再生可能・自然エネルギー総合スレ17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/03/06(火) 19:59:12.40太陽光・風力・地熱・水力等の再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
【具体的な論点】
1.それぞれのエネルギーの可能な導入量導入可能な時期、課題と解決策など
2.それぞれのエネルギーに適した立地など
3.新エネルギー法案の運用と課題
4.再生可能エネルギー推進の具体的な方法
・・・議論に参加する際には、>>2以下の資料等もご参照ください。
※ 注意
1.原発レスは しない させない 持ち込ませない
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
2.具体的な議論を
新エネルギー法案も成立したことだし、それなりの資料や論理的思考に基づいたスレ進行をしたいので、
全くの思いつきの「ぼくのかんがえた新えねるぎー」、全くの思い込みの「海洋汚染」単なる電力会社・官僚叩き、
あるいは、バカげた陰謀論、自然エネルギーを利用した商法に便乗した自然発電への誹謗中傷などのレスは、ご遠慮ください。
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/
前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1328844053/
0521名無電力14001
2012/03/20(火) 16:20:30.74200万kw相当の代替出来るから、2基くらいは
問答無用で廃炉に出来るな。
0522名無電力14001
2012/03/20(火) 18:06:44.81>年内に500万キロワットを超え、600万キロワット近くまで伸びる見通しになった。
1年で100万キロワットペースってことかな。すごいね
0523名無電力14001
2012/03/20(火) 19:23:46.51凄い発想だ
0524名無電力14001
2012/03/20(火) 19:26:37.23メガソーラーの買い取り価格は限界まで抑えた方が良いか
0526名無電力14001
2012/03/20(火) 19:46:13.49数日足らないだけだったという飯田の説明は稚拙。
連日97%-99%になれば停電に備えた対策と節電に企業は追われて怒り心頭。原発再稼動せよの意見が増える。
0528名無電力14001
2012/03/20(火) 20:04:23.97太陽光、バイオマス、小水力 >3年 風力、大規模GTCC >地熱
0529名無電力14001
2012/03/20(火) 21:20:38.140530名無電力14001
2012/03/20(火) 21:26:55.880532名無電力14001
2012/03/20(火) 22:01:17.351割をほぼ0ってのは、けだし名言
0533名無電力14001
2012/03/20(火) 22:02:19.120534名無電力14001
2012/03/20(火) 22:02:20.84少なくとも設備容量で2割くらいまで全く関係無い話。
0535名無電力14001
2012/03/20(火) 22:06:32.67時間差を考えると無理
雨量ゼロの曇りだってある
取り敢えず、最盛可能エネルギーに一切の期待は抱かないこと
>>534
日本の年間に焼却できる光合成量でさえ発電量の一割にも成らん
まして2割なんて日本人に滅びろと言ってるも同然
そもそも不安定なのでバックアップは最低でも同規模は必要
0536名無電力14001
2012/03/20(火) 22:07:35.480537名無電力14001
2012/03/20(火) 22:10:57.710538名無電力14001
2012/03/20(火) 22:13:12.75何年も前に終わってるような話をなんで蒸し返す?
0539名無電力14001
2012/03/20(火) 22:20:47.07日本の支配層はバカだから、原発再稼動させ、原発事故の惨禍も2度だろう
前は国土荒廃し米国に敗戦したが、今度も国土荒廃し白旗あげるだろう。
ただ、今度の国土荒廃は、放射性物質汚染のため百年続くww
0540名無電力14001
2012/03/20(火) 22:23:39.79何年も前どころか、最初から否定されてるだろう火力原子力の代替電源としては
再生可能エネルギーは特殊用途にしか使えない
0541名無電力14001
2012/03/20(火) 22:24:07.01止めた分は当分火力頑張れとしか言いようがない。
0543名無電力14001
2012/03/20(火) 22:27:23.41日本が当座を凌げるなら他国の生産力が潰れたって問題ない
もっと頑張れ、非原発派
0544名無電力14001
2012/03/20(火) 22:28:36.10なるべく難解そうな文言で書き込みしましょうw
0547名無電力14001
2012/03/20(火) 22:35:52.690550名無電力14001
2012/03/20(火) 22:44:38.6750Hz側の余裕どこからひっぱってきてるんだ?
これって、最近言ってる再試算前の数字のはずなんだけど、
去年動いてた原発が止まっててなお去年+200万kw。
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011112201002278.html
0551名無電力14001
2012/03/20(火) 23:07:13.320552名無電力14001
2012/03/20(火) 23:40:41.00でんりょく会社の社員が何人も過労で死にかねんぞ
0553名無電力14001
2012/03/21(水) 00:03:28.150554名無電力14001
2012/03/21(水) 00:06:16.11対応する技能の持ち主だけでも手当出来るかどうか
必然的に使えるヤツから使い潰される、メンテも余裕無い筈
0555名無電力14001
2012/03/21(水) 00:08:57.180556名無電力14001
2012/03/21(水) 00:38:59.87再生可能エネルギーのスレは今まで通りの原発の話題もありな奴と
完全に再生可能エネルギーだけのやつで分けてもいいかも
0557名無電力14001
2012/03/21(水) 00:41:49.83火力だけで今回の不足分を賄う前提なら、案外そうだったかもね
>埋蔵電力も知らない知ったかデタラメ君
嘘しか吐けないなら消えなさい
0558名無電力14001
2012/03/21(水) 01:02:31.47上越火力はこの夏稼働が間に合うやつのほかに
同出力のがあと3機稼働準備中
中電はさすがだ
関西は老築原発すらたぶん止められない
0561名無電力14001
2012/03/21(水) 01:22:16.55去年ですら効率の悪い古い火力止めてたもんな
どんだけ余裕があるんだか
0562名無電力14001
2012/03/21(水) 01:30:39.44?
むしろ、休止してた老朽火力を慌てて再稼働してるんだが?
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3159849_6926.html
0563名無電力14001
2012/03/21(水) 05:21:50.24地熱風力は猛烈な反対を受ける
洋上風力は福島でさえ漁師が騒ぎ出してるし
陸上も景観が損なわれるって理由でいくつボツになったことか
0564名無電力14001
2012/03/21(水) 08:37:24.10そう
それがまた太陽光の最も悪いところだ
太陽光は土地さえあれば手軽に設置できるので欧州で太陽光バブルを起こしたうえに急速に国民負担を増やした
あわてた政府が買取値段を引き下げると一転して暴落した
つまり太陽光は手軽に参入できるので市場全体ではバブルとその崩壊をきわめて容易に引き起こす
しかも太陽光FITは初期に導入した効率の悪い発電をを高値で買い取り最新の効率の高い発電を安値で買い取る
国民が多大な損害をこうむり高値目当てで参入した企業家に多大な利益をもたらす
太陽光FITは不公正以外の何物でもない
0565名無電力14001
2012/03/21(水) 08:48:10.07再稼働させた所ももちろんあるけど
他所みたいに使えるヤツはほとんどすべてというわけではないよ
発電所単位だけじゃなくて発電機単位でも調べてごらん
0568名無電力14001
2012/03/21(水) 11:28:04.43http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332292335/
【電力】「ワタミの夢風車」が秋田で本格稼働 風力発電事業に参入[12/03/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332292335/
0569名無電力14001
2012/03/21(水) 14:35:29.39八丁原の地熱発電所は、11万kwで370億円だから、原発の2/3の建設費。
フィリピンの北ネグロス地熱発電所は、4.9万kwで80億円だから、原発の1/3の建設費
0570名無電力14001
2012/03/21(水) 15:45:04.25http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332309370/
0571名無電力14001
2012/03/21(水) 15:48:19.03地熱の場合数年すると出力が低下するのが悩みだがな
それを解決できれば本当に地熱が原発を代替できる
マグマ大使は鉄腕アトムに代われるか 問われる地熱発電の実力
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E3E7E28A9C8DE3E7E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2EB
0572名無電力14001
2012/03/21(水) 19:59:45.46建設費もだけど廃炉費用がね。
原発は建設と同じくらいかかる。
使用済み燃料の処分費なんてきちんと計算もされてないし。
0573名無電力14001
2012/03/21(水) 20:00:20.19http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4983474.html
0575名無電力14001
2012/03/21(水) 20:19:23.280576名無電力14001
2012/03/21(水) 20:45:39.85そりゃあ17年じゃ終わらないよ
0577名無電力14001
2012/03/21(水) 21:07:47.770578名無電力14001
2012/03/21(水) 21:16:39.940579名無電力14001
2012/03/21(水) 21:20:49.130580名無電力14001
2012/03/21(水) 21:49:06.35未だに真顔でクニノシャッキンガーと叫ぶ連中も実在する
今なら各国も難癖付けられないから国債倍増でも構わないのに
0581名無電力14001
2012/03/21(水) 21:51:58.86アホなの?
0582名無電力14001
2012/03/21(水) 22:11:04.28そんなことはない。
国が破綻するほど注ぎ込めばいける可能性。
領海は世界一、二位の広さ。
電気が効率的に作りないからメンテナンスでどんどん赤字。
0583名無電力14001
2012/03/21(水) 22:20:09.10http://www.cnn.co.jp/business/30005990.html
太陽電池向上、人工光合成も=がん克服−30年間「夢の行程表」・日本化学会
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012032100827
日本化学会は21日、2040年まで約30年間の予測・目標を10分野計104テーマごとにまとめた「化学の夢ロードマッ
プ(行程表)」を発表した。エネルギー分野では太陽電池の技術向上で総発電量の25%を賄い、太陽光を利用して
水と二酸化炭素からエネルギーを生産する「人工光合成」を実用化。医療分野ではがんとアルツハイマー病の完全
治療を掲げた。
0584名無電力14001
2012/03/21(水) 22:22:22.07http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120321/cpd1203212148008-n1.htm
地熱開発新方針、「環境行政の後退だ」自然保護協会反発
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120321/trd12032120280014-n1.htm
0585名無電力14001
2012/03/21(水) 23:23:01.58風力発電2千KWで1基4億円。
仮に年平均100万kWhだと設備利用率20%とした時に2500基
丁度1兆円ってところかな
燃料を輸入に頼る日本では採算性はある。
0586名無電力14001
2012/03/21(水) 23:30:46.62(株)エコガイア(本社:東京台東区柳橋1)千葉支店(印西市)山梨支店(山梨市)長野支店(松本市)
ダマシ(1)この地区1件だけの「特別実績工事」を募集しています。今だけです。
ダマシ(2)新たな経済的ご負担をかけません。(タダ?無料?を匂わすセ−ルスト−ク使用)
ダマシ(3)営業マンはホ−ムレス、偽名使用者多し。僅かな報酬で使い捨て。契約金持ち逃げあり。
0588名無電力14001
2012/03/22(木) 00:17:51.07で後は送電網の強化か?
ドイツくらい普及する頃までにはしないとな
木材チップやバイオマスや地熱は安定供給出来るし
太陽光はピークカットの効果大
一時的に余った電気は日本では揚水くらいしか思いつかないが
欧州では水素作るのがメインになりそうな予感
0589名無電力14001
2012/03/22(木) 00:20:34.18君、計算、根本的に間違ってるよ。小学生?
100kw原発と比較してんだろうけど、
原発は実質稼働率65%だが、他にムダに揚水発電を必要なため真の実質稼働率は40%と推定されている。
つまり100kw原発1基の代替として風力発電は1000基必要。合計4000億円だ(<原発1基5000億円)。
ただし、君の「風力発電2千KWで1基4億円」での計算でだが
0590名無電力14001
2012/03/22(木) 00:22:43.030591名無電力14001
2012/03/22(木) 00:26:07.55石炭・ガスがつかえて安かったらそれをいい。
それより総コストで1.5倍以上かかってはやる意味が無いな。
十分工夫して1.5倍だったら、企業努力で追いつかないな。
0592名無電力14001
2012/03/22(木) 00:26:10.35「原発は実質稼働率65%だが、他にムダに揚水発電を必要なため真の実質稼働率は40%と推定されている。」
これなんかソースでもあるの?
あんたの妄想だろ?
0593名無電力14001
2012/03/22(木) 00:29:56.65ウランの99%以上は廃棄物だろ。
核燃料サイクル計画が実現すれば2000年以上燃やし続けられるようだが。
これなら燃料はかなり安い。
0594名無電力14001
2012/03/22(木) 00:34:39.36どんだけ最終発電単価に影響するか、考えたこともないだろwww
0597名無電力14001
2012/03/22(木) 01:35:16.52http://www.zaikei.co.jp/article/20120321/98610.html
再生可能エネルギーによる発電が盛んな欧州において、洋上風力発電は欧州各国政府の強い推進政策の
下で急速に成長しており、北海において今後10年間で約40,000MW(新規原子力発電所約40基分の発電量に
相当)の洋上風力発電所の新規建設が計画されている。洋上風力発電の据付用特殊船による据付サービス
への需要は非常に高く、さらに今後拡大するメンテナンスサービス等の事業機会にも積極的に取組んでいく
方針。
0598名無電力14001
2012/03/22(木) 01:42:58.73http://mainichi.jp/area/akita/news/20120320ddlk05040004000c.html
大館市内のペレット製造会社「北秋容器」のペレット焼却灰から最大で1キロ当たり1300ベクレルの放射性
セシウムが検出された問題で、同市の小畑元市長は19日の市議会本会議で、「原料がスウェーデンのアカ
マツであったことから、チェルノブイリ原発事故(86年)の放射性物質が関係しているのではないかと推測して
いる」と説明した。また、県内には87トン販売されていることも分かった。
0599名無電力14001
2012/03/22(木) 07:41:42.820601名無電力14001
2012/03/22(木) 08:37:14.59>千台と一台ではメンテナンス費用が桁違い。
もしかして風力1000台と
原発一基を比較してるの?
0603名無電力14001
2012/03/22(木) 11:07:37.5716年で総額1兆4000億円
建設費と廃炉費なんて実は屁
0604名無電力14001
2012/03/22(木) 12:54:29.880605名無電力14001
2012/03/22(木) 13:18:29.360606名無電力14001
2012/03/22(木) 13:22:38.530607名無電力14001
2012/03/22(木) 13:24:34.02アンチ再エネレスも禁止 アンチレスは専用スレ誘導でいいね
0608名無電力14001
2012/03/22(木) 13:40:31.19http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120319/230035/
7月に始まる電力の固定価格買い取り制度が新事業を生む。欧州では当たり前の屋根貸
し事業が、日本でも始まりそうだ。普及を後押しすべく、政府も事業環境の整備に乗り出した。
0609名無電力14001
2012/03/22(木) 13:46:04.48http://www.nikkei.com/tech/ecology/article/g=96958A9C93819499E0E3E2E3968DE0E3E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
0611名無電力14001
2012/03/22(木) 14:03:27.27こういう太陽電池自体は小さいのを使う集光型だと、高効率だが高い太陽電池を使えると
太陽を追い駆けなきゃ集光できないから、結果的に日中の間ずっと最適な角度を取れるって事にもなると
とても住宅の屋根には設置できそうにないゴツさだが
0613名無電力14001
2012/03/22(木) 14:36:01.90東大は、教授も学生も官僚・大企業の方向を追いかけるヒマワリです。
地位と名誉が欲しいため、一般家庭は無視、で実用性も無視です。
0614名無電力14001
2012/03/22(木) 16:29:56.00エネルギー問題はそこまで単純じゃ無いよ
原油や天然ガスの市場価格が
数年で倍の値段になった記憶は無い?
それから開発にチカラをいれてもかなり遅れるよ
それとは別に原発停止の影響によるピーク電力不足を補う意味での
既存方式の火力・ガス発電増設は急務だけどね
風力発電や太陽光発電の効率は、電力会社の政策で原子力一辺倒になっていて
研究者や予算も少なかったから改善が遅かったけど、今後は伸びて行く可能性は高いよ
0615名無電力14001
2012/03/22(木) 17:00:09.18http://sankei.jp.msn.com/world/news/120322/erp12032214510006-n1.htm
700隻超の船を建造してきたH&Wの労働者は、最盛期に2万8千人を数えたものの現在は300〜400人。2003年は売り
上げの8割が造船、2割が海底油田・ガス田施設などだったが、今では洋上風力発電所、潮力・波力発電所が8割を占め、造
船はゼロになった。
欧州の造船所は最近、経営改善のため再生可能エネルギーにかじを切っている。今年初めまでに設置された風力発電所
の発電能力が5・9ギガワットという英国は、風の通り道に位置するだけに毎年2ギガワットずつ新設されると予想され、特に洋
上風力発電所に期待が集まる。
「1950〜60年代には海底油田・ガス田の開発コストが高すぎると敬遠する企業は多かったが、今では主流になった。洋上
風力発電所や潮力・波力発電所も同じように普及するのは間違いない」とマクベイ部長は意気込む。
0616名無電力14001
2012/03/22(木) 17:26:24.070617名無電力14001
2012/03/22(木) 17:27:57.170618名無電力14001
2012/03/22(木) 17:32:49.90ネタだし乙。
日本の支配層が洋上風力発電に熱心なのは、同じ理由だな。
最近、韓国などに押され造船依頼が無くなったらしいから。
新たな税金たかりどもの誕生だな。
天下りするため甘やかして、前は電力マフィアを生み今度は造船マフィア?
支配層ども、試しに船で外洋に出て体験すれば、その荒海でゲロ吐き諦めるだろうにw
0619名無電力14001
2012/03/22(木) 20:22:59.72単純じゃないって?
投機的資金を抑えるだけで十分効果あるよ
先物の信用取引を出来なくするとか
何年も前から食料では検討が続いている
0620160
2012/03/22(木) 23:04:38.20価格が乱高下するからと市場を規制しようとするのは馬鹿な為政者の愚行以外のなにものでもない
短期的な乱高下はあっても多くの参加者がいる公正な市場でついた価格は通常の商取引の反映でしかない
その辺りを理解せずに市場を規制すれば、現物取引の市場でさらに大きな混乱を起こす結果になるのは歴史が証明している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています