福島第一原発事故 技術的考察スレ58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/03/30(金) 16:56:36.46あなたの専門を活かしてレスしていただけると、読み手も現場も助かります。
質問、雑談、社会問題は、出来るだけ該当する別スレでお願いします。
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1333085990/
○前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ57
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1319153945/
0103名無電力14001
2012/04/15(日) 01:38:15.21一個体の人間に比べたら、ミクロ以下の話なんで、ワクチンができるような年数を待つんですか
0104名無電力14001
2012/04/15(日) 01:43:12.94日本に住む所や食べ物がどんどん汚染されちゃうでしょ!
0105名無電力14001
2012/04/15(日) 08:52:19.94そのうち江戸前は深刻な汚染に悩まされる
福島から今も出続けてる汚水の一番の被害者は首都圏だと認めれば
少しはてを打つ可能性が出て来るだろうけど
今は海に出ていないテイだから、中途半端に漏れ留め工事すら出来ない
工事が始まったら、汚水の漏れを認める事になる。
超ドケチな東電が予防で工事する訳ないのに工事を始めた時点で事態の深刻度が露呈。
0107名無電力14001
2012/04/15(日) 10:49:49.0114:46 地震
14:52 自動起動
15:03 停止・MO-3A・3Bの閉操作
15:10〜15:30 起動・A系による原子炉圧力の調整 (原子炉圧力や原子炉温度から起動操作したと推定)
15:29 炉から1.5キロのMP3でHiHi警報
15:37 全交流電源喪失
(フェイルセーフ?配管破断信号でICの弁閉鎖)
16:20頃 一号機運転記録ではこの頃に燃料棒露出
16:41 水位−90p(1号機ホワイトボード)
16:57 水位−150p以下(1号機ホワイトボード)
17:50 1号機非常用復水器組撤収 放射線モニタ指示上昇のため 300cpm 86.4mSv/h
外側のエアロック入ったところでOS(overscale計器振り切れ)
17:50 廊下側からシューシュー音 ※IC系配管から蒸気漏れか
18:18 起動・MO-2A・3Aの開操作
18:26 停止・MO-3Aの閉操作 ←蒸気が確認できなかったため空焚きを疑い運転停止
21:30 起動・MO-3Aの開操作 ← 「その後の進展を考えると機能が回復したとは考えられない」保安院6/6
http://megalodon.jp/2011-0901-2317-23/www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110817/1850_teishi.html
(略)地震発生直後に起動しましたが、11日午後6時半ごろからおよそ3時間にわたって運転が止まっていたことが
分かっています。 この理由について、東京電力の関係者が政府の事故調査・検証委員会の調査に対し、「復水器が
起動していれば発生するはずの蒸気が確認できなかったため、1号機の運転員が復水器の中の水がなくなっていわゆる
『空だき』になっていると疑い、装置が壊れるのを防ごうと運転を停止した」と証言していることが分かりました。
http://www.meti.go.jp/press/2011/06/20110606008/20110606008-2.pdf (保安院6/6 p3)
0108名無電力14001
2012/04/15(日) 10:50:20.12原子力安全基盤機構 による
一号機は地震による損傷で直径7センチほどの穴が圧力容器にできていたとの解析
※リーク=水素・ガス・放射能の漏れ
1F1漏洩面積評価(3/12朝、W/Wベント及び水素爆発前の状態について)
http://www.jnes.go.jp/content/000119683.pdf
> 炉心水位が減少する中、圧力容器の圧力が上昇していないことから、
> 発生水蒸気が全てリークしていると考え、リーク面積を評価。
> 0.004104 m2 = 40.104 cm2
配管からのリークからだとすると、直径7.1cmになる
0109名無電力14001
2012/04/15(日) 10:50:59.69東電、1号機でも通報遅れ 水素爆発の前日に兆候つかむ
http://www.asahi.com/national/update/0626/TKY201106250580.html
東京電力が福島第一原子力発電所3号機の放射能漏れや水素爆発の予兆となるデータを
爆発の前日につかんでいながら、国に法令に基づく通報をしていなかった問題で、
東電は1号機についても水素爆発(3月12日午後3時36分)の前日に予兆を
つかんでいたのに国に報告していなかった。経済産業省原子力安全・保安院の公表資料で分かった。
資料によると、3月11日午後9時51分、1号機の原子炉建屋で入域禁止になる
毎時290ミリシーベルト相当の放射線量が検出されていた。放射能漏れと水素漏れを疑う内容だ。
東電のその後の解析でも、この時点で圧力容器内の燃料が空だきになり、大量の水素ガスが発生、
外側の格納容器に放射性物質とともに漏れたことがわかっている。
だが、東電が1号機の放射能漏れの可能性について保安院に初めて通報したのは、12日午前0時前。
直前の11日午後11時の調査として「1号機タービン建屋内で放射線量が上昇している。原因は調査中」との内容だった。
さらに、東電が「放射線量が上昇し、圧力容器の圧力も低下傾向にあり放射性物質の漏れが発生している」と判断、
初めて放射能漏れについて言及したのはその約5時間後の12日午前5時14分だった。
東電原子力・立地本部の松本純一本部長代理は「放射能漏れにつながる全データを
通報しなければならないとは法令上定められていない」としている。
0110名無電力14001
2012/04/15(日) 21:38:56.71http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334481647/
0111名無電力14001
2012/04/16(月) 11:58:00.42今朝の産経新聞より
1月18日
原発再稼働は限りなく慎重であるべき
原発反対派のみなさんにかなり近い個人的感情である。
2月24日
科学的に大丈夫か確認でき、地元の理解が得られれば
今の電力需給の観点から、再稼働の必要がある。
4月2日
現時点では原発再稼働は反対だ。
京都府、滋賀県の理解が得られなければ
地元の理解を得た事にはならない。
4月3日
積極的反対とは違う、今日は昨日の段階が違うんだ。
理解と同意は違う、辞書にも書いてあるだろう。
4月13日
原発への依存をゼロにしたい。
4月14日
福井県知事に合い、今後も原発は重要な電源である事を説明。
同日
脱原発の政府方針は変わらないと発言。
4月15日
後戻りはせず、一直線で脱原発に進んで行く
枝野は、いったい何を言ってるのか分かりますか?
0112名無電力14001
2012/04/16(月) 12:23:39.650113名無電力14001
2012/04/16(月) 12:32:31.940114名無電力14001
2012/04/16(月) 12:39:55.260115名無電力14001
2012/04/16(月) 13:04:28.97政治家の立場としては廃止すると電力不足の問題で困る。
まぁ、そういう事だ。
0116名無電力14001
2012/04/16(月) 14:45:53.33ないなw
枝野は昔から原発についての信条なんか持ってないよw
今もない。
そりゃ動かさないで済むなら批判も出ないし楽だけど、そうも言ってられない。
まぁ嫌な役目だねぇ
枝野と細野は人間として糞もいいとこだけど、嫌な役目を懸命にこなしてるよ
0117名無電力14001
2012/04/16(月) 16:20:49.12相当キツイのだろうな。
0118名無電力14001
2012/04/16(月) 22:59:33.110119名無電力14001
2012/04/16(月) 23:27:41.76自民なら東電を全面バックアップするさ。
何とでも解釈出来る法律を作ったのは自民だからなー。
0120名無電力14001
2012/04/17(火) 02:37:44.69つっかい棒でもやりに行くのか?
0121名無電力14001
2012/04/17(火) 08:18:47.47燃えると言ってる科学者が居てるね。
燃えたら、原発2〜3機分の放射性物質が放出って事になる。
東電は、チェルノブイリの何倍放射能を飛ばせば気が済むのか?
0123名無電力14001
2012/04/17(火) 10:17:23.470124名無電力14001
2012/04/17(火) 11:53:58.400125名無電力14001
2012/04/17(火) 12:01:20.65福一の教訓は「無かった事」になってるな
0126名無電力14001
2012/04/17(火) 12:21:35.09やっぱり田舎に作ってて良かったなー
被害は思ったより小さいしー
って本気で思ってるんでしょー
0127名無電力14001
2012/04/17(火) 12:59:25.740128名無電力14001
2012/04/17(火) 14:09:46.040129名無電力14001
2012/04/17(火) 19:05:34.43特に人口が多くて電力会社の本社がある東京、名古屋、大阪、福岡なんてそんなもんだよ。
自分が避難するハメにならない限り他人事で、停電の方が困ると思ってる。
0130名無電力14001
2012/04/17(火) 19:42:57.81荷重は減るけど‥、撤去中の状態の変化で
崩れたりする可能性もあるから、慎重にやらないとね。
不安定な積み木細工を上から順に撤去してたら
バランス崩して倒壊するような感じ。
0131名無電力14001
2012/04/18(水) 12:25:01.79ttp://blog.goo.ne.jp/tomorrow_2011/e/b3708b03147d12b3864f0c8fc3819642
これが何で起動したのか、分からないことがある。自動で起動したのか、人が何かを考えて、
起動させたのか。良く分からないけれども、あいまいな表現がある。「サブレッション・
チェンバーを冷やすために起動したと思われる」と書かれている。運転者が、サブレッション・
チェンバーを冷却するために起動させたと読める。しかし自動的だったのかどうか良く分からない。
また圧力抑制室の温度を下げるために冷却したというのであれば、その温度は何度だったのか
を調べてみる。そうするこれが、これを冷やすために起動したと言われる冷やされる方の対象
なのだけれども、これを見ると2時46分ごろ地震がおきたときに絶対値は40度になっている。
運転中は20度だったのに、地震が来たら下がってしまっている。3時7分にポンプが下がっているが、
それより前から下がりだしている。この20度の水を冷やすために、スプレーを起動すると
いうのは意味が分からない。むしろ冷やす前から下がり気味なのに、冷やす意味が分からない。
だからここで何か運転者が感じたか、格納容器の配管が切れたために温度と圧力を
さげるために、自動的にスプレーが動き出したともとれるわけだ。確実とは
言えないけれども、冷却材喪失事故が起きた可能性が非常に高い。
肝心の格納容器がどうなっているのかというと、次のグラフがある。地震があって、
30度ぐらい温度が上がっている。地震が終わった時から突然、温度が上がって行く。
これは東京電力は、地震で交流電源がストップして、格納容器の中の換気装置が
止まってしまったので、そのために温度が上がり始めたと説明している。冷却材が喪失
したのではないと注意書きが入っている。しかしこの過程で、1秒間に400リットルの水を
かけているわけだ。それがなかったらもっと激しく上がったと想像できる。東京電力の説明では
外部電源喪失のために、換気ができずに上がったと言っているけれども、
スプレーが無ければもっと上がったと考えられる。
0132名無電力14001
2012/04/18(水) 12:25:37.28高圧炉心注水系HPCIの操作実績 1号機・・起動なし 2号機・・起動なし
逃し安全弁SRV開閉実績(原子炉減圧操作) 1号機・・操作なし
14:46 地震
14:48 原子炉停止・CCS切替・主蒸気隔離弁閉・CCSポンプ起動せず・圧力上昇
14:52 IC自動起動
15:03 IC停止
15:04 格納容器スプレイ系(CCSポンプ)B起動
15:11 格納容器スプレイ系(CCSポンプ)A起動 ABで毎秒0.4トンの注水
15:37 津波到来・非常D/G発電機全停止
15:41 CCS停止
15:42 全交流電源喪失
16:45 ECCSによる冷却装置注水不能の通報
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V23/N06/197803V23N06.html
(ii)格納容器スプレイ冷却系
本系統は、冷却材喪失事故後、格納容器内の温度、圧力を低減し格納容器内の放射性物質が
漏洩するのを抑えるため、100%容量をもつ完全独立な2系統が設けられている。
↑高圧注水系や逃し安全弁が作動せず「冷却材喪失事故時に」格納容器を冷却する冷却系が作動しているのは
地震で圧力容器から冷却材喪失事故が起きていた事が考えられる
0133名無電力14001
2012/04/18(水) 13:25:19.940134名無電力14001
2012/04/18(水) 14:54:48.41いや、NHK報道によると、
日米欧の3者の各シミュレーション分析と衛星などの検出などから、既に地震直後に凄い量の放射性物質が上空に飛散。
これだけの凄い量の放射性物質だと、「原子炉の内部の高温蒸気が、大きな破損穴から上空に舞い上がった」と分析。
その後に数時間後に津波が到達し、2日?後、水素爆発とメルト爆発。
また、この時の放射性物質と地震直後の放射性物質の飛散量の比較からも、地震で原発が既に破壊されたと分析。
原発推進派は、津波のせいにしたり、非常用電源喪失や配管設計ミスにしたり、操作・指示ミスのせいにしょうとしている。
なぜならば、津波には防潮堤、非常用電源喪失や設計ミスや操作・指示ミスは直すので大丈夫と言えるからだ。
つまり、原発再稼動しても大丈夫と言いたいだけだ。
しかし、地震の震度6強で原発が崩壊したとなれば、対策できず原発は直ぐに全廃しなければならなくなる。
震度6強以上の地震は日本では珍しくないし、それの十数倍の地震さえ何回も発生してるのだから。
技術者なら誰でも分かるが、巨大プラントは地震に非常に脆く、特に直下型活断層地震には震度3でも崩壊する。
0135名無電力14001
2012/04/18(水) 15:01:27.26直下型活断層地震に弱いかというと、それぞれの建築土台が、お互い数cmズレただけで建築物は崩壊するからだ
0136名無電力14001
2012/04/18(水) 15:46:47.46>その後に数時間後に津波が到達し
こういう単純なところで大間違い書いてると信用してもらえないよ。
数時間と数十分は大きな違い。
0137名無電力14001
2012/04/18(水) 16:13:02.85また、誰かが操作ミスして致命的な事故に陥りそうだな。(また想定外というだろうなw)
NASAのアポロ宇宙飛行士のようにあらゆる場合を想定して
繰り返し徹底的な実戦的な訓練を繰り返し行うべきだ。
0138山師さん
2012/04/18(水) 19:20:56.14調べて見たら、そうした対策は既に行われている。
マスコミが騒いでるのは、まだできていない対策のことだけ。
福島程度の津波なら、あれほどひどい事故は起きない。
0139名無電力14001
2012/04/18(水) 23:45:51.400140名無電力14001
2012/04/19(木) 01:36:31.61だからこそ原発村に関わらない一般国民は原発は廃炉か永久停止か、
将来の安全対策の案ではなくその安全対策が全部終わるまで動かすなって意見が多くなる。
今すぐ原発を動かせって意見をいうのは大なり小なり原発村に関わる人間ばかり。
0141名無電力14001
2012/04/19(木) 09:22:54.11代替発電の電力供給を10倍ぐらいに上げる方法も同時に考えてくれないと
酷暑に節電して熱中症になって死ね! じゃ困るんだけど・・・
0142名無電力14001
2012/04/19(木) 09:45:52.03方法論でなく政策論のみの問題
政官業がクソなんだよ
0143名無電力14001
2012/04/19(木) 10:40:01.10直ぐにスキーム切り替えする発送が無い
だから原発停止即停電とか
短絡的な思考に至る訳で
0144名無電力14001
2012/04/19(木) 12:09:27.27今までやってきたことで信頼が失われていることが問題なんだよな。
原発再稼働>安全だという発表信頼できない、最悪予想をする人を重視
食品汚染>チェック態勢も基準も信頼できない、結果産地だけで排除
瓦礫>食品に同じ。そもそも広域処理の意義自体疑われてしまう
現在進行形で信頼が失われつつある今、どうしようもない。
初期に「すまんです、政府が全力で面倒見るから」的な対応していれば
費用捻出の増税すらスムースにできたかもしれん。
0145名無電力14001
2012/04/19(木) 13:12:20.83そんなことないぞ?
まだ原発関連の利権に絡んでた政官身内連中を受け入れる新しい利権の受け入れ先を作れないだけ。
それさえ出来てしまえば動きは強権が使える分だけ民間より凄まじく早い。
例えば今年2-3月くらいに話題になってたテレビ見放題の黒カード。
あれなんか身内天下り団体の損失に繋がるから初動は早かっただろ。
ただし自分達の作った穴を利用されてしまったので、何らかの新しい法律を作らないと現行法では規制の使用がないってだけで。
もっともそんなのしなくても適当な生贄を見つけて裁判起こしてしまえば社会現象にでもならない限り政官に有利な判決出る国だが。
0146名無電力14001
2012/04/19(木) 18:09:22.02政治家を手懐けるなんて簡単
官僚が整理した資料って事は
主導権は官僚にあるって事。
0147名無電力14001
2012/04/19(木) 18:15:26.04たかが福島爆発でテンパってる官僚は無能。
さっさと再稼働しちまえよ。アホウ
0148名無電力14001
2012/04/20(金) 08:21:20.12再稼働有きの姿勢は崩していない。
民主は、本来立場が立場なら反対、脱原発を言ってれば済んでた党。
その党に、推進させてるのは官僚様。
0149名無電力14001
2012/04/20(金) 09:44:00.13問題なくメルトダウンした燃料を回収して更地に戻せるのかな?
0150名無電力14001
2012/04/20(金) 09:47:33.160151名無電力14001
2012/04/20(金) 10:04:17.490153名無電力14001
2012/04/20(金) 14:51:15.96構造物は老朽化してくると補強をしなければならないが原発はこの補強が困難、
というか安全確実な補強というものが不可能なので事故を起こす前に廃炉されるのが当たり前。
同一労働同一賃金という世界の常識を破る日本はこんなところでも世界の常識を破っている。
つーか海外ではこれ異常って結構叩かれてるけど、ニュースでも新聞でも権力側には便利だから決して出ない。
0154名無電力14001
2012/04/20(金) 15:11:39.44高齢退職のお役人、もれなく天下ってほしいわww
その寿命の尽きる頃には、原発も寿命だろうし。
0155名無電力14001
2012/04/21(土) 08:37:36.42福島の現状の10倍以上の放射能が飛びます飛びます。
その時の風向き次第で首都圏が立ち入り禁止区域に・・・
0156名無電力14001
2012/04/21(土) 11:24:50.97015727-29
2012/04/21(土) 14:25:22.32http://www.sankeibiz.jp/business/news/120421/bsd1204211110009-n1.htm
> ただ、地震や津波など外部要因による炉心損傷事故の確率は、
> 再稼働の条件となるストレステスト(耐性検査)に含まれておらず、
> 今回も示されなかった。
ダメだこりゃ。
0158名無電力14001
2012/04/21(土) 14:26:21.48大阪に突っ込ませるために数字を出してるのか。
で突っ込ませたあとに、何か逆転を狙ってるのかね。
015927-29
2012/04/21(土) 14:37:43.37向こうは事故対策考えるのに専念してるので、こっちに貼り。
原子炉の安全対策を考えてたんだけど、
今の安全対策は耐震補強がほとんど行われてないし、
SBO+小LOCA時の対策も不十分だと思うので、
・非常用海水淡水化装置
・非常用高圧注水系ディーゼル駆動ポンプ
・ECCSへ短時間で接続できる配管
の3つを用意すれば、
かなり安全性が上がるのではと考えたんだけど、意見求む。
016027-29
2012/04/21(土) 14:54:45.57http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowerplantfuture/34160.html
0161名無電力14001
2012/04/21(土) 17:10:24.270162名無電力14001
2012/04/21(土) 17:55:20.459.11のような事があっても大丈夫ってのも
ウソだって事ですよね。
10歩譲って、原子炉は助かったとしても
何処に使用済み燃料を置いてるんだっけ?
そこは特別に防御してるって事か?
福島の使用済み燃料プールとか根本的に別物ってか?
016327-29
2012/04/21(土) 18:06:50.35議論に必要な情報が公開されることもないだろうから、
実質、原子力規制庁に任せるしかないと思ってるんだけど、どうだろ?
0164名無電力14001
2012/04/21(土) 18:11:04.52政府や官庁には極左が多い。原子力規制庁も反日・反原発のテロ組織の可能性がある。
0165名無電力14001
2012/04/21(土) 19:18:17.96アメリカは軍隊に原発を警備させてる。
まともにテロ対策考えるんなら、日本も原発に自衛隊駐屯させて、対空ミサイル、砲で守る必要あるな。
0166名無電力14001
2012/04/21(土) 20:57:46.18そのアメリカで
実際にテロ演習させてみたら何割かは突破されてTHE ENDだった
結局テロの対象として原発はあまりにも美味しすぎる
911なんかより敵国の領土30km圏を奪えるんだからな
経済ダメージは計り知れない
0167名無電力14001
2012/04/21(土) 22:13:11.55911で原発ターゲットにならなくてよかったよな・・・
ターゲットになっていたら今頃世界的に脱原発の嵐だったかもしれんが
事故って脱原発ってのはやっぱりだめだよなぁ。
0168名無電力14001
2012/04/22(日) 03:37:02.19今の日本で原発ターゲットにしたテロ起こそうもんなら、
どんな主義主張だろうが、世界中から忌み嫌われ徹底的に排斥されるんじゃね?
やり過ぎると誰も同調などしない。
原発を制圧 支配下に置いた状態で交渉 こういうのならあるかもしれない。
いきなり原発爆破するような真似は政治的・思想的テロとしちゃ愚なんじゃないかねえ
0169名無電力14001
2012/04/22(日) 03:41:20.66>福島の現状の10倍以上の放射能が飛びます飛びます。
桁を甘い方向に間違ってる。
>>167
当然テロ組織は確実に原発もテロの対象として考えてるだろうけど、
さすがにやっちまった場合の報復が何して来るか分からず割に合わなすぎるのだろ。
土地を奪った使えなくした恨みって軽く数百年、千年以上も続くものだから何世代も継続してしまう。
0170名無電力14001
2012/04/22(日) 09:31:12.33余剰電力隠し・・・
枝野は電力会社の腹話術人形。
0171名無電力14001
2012/04/22(日) 09:37:20.29例えば、車のブレーキが効かなくなる事があり、メーカーが2年後に直しますと言って
その車に乗りますか?
0172名無電力14001
2012/04/22(日) 13:14:31.00スピード狂になるやつも居るしね…
再稼働するは、事故が込みになるだろうね
0174名無電力14001
2012/04/22(日) 23:21:11.30どうやったら何千万人が犠牲になるんだよ
犠牲ってのが単なる停電被害なら、
停電と、福島明日は我が身とどっちがいいかってことだ。
被害者数では語れないよ。
0175名無電力14001
2012/04/23(月) 00:02:09.70http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335017528/
0176名無電力14001
2012/04/23(月) 01:34:10.93保安院、記者会見録は詳細。議事録未作成なのにw
子ずるいんだか、バカなんだかw
とにかく保身だけの役人根性ということだw
それにしても手口がズーと隠蔽・偽証・嘘だけとはw
これで、故意に菅総理への発言を隠蔽するほどマズイかったってことはほぼ間違いない
0177名無電力14001
2012/04/23(月) 02:09:43.88聞けません!
福一を、遠くの火事だと思うなよ
近くで起これば冷めますからね
0179名無電力14001
2012/04/23(月) 08:24:16.96まず原発再稼働
それが嫌なの
去年の実績の値も今年は無理と言ってる理由は・・・?
0180名無電力14001
2012/04/23(月) 09:53:56.20>去年の実績の値も今年は無理と言ってる理由は・・・?
昨年は万全にメンテナンスされた状態の火力発電所を無茶に運転して凌いだが、今年はその無茶が行えるか疑問
供給力維持へ 5月連休の火力メンテナンス相次ぎ延期 電力各社
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120405/biz12040521460031-n1.htm
また河川水量少ない夏場(冬場は雪等でメンテナンスが困難)に砂流等で傷んだ水車や発電機のメンテナンスを実施したい
が電力需要の逼迫(一部の人はそれを電力隠しと呼ぶカモ。。。)でメンテナンスが行えない
なので、気象条件、産業界等の動きによっては「その日」が来るまで何が起きるのか分からない
(大規模停電を抑止する為に大口利用者は電力の使用を止められる可能性を含んでいる)
0181名無電力14001
2012/04/23(月) 11:58:09.12同年12月13日、日本共産党の吉井英勝から「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失
など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書」[13]を内閣に提出さ
れ、原発の安全対策の不備に注意を促されたが、安倍は「我が国において、非常用ディ
ーゼル発電機のトラブルにより原子炉が停止した事例はなく、また、必要な電源が確保
できずに冷却機能が失われた事例はない」「原子炉施設の安全を図る上で重要な設備
については、法令に基づく審査、検査等を厳正に行っている」[14]と退けた[15]。この5
年後、2011年に福島第一原子力発電所事故が発生している。
0183名無電力14001
2012/04/23(月) 16:40:12.64電力会社の陰険狡猾な体質からすると、夏場の故障を装うための事前工作だなw
火力発電故障で停止ー>これは5月連休にメンテできなったため(言い訳に使う)
ー>大幅に電力不足になります(脅迫)ー>原発再稼動へ という筋道だ。
0184名無電力14001
2012/04/24(火) 08:36:02.18去年は、思わず頑張りすぎたって雰囲気づくりに必死。
もともとの設計が火力はリリーフエース的に使う物って電力会社のウソ言い訳ちゃうの?
本気で通年で使うなら、春4月5月、秋10月11月
4か月は止めてメンテできるでしょ。春に半分、秋に残り半分
それで十分だと思うけど・・・
完全に休止状態だった火力を使えるようにするためには
今から3年先とか舐めた事言ってるのって何?
3年って、自分の敷地内に新規で作るのとどれだけ違う?
0185名無電力14001
2012/04/24(火) 08:41:14.71メーカーが商売不安なら自前で原発つくりゃいい。
保安院が規制かけたらそれこそ暴動だな。
どっちにしろ、日本の生きる道は原発推進加速しかない。
反対派は保安院だろうと関電だろうと全滅する。
0186名無電力14001
2012/04/24(火) 08:46:03.53原発稼働するのか
こうなると一種の宗教だわ 原発教www
0187名無電力14001
2012/04/24(火) 08:54:42.180188名無電力14001
2012/04/24(火) 10:41:07.16関東より関西のほうが暑いんだ! 何とかしろ。 冬は我慢できても夏は無理!
でも、ほんとに暑いのは来年だけどね。2004年・07・10→13
(今年は03・06・09→14の比較的涼しい周りのはず)
0189名無電力14001
2012/04/24(火) 16:51:47.29あまりの近さに恐怖!
若狭湾の原発と「もんじゅ」のすぐ近くに活断層。
こんだけ近ければ、震度4でも100%原発事故で、北陸・関西・名古屋は半永久的に滅ぶ
0191名無電力14001
2012/04/25(水) 03:12:17.60原子炉“潜入”ルポ
許すな! 再稼働
福島第二原発も地震で壊れていた!
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13757
0192名無電力14001
2012/04/25(水) 06:28:17.88さぼるな、東電、サボらせるな経産省。全國民の期待に応えよ。
0194名無電力14001
2012/04/25(水) 07:05:19.66津波でも、そうだけど
目の前のスケールを想像してみることは、一理あるかと思います。
0195名無電力14001
2012/04/26(木) 11:25:37.34NHKで報道された英米欧の各シミュレーションてこれと関係あるのかな?
↓
海外の論文が示す津波の前の放射能放出−福島第一原発1号機
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/6899edf73358eebbedaf6e9ccb65d2bf
津波がくる前の15:00頃にキセノン133が福島第一原発1号機から放出されたという結論が、
A.Stohl(ノルウェイ大気研究所(NINU))たちの10月20日発行の論文によって示されている。
また、この内容は10月27日付ネイチャー・ニュースで紹介されている。
「福島第一原発からのキセノン133 とセシウム137 の大気中への放出」
Xenon-133 and caesium-137 releases into the atmosphere from the Fukushima Dai-ichi nuclear power plant
http://www.atmos-chem-phys-discuss.net/11/28319/2011/acpd-11-28319-2011.pdf
(ネイチャー・ニュース)http://www.nature.com/news/2011/111025/full/478435a.html
0196名無電力14001
2012/04/26(木) 16:05:48.88各種のデータと分析から1号機は地震で壊れているという結論にたどりつくのだが、
日本の馬鹿なえらい人たちは、決して認めようとしない、本当に愚かしいな。
これでは、また同じ事を繰り返すだけだ。
0197名無電力14001
2012/04/27(金) 11:20:33.44エアコン消すぐらいなら、店が近いなら冷蔵庫消したほうが、生命が安全のような
そんな水飲んだくらいで熱中症なんて防げないよ
連日連夜の暑さで睡眠不足+元々の体力・持病で
自分が発熱してること気づかずあの世逝きになってしまう
0198名無電力14001
2012/04/27(金) 20:25:09.87http://www.jiji.com/jc/d4?p=gen100&d=d4_topics&rel=y&g=eco
津波ではなく地震で壊れていますね ww
もし「あんな事故」が無かった場合「しら」っと交換機引き上げていたのかな?
それともこの事故は水素爆発で発生したの?
0199名無電力14001
2012/04/28(土) 16:31:53.07そのクレーンがおちた理由は、当然のことながら水素爆発だよ。
0200名無電力14001
2012/04/28(土) 22:57:49.34事故後の原子炉圧力・過渡期データ
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_6_Katogensho3.pdf (三号機)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_6_Katogensho2.pdf (二号機)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_6_Katogensho1.pdf (一号機)
逃し安全弁が作動すると圧力の上下はノコギリの歯のような規則正しいギザギザの推移になる(二号・三号)けど
一号機はその形跡が全くない
0201名無電力14001
2012/04/29(日) 17:02:15.82最終的な判断は、政治判断か経営判断が優先され、重大な事故の要因となることがしばしばある。
福島原発事故の原因の一つもそれであり、事故調査報告や再稼動判断も同じことが行われようと
している。
0202名無電力14001
2012/04/29(日) 23:08:35.92小さく長くいくべ。
DMMソーラーの販売方式を全販売業種で展開。
DMMソーラー解説 ↓
http://taiyoukou-hatuden-ikkatumitumori.zensyaitiran.com/
太陽光パネル設置件数激増。出た利益を蓄電池+スマートグリッド開発費投下で詰み!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています