トップページatom
1001コメント506KB

「原発推進」に不都合な真実

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/03/28(水) 16:49:36.92
そういうこと
0580名無電力140012012/05/28(月) 20:32:17.66
原発については答えは簡単なんだよ
一番電力消費するのは東京都だろ?
だったら東京都に原発作ればいい

自分たちのリスクは自分たちで引き受けろ
0581 ◆QZaw55cn4c 2012/05/28(月) 20:46:21.68
まあ地産地消がまっとうだよね。お金で解決できないものなら。
0582名刺は切らしておりまして2012/05/28(月) 20:59:49.17
朝日/毎日新聞の馬鹿さ加減と、不都合な真実に蓋をしてミスリードを続ける
報道姿勢がよく分かる。

【日本版コラム】大失敗だった太陽光発電推進 ドイツの教訓に学ぶ

http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_450096?mod=Center_Column
0583 ◆QZaw55cn4c 2012/05/28(月) 21:05:21.38
そりゃ、備蓄困難なのに太陽電池なんてどーかしている。第一、雨の日はどうする?
0584名無電力140012012/05/28(月) 21:10:06.97
どうかしてるは言い過ぎ
少なくとも日中は曇天でも
電気を供給してるな
0585名無電力140012012/05/28(月) 21:11:38.06
>>582
どうせ風力も地熱の普及はどやっても鈍い。
風力は特に電力会社が制限しているし風力適地は荒野なのでそこに送電網を
整備するのに時間がかかる。それまでは太陽光に投資していればいいんだよ。
0586名無電力140012012/05/28(月) 21:21:33.29
LNGの輸送費が半額を占めるということは、倍の価格で電力会社は買っているということだよね?
消費者を馬鹿にしするな電力会社!

ついでにLNGにたいして原発擁護しているやつザマー。
自分の意見を、自分で否定して楽しいのか?
0587名無電力140012012/05/28(月) 21:47:47.58
木下黄太が北九州市の瓦礫搬入を妨害した中核派に対し「政治利用するな」と怒っている。
同じ穴のムジナなんだから仲良くしろよ。そうでなければ内ゲバか。
カルト集団にはよくあることだが。
0588名無電力140012012/05/28(月) 22:52:58.50
神戸大学の山内先生
民放のラジオ番組に出演
津波の前に炉心は地震で損傷してた
津波の前にキセノンが放出されていた事を認めなさい。
世界は日本の事故調査能力を疑問視しています。
原発事故のイロハすら分かっていないのか
0589名無電力140012012/05/28(月) 23:51:31.35
■暫定支持率をお伝えします。投票にご参加ください。

孫正義さん 支持率65%
堀義人さん 支持率39%
池田信夫さん 支持率18%
橋下徹さん 支持率63%

http://votingstation.net/
0590名無電力140012012/05/29(火) 02:44:22.20
>>584
ソイツは推進派を演じて暴論を吐く事で、電力会社と再稼働を賛成する人間の印象を悪くしようという姑息極まりない工作員。

ま、この工作員も常駐してるから、お前も実際はわかってんのに騙された振りしてるんだろw

ばれてますよー、自作自演みっともなす
0591名無電力140012012/05/29(火) 07:57:33.60
原発を再稼働させても、フル稼働には6ヶ月かかるんだってな。
もう夏場対策に動かすの、意味ないんしゃね?
今からじゃ、フル稼働するのは冬になってから。
電力不足確定だな。

緊急の役に立たない原発なんて即廃棄すべき。
0592名無電力140012012/05/29(火) 08:06:51.14
原発関連情報が充実しているブログ


カレイドスコープ
http://kaleido11.blog111.fc2.com/


ざまあみやがれい!
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/

0593名無電力140012012/05/29(火) 08:23:56.63
もう、そろそろいい加減にしてくれよ
原発がなくても電気足りるんだから黙ってろ。
0594名無電力140012012/05/29(火) 08:42:21.28
最大の責任は国にあるって元総理が断言したんだから
やるべき事やまほどあるんだから国の責任でさっさとやれ。
0595名無電力140012012/05/29(火) 12:20:25.86
ブログ「マスコミに出ない政治経済の裏話」の記事

東京電力がひた隠す「暴力団」「作業員大量死亡」「原発周辺の被曝線量」「電気料金」など悪事が噴出!
ttp://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/eda980f394630df7846d80d0252e05ff
0596名無電力140012012/05/29(火) 14:23:13.38
マジでLNG火力良いんじゃね?
LNGの価格の殆どが輸送費なら、LNGの販売原価が上がっても、輸送費がほとんどだから売価はあまり変わらない。
LNGの価格が2倍になっても、輸送費が同じなら価格は2割も上がらない。
安定的な価格で発電できるな。
0597名無電力140012012/05/29(火) 15:57:53.95
<核燃サイクル>秘密会議「第三者検証を」 新大綱策定会議
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120529-00000046-mai-soci
毎日新聞 5月29日(火)12時37分配信

 原発事故後の新たな原子力政策を論議する内閣府原子力委員会の専門部会「新大綱策定会議」が29日、
東京都内であり、使用済み核燃料を再利用する核燃サイクル推進側による秘密会議問題について、
複数の委員が第三者委員会による検証を求めた。
議長の近藤駿介原子力委員長(69)は「痛切に反省している」と謝罪し、23回の秘密会議で使用した資料を
順次公開する方針を示したが、検証については明言を避けた。策定会議は紛糾し、議事に入らず終了した。

 策定会議の委員のうち田中知・東京大教授は400万円▽山口彰・大阪大教授は約800万円
▽山名元(はじむ)・京都大教授は615万円の寄付を原発関連の企業・団体から受けており、
いずれも取材に受領の事実を認め「問題ない」との見解を示した。
しかし金子氏はこの日の会議で「利益相反している。即刻辞任すべきだ」と求めた。
また事務局を務める内閣府職員21人(無給の2人を含む)のうち9人が電力会社や原発関連メーカーなどからの
出向者である点の早期解消も要求した。
近藤委員長は「策定会議の委員構成を見直す。出向者については6月末までにお戻りいただく」と改善策を示した。
0598名無電力140012012/05/29(火) 17:05:11.29

とにかく脱原発依存、無しの未来は

究極の逃避シナリオ。

原発推進の“安全神話により国民は窮地に追い込まれ
子供たちはその未来を奪われてしまう。

この残酷なシナリオを破り捨て壊し

未来、まず子供たちに安全という権利を与えて行くシナリオを創り

実行していくのみ。

原発依存症の大利権がこの邪魔をする対策を取れば

政治、社会事態が麻薬金利権の密売人に“裏でコントロールされ続けていくのとも同じ。

0599名無電力140012012/05/29(火) 17:09:15.02
国賊=煽る猪瀬・橋下、正義づらの古賀・飯田・武田・朝日古舘・偏向報道朝日にはヘドが出る。TVの大量電気消費は放置。情勢不安で原油高、代替エネルギー無しなら値上げしかないだろ!東電批判だけのバカ国民。ガス料金コソッと値上げ、バカ高い携帯料金。お前ら電気使うな!
0600名無電力140012012/05/29(火) 17:14:33.22
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/600/118459.html

原発推進派は国家に対するテロだ
0601名無電力140012012/05/29(火) 19:50:46.69
>>600 抜粋た)
実は昭和45年の運転開始当初は国の審査で原発の敷地内に活断層はないと評価されていました。
ところがその後の調査で4年前に活断層であることが確認されました。
さらに、このとき専門家からこの活断層とこちらにある敷地内の亀裂の一部が連動することで原発の施設に
影響する可能性が指摘されました。

しかし日本原子力発電は2年前、「亀裂と活断層が連動することはなく原発の安全性にも影響しない」という
評価結果をまとめました。
そうした中で東日本大震災をきっかけに、断層の活動が活発になったことから評価の見直しが進められました。

、対象となっているのは敦賀原発を含め、全国8つの原発に上ります。
専門家会議のメンバーで京都大学の遠田晋次准教授は、「学問的にも進歩しているので、新たに『断層』と
認めざるを得ないものも出てきている。安全か危険かが分からないときは、『危険だ』と思って調査や評価を
するべきだ」と指摘しています。
0602名無電力140012012/05/29(火) 21:20:11.55
>>596
もっと良いのは石炭らしいよ。
ハイブリッド式で石炭のウイークポイントを解消してて
東電も10年ぐらい前から海外での電力事業の本命だと思って動いてる
0603名無電力140012012/05/29(火) 21:55:40.49
企業が債務超過に陥った場合、法律は破綻処理による解決策を用意している。
株券は紙切れに、お金を貸した金融機関は債権をカットされる。株主は損害を被るが、もともと株はリスク資産だ。
金融機関も融資の前にその企業の事業をチェックできる立場にある。
これらの利害関係者の責任と負担で企業を破綻処理するのが市場のルールである。

1961年にできた原子力損害賠償法は電力会社に事故の賠償責任を負わせる一方、
「異常に巨大な天災」の場合は免責する規定を設けている。
東日本大震災のエネルギー規模は関東大震災の44倍。「東電は免責」とする法曹関係者も多かった。
ところが東電を免責にした場合、だれが代わりに賠償するかを同法は定めていない。原発事故の被害者に賠償する主体が存在しなくなるわけだ。
半世紀前も法曹界はこの補償体制の不備を指摘していたが、政府高官は「急場をしのぐには東電を賠償主体にするしかなかった」と明かす。

東電は不況になると、時の政権から設備投資の前倒しを頼まれ景気刺激に協力した。知識に乏しい検査官には原子力のイロハを教え、官僚の天下りを受け入れる「霞が関のハローワーク」にもなっていた。
政・官・財の全てが「寄らば大樹」ならぬ、「寄らば東電」を続けてきたことも潰せない理由のひとつだ。

市場は今、東電を「政治銘柄」と捉えている。
民主党政権には自民党と深い関係にあった東電を解体してしまおうとの思惑が見え隠れする。
自民党内からは「与党に復帰すれば東電処理は練り直す」との声が上がる。
政権次第で将来像が変わってしまう東電に対し格付け会社の幹部は「格付け不能だ」と頭を抱える。

今からでも遅くはない。東電は自ら裁判所に出向き、破綻処理に踏み切ってはどうか。
そうすれば政争に明け暮れる永田町と手を切ることができる。破綻の道を選ぶことにより「東電憎し」の批判も多少は和らぐだろう。
市場のルールで追及される株主や金融機関などの負担でひねり出せないお金は広く薄く税金で負担してもいい。
社名を変えて東電の「灯」を一旦消す。新生東電の絵姿が見えるのはそれからだ。
0604名無電力140012012/05/29(火) 22:00:35.31
http://kaleido11.blog111.fc2.com/
0605名無電力140012012/05/29(火) 22:49:43.14
想定外なら東京の直下型地震は想定し、既に準備万全なのか!?東電にだけ責任押し付け過ぎだろ。猪瀬、橋下、古賀、飯田、武田、お前らとお前らに騙されるカス国民が日本を滅ぼす
0606名無電力140012012/05/29(火) 23:18:39.27
放射脳が不安を煽る福島第一4号機の使用済燃料プールの映像を見た。普通に水が張ってある。
補強工事もしてあるようだ。放射脳のデマの酷さを鑑みれば、東電の情報の方が正しいように思うのは私だけか。
0607 ◆QZaw55cn4c 2012/05/30(水) 02:53:25.49
>>606
その映像とやらをさらしてごらんよ。
0608名無電力140012012/05/30(水) 06:00:50.28
>>606
それは、TV放送用に安全な所しか公開していない。
東電ではなく、中立(推進派、反原発派のどちらでもない)の第三者専門家に検査して欲しいよ。
0609名無電力140012012/05/30(水) 08:28:15.11
どんな映像が流れてるのか分からないけど
俺が映像を見た印象は最悪
元作業員が語ってた現場の状況は、もっと滅茶苦茶なんだろう
あれが片づけた後の映像、片づける前の現場ってどんな状況だったのかって
思わない?
0610名無電力140012012/05/30(水) 08:48:30.99
>>606
また幻覚妄想かw
0611書く拡散2012/05/30(水) 12:26:14.21
汚染度が一目で分かる「ゴミ焼却場の飛灰から出た放射性物質 bq/Kg」

茨城県日立市:15500   栃木県宇都宮市:7530 山形県山形市:7800
埼玉県さいたま市:2560 千葉県千葉市:4400   千葉県柏市:70800
東京都江戸川区:12920  東京都世田谷区:3110 横浜市旭区:2400
岩手県宮古市(山田町):240
 ↓受け入れ自治体↓
群馬県桐生市:4400
島田市:?
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2011/siryo33/siryo2-5.pdf
0612名無電力140012012/05/30(水) 12:37:01.50
茨城県日立市、千葉県柏市、東京都江戸川区は最終処分場や原発誘致すれば儲かるってこと?
0613名無電力140012012/05/30(水) 16:28:32.14
危険なものを身近に取り入れて人間は発展してきた。
火を見て逃げる動物と、それを取り入れる人間との差が始まりと言える。

現代は危険なものをどんどん遠ざけようとする時代かな。
0614名無電力140012012/05/30(水) 16:34:27.44
そうだな。原発は安全だから現代向きです。
0615名無電力140012012/05/30(水) 18:34:54.42
【電力】「裏切った民主議員に報いを」 東電労組トップが不満
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338340258/

国民を裏切った報いを受けるのは
東電の方ですが何か?
0616名無電力140012012/05/30(水) 20:40:50.30
とりあえず、地震や津波が来なければ騙し騙し使えたもんね。
運次第ってこった。
自分が死んだ後の事まで考えれねー。
0617名無電力140012012/05/30(水) 20:53:25.44
貧乏人から搾取する  原発補助金は毎月いくら?

1、使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。 今は表記なし徴収「笑」
  約0.3〜0.4円/kWh  月に400kWh使えば  120円〜160円  2006年から
http://www.youtube.com/watch?v=21lEJJsF2ls

2、電源開発促進勘定
 1世帯あたり  月平均 約110円 を電気料金に上乗せ
 年間4300億円はほとんど原発関係の予算となる

3、普及開発関係費  総額は269億円で約118円値下げ
  全額廃止すれば、平均的な世帯月料金6.776円は  約118円  値下げする

4、福島廃炉費用だけで、 毎月 700円値上げ  他の50基、原発廃炉費用は?

5、原子力損害賠償法に基づく国の補償金   1200億円

6、原子力損害賠償支援機構が提出した特別事業計画
  第一回目 8900億   第二回  1兆円  第三回 XXX  最大5兆円まで引き上げ

公的資金3兆5千億円投入 東電「実質国有化」へ 誰のための救済なのか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335759750/

7、原子力関連予算の総額は  
  11年度の当初予算額  約4500億円  12年度 約9400億円

8、総括原価方式(原発推進政策) やめれば電気代が半額 毎月50%値上げ 3350円
0618名無電力140012012/05/30(水) 20:54:04.78

9、消費税、所得税増税 (原発事故コスト)  

10、 移染 海に流すだけ  55兆ー200兆

11  原発開発補助金、再生可能エネルギーの20倍?
  http://sasshin.go.jp/shiwake/document/7f8c95e9-8995-9d71-cd4f-4ec7069549ae.pdf

12 再処理コスト43兆円   核燃料サイクル すでに10兆円浪費

13 マスコミ・広告等対策 1000億 0.15円/kWh  700円

14 総合特別事業計画  2兆円

15 原発の継続には、40年間で総額 250 兆円


経済産業省は標準家庭の電気料金が2020年度に月150円程度上がると試算していた。再エネFITで

国民にたかる補助金が多いのは 原発補助金 >>>>>>> 再エネFIT 2012 「70-100円」
0619名無電力140012012/05/30(水) 20:58:18.83
それ以上のコストがかかっている核燃料サイクルは、大大大失敗だな 発電もせず、実現も2050年以降予定www

それまで補助金に頼る そのコスト200兆以上かw  再エネ発電200年分か 

ドイツは賢い、再エネ2割発電達成 家庭用太陽光発電ももう22円   

日本はそれ以上のコストを浪費して なにも発電せず  盗電は26円ー50円www  頭が悪いw

原発は保護され40年以上も補助金頼り、太陽光は熾烈な競争をして段階的自立に着実に進んでいる

原発は普通に発電しているだけでも、TRU廃棄物 福島原発を冷却している汚染水なんかよりさらに 

人類史上最強の猛毒がでる  まだ固下すら開発ができていない 必ず水源を汚染して問題になるだろう


再エネは、普通に発電していても TRU廃棄物 をださない


太陽光は、家庭の電気代を引き下げるただひとつの発電  2025年には20円だろう 2030年15円

原発は40年たっても26円以下にはならない、事故の度に2割値上げと食べれる日本の食材がなくなる
0620名無電力140012012/05/30(水) 21:02:05.08
マル激トーク・オン・ディマンド 第575回(2012年04月21日)
今こそ電力の自由化を進めよう
http://www.videonews.com/on-demand/571580/002377.php
http://www.webmoney.jp/

原発推進のトリック話法

発送電分離をすると、停電が頻発するの嘘  例よく持ち出すケース米国
電力自由化しても電気代が安くならないの嘘
送電線の独占 = 飛行場 管制塔の例え
再エネで発電した電気を安く買い叩き

発送電分離=欧州送電網=日本列島送電網=無計画停電がない

日本は欧州並みの電気代だの嘘 →  実は世界一高い日本の電気代  → 国の査定が甘い
この10年間、電気代が安くなってきているのトリック話法

ごく一部の企業が安く電気を使えるために、一般家庭の電気代にツケている 内部利益相互補助  独占禁止法

儲けの9割は一般家庭の電気代から 電力多消費産業が安く、電気を使えるのは一般家庭のおかげ
値上げと同時に値下げする電気代に隠された電力会社のトリック | 池田信夫 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2012/02/post-453.php @Newsweek_JAPANさんから

スマートメーターの普及で、消費者が電力会社を選べるのが気に食わない ゆえにガラパゴス規格仕様のスマートメーターにしたい
再エネ普及で、電気代が倍になるの嘘
ドイツ、FIT20年間で必要がなくなると予測 再エネ産業は原発と違い保護なしの段階的自立へ

家庭用電気を自由化しなかった笑える理由 日本だけ頭の悪い過去の競争政策と現状
総括原価方式で必要経費に認められる広告費でメディア・大学を支配

さらに詳しいことは放送視聴で
0621名無電力140012012/05/30(水) 21:48:35.60
あり得ない原発35%案が最後まで残る本当の理由
http://www.youtube.com/watch?v=PdzS0_v31eo

【癒着】核燃料サイクル原案、推進側だけの秘密会議で結論書き換え 表紙に「取扱注意」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337820644/

核燃サイクルを何とか「留保」にしたい事情
http://www.youtube.com/watch?v=DROewuv2GCo

「原発ゼロで電気料金が2倍に」は本当か
http://www.youtube.com/watch?v=gWiMCIHAubo

重要な決定を専門家に委ねてはならないこれだけの理由
http://www.youtube.com/watch?v=7ClaQJ1DuVU

数字の積み重ねで日本の未来は描けるか
http://www.youtube.com/watch?v=AbmViNHciag

再エネ推進にはどれほどの設備投資が必要か
http://www.youtube.com/watch?v=TSPq8NTTWBk

再エネの価値をどのようにコスト計上するか
http://www.youtube.com/watch?v=EZ-o3BMoKVs

ますます正当性を失っていく有識者会議とその後に来るもの
http://www.youtube.com/watch?v=p79kVmu53ms

http://www.youtube.com/user/videonewscom?feature=watch
0622名無電力140012012/05/30(水) 21:50:03.25
原発と再エネの実現可能性が同列に議論される不思議
http://www.youtube.com/watch?v=y0FubxH7_KE

今も活動を続けるフランス市民放射能測定所
http://www.youtube.com/watch?v=TIcIzurFDuY

2030年の原発依存度をどうするか
http://www.youtube.com/watch?v=FREp6wwkVgs

地熱発電のポテンシャル
http://www.youtube.com/watch?v=5qXzBDH5zS8

放射性廃棄物処理問題は相変わらずの堂々巡り
http://www.youtube.com/watch?v=sPc6S_32DvM

再生可能エネルギーは原発の代替になり得るか
http://www.youtube.com/watch?v=CuB1Kynw_CI

熱電対式温度計が故障するほど原子炉の中は過酷な状態ということ
http://www.youtube.com/watch?v=AdY8WLL4El0

このストレステストでは原発の安全性は確認できない
http://www.youtube.com/watch?v=sOGuG49zkYo

原発はエネルギー安全保障に不可欠なのか
http://www.youtube.com/watch?v=zGLh8Tm3lbo

これで原子力規制庁は独立機関たり得るのか
http://www.youtube.com/watch?v=6ivVIgnIvnk
0623名無電力140012012/05/30(水) 21:51:07.64
間違いだらけのストレステスト
http://www.youtube.com/watch?v=VF6YXlx7-wE

原子力規制庁が機能するための条件とは
http://www.youtube.com/watch?v=5HqeZyHMA_I

議論が核燃料サイクルに戻ってきてしまう理由
http://www.youtube.com/watch?v=WSbDppZ1uIg

法的拘束力のない国民投票に意味はあるか
http://www.youtube.com/watch?v=WYqdMWFwAjI

推進派も反対派も主張の真意が問われ始めた
http://www.youtube.com/watch?v=5_k0DWyZqXo
0624おはよウサギ!2012/05/30(水) 23:29:40.39
電事連工作員のみんな、こ〜んば〜んは〜!

あの〜、こんなん出ましたけど?

http://www.google.co.jp/gwt/x?u=http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20111130/224692/?rt=nocnt&guid=ON

電力供給が不足するなら、発注しちゃえばいいぢゃな〜い?

0625名無電力140012012/05/30(水) 23:45:48.40
安心 安全 経済破綻

破綻確実でも全停止

全く世界の常識がつうようしない
恐怖心は伝染するらしいし
0626名無電力140012012/05/31(木) 08:46:11.30
世界では90基ぐらい廃炉してて
廃炉ビジネスが確立してるのに
日本では東海一号がはじめての廃炉になる予定ってレベル
廃炉でも飯が喰えるって思ってるみたいだけど
出て来るゴミの処分方法決めれるのか?
0627名無電力140012012/05/31(木) 08:53:10.40
その通り、日本では廃炉は無理、すぐに東海一号の廃炉を凍結して、廃炉の永久禁止を決めるべきでしょうね。
0628名無電力140012012/05/31(木) 09:02:01.53
>>626
人類が滅びる最後の最後まで決めないで先延ばしにすればいいとか思ってる?
0629名無電力140012012/05/31(木) 09:23:56.34
その通りです。大飯再稼動が決まったのだから、とりあえず福島廃炉撤回、東海一号廃炉凍結、廃炉の永久禁止と進捗をいそぎましょう。
0630名無電力140012012/05/31(木) 09:49:19.43
>>629
おまえには聞いてない
0631名無電力140012012/05/31(木) 11:12:56.15
まったくその通りです。大飯再稼動が決まったのだから、とりあえず福島廃炉撤回、東海一号廃炉凍結、廃炉の永久禁止と進捗をいそぎましょう。
0632名無電力140012012/05/31(木) 11:15:03.98
先ず、国民が、国会議員・官僚・財界をダニ電力マフィアかどうか裁くべきだ

日本は国民主権だし、地方自治団体は住民主権
つまり、国民・住民が主人で、国会議員・公務員はしもべ(公僕)だ
国民・住民は主人なのだから、腐敗(犯罪)したしもべ(公僕)を裁き処分すべき権利がある

今回の原発問題・電力問題は、公僕の国会議員・公務員の腐敗(犯罪)による事は明白
だから、腐敗(犯罪)した国会議員・公務員に任せるべきではない
ましてや原発問題は技術的な事で、政治家のような無知で利害で動き嘘つきに任せるべきではない
0633名無電力140012012/05/31(木) 11:58:49.23
ボケ老人の繰り言か
0634名無電力140012012/05/31(木) 12:42:45.06
>>632
ましてや原発問題は技術的な事で、一般国民のような無知で、正確な情報を
理解しきれず、単に扇動的な情報に左右されるようなものに任せるべきではない。
0635名無電力140012012/05/31(木) 13:18:51.29
技術に明るいとされた
専門家に任せてこのザマ
0636名無電力140012012/05/31(木) 13:44:40.26
ソイツは推進派を演じて暴論を吐く事で、電力会社と再稼働を賛成する人間の印象を悪くしようという姑息極まりない工作員。

ま、この工作員も常駐してるから、お前も実際はわかってんのに騙された振りしてるんだろw

ばれてますよー、自作自演みっともなす
0637名無電力140012012/05/31(木) 14:31:06.72
福島第一原発事故を予見していた電力会社技術者
無視され、死蔵された「原子力防災」の知見

「1号機は40年経った原子炉なのですから、そろそろ廃炉だと常識で分かっていたはずです。
私が所長なら『どうせ廃炉にする予定だったんだから、住民に被曝させるくらいなら廃炉にしてもかまわない』
と思うでしょう。1機1兆円です。逆に、被害が拡大して3機すべてが廃炉になり、数千人が被曝する賠償コスト
を考えると、どうですか? 私は10秒で計算します。普段から『老朽化し、かつシビアアクシデント対策が十分
でない原子炉に何かあったら廃炉にしよう』と考えておかなければならない」

私にとって不思議だったのは、これほど事故を予見し尽くしていた人材が電力業界内部にいたのに、その知見が
無視され、死蔵されたことだ。松野さんにとっても、自分の長年の研究と専門知識が現実の事故対策に
生かされなかったことは痛恨だった。

「私の言うことは誰も聞いてくれませんでした。誰も聞いてくれないので、家で妻に話しました。しかし妻にも
うるさがられる。『私の代わりにハンガーにかけたセーターにでも話していなさい』と言うのです」

松野さんはそう言って笑う。

「このままうやむやにすると、また同じことが起きるでしょう」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35339
0638名無電力140012012/05/31(木) 15:54:41.77
【エネルギー】東京電力利益9割は家庭から…電力販売4割弱なのに[12/05/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337731680/

【エネルギー】東京電力利益9割は家庭から…電力販売4割弱なのに[12/05/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337731680/

【エネルギー】東京電力利益9割は家庭から…電力販売4割弱なのに[12/05/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337731680/
0639名無電力140012012/05/31(木) 19:35:31.96
家庭向け電気料金が大量消費の法人より高いのは、当たり前だろ。東電と出たら批判だけの貧相なカス国民に偏向報道マスコミ。
0640名無電力140012012/05/31(木) 19:56:51.44
>>639
馬鹿か、産業向けだから安くしてんだよ 低能はこれだから困る
0641名刺は切らしておりまして2012/05/31(木) 20:38:30.82
飯田、禿げに10億円貰ったんだから、
大阪市にあるある詐欺で稼いだ給料早く返せ!
0642名無電力140012012/05/31(木) 20:52:30.45
日本の家庭用電力が産業用に比べ、異常に高いのは 電気料金 国際比較 でググればよく分かる。
家庭用だけ他国と比べて大幅に高い明確な理由はない。
0643名無電力140012012/05/31(木) 20:58:44.31
>>636
そういうなら、検察局にでも言って2ちゃんのログみんな調べてもらったら?
東電営業妨害、風説の流布の疑いありとか、本気になれば君らは証明できると思うよ
0644名無電力140012012/05/31(木) 21:25:08.60
経団連の連中から大口産業用を安くしてくれって言われるからに決まってるじゃん
そしたら相対的に家庭用を高くしないと収益が減ってしまう
0645おはよウサギ!2012/05/31(木) 21:49:14.01
なんで、NHKは松井一郎大阪府知事が

再稼働容認してない

を流さないんだ?

あれか?例の社外取締役が…おっと、誰か来た様だ。

0646名無電力140012012/05/31(木) 22:02:51.97
>>643
推進とか再稼動やれって書込は全部反対派工作員らしいよ
0647名無電力140012012/06/01(金) 01:39:59.42
野田首相 大飯原発「再稼動」 重大疑惑なぜ消えた「原発なしでも電力確保」の関電文書

とうとう野田首相が、国民の反対を押し切って、原発を「再稼働」させる方針を固めた。
しかし、再稼働させないと本当に電力が足りないのか疑問だらけだ。ほんの2週間前、関西電力自身
が「再稼働させなくても停電しない」と認めていたからだ。ジャーナリストの横田一氏が言う。
「大手メディアはほとんど報じていませんが、5月15日に行われた大阪府市エネルギー戦略会議で、関西
電力は『再稼働なしでも停電させないようにする』という方針を打ち出し、資料まで配布しているのです。
需給ギャップを埋める具体策や目標値も示した。資料には『吸気冷却装置を設けることで、出力向上運転
を行います』などと対策が記され『これらの追加対応策により、停電を回避する』と表明しています」

大阪府市の特別顧問である「環境エネルギー研究所」の飯田哲也氏にも、関西電力の社員から
「この夏は再稼働しなくても大丈夫」というメールが送られていた。

関西電力が「大飯原発」の再稼働を断念し、原発なしで夏を乗り切ろうと準備を進め、電力確保にメドを
つけていたのは間違いない。なのに、野田首相が強引に再稼働させようなんておかしい。どういう
わけか、関西電力も一昨日(29日)になって態度を一変させている。
「大阪府市エネルギー戦略会議が29日に開かれたのですが、関西電力の説明資料から『再稼働なくても
停電させない』という文面や数値が消えているのです。原子力村から、圧力がかかったとしか思えない。
翌30日に、野田首相が『最終的には私が判断する』と、再稼働にゴーサインを出すと宣言している。タイミングを
計ったとしか考えられません」(電力関係者)
なし崩し的な「大飯原発」の再稼働は許されない。本当に電力が不足するのか、徹底的に解明する必要がある。
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-5940.html
2012/5/31 日刊ゲンダイ :「日々担々」資料ブログ

0648名無電力140012012/06/01(金) 08:08:38.82
>>602
それにしちゃあんまりメインストリームになれてない現状なのはどういうことなんだろうか、と……
いや、石炭が悪いって言うんじゃないけど
0649名無電力140012012/06/01(金) 08:36:40.68
日本には原発があるから大丈夫って言ってきた。
原発推進派が石炭が良いですって言えないだけ
海外での電力事業と書いてるでそ。
0650名無電力140012012/06/01(金) 08:39:38.11
原発こそいらないというか爆発しただけだったな。
原発推進派は何の役にもたたないしゴミすぎ。
0651名無電力140012012/06/01(金) 08:39:38.26

電気代の中身について少しだけ書いてある記事


電力不足と原発再稼動は関係がない

原発を再稼動したいのは、原発施設が資産として認められず

コストの高い発電施設「資産」を持ってるほど、利益がもらえる総括原価方式システムで

お金がもらえなくなり、債務超過 → 倒産だから

とくに関西はバランスシートが悪く、原発依存の比率が高い
http://www.youtube.com/watch?v=eLaI8nn4EOo


『電気料金 値上げ分の3分の2は、原発の維持管理費という指摘』
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65798763.html


電力会社の利益、7割が家庭から 東電では9割 http://t.asahi.com/6o59


0652名無電力140012012/06/01(金) 09:45:02.51
原発予算5000億を削減しないなら

原発再稼動したほうがいいだろ

お金がもったいない
0653名無電力140012012/06/01(金) 10:17:29.27
我々の生活費に
回してくれませんか…
その5000億円を
0654名無電力140012012/06/01(金) 10:27:10.77
原子力予算、来年度要求が倍増 復旧費含め9400億円
http://www.asahi.com/politics/update/1101/TKY201111010162.html

野田豚は減らすどころか増やしてるよ
0655名無電力140012012/06/01(金) 10:36:04.18
たぶん倍々ゲームで増えてくよ。
後先考えずに感情的に福島廃炉にしたツケ。撤回するなら今だな。
「脱原発」なんて経済というほどのこともなく、政府・東電のフトコロ具合的にできっこない。
0656名無電力140012012/06/01(金) 10:42:15.47
>>654
何だこの一兆円近いカネは
何処に流れて行くんだ?

東電費用とは別枠だよな
0657名無電力140012012/06/01(金) 10:51:57.69
東電再建計画では廃炉費用(だけだと露骨なので除染費用とまとめてある)は除外している。というか組み入れられない。
健全だった東海一号の1,000億以上とかチェルノブイリの100兆以上とかの実績しかないのでいくらになるか見積もりもできない。

実は東電だか日本政府だかの債務のほとんどが廃炉費用。
すでに福一は原発登録抹消されてるから「復旧費」はおかしんだが、予算の枠取りなんてそんなもんて事なのだろう。

日経系列だから原発に悪意があるかも知れないけどソース
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120528/232618/?ST&rt=nocnt

再稼動が良いかどうかはわからないけど、廃炉だけはやめさせないと日本経済は崩壊する。
0658名無電力140012012/06/01(金) 11:12:10.92
東電、電気料金値上げに伴い、社員給料を年収46万円昇給?
消費者には節電要請、株主には冷遇、社員には昇給か?
0659名無電力140012012/06/01(金) 11:13:19.06


国会エネルギー調査会準備会
http://www.ustream.tv/channel/isep/videos

第4回
http://www.ustream.tv/recorded/22912851

3 http://www.ustream.tv/recorded/22751667
2 http://www.ustream.tv/recorded/22585338
1 http://www.ustream.tv/recorded/22133098

0660名無電力140012012/06/01(金) 11:15:47.90
>>658
経営哲学、民主党と一致?
0661名無電力140012012/06/01(金) 11:28:29.35
>>647
ネタ出し乙
なぜ29日に一変したか推測;
1.原発推進の米国が、日本の守り放棄とか、反原発派の汚点を暴露とか恫喝
2.原発が不良債権化すると困る金融機関が、反原発派の首長ら関連企業の取引停止し倒産させると恫喝
3.ダニ電力マフィアが、再稼動させなければ原発を爆発させると恫喝
4.始めからの茶番劇だった。 各首長・各議員は、選挙で勝つため、反原発派のふりを演じていた
5.原発再稼動作りのタイムリミットだった。再稼動に要する日数は3ヶ月。電力需要ピークは最も暑い8月末

たぶん、上記の全てを原発推進派は画策したろう。米国・銀行に見返りを約束して!
0662名無電力140012012/06/01(金) 11:49:01.54
>>658
東電社員が何の反省もしていない事が
明らかになったな

これは東電へ追加制裁が必要なレベル
0663名無電力140012012/06/01(金) 11:53:17.37
>>661の続き:
しかし、逆にこの事は反原発派には良かった
1.この事により事前に再稼動反対デモの準備が整った
2.維新の会も各首長も当てにはならない事がハッキリした
3.敵が誰なのかハッキリした
4.国民主権・住民主権の権利を行使する機会になった
既に圧倒的多数が再稼動シナリオに反発し、再稼動反対派の方が多いと国民が認識
また、国民主権・住民主権という大義名分もある
必ず反原発派が勝つし、このまま再稼動できず原発全廃になるだろう
どんだけダニどもがバカなんだかw バカは死ななちゃ治らないって本当だなw
0664名無電力140012012/06/01(金) 12:17:28.12
飯田氏捨て台詞
どうせ使用済み燃料の問題で原発は止まる
電力会社は倒産するって分かってる話です。
0665名無電力140012012/06/01(金) 13:50:09.78
http://t.co/BZIC8yPo
0666名無電力140012012/06/01(金) 16:31:24.12
>>654
選挙対策のばら撒き。止めてた公共事業もどんどん復活させてる。
増税しておいて、それは自分達(政治家、公務員)のために使うとは悪どいな!
0667名無電力140012012/06/01(金) 17:17:39.12
原発が安いって大笑いでしょ。
賠償が組み込まれてない。立地に国が金を払ってる。使用済み核燃料サイクルは破綻。バランスシードを書き換えなくてはならない。
0668名無電力140012012/06/01(金) 18:28:36.83
事故前、立命館の先生が有価証券報告書から分かる
原発の現状を暴いてる
原発が安いなんて本人達も思ってない
今ある原発を使わないのも損だと思ってるだけ
0669名無電力140012012/06/01(金) 19:46:51.53

古賀茂明が“あの発言”の真意を語る。「停電を演出しているとしか思えない政府と関電の“不作為の作為”」

http://wpb.shueisha.co.jp/2012/06/01/11769/
0670名無電力140012012/06/01(金) 19:50:08.87
東電値上げ「出来レース」か 経産省が事前にシナリオ
関連トピックス
東京電力

 経済産業省が、東京電力から家庭向け電気料金の値上げ申請を受ける前の4月に、あらかじめ「9月1日までに値上げ」という
日程案をつくっていたことがわかった。東電は7月1日からの値上げを申請したが、経産省は審査に時間がかかることまで計算し、
申請から認可、値上げまでのシナリオを描いていた。

 朝日新聞は、経産省資源エネルギー庁が庁内の関係者向けに4月につくった「規制電気料金認可に係るスケジュール等について(案)」という
文書を入手した。値上げが妥当かどうかを審査する経産省が、東電の申請前から、値上げを延期したうえで認可するという「出来レース」を
組み立てていた可能性があり、審査体制が適正かどうかが問われる。

 経産省は5月11日に東電の値上げ申請を受け、有識者による電気料金審査専門委員会で審査している。これを踏まえ、経産相が値上げを
認可するかどうかを判断し、関係閣僚会議を開いて正式に認可する。実際の審査は少しずれているが、文書の日程案通り、
値上げは8月以降の見通しになっている。
0671名無電力140012012/06/01(金) 19:53:38.20
怖っ
http://s1-02.twitpicproxy.com/photos/full/589153620.jpg
0672名無電力140012012/06/01(金) 21:01:29.81
再処理 11兆円
返還高レベル放射性廃棄物管理 3000億円
返還低レベル放射性廃棄物管理 5700億円
高レベル放射性廃棄物輸送 1900億円
高レベル放射性廃棄物処分 2兆5500億円
TRU廃棄物地層処分 8100億円
使用済燃料輸送 9200億円
使用済燃料中間貯蔵 1兆100億円
MOX燃料加工 1兆1900億円
ウラン濃縮工場バックエンド 2400億円
六ヶ所村輪核燃料再処理工場(使えもしない燃料を作るだけ) 2兆4000億円
原発廃炉費用 2兆9000億円
高速増殖原型炉「もんじゅ」(1ワットも電気を作ってない原発今停止中) 5兆円
福島原発事故コスト 5兆円
-------------------------
合計 34兆1800億円
再処理を含む核燃料サイクル全体では、総額43兆円

43兆円と言う数字は自然エネルギーで言うと:

風力タービンの場合:
5MW風力タービン一基 約3億円
5MW風力タービン 約14万2800基
= 714ギガワット
= 原発約714基分

ソーラーパネルの場合:
3kWh屋根上ソーラーパネル一家 約200万円
3kWh屋根上ソーラーパネル 約2142万家庭の屋根上に
= 64ギガワット
= 原発約64基分
0673名無電力140012012/06/01(金) 21:10:05.80

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1205/31/news078.html


関西、家庭に比べまったく節電していない各業種の大口ユーザー企業
0674名無電力140012012/06/01(金) 23:47:28.90
はて?子供も書いてるだろうになぜ数が減る?
RT @shinomaru01 昨年の町長選挙で反対派の山戸に投票した905票にも届いていないですね。
RT 上関町の反対派が、伊方原発の反対署名を県に提出。636人は人口の2割にも満たない。
#kamiseki
0675名無電力140012012/06/01(金) 23:57:20.97
安心 安全 経済破綻
借金1000兆円を無視して原発語るメディアは消えてほしい。
0676名無電力140012012/06/02(土) 05:59:31.09
今時、紙くずだと知らずに国債買う奴はいないだろう?
格付けが常に警告してんだから
0677名無電力140012012/06/02(土) 06:46:52.59
原発も借金(使用済み核燃料、放射性廃棄物、廃炉等)して、電気を得ている訳だ。
莫大な危険な原発借金を残された未来の人達は、どう思うだろうか?
(画期的な処理方法ができれば別だが)
0678名無電力140012012/06/02(土) 08:35:13.92
【日刊SPA!】なぜ日本人は原子力から抜け出せなくなったのか? ドイツ人監督が描くドキュメンタリー
http://nikkan-spa.jp/219619 @weekly_SPAさんから
0679名無電力140012012/06/02(土) 08:42:25.21
世界から見れば原子力ムラの話なのに
日本人は、って事になるんだな。
国民は原子力だから安いってデタラメ聞かされ続けた被害者なのに・・・
0680名無電力140012012/06/02(土) 09:06:50.69
いまだに原子力ムラを存続させ続けている日本人という事では。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています