●●●●●●●●●ダイオキシン 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0023名無電力14001
2012/05/19(土) 17:48:04.38毎日新聞 5月19日(土)13時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120519-00000036-mai-soci
「原因は一体何なのか」−−。
利根川水系の浄水場で相次ぎ検出された水質基準(1リットル当たり0.08ミリグラム)超えのホルムアルデヒド。
千葉県内では19日午前から、取水停止によって断水の地域が広がり、市民生活に影響が出た。
短期的な摂取では人体への影響はないとされるが、市民らは不安げな表情で給水の列に並んだ。【橋本利昭】
広い範囲で断水した千葉県野田市では約13万人に影響。市では病院などに給水車を派遣した。
同市の中根配水場には問い合わせの電話が殺到。断水実施の伝達方法が防災メールや広報車の巡回などに限られた上、アクセスの急増でホームページも閲覧しにくい状態に。
休日に不意を突かれた市民から「いつまで続くのか」などの問い合わせが目立つという。
中根配水場では、敷地内に仮設の給水施設を設置。車にポリ容器などを積んだ市民が2時間余りで約300組訪れた。
家族3人で6個のポリタンクを持参した深井陽子さん(60)は「トイレや手洗い用に水を確保した。震災の被災地のことを考えれば、これくらいは我慢しないと」。
森谷輝磨さん(35)は「断水を防災メールで知り駆けつけた。まだ子供が小さく、水が出なくなると生活全般がストップする」と話した。
歯科助手の女性(34)は「水がなければ、歯も削れない。診療を断ることもあり、突然のことで大変」と困惑していた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています