島第一原発事故 技術的考察スレ58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/03/30(金) 16:56:36.46あなたの専門を活かしてレスしていただけると、読み手も現場も助かります。
質問、雑談、社会問題は、出来るだけ該当する別スレでお願いします。
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1333085990/
○前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ57
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1319153945/
0234名無電力14001
2012/05/11(金) 18:29:18.85かたやただの素材を成型研磨
どうして製造コストが同じになろうか?
0236名無電力14001
2012/05/11(金) 19:40:44.23コスト計算外です
0239名無電力14001
2012/05/12(土) 00:52:05.54半導体1m2と
ガラス1m2は同価格と?
0240名無電力14001
2012/05/12(土) 05:02:31.88ガラスに比べ精製シリコンは豪快に高いし
シリコン太陽電池の製造過程を知れば結構大変なのは分かると思うが・・・
まあ、それ以前に集光型太陽電池システムに
熱に弱いシリコン太陽電池なんか使わないから
その議論無意味だけどな。
0241名無電力14001
2012/05/12(土) 08:28:33.680242名無電力14001
2012/05/12(土) 12:11:09.21トルコの原発建設 日本の優先権白紙に 科学産業相、韓国や中国・カナダも候補
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120511-00000005-fsi-bus_all
何故、原発大国フランスが無いのだろう?
0243名無電力14001
2012/05/14(月) 11:02:28.78そんなこと言ってるの観た。 アリソンが何か送ってきたのだろうか!?
熱がだめだったら、紫や青の 短い波長だけ選んで利用するとかは?
(古いブルーレイディスクかなんかで実験してみて) ごめんね素人で…。
0244名無電力14001
2012/05/14(月) 16:42:03.74中東で持ち上がる各国の原発構想
http://globe.asahi.com/feature/100802/memo/01.html
0245名無電力14001
2012/05/14(月) 18:10:43.36また、セシウム吸着装置も半減期を迎えるまでは厄介な問題を抱えているんですね(水素爆発の可能性があるらしい)
0246名無電力14001
2012/05/14(月) 18:23:54.170247名無電力14001
2012/05/14(月) 19:58:07.81「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120514-00000123-jij-pol
時事通信 5月14日(月)19時44分配信
東京電力福島第1原発事故を検証している国会事故調査委員会(委員長=黒川清・元日本学術会議会長)は14日、
東電の勝俣恒久会長を参考人として招き、公開で事情聴取を行った。
勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
0248名無電力14001
2012/05/14(月) 20:06:26.63だね
特に
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ、「対策、準備も大津波が来ることが分かっていれば、もっとできた」と釈明した。
3/11までにその情報耳に入っていたんじゃないの?
0249名無電力14001
2012/05/15(火) 08:59:11.83原発全電源喪失の可能性、経営陣に伝わらず
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20120515-00000010-nnn-soci
日本テレビ系(NNN) 5月15日(火)8時11分配信
福島第一原発事故の調査を行う国会の事故調査委員会で14日、想定外の津波による全電源喪失の可能性を
指摘した経産省の原子力安全・保安院の文書が「東京電力」の経営陣には伝わっていなかったことが明らかになった。
事故調査委員会は、06年に保安院が、想定外の津波によって原発の全ての電源が失われる可能性があることを
東京電力側に伝えていたことを指摘し、東京電力の責任を追及した。
これに対し、参考人として出席した東京電力・勝俣恒久会長は
「当時は、想定外の津波は起こらないと判断していたため、保安院の指摘は経営陣には伝わっていなかった」と述べ、
自らの責任を否定した。
0250名無電力14001
2012/05/15(火) 09:23:26.62その代わりに大きな裁量と大きな報酬が約束されているのだから。
0251名無電力14001
2012/05/15(火) 09:24:48.12東電100%減資でGo!
0252名無電力14001
2012/05/15(火) 09:40:35.71国に責任をとってもらうってことは、つまり俺らに血税が使われて、更なる増税を期待するとwww
国を除外すると今度は東京都だなw
都の予算は13兆あって、今話題のギリシャの国家予算は超えていて、ある程度は余裕もあるだろう。
もっとも東電と最大議決権を持つ国が決めた電力値上げに反対してるので、
東京都の影響力が落ちると東電と国には喜ばしいことだ。
あとは国内の銀行など金融機関や保険会社などがゾロゾロいるが、
こっちも経営が悪化するとまず最初に割を食うのは一般人。
元々株主は株を購入した資金以上は責任を負わないことが明確に法律で決まってるから、
これを変更するのは東電以外も全ての株に関係して、
しかも日本だけでは済まない世界中で関係することなのでまず資本主義を倒さないとだwww
で、もっと良い方法は東電の株主って国が1位、2位が東京都だけど、3位が東電社員&元社員の東京電力従業員持株会なんだ。
つまり現役の東電社員と定年した元社員にも責任を取らせたり、元役員の元経営陣にも責任を取らせる方が簡単だぞ。
叩くなら痛みがこっちに降りかからないようにこっちの方がお得。
0253名無電力14001
2012/05/15(火) 15:36:14.17http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120515-00000457-yom-sci
読売新聞 5月15日(火)13時47分配信
枝野経済産業相は15日、閣議後の記者会見で、経産省原子力安全・保安院が2006年に、
福島第一原子力発電所が津波によって全電源喪失に陥るリスクがあることを東京電力と共有していたことを明らかにした。
14日の国会の原発事故調査委員会で、参考人として招致された勝俣恒久会長はこの事実について、
「知らない」と回答。枝野経産相は「共有されなければ、意味がない」として、会議内容の公開も検討するとした。
枝野経産相などによると、04年のインド洋大津波で、インドの原発に被害が発生したことを受け、
保安院が、独立行政法人「原子力安全基盤機構(JNES)」、東電などとの合同会議を開催。
福島第一原発に高さ14メートルの津波が襲来すると、タービン建屋が浸水し、全電源喪失に陥る可能性が
指摘されたという。東電は08年にも国の見解に基づき、15・7メートルの高さの津波を試算していたが、
対策には生かさなかった。
0254名無電力14001
2012/05/15(火) 19:55:39.46知ってたけど知らなかったことにしてるな。
また電力閥の力が増してきてて、無くなる保安院に責任を押しつけるだな。
で、場合によっては経産相でも責任問題を起こして、本来責任を取るべき連中の代わりに、
原発反対派排除の足がかりにしようなんて魂胆なんじゃないかな。
糾弾の理由は、例のごとく、反対派が騒いだので、安全対策が滞ったとかなんとか。
(あるいは理由なんて無くてもとにかく排除に出たりもあるかも?)
0255名無電力14001
2012/05/15(火) 22:06:51.26こんな料理作ってる奴が 料理研究家 を名乗ってる事
衝撃の丸ごと魚肉ソーセージ一本のせトースト
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20100709/12/makiegg/00/97/j/o0480064010630746127.jpg
めざし一本立ち
ttp://blog-imgs-35.fc2.com/e/d/a/edamamen55/20091009010320cfe.jpg
ちなみに今話題の二股掛けられた美人料理研究家
0256名無電力14001
2012/05/17(木) 21:43:15.60国会事故調に海江田氏「伝言ゲームのよう」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20120517-00000052-nnn-pol
福島第一をあの様にした原因の一つだからスレチでもないか。。。
(多分、他国の立地国で同一の現象が発生しても、あそこまでヒドイ事にはなっていない気がする)
0257名無電力14001
2012/05/17(木) 22:11:09.03東日本大震災の発生から1週間後。親しい某ニュース番組の
テレビカメラマンから「お蔵入り映像」を見せてもらった。
震災直後、関東某所の避難所に、福島第一原発の作業員が
妻と娘をつれて訪れた。彼は協力企業の人間から
サーベイメーター(携帯用の放射線測定器)を奪うと、
愛娘を調べ始める。すぐに針が振り切れ、
ピーピーという大きな音。なだめる協力企業の人間から、
「俺は毎日つかってっからわかんだ! やべえだろ、これ!」と
怒鳴って取り乱す作業員。震災からまだ1週間ほどだったので、
モニターを見て思わず息を呑んだ。
この映像はテレビ局幹部から「あまりにショッキングで、
視聴者の恐怖心をいたずらに煽る恐れがある」としてボツになった。
「報道の作法」に反するというわけだ。
放射線の人体への影響はいまだに議論があるが、あの時、
福島第一原発の作業員がこのような形で避難し、恐怖を
感じていたというのはまぎもれない「事実」だ。
あれはやはり報じるべきではなかったか、と個人的には思う。
プライバシーや世論の反応を気にして言葉を選ぶのはいい。
ただ、「報道」を名乗っているのだから、あまりに度を過ぎて
事実から目を背けるというのは、逆に「道」を踏み外していることに
なるのではないか。
[窪田順生,Business Media 誠]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120515-00000038-zdn_mkt-ind
0258名無電力14001
2012/05/17(木) 22:56:51.27↓
4号機 建屋上部覆うカバー設置へ
http://www.youtube.com/watch?v=Jj4AfD8AN-g
ヘタに覆って、覆った状態のところへ大地震が来て崩壊したら、
裸の状態よりも厄介な事になりそうだと思うんだが・・・。
0259名無電力14001
2012/05/17(木) 23:03:17.89この「カバー」ってビル解体現場等でほこりが舞うのを防ぐ為のカバーと同一では?
(まだ「余震」が収束していないので、ある程度の強度のある骨組みで構築されると思うけど)
0260名無電力14001
2012/05/17(木) 23:05:21.32結局どこかのタイミングで同じようなことやるしかないからね。
怖いのは、荷重バランスが変わる瞬間。
邪魔な鉄骨除去するようなとき、必ずしも、荷重減るからじゃあ大丈夫、ってわけじゃないのが怖いところ。
あの状況だと細かいところは解析結果と言うより、作業員のカン頼りなんじゃないのかなぁ。
0261名無電力14001
2012/05/18(金) 02:56:55.65ビル解体現場のカバーとは根本的に違うと思う。
ある意味、日本の土建技術が試される。
0262名無電力14001
2012/05/18(金) 14:57:58.34首都圏に人っ子ひとり住めなくなるって言われてるんだから!!!
0264名無電力14001
2012/05/18(金) 18:41:51.81って、長期滞在宇宙飛行士も優秀な人を被曝させまくりなんだな。
0265名無電力14001
2012/05/22(火) 22:04:06.28福島第一原発事故検証;
1、原発事故発生
2、直後に東電が撤収を政府に連絡
3、菅首相はこれを認めず。
4、米国の廃炉前提の協力要請を政府が断る。
5、政府が米国の要請を受けていれば原子炉内に速やかに
チッソ注入が行われ、原子炉建屋の水素爆発も、
放射能飛散もありませんでした。
0266名無電力14001
2012/05/23(水) 00:08:15.390267名無電力14001
2012/05/26(土) 00:22:46.940268名無電力14001
2012/05/26(土) 00:24:18.93http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf
p4
・電源車到着が3/11深夜から3/12未明
・3/12の15:30にようやく電源車が二号のP/Cに接続できたが直後(13:26)に爆発した
・ホウ酸注入ポンプは電源がなくて動かせなかった
p10
・D/G駆動の消火ポンプは減圧しないと注水できない ←それ以前にD/G発電機が故障してるのでD/G駆動ポンプは使用できない
p11
・D/G駆動消火ポンプを3/11夕に起動・待機させたもののいつのまにか停止
・D/G駆動消火ポンプが停止してたので、消防車の消火ポンプを使う事を検討(3/12 1:48)
・地震か津波で消火栓が壊れて防火水槽しか使えなかった
・消防車は三台あったが一台は流され一台は構内道路寸断で移動できず残る一台を持ってくるのに3/12 5:46までかかった
・取水する防火水槽にはホース一本しか突っ込めないので、注水を中断して取水した
p15
・ベント作業に必要な全面マスクと線量計が届いたのは3/12 4:45
p15-16
・3/12 08:37 大熊町の一部が避難しておらず避難を待ってからベントすると東電から県に連絡 (菅視察は3/12 07:11〜08:04)
・3/12 09:04 大熊町の避難確認、ベント(手動)作業開始
p17
・ベントに必要な仮設コンプレッサーとアダプターがない。やっと発見できたのは3/12 12:30 移動して設置したのは14:00頃
0269名無電力14001
2012/05/26(土) 00:25:05.743/11 15:03 復水器(IC)停止、
15:10〜15:30 復水器起動・A系による原子炉圧力の調整 (原子炉圧力や原子炉温度から起動操作したと推定)
3/11 15:29 1号機から1.5キロMPで1ミリシーベルトの警報
3/11 15:37 全交流電源喪失 (フェイルセーフ?復水器の配管破断信号でICの弁閉鎖)
3/11 16:20頃 一号機運転記録ではこの頃に燃料棒露出
3/11 16:41 水位−90p(1号機中制ホワイトボード) 燃料棒から水素発生
3/11 16:57 水位−150p以下(1号機中制ホワイトボード)
3/11 17:50 1号機非常用復水器組撤収 放射線モニタ指示上昇のため 300cpm
3/11 同上 廊下側からシューシュー音 ※IC系配管から蒸気漏れか
3/11 18:00 メルトダウン
3/11 18:18 ICの配管破断信号により閉となっていた2A3A弁を開いてIC起動操作
3/11 18:25 蒸気確認できず、ICを手動停止 ※IC配管が損傷
3/11 20:00 圧力容器下部からメルトスルー ※圧力容器破損→外殻の格納容器圧上昇
3/11 20:50 半径2キロ避難指示
3/11 21:00 炉心温度2800度(東電解析) ※格納容器設計最高温度138度リーク限界300度
3/11 21:08 毎時288ミリシーベルト
3/11 21:23 半径3キロ避難指示10キロは屋内退避
3/11 21:51 1号R/B高線量につき入域禁止1000CPS
3/11 23:00 松の廊下(原子炉建屋入口の外)南で0.5mSv北で1.2mSv ※原子炉建屋外に放射能漏えい
3/11 23:05 1号R/B入域禁止社長指示
3/11 23:14 1号機二重扉内側 毎時300ミリシーベルト
3/11 時間不明 (1号機)作業員、現場に12人、中央制御室25人、屋外4人の計41人
0270名無電力14001
2012/05/26(土) 00:25:25.863/12 00:55 東電から官邸に格納容器圧力異常上昇通報
3/12 01:48 消防車からの注水を検討→消防車の移動難航
3/12 03:00 枝野会見「経産省と官邸で発表したので、ベントの作業の手順に必要なら入っていてもおかしくないと思っております」
3/12 03:15 所長指示 津波 退避指示
3/12 04:30 現場作業禁止 津波 部長指示
3/12 04:45 ベント作業に必要な全面マスクと線量計が中央制御室に届く
3/12 05:00 1.5キロ地点で炉心由来物質のヨウ素
3/12 05:44 半径10キロ避難指示
3/12 05:46 消防車で真水注入開始
3/12 06:18 ベント実施のための電源復旧作業が進まずベントの見通し立たない (NHK、日経6:44・読売7:10など他社も同様の配信)
3/12 07:11 菅到着・所長にベント指示(東電武藤は電源復旧を待ってから電動ベントの意向)
3/12 08:04 菅離陸
3/12 08:37 大熊町の一部が避難しておらず避難を待ってからベントすると東電から県に連絡
3/12 09:04 大熊町の避難確認、ベント(手動)作業開始
3/12 09:15 一つ目の弁手動で開く
3/12 09:24 R/B地下一階のS/C ベント弁(AO弁)の開操作失敗 被ばく線量100mSvを越える可能性があったため近寄れない
3/12 10:** 空気圧縮機によるベントを検討・空気圧縮機とバッテリー到着待ちでベント作業中断
3/12 14:00 空気圧縮機到着、ベント作業再開
3/12 14:30 圧縮機によるベント弁開放成功と判断
3/12 14:53 真水枯渇
3/12 15:36 水素爆発 →用意していた海水注入ケーブル損傷
3/12 18:30 北門と西門の間で中性子0.07μSv/h 臨界事故の可能性
3/12 19:05 復旧して海水試験注入
3/12 19:25 海水注入中断(所長によれば継続)
3/12 20:20 海水注入再開(消防車)
0271名無電力14001
2012/05/26(土) 19:13:22.63http://www.youtube.com/watch?v=wwYk62WpV_s&feature=g-vrec
独立行政法人・原子力安全基盤機構が事故前に、原子力防災専門官向け資料として作成していた、
炉心溶融のシミュレーション画像。
0273名無電力14001
2012/05/28(月) 09:31:46.76反対するなら、早く効率のいい代替エネルギーのこと考えてくれよ。
再稼働するつもりなら、完全なる安全対策考えるか。
責任をどうこう言う前に、未来のこと考えてくれ!
君たちは天才なんだろ
0274名無電力14001
2012/05/28(月) 10:08:09.37原発が存在している以上、こだわるのは当然!
全て廃炉・使用済み核燃料も安全な場所に埋められ、心配が無くなれば、
誰も気にしなくなるよ。
未来の事を考えているから、脱原発・再生可能エネルギーだよ。
完全な安全対策があるとっすれば、即廃炉しか無い。
原発事故を起こした責任を追及した上で、日本の未来を考えていくことが重要。
0275名無電力14001
2012/05/30(水) 11:38:09.68即止めてしまったら、暑い夏はどうなるんだ。 ということ。
五右衛門の釜茹で状態じゃないか!!! 暑ければ暑いほど節電を押しつけられる。
大抵の人は、それを恐れているのに・・・
脱原発は早く天才が原発に勝る電力を考えなければただの人殺しだよ。弱い人から死んでいく
安全対策しなくて再稼働するのも、それもまた同じことだが。
0276名無電力14001
2012/05/30(水) 12:19:44.26というのが東日本からの若干冷ややかな目です
0277名無電力14001
2012/06/01(金) 03:34:05.50困るので、なんとかしてほしいです。
アメリカ、フランス、中国、ソ連などにも技術的支援の援助を
早急にお願いします。
0278名無電力14001
2012/06/01(金) 04:01:01.71コンテナを回りに積み上げてセメントで覆って
最悪な状況をなんとか防げるようにしておいたほうがいいです。
最悪、放射能がコンテナ内でなんとかおさまるようにする
コンテナの中には砂利などを入れて重さもしっかりしておく。
その周りには丈夫なもので覆う
0279名無電力14001
2012/06/01(金) 09:51:30.280280名無電力14001
2012/06/01(金) 11:25:33.78東と西では暑さがちがうから。長さも(もうすでに 昭和の古き良き夏 ではないことは明らか。) 我慢比べなんかする必要性がない。
病人から死んでいくだけで、関係のないやつ他人事のやつほど、簡単に賛成したり、反対したりできる。
いい意見というのは、どちらの立場も立てるということ。 「俺平気!」じゃダメってこと
反対しても、代わりの発案がないからそういうことになる。
原発って停めたり、動かしたりして問題ならそれでいいけれど。
>>278 みたいに爆発の対策・非常用電源・冷却水はちゃんとしてほしいな。
袋の内側で爆発させてくれということだろ。
0281名無電力14001
2012/06/01(金) 14:08:27.314号機をすっぽりとおさまるくらいの大きさのもの
もちろん、通気性があるように、何箇所か開けられるようにする。
中は冷暖房完備、また、ヒーリング音楽もかかるようにし、
観葉植物(特にサンセベリアなどを多数)置いて
休める場所も作る。
冷暖房は太陽の熱で電気が作れるものにする。
万が一、地震などが起きた場合は、そのドーム型の中で放射能がおさまるようにし、
開けた開けれる穴から、放射能を除染する物質などを入れて放射能を除染する。
0282名無電力14001
2012/06/01(金) 14:13:29.154号機の周りには癒し効果のある木なども植えて
作業員などもなごませるようにする。また、水晶やヘマタイトの
ブレスレットやネックレスを作業員にプレゼントする。
(ストレスなどがたまりすぎて、悪い気がたまって
地震、竜巻などが起こらないようにするため)
0283名無電力14001
2012/06/01(金) 14:24:47.09こちらの東京ドームを作った竹中工務店に問い合わせてみたほうがいいでしょう。
関東が住めなくなるかもしれないんですから、なんとかしてもらいたいです。
0284名無電力14001
2012/06/01(金) 14:26:05.640285名無電力14001
2012/06/01(金) 14:28:57.17(気の防波堤を作り、地震や竜巻、雷が落ちないようにするため)
0286名無電力14001
2012/06/01(金) 14:42:27.12(オレンジは色的に、ストレス解消するカラーセラピーの意味もあるため)
また、ライトグリーンも用意し、どちらがいいか選べるようにする
(グリーンもヒーリング効果があると言われている)
(デザインのプロにお願いする)
「SURVIVAL STAFF」と斜体でデザインされた作業着にする。
0287名無電力14001
2012/06/01(金) 16:31:15.98植えるのは、アオキがおすすめです。黄色の斑もあってきれいです。
一年中、冬でも常緑樹というのと、不景気にも強靭に生き残るというのがあります。
アベリアも長く花が楽しめるというのでいいでしょう。
ナンテンも演技がいいです。
観葉植物はサンセベリアがいいでしょう。
邪気払いの効果があると言われています。
0288名無電力14001
2012/06/01(金) 17:53:16.23もう一刻の猶予もない状態です。急がれたほうがいいでしょう
0289名無電力14001
2012/06/01(金) 22:27:39.34圧力抑制プールの水が沸騰するくらいの環境になっても動くんだろうか?
全電源喪失について言えば、想定するかしないかの問題であって、津波の高さの問題ではないんだよな。
津波が来なくても、回転機器類が動かなくなる可能性は結構高い。
それでも耐えるためには、沸騰水型であれば、非常用復水器が必要。
これを取っ払ったのが最大の問題だろう。
0290名無電力14001
2012/06/05(火) 17:20:23.40もし
・作業員が年間被曝量を無視してベントを実施
・政府は米軍の介入を許可し炉内に窒素を封入
していたら、少なくとも水素爆発は防げたと思うが、全電源喪失から20分でメルトダウンだからなぁ〜
また、>289に書かれてあるように「非常用復水器」を動作させた場合、原子炉は熱的脆性に耐えられたのだろうか?
(原子炉の熱的脆性の関係でICに操作員が介入したって情報もあるし)
今までの報道を見ていると、水素爆発があったから現時点では30Km圏立ち入り制限がされているが、もし水素爆発が
発生しなかった場合セシウム飛散を公表しないまま30Km圏は何事も無かった事にしている気がする
逆説的になるけど水素爆発があったから今の立ち入り制限が存在している気がする
0291名無電力14001
2012/06/05(火) 18:40:24.040292名無電力14001
2012/06/05(火) 21:29:36.611つで何か起こった場合に近寄れなくなり連鎖する危険性があって、
かといって1つにある分だけでも最悪のケースを考えればチェルノイリが可愛くなる放射性物質が存在してる
0293名無電力14001
2012/06/05(火) 23:47:03.335メートル高台に建設されていた可能性がある
(この辺は福島第二や女川が無事だった事からも分かる事)
もし、高台に建設されていれば非常用ディーゼルが作動し、現在の様な事態には至らなかった可能性はある。
ただ、あの事故が発生したから国民全員が原発に色々と考えるようになったのは不幸中の幸い。
関西電力美浜発電所2号機事故でECCSが動作したにも拘らず、建屋が無事だったり、放射性物質をまき散らさなかったか
ら国民は原発事故について無関心だった事を考えると、今回の事故は多大な犠牲を払ったものの原発について根底から考
え直す良いキッカケになったと思っている
0294名無電力14001
2012/06/06(水) 09:32:54.74http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338907665/
0295名無電力14001
2012/06/06(水) 10:52:25.72http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338943502/
0296名無電力14001
2012/06/06(水) 19:29:20.55http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338952449/
0297名無電力14001
2012/06/08(金) 14:34:12.86それと、太陽光パネルの青・紫の波長の短い光線だけ選んだ実験はどうなったんだ。
な〜にをやっておるのかねちみたちわ。
0298名無電力14001
2012/06/10(日) 13:28:14.34http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120610-00000001-khks-l07
この事故について常々思うが、水素爆発が発生しなかった場合国はどこまで事故を隠蔽していたのかな?
って考えることがある
0299名無電力14001
2012/06/10(日) 15:00:26.620300名無電力14001
2012/06/10(日) 18:14:40.370302名無電力14001
2012/06/10(日) 20:56:06.35例えば水爆とか
0303名無電力14001
2012/06/10(日) 21:08:42.390304名無電力14001
2012/06/10(日) 21:38:13.52水素の同位体
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%81%AE%E5%90%8C%E4%BD%8D%E4%BD%93
0305名無電力14001
2012/06/10(日) 21:41:18.33予想外だった
0306名無電力14001
2012/06/10(日) 23:54:19.19http://togetter.com/li/318650
0307名無電力14001
2012/06/11(月) 15:45:50.65そこはいわゆる、見せ小屋のようにして、福島原発見学ツアーのようにし、
お金を徴収します。
怖いもの見たさのように、放射能があるにもかかわらず、見てみたいという人もいるはず
4号機見学ツアーのように組んでお金を取ればけっこう集まりそうです。また、
いい施設を作るので、周りにちょっとした食べ物屋やトイレなども設置する。
0308名無電力14001
2012/06/11(月) 19:59:54.46けっこうお金も集まりそうです。
人間、怖いもの見たさみたいなのもあるので、
荒廃した悲惨な現場をツアーなどで回るとなると
けっこうお金が集まりそうです。
また、福島原発のための基金も寄付を募る。
0309名無電力14001
2012/06/11(月) 21:13:45.080310名無電力14001
2012/06/11(月) 21:17:13.16でかい温泉場とか作ったらけっこう繁盛しそうですね。
露天風呂みたいにして、混浴にする。水着着用
放射能温泉っていう感じで宣伝して
はじめは小さい露天風呂みたいなのにして、効用はなくても
放射能を浴びたい(危険な思いをするのが好き)っていう人もたくさんいます。
バイクが危険だと分かってるのに乗るのと同じことです。
危険だと分かってても入る人もいる。
0311名無電力14001
2012/06/12(火) 10:43:25.01原発被害とごっちゃになって感情的になって 絶対反対 してる人も多いんだろうな。
それは、別々に判断しないと。安全対策も冷静な立場でできやしない。
代わりの発電が考えてないから、動かすしかないのに。
0312名無電力14001
2012/06/12(火) 12:45:51.52日本の反対派は前からそうだもの
0313名無電力14001
2012/06/13(水) 10:00:42.81そりゃ現時点で代替を再生可能エネルギーだけに頼るのは、もんじゅが正規稼働すると信じてるくらいは馬鹿だが。
原発事故から1年3ヵ月もあったら数十万kwhくらいのガスを使う小型の火力発電所だったら作れたけど、
火力は作ると電力会社の儲けが原発よりも遥かに減ってしまうので、
金になるからと老朽化した原発を動かしたい電力会社の目的と真っ向から対立してしまう。
だから腐っても民間会社であり、そういう決定権はまだ会社が握っているので、作ろうともしなかっただけ。
どんなに大規模な工事をしたくても、複数の建設会社を同時に使い早くしようとも、
それぞれの会社で連絡と調整があるので工期を早めるには限界がある。
しかしそれでも原発みたいに数年かかるものや、
原発並みの出力を持つ大規模な火力発電所でなければ、
中小規模の火力だったら1年もあれば余裕で作れる。
それが今世界的に安くなってるガスを使うもの更に早くなる。
0314名無電力14001
2012/06/13(水) 16:31:59.50民間会社の皮をかぶった地域独占(自由化しているのはほんのわずか)の国営企業。
だから、水増しして家庭向け電気料金を高くして、儲けた金を政治家、官僚、大学、原発立地自治体などにばら撒き
自分の思い通りに動かしてきた。その結果が福島原発事故。
0315名無電力14001
2012/06/14(木) 07:45:02.02http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120613-00000178-jij-soci
時事通信 6月13日(水)21時53分配信
東京電力が2006年、福島第1原発を大津波が襲う想定を行い、原発の浸水防止対策費などを試算した
にもかかわらず、具体的な対策が講じられなかったことが13日、分かった。
東電によると、想定は06年3月、原子力技術・品質安全部設備設計グループ(当時)で行われた社内研修で、
入社3年目の技術系社員が作成、報告会で発表した。その場には原子力部門の部長クラスも出席していた。
その中で、想定の高さ5.7メートルを超えて約13.5メートルの津波が福島第1原発敷地内を襲った場合、
浸水による電源喪失により原子炉への注水が不可能になるとした。
これを防ぐための対策では、5号機1基で20億円の費用がかかると試算したという。
0318名無電力14001
2012/06/14(木) 23:08:47.50新入社員が研修で発表し部長も聞いていた→大津波想定=対策費を試算、幹部把握
マスゴミw
0319名無電力14001
2012/06/15(金) 06:34:59.19東電経営陣の犯罪ですね!
0320名無電力14001
2012/06/15(金) 07:43:22.020321名無電力14001
2012/06/15(金) 08:59:56.63新入社員にも極秘事項なので絶対口外しないよう念をおしているよ。
0322名無電力14001
2012/06/15(金) 12:24:26.79配管とかは、硬質素材+軟質素材の二層(多層)構造にしてほしいな。
なんとか亀裂しても助かるように。
安全対策は、これで終わり(完璧)だと思ってほしくない。
多視野・多方面・他分野からこれでもかってぐらい助言を受けてほしい。
反対派も、太陽光現在つけてる人(利点・欠点)の話がテレビとかで全然だった気が。
今止めるのに未来の話ばっかりするから。 賛成・反対かつまらんことばかりにこだわって時間の無駄。
大半の人が止めたいけど代わりがないから、 安全対策万全 にしてとりあえず動かしてというのが
本音。 熱中症は発熱(病気)+高温多湿だから、年齢関係ないし。
0324名無電力14001
2012/06/15(金) 21:26:10.51>配管とかは、硬質素材+軟質素材の二層(多層)構造にしてほしいな。
通常は全部焼鈍素材で作るのだが。
て言うか、一部でも焼き入ってたらすぐ割れる罠w
0325名無電力14001
2012/06/18(月) 09:19:51.250327名無電力14001
2012/06/18(月) 10:32:56.60金属にこだわるなよ。だから、想定外になるんだろ。
津波にこだわりすぎもそう。
直下型かも?内陸部からかも?って、あらゆる視点から考えないと
結果的にこんなことになってんだから。
0328名無電力14001
2012/06/18(月) 16:19:29.01それとも、建物が水素爆発して余計にセシウムをばら撒いたの?
もし、建物が水素爆発せず、フィルター無しベントで「放射能除染の必要ありませーん」って政府が言っていたら
殺してやりたい位怒りを感じる。。。
0331名無電力14001
2012/06/19(火) 11:35:31.96フクイチの終息・廃炉も放射線防護遮蔽(カルバート)を適用すれば、
作業の環境環境の悪さは相当低減され改善
て書いてるひといるんだけどどうなの?
0332名無電力14001
2012/06/19(火) 12:44:00.36■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています