「原発推進」に不都合な真実
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/03/28(水) 16:49:36.920002名無電力14001
2012/03/28(水) 17:14:06.09推進派に好都合なことしかないけど?
0003名無電力14001
2012/03/28(水) 21:09:51.63http://www.youtube.com/watch?v=xU8kegbSG30
http://www.amazon.co.jp/dp/4087206289/ 参考資料
福島から170kmで沸点4612−4877℃のモリブデン、テクネチウムが検出
ガスになる温度を超えていた
ヨウ素184、セシウム678、ストロンチウム1384、ストロンチウム3232℃
燃料棒の被覆菅はジルコニウム、融点1852℃。 2000℃からメルトダウン
放射能が漏れない安全な原子炉は存在しない。 ベント厨笑
子供が体内に取り込んだ放射能は外から測定できない。4-5年後
3号機、プルトニウム燃料発電は臨界爆発
発火後、爆発。地上に黒い塊「核燃料」が落ちてくる
応急処置で地中に埋めて隠したが地中に染み海中で核燃料の破片が見つかるだろう
セシウム、プルトニウムは水溶性で生態濃縮で取り込まれやすい
3キロメートルの範囲まで使用済み核燃料の破片を探すべき
現在、六ヶ所村再処理工場がパンクしているので、全国に使用済み燃料プールで保管している
燃料をギュウギュウ詰めにする処置をとってしのいでる
ラックが地震で破損すれば福島3号機のように臨界暴走による大爆発
使用済み核燃料 貯蔵率 2位東海第二 3位玄海 4位福島第二 5位柏崎刈羽 6位浜岡 7位高浜 8位大飯
原発は止まっていても安全ではない 核燃料はキャスクに移して安全な場所に保管
キャスク一個で一億 12本を収める
1-4号機で爆発 どの爆発も食い止められなかった
4号機プールに、10−15年分の燃料がある
ここが水漏れすれば、一切の対策が取れないまま日本列島が壊滅する
温度が上がると燃料棒の鞘であるジルコニウム合金が発火する
水では消化できない
核燃料が大気中で燃えるという、人類史上初のおそろしい状況を迎える
4号機は3号機からの水素で爆発の嘘
3-4号機の共通排気筒につながる配管は3号機の爆発後に吹き飛んでいる
4号機で水素が発生したことを隠したい
被覆菅のジルコニウムが大気中に燃え上がる
2012元旦の余震でプールが損傷した
0004名無電力14001
2012/03/29(木) 14:28:05.27支柱を入れたが下が問題があるまま
幹部が4基すべての原子炉で崩壊が起こりえると警告
実際には内部が侵食しているし、爆発によって打撃を受けている
格納容器と配管がいつまで持つか心配だ
早く燃料を取り出さないとあぶない
本社は大丈夫といい、現場では笑いもの
福島第一には4号機西50メートルの建物内に1ー6号機プールの
1.4倍もの6375本も使用済み核燃料を保管する共用プールがありガタガタ
N95、N100マスクを備えておく
311 130km沖合 震源
311 驚異的な地殻変動、日本列島全体が大きく歪んだ これから30年
富士山噴火と大地震と巨大津波の連動
これからの原発を直撃する地震
双葉断層70kmを超える M7.9
M7.9は関東大震災と同じ、阪神大震災の8倍のエネルギー
2011/4/11の余震でいわき市の地表に出現した井戸沢断層
地震観測を解析、地下岩板から上昇した水が双葉断層に浸透 地震が起きやすくなる
茨城県には存在しない活断層を続々発見
311で東海第二原発の敷地全体が東側に1.2m、下方向に0.2m、移動した
中地震の後に巨大地震が襲うという原理がある
関東大震災前40年間の周辺の内陸地震発生地震の記録
これからの地震は原発を直撃する地震
東海原発の活断層 M8クラス
1677年の地震 福島県一帯を襲い、大津波が沿岸部に
現在の福島第二原発にあった村が海中に没した
関谷断層、山も消えた
追加の非常用電源でも、炉冷却には電力不足
津波の最大40m 最大遡上高さ85.4m
0005名無電力14001
2012/03/29(木) 15:09:24.35原発推進にとって好都合だよ。
0006名無電力14001
2012/03/29(木) 16:00:56.49みんなに知って欲しいから『フクシマのうそ』まとめました
http://ameblo.jp/aries-misa/entry-11203377830.html
ドイツZDF フクシマのうそ
http://www.dailymotion.com/video/xpisys_yyyzdf-yyyyyyy_news
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています