>>100
それはわからないねえ
だってどの国もバックエンドまで完結させたことはないのだから
穴掘ってコンクリートで頑丈な施設を作って搬入して管理して等々の必要とされる手順から工学的に判断して金額を推定しているだけ

また仮にどこかの国が先例を示してくれても日本でも通じるかどうかはわからない
それに地層処分と言っても日本で本当に適地が見つかるのかどうか
それ以前に受け入れようという自治体があるのかどうかそれすらわからない
そして日本国民が向こう千年放射性廃棄物を管理する士気(モラール)が続くかどうかもわからない
天皇陵も見捨てられていた時代が長くつついたことを思い起こせばわかる
国家の地理的条件や社会条件を工学的合理性とは別に考慮に入れる必要があってこちらのほうが問題の本質なのだから

結局原子力工学の限界は工学的普遍性の限界なんじゃないのか
工学というのは例えば米国で半導体がある方法で作れれば日本でも同じ方法で作れるいうのが発想だろ
となると米国で運転可能な原子力発電所は日本でも運転可能であるということになる
そして米国の翻訳技術を日本の地理的社会的条件に十分合わせられずに事故が起きた

バックエンドの本質は2段落目に書いた社会的なことが本質なのに
1段落目に書いたことしか工学的なことしか計算できない
だからバックエンドというものは本質的には計算不能なわけ
5.3円〜(上限なし)としか言えない