原発130
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力14001
2012/03/08(木) 20:03:36.12避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1315576952/
前スレ
原発128(実質129)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1318282233/
0896名無電力14001
2012/04/16(月) 03:51:06.90毎日新聞 2012年04月16日 00時22分(最終更新 04月16日 00時42分)
東京電力福島第1原発事故に伴う汚染土壌の中間貯蔵施設設置を国が求めている福島県楢葉町で15日、無所属新人2人が争った町長選が投開票され、
前町議長の松本幸英氏(51)が前町議の結城政重氏(65)を破り初当選した。
施設の町内設置に松本氏は反対を掲げており、政府は難しい対応を迫られそうだ。
投票率は78.21%(当日有権者数6259人)と過去最低だった。
http://mainichi.jp/select/news/20120416k0000m010124000c.html
0897名無電力14001
2012/04/16(月) 08:12:35.30幼い子供達の心臓の25%が僅かの量でセシウムに犯される
1年後、早急に影響が出る事と言う事ですので心電図などで心配な人は
健康検査をきちんとして調べて欲しいとの事です。
ベラルーシでも人口が減るなど大きく影響し、甲状腺癌や癌より影響が早いとの事です。
http://www.youtube.com/watch?v=OmTz_VuFovQ
0898名無電力14001
2012/04/16(月) 08:44:29.72さすがに不整脈はストレスの影響の方が圧倒的に大きいと思うが・・・
心臓の電気生理に影響するほどのセシウムやセシウム放射線はないし。
(あれば急性被曝症状が出るレベル)
0899名無電力14001
2012/04/16(月) 08:51:09.91原発が地元にどれだけ貢献していることがよく分かる結果だな。
原発廃止となれば、この自治体は寂れて終わるだけ。
0900名無電力14001
2012/04/16(月) 08:57:33.76ガラス溶融炉は寸胴型にして
ゲートもその寸胴サイズにするのが当たり前
もしくは釜にして回転させて排出するのが基本
容器に移すために別途高温にしといた漏斗を使う
これが詰まったら漏斗だけ交換
だがアホな原子力村の素人どもは
溶融炉と漏斗をひとまとめにして、結果詰まらせて終わり
一体化すればコストダウンになるとでも思ってたのが素人らしいゆとり的浅はかさ
0901名無電力14001
2012/04/16(月) 08:58:47.430903名無電力14001
2012/04/16(月) 11:24:11.89http://www.asahi.com/national/update/0415/TKY201204150369.html
暫定安全基準について「信頼しない」70%。
政府・電力会社の夏の電力需給の見通しについて「信用しない」66%
再稼働について「地元の同意が必要」88%
同意を求める範囲について「近くの市町村や近くの県の同意も必要」83%
政府が方針に掲げる「脱原発依存」を「進めていない」61%
0904名無電力14001
2012/04/16(月) 11:26:25.99政府・電力会社や原発推進派のプロパガンダ、ほっとんど効果なし
0905名無電力14001
2012/04/16(月) 12:07:45.33ニュース見てるのかな
0906名無電力14001
2012/04/16(月) 12:35:22.92http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/34186.html
0907名無電力14001
2012/04/16(月) 12:36:45.11http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E3E3E281E68DE3E0E2E6E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
0908名無電力14001
2012/04/16(月) 13:28:34.57http://fo-jac.blog.so-net.ne.jp/2012-04-13
0909名無電力14001
2012/04/16(月) 15:15:43.87http://mainichi.jp/select/news/20120416k0000e010195000c.html
0910名無電力14001
2012/04/16(月) 15:28:27.76「それならば需給不足が解消されたら再稼働は不要」ということになり、
その後の他の原発で再稼働の理由付けが難しくなる。
それで再稼働派(政府・経産省・関電ほか電事連)は一概に供給不足だけを
再稼働の理由にしないように苦慮しているはずだ。
0911名無電力14001
2012/04/16(月) 15:31:24.60しかし、他のこれといった正当な理由が見つからないのも事実。
燃料高騰をあげることもできるが、それだけでは今の日本では決定力に欠ける。
0912名無電力14001
2012/04/16(月) 15:32:54.50次の再稼働は別の理由をこじつけることにしてとりあえず今回は供給不足で突破しようと
するかもしれない
0913名無電力14001
2012/04/16(月) 15:33:30.260914名無電力14001
2012/04/16(月) 15:51:56.19http://www.news-postseven.com/archives/20110412_17259.html
発電所保有の企業幹部「電力会社から電気買うのはバカらしい」。
大企業はもともと一般家庭より電気料金がずっと安い。それでも「高すぎる」というのである。
そのため、多くの企業などに自家発電があり、東電と同じぐらいの電力供給量がある(日本の全電力の1/3の量)。
でも関電は、その自家発電を全く買わず、「大飯原発再稼動しなければ、今夏、大停電だ」と脅している。
0915名無電力14001
2012/04/16(月) 16:34:03.584月 9日の関電の報告では 2,489〜2,574万kW (自家発電の購入量を83万kWとしている)
4月13日の関電の報告では 2,525〜2,631万kW なぜ増えたか不明
ところが「ピーク時の供給力は2,734万kW」と関電自身がfacebook のでんき予報で2/29に
書いたこともある。昨年の最大需要は2784万kWで大差ない。どこから出した?
>こんにちは。
>本日(2/29)の電力の需給は、比較的余裕のある一日となりそうです。
>◆関西電力でんき予報◆(2月29日7時40分更新)
>使用率80%、予想最大電力は2,190万kW(10時ー11時)で、ピーク時の供給力は2,734万kWです。
http://www.dailymotion.com/video/xq5l7l_20120416-yyyyyyy-yyyyyyyyyy_news
04:00頃〜
0916名無電力14001
2012/04/16(月) 16:37:58.06自家発電購入量83万kWは1000kW以上は自家発設備から15〜20円/kWhで購入することを前提に
はじき出された数字であって、買取価格をより高くすれば購入量は増やせる。太陽光は40円で買い
取っているわけで15〜20円は安すぎる。
また1000kW未満の自家発やガスコジェネは購入対象に含めていない。これも含めることが可能。
西日本には合計2000万kWの自家発電があり関電管区に限定せずに掘り起こせば更に購入量を
増やすことも可能。他社融通についても関電は638万kWとしているが800万kW以上はある。
(参考 http://www.taro.org/2012/04/post-1188.php)
0917名無電力14001
2012/04/16(月) 16:42:31.25http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120416/stt12041616170003-n1.htm
足りないキャンペーンがついに集団自殺まできたw
0918名無電力14001
2012/04/16(月) 17:02:53.781年も前から、こうなることは予測できていたのに、
原発を稼動したいため、他に何も手を打たなかった政府・官僚・電機業界のせいだろうが!
政府が新しい原子力に関するシステム・組織・基準・法律を作らず、原発事故前のまま
インチキな判断だけで再稼動しようとすること自体、日本の自爆させることになる。
0919名無電力14001
2012/04/16(月) 17:15:06.00>集団自殺?ww
仙石も野ブタも民主党も終わったな。
小沢叩きし共倒れとはw
政治の世界では、あからさまに脅したりした時点で、
子分どもに見放され離反され孤立し支配力喪失した事を暴露したも同然。
これでは、官僚も財界も野党(自民党)にも見放され離反され孤立と負の連鎖だ
0920名無電力14001
2012/04/16(月) 17:18:27.670921名無電力14001
2012/04/16(月) 17:38:01.540922名無電力14001
2012/04/16(月) 17:51:29.31○ 電気がなければ生活や経済が成り立たない
× 原発がなければ電力は足りない
千石はこう言ってたが足りないよう仕向けてるんでしょ?
原子力政策を少しでも健全にしようって気はゼロだな
もう原発なんてやめてしまえ
0923名無電力14001
2012/04/16(月) 18:55:33.80何を考えて言っているのか全体像を見えないんだよ。
どのくらい再稼働するつもり?全部再稼働するつもり?
原発が経済にとって必要と思うならその必要な数や稼働する期間、原発を代替する発電はいつ頃までに
どう入れるのか?そういう具体的に思い描いているプランを言わない。国民を馬鹿にしているんだろう。
0924名無電力14001
2012/04/16(月) 19:05:43.95http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041601002105.html
0925名無電力14001
2012/04/16(月) 19:06:37.49http://www.sankeibiz.jp/business/news/120416/bsd1204161254007-n1.htm
0926名無電力14001
2012/04/16(月) 19:10:21.77http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012041690070445.html
浜岡原発は今後どうするか?
「永久停止・廃炉にする」 28・8%
「しばらく停止を継続する」 23・0%
「安全対策をしたら再稼働する」 35・0%
再稼働の判断はだれが最終判断するか?
「国」 25・4%
「住民投票を実施して決める」 24・7%
「御前崎市と周辺三市」 18・7%
「御前崎市」 15・6%
「静岡県」 5・2%
0927名無電力14001
2012/04/16(月) 19:13:40.965、6号機や福島第二原発はどうなる?
0928名無電力14001
2012/04/16(月) 19:15:43.66浜岡原発の追加対策先送り
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/mplus/news/post_18939
中部電力は政府の要請ですべての原子炉が停止している浜岡原発の追加の津波対策に
ついて先送りすることを原子力安全保安院へ報告する方針を固めました。
0929名無電力14001
2012/04/16(月) 19:25:13.270930名無電力14001
2012/04/16(月) 19:37:52.40仙谷由人政調会長代行が、再稼働しないと経済と生活が破壊され「集団自殺」と言いだした。
0931名無電力14001
2012/04/16(月) 19:42:17.60自民党の谷垣総裁も仙谷に呼応するように「私個人としては、再稼働を行わなければ、
日本経済の混乱や、いろいろな不都合な問題が起こるだろう」と言い出した。
自民・民主の再稼働派は、今回はともかく、今後は経済を理由に再稼働を進めることにしたようだ。
0932名無電力14001
2012/04/16(月) 19:45:11.130934名無電力14001
2012/04/16(月) 20:27:37.68東芝、放射線を色で可視化する「ポータブルガンマカメラ装置」量産へ
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1204/16/news091.html
0935名無電力14001
2012/04/16(月) 21:26:41.790936名無電力14001
2012/04/16(月) 21:35:49.39http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/365622.html
0938名無電力14001
2012/04/16(月) 21:53:35.67大ハズレの展開になったってことでしょ
0939名無電力14001
2012/04/16(月) 21:59:15.44来週ウクライナに行ってた議員団戻ってくるんだっけ。
0940名無電力14001
2012/04/16(月) 22:08:35.26危険を煽りたがるバカ共はなんでもかんでも放射線のせいにします。
>>916
太陽光の40円は再生可能エネルギー普及のための政策料金であって、
買取りコストは付加金として、国民負担となっていて完全に採算度外視。
15円や20円での買い取りが安いって、電気料金がいくらだか知ってるのか?
15円や20円でも送電コストとか考えれば逆ザヤなんだが。
高値で無理矢理自家発買い取れってんなら、電気料金が上がることも覚悟の上なんだよな。
そうじゃないなら、ただの無責任
0941名無電力14001
2012/04/16(月) 22:13:22.11仙谷は頭が抜群にいいから先が見えるんだな
でも秀才の見識では暴走した大衆を説得できないんだなこれが
菅直人が脱原発という列車を暴走させたので愚昧な大衆も暴走した
一度暴走した列車はエリートの見識なんかで止めることはできない
無理やり再稼働させでもしたら大衆のリンチにあい今後一切の再稼働ができなくなる
暴走列車を止めるには塩狩峠の逸話のように”犠牲者”が必要だ
大飯再稼働は断念して関西大停電で数百人の人身犠牲者を出すまで止まるはずがない
もっともそれでも血に飢えた脱原発列車は止まらず電力会社を血祭りに上げたうえで大失業というさらなる犠牲者を必要とするかもしれない
もっとスマートな”犠牲者”の出し方はないものか
0942名無電力14001
2012/04/16(月) 22:13:58.050943名無電力14001
2012/04/16(月) 22:15:26.970944名無電力14001
2012/04/16(月) 22:23:42.61多分工場の輪番休業が選ばれるのだろうね
いずれにしても失業は増加するのは間違いない
0946名無電力14001
2012/04/16(月) 22:37:35.17今後数年間の関西経済は夏季は異常なことになるのは確実だ
数年間異常なだけならいいのだが関西経済は復活の最後のチャンスを失う可能性が高い
電力不足で企業流失はもちろんそもそも新産業のリニアやロボットなんてナンセンスだろう
だから今年早く”犠牲者”が出るシナリオとして大停電を”期待”したのだが
現実は工場の輪番休業という大衆が痛みを感じない解決策になりそうだ
これは一番「長期的には」悪いシナリオだ
煽動者と大衆がいい気になりつつ確実に経済を蝕んでいくから
0947名無電力14001
2012/04/16(月) 22:42:23.100949名無電力14001
2012/04/16(月) 22:52:16.71いっとくけれど俺は大飯再稼働反対派だから
福井県も反対で(>>936)関西の府県も反対しているのに
再稼働なんか強行したら他の原発が再稼働できなくなるから
0950名無電力14001
2012/04/16(月) 23:01:16.100951名無電力14001
2012/04/16(月) 23:05:51.92「安全」(福島事故の教訓を踏まえたもの)でなくても再稼働するべきという意見
そもそも政府が事故後に稼動中の原発で停止を要請したのは浜岡だけだから
政府は事故後でも「(福島事故の教訓を踏まえた)安全性」がなくても稼働を容認していたわけだ
事故後定期点検前なら稼動を容認して定期点検後は容認しないという理屈がわからない
政府の再稼働基準「暫定的な安全基準」を満たしていて「必要性がある」ので再稼働を許可というのは理屈に合わない
こんなことで地元が納得するわけがない
0952名無電力14001
2012/04/16(月) 23:17:26.960953名無電力14001
2012/04/16(月) 23:24:36.03ただそれを再稼働の条件にするのが間違いだといっているわけ
そもそも稼働停止しても安全にはならないというのが福島事故の教訓でもあったはずだ
0954名無電力14001
2012/04/16(月) 23:25:01.540956名無電力14001
2012/04/16(月) 23:40:57.42電力会社には電力需要をさなければならい供給義務がある。
需要を満たすための発電所を作るのが間に合わないならそれに代わる手段を用意する義務がある。
夏の数日間、昼4時間ほど買い取るだけだから大した金額にはならない。
発電所をわざわざ増やすより圧倒的に安い。
0957名無電力14001
2012/04/16(月) 23:41:17.64「真の安全」(そんなものがあるとしてだが)でない
ミサイルが飛んできたら終わりなわけだし40メートルの津波が来る可能性もある
そもそも安全対策に完了はない
「安全対策に完了」という考えが福島事故を起こしたのだから
安全対策が完了しなくても稼働させるべきだしそれで構わない
0958名無電力14001
2012/04/16(月) 23:41:56.530959名無電力14001
2012/04/16(月) 23:42:50.94一番簡単かつ安価に供給義務を果たす方法が
「法的根拠もなく稼働停止されられている発電所を稼働させる」ことなんだがね
0960名無電力14001
2012/04/16(月) 23:47:53.36反論になってない。
0961名無電力14001
2012/04/16(月) 23:48:08.98リスク評価にしても想定されたリスクにすぎないからね
その想定が妥当か否かという線引き(ライン)はどうするつもりなのだろう
0962名無電力14001
2012/04/16(月) 23:50:17.98でも今の政府は評価する気もなくて相変わらず全部安全てことにしてる。
0963名無電力14001
2012/04/16(月) 23:52:21.46それどころか今後は安全神話が吹き飛んだので日本あるいは地球のどこかの原発で問題が起きる毎に
全停が起こることを計算に入れる必要がある。
0964名無電力14001
2012/04/16(月) 23:56:50.21「夏の数日間、昼4時間ほど買い取るだけ」
わざわざ休止中の自家発電をその時間だけ動かすコスト考えたら
多少高く買ったところで動かすやつはいないだろ
0966名無電力14001
2012/04/17(火) 00:01:00.590967名無電力14001
2012/04/17(火) 00:02:39.42まあそれ言い出すと火力も同じだわな
火力の方が点検→復旧は早そうだが
それにしても日本政府は今後世界のどこかで原発事象・事故が起きたら
それを踏まえた安全対策がなされないうちは稼働を認めない方針なのでしょうか
多分世界中を見回してもこんな珍妙な安全強化方針を取っているのは日本だけだと思うが
世界のどこの国も「(福島事故を踏まえた)安全性」を備えない限り稼動を認めないという国はないわけで
世界を見習えというならこういうところから見習ったらどうなのか
0968名無電力14001
2012/04/17(火) 00:06:03.37非常用の小型発電機(当然系統連系できない)まで含めてるんだろ、どうせ。
昨年夏のエネ庁の調査でも、追加的に売電可能な自家発は
「全国で」200万KWも無かった
0969名無電力14001
2012/04/17(火) 00:11:42.16関東も関西も、電力危機対応として、ピーク時に非常用発電機を緊急避難的に
運用することを許可するための政令を出してる。
こういうの。これは関東。
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kanto/denki/houkoku/20110513hosoku.html
ただ、これじゃ自腹だから、そこを電力会社がちゃんと金払えば良いだけなんだ。
非常用も容量的には数百kwクラス以上の大規模なやついっぱいあるよ。
0970名無電力14001
2012/04/17(火) 00:12:01.11>非常用の小型発電機
これを何個ぐらい含めると?
0971名無電力14001
2012/04/17(火) 00:19:56.210972名無電力14001
2012/04/17(火) 00:21:48.33これはもう>>735で迫って搾り出させないとあまあまになる。
0973名無電力14001
2012/04/17(火) 00:27:23.38かかったら燃料調達費は石炭・天然ガス以上にかかる。それでは発電の石油依存度が低いとは言えない。
太陽光発電を大量に導入すべき。ドイツ、イタリア並に急速な導入を促進すべき。今年1000万kW増だ!
発電用重油の輸入増続く 原発停止で
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C889DE6E2E6E4E7E0E5E2E3E4E2E6E0E2E3E0839FEAE2E2E2
0974名無電力14001
2012/04/17(火) 00:27:53.11再稼働がなくても電力が足りていると主張するのなら他電力からの融通は一切期待しないでほしい
自論の証明のために中部・中国・北陸の人々の迷惑を考えないエゴイズムは許されない
関西が脱原発だろうがなんだろうが勝手にやればいいが他の電力管内に迷惑をかけるな
0975名無電力14001
2012/04/17(火) 00:31:10.44融通出来るのに縄張りだなんだで電力不足煽ったりするし。
0976名無電力14001
2012/04/17(火) 00:33:22.89なんでおまえが勝手なこと言ってんの?
9電力には持ちつ持たれつの絆があるんだ。大きなお世話だ。
0977名無電力14001
2012/04/17(火) 00:33:28.17言葉は無いな。こういう輩が組織の要職に居座り
器も小さいくせに、下手なフィクサーまがいの真似を
してみた所で人心は掴めないし、誰も付いて来ない。
東大出てるから何だっての?
政治家にとっての良い国と平民にとっての良い国は
ある意味、対極の位置にその理想像があるからな。
永遠にこの世の中は大衆にとって楽園とはならない。
ただし、これだけ人望の無いやつが国政の場に
のほほんと居座っているのは胸糞悪いな
0978名無電力14001
2012/04/17(火) 00:34:00.850979名無電力14001
2012/04/17(火) 00:41:02.77運転は幼稚園児でも教えたらできる
お前らでも簡単に出来るぞ
難しく考えすぎ
スイッチ押すだけやから
蒸気タービンはボイラ運転せないかんから時間掛かるが
ディーゼルは簡単やで
原発の非常用発電機は掛かりが悪い時がある特に冬場な
コツが必要なんじゃ
0980名無電力14001
2012/04/17(火) 00:50:50.21ほんと胸糞悪いね
尖閣の中国漁船の時の対応といい国益を考えて動いているとは思えない
何のために誰のために政治をやってるんだろう
何も考えてないなら迷惑だから辞めて欲しい
0981名無電力14001
2012/04/17(火) 01:51:23.940982名無電力14001
2012/04/17(火) 02:09:43.15民主党は官僚のポチです
官僚の我がままを国民に押し付けるべく筋の通らない弁明に明け暮れる今日この頃
もはやこの人達には恥もプライドも民主主義もないです
0984名無電力14001
2012/04/17(火) 06:47:29.87原発推進という暴走をやっと食い止めたのに
まだ暴走したがるアホたち
麻薬だな
0985名無電力14001
2012/04/17(火) 07:49:22.56原発の稼働でも何でもない
地球温暖化ガス25パーセント削減なのだが
殆ど話題にもなっていないな
本当にアホが多すぎる
コンクリートから人へ→水力アウト
鳩山イニシアチブ→火力アウト
脱原発宣言→原子力アウト
日本のほぼ100パーセントを占める電源3つをアウトにしておいて
挙句の果てには高くて使えない自然エネルギー推進ですか
自民党政権になったら全部撤回させないと
もちろん自然エネルギー推進政策も
0986名無電力14001
2012/04/17(火) 08:24:58.93http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120417-00000000-pseven-soci
NEWS ポストセブン 4月17日(火)7時5分配信
ここは国民の誤解も多い点だが、今回の原発事故で起きた問題のほとんどは、
実は専門家の間では想定内のものだった。
経済産業省の審議会は、2007年の中越沖地震を受けて、2009年に福島原発の安全基準だった5メートルを
超える大津波の可能性を指摘し、原子力安全委員会のワーキンググループも全電源喪失によるメルトダウンの
危険性を検討していた。
それなのに経産省で原発推進に携わってきた官僚らの電力マフィアが対策を取らなかったことにこそ、
事故の原因があったのだ。
今回の再稼働手続きそのものが、その愚を繰り返す所業であることは言をまたないが、
より具体的な危険も眼前に迫っている。
どんなに慎重に万全を期しても、セキュリティ・ホールは必ず生じる。
そのことを軽視したことが福島原発の最大の失態であり、同時に最大の教訓だった。
野田政権の再稼働への暴走は、最も大切な安全思想が何一つ改善されていないことを如実に示している。
0987名無電力14001
2012/04/17(火) 08:27:34.10http://www.kyoto-minpo.net/archives/2012/04/16/post_8645.php
0988名無電力14001
2012/04/17(火) 08:32:36.29丁度原子力学会が自然エネルギーFITに反対するのと同じで
そもそも和田というのはれっきとした御用環境学者でFIT買取価格を決める委員でもある
そもそも自然エネルギーを推進する必要があるとのたまうわけで
はっきり言って「環境村」は「原子力村」より悪質だ
0989名無電力14001
2012/04/17(火) 08:38:15.27↓
防波壁完成、震災2日前…東海第二原発守った
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120214-OYT1T00001.htm
東海第二の運転開始から32年と101日目に防波壁、32年と103日目に311。
0990名無電力14001
2012/04/17(火) 08:51:40.68たった2日の遅れで首都圏3千万人が財産を失う可能性があった
それをもう忘れたか? 暫定の安全基準は考え方が甘すぎる、政権は緊迫感を持つべき!
0991名無電力14001
2012/04/17(火) 08:59:24.879電力が持ちつ持たれつの連帯責任関係がある
と少なくても政府と国民は認識しているんだろうな
なぜなら東電の事故のせいで関西や九州の原発を止めても何とも思っていないのだから
こんなことはほかの業界では考えられん
銀行でいえば東京三菱の不祥事を起こしたら三井住友が営業処分を食らうようなものだ
政府と国民がこんな認識じゃ9会社に分割しておく意味は全くないな
早く日本は1電力会社に統合した方がいい
0992名無電力14001
2012/04/17(火) 09:10:09.51http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E3E7E2E2888DE3E7E2E6E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
>なぜ、関西電力が「(原発が止まっても停電を起こさない)あらゆる手段について、今月末までに
>検討結果を提出する」と地元に約束した、
>その3日後に、あえてその結果を待たずに、野田首相らは原発再稼働は妥当だと判断したのか。
0993名無電力14001
2012/04/17(火) 09:13:01.39「可能性」はあるよね
ただ東海第二は茨城県の見解に従い5メートルの津波を予想し6メートルまで耐えられるように強化したそうで
それ以上の津波が来た「可能性」もあるわけだ
実際福島第一は6メートルの津波を予想し(これが標準的見解、福島県も採用していた)9メートルを敷地高としたが13メートルの津波に襲われた
この基準でいえば福島第一は「安全対策が完成済み」だったともいえる
安全対策に完成はない
「安全対策を完成」させても安全でないということに再稼働反対派はいつ気付くのか
0994名無電力14001
2012/04/17(火) 09:17:30.83取るべき安全対策がわかっているのに、何年も対策を取らないのに暫定の安全基準を満た
したというのが間違いだと言っている 論点そらすなよ
0995名無電力14001
2012/04/17(火) 09:25:53.88たしかにそれは間違いとまでは言わないまでもmisleadingではあるな
政府方針への批判としては適切だろう
「暫定安全基準」という考えかた自体に異論は大いにあり得る
私自身は「(事故後に本来要求されるべきより高い)安全」でなくても「(事故前のより低い)安全」であれば稼働させるべきだと考えるから
話はかみ合わないが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。