福島第一原発事故 技術的考察スレ58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0215名無電力14001
2012/05/03(木) 13:52:17.58641 名前:ゆきんこ[] 投稿日:2012/05/02(水) 06:38:20 ID:jXN47dQA [ u618174.xgsfmg7.imtp.tachikawa.mopera.net ]
>>638
原発事故訓練や防災訓練はしていたが、それは想定があくまで“原発内での事故”に限った話。
今回の事故のように、避難指示区域20q、原発建屋連続爆発、放射性物質飛散拡大、
オフサイトセンターの無機能化、連絡網の寸断による避難連絡の遅れ、など、訓練で想定した範囲を
大きく超えた重大事故になってしまっては、訓練の意味はない。
双葉町が埼玉県に避難したのは、埼玉県から受け入れの打診があり町長が避難を決めたかららしい。
“収容所みたいだと言う県民がいる”確かに埼玉県に対して失礼な言い方だが、避難当初はそう思っても
不思議ではない状況だったと思われる。例える言い方が他に思い浮かばなかったのだろう。
事故の当事者でなければ理解できない心理かもしれない。私も避難者だから気持ちはわかる。
642 名前:ゆきんこ[sage] 投稿日:2012/05/02(水) 09:24:00 ID:lCy7iTVA [ PPPa905.e22.eacc.dti.ne.jp ]
>>641
心理はよくわかるよ。
新聞やテレビではやらないけど、東電からお金をもらってた人や法人は共犯幇助犯
ではという考えを持ってる人が県外にはそこそこいるらしいからね。
国会事故調の大熊町意見交換会で、所長が電源車を高台から下したままにしていたと
いう意見が出てたけど、報道されないね。記者は裏が取れないのかねえ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています