再生可能・自然エネルギー総合スレ17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/03/06(火) 19:59:12.40太陽光・風力・地熱・水力等の再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
【具体的な論点】
1.それぞれのエネルギーの可能な導入量導入可能な時期、課題と解決策など
2.それぞれのエネルギーに適した立地など
3.新エネルギー法案の運用と課題
4.再生可能エネルギー推進の具体的な方法
・・・議論に参加する際には、>>2以下の資料等もご参照ください。
※ 注意
1.原発レスは しない させない 持ち込ませない
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
2.具体的な議論を
新エネルギー法案も成立したことだし、それなりの資料や論理的思考に基づいたスレ進行をしたいので、
全くの思いつきの「ぼくのかんがえた新えねるぎー」、全くの思い込みの「海洋汚染」単なる電力会社・官僚叩き、
あるいは、バカげた陰謀論、自然エネルギーを利用した商法に便乗した自然発電への誹謗中傷などのレスは、ご遠慮ください。
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/
前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1328844053/
0478名無電力14001
2012/03/20(火) 01:13:59.65http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819591E3EBE2E2988DE3EBE2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
福島県南相馬市の桜井勝延市長は19日、福島第1原子力発電所事故に伴う同市の警戒区域
内の農地で大規模太陽光発電所(メガソーラー)を建設する復興特区を政府に申請する方針を
明らかにした。いまの制度では、農業以外の目的に農地を転用する場合は「雑種地」などに土
地の種類が変わるが、農地のままで発電施設としたい考えだ。
0479名無電力14001
2012/03/20(火) 01:15:23.07孫社長は、買い取り価格と期間について、
仮に20年間、40円/KWhで試算した場合、
ソフトバンクの大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設候補地250カ所のうち、200カ所以上が採算割れになると説明
0480名無電力14001
2012/03/20(火) 01:20:41.870481名無電力14001
2012/03/20(火) 01:24:54.080482名無電力14001
2012/03/20(火) 01:25:30.14一時の熱狂で経営判断を見誤った。
孫が悪い。
田んぼをレンタルするコストがかかるだろ。
既存のソーラーのように屋根でローンで売れば良かった。
0483名無電力14001
2012/03/20(火) 01:27:54.86有機野菜・無農薬野菜で付加価値付けられるのと同じ。
0484名無電力14001
2012/03/20(火) 04:36:43.29そのうちパネルとかの価格が安くなり始めて採算が見込める様になった場所から施工開始
0485名無電力14001
2012/03/20(火) 05:27:55.74利益を得たければ、火力に匹敵する価格の自然エネルギーを作ればいい。
高い値段で増産されたら補助金詐欺みたいなもんだ。
国防として、エネルギーを分散確保する目的で価格を決めればいい。
孫の儲けは関係が無い。
0486名無電力14001
2012/03/20(火) 05:34:53.15安く作れるのに、高く作ることはない。
電源に余裕のある国が高い自然エネルギーを研究するなら良いが。
日本には電気がない。
即効性のある電源確保が重要。
0487名無電力14001
2012/03/20(火) 06:46:07.530488名無電力14001
2012/03/20(火) 08:47:27.26逼迫するのは夏期日中の時間帯
施工期間の短い太陽光がベスト
買い取り価格を高くして優遇時期を短くする
早く導入した方が得な制度設計が必要
とにもかくにも今夏へ最も上積みが期待出来る施策を希望
0489名無電力14001
2012/03/20(火) 09:18:27.12だけど現状だと戸建てじゃないとメリットが薄い
テキトーな計算だが家庭用電力が消費電力全体の1/4
戸建住宅が1/2とした場合、設置できるのは1/8程度。
しかも補助金の関係から3.4kw前後のものを取り付けることが多いから伸び率が低い
0490名無電力14001
2012/03/20(火) 09:27:58.26この夏には自然エネルギー間に合わないよ
買い取りの価格が3月の今でもまだ決まってなくて、
買取開始の法律が7月以降だもん
比較的早い太陽光発電でもパネルを発注して工事施工や電力会社との接続確認などなどやること多いし
風力発電になれば環境アセスメントやらと設置工事前にやることいっぱい
特に工事業者は急がせれば工事価格は跳ね上がる
0491名無電力14001
2012/03/20(火) 10:34:08.79飯島 勲 「リーダーの掟」
孫は、太陽光発電のコストが高いと指摘されると、少しでも安くしようと、韓国製や中国製の太陽光パネル導入に動いているという噂がある。
これが事実とすれば、液晶テレビの低迷で太陽光パネルに活路を見出した国内メーカーが大打撃を受ける。
また、太陽光発電に国が補助を出すのなら、同じ金額を省エネ技術に投資したほうが、日本の国際競争力も増す。
日本に住む人が、誰も得しない構想が着々と進んでいる。
(中略)
確かに原発は不安だ。しかし、私がより不安に感じているのは、その発言の主のほうだ。
ソフトバンクの携帯電話のセキュリティにも私は大きな不安を感じている。
私の周りにいる国家機密を扱うような人や情報機関の所属で、ソフトバンクの携帯を使っている人はいない。みな、ドコモを使っている。
幸いにして、ソフトバンクの携帯に電話をすると、「ププッププッ」と独特の音が鳴る。
その音を聞いたら、相手がどんなに不審に思おうと、私は世間話で電話を切ることにしている。
http://president.jp/articles/-/5647?page=3
0492名無電力14001
2012/03/20(火) 10:38:43.060493名無電力14001
2012/03/20(火) 10:41:34.17こいつアホちゃうか
0495名無電力14001
2012/03/20(火) 10:46:38.85全く逆
0496名無電力14001
2012/03/20(火) 10:47:17.68原発関連予算などみんなやめにして
そっちは電気料金に上乗せしたらいい
0497名無電力14001
2012/03/20(火) 11:04:34.29どちらにしても外国産パネルが選ばれることに変わりない。
FITを導入させたのは、
技術革新がない太陽光パネル産業(現在の価格低下は人件費が安い地域で量産効果をしたことによるものであって技術革新によるものではない)を保護しようとする経済産業省と、
高価買い取りを要求して太陽光利権をねらった発電事業者だった。
前者のもくろみは輸入パネル増加によって失敗に終わり、
後者のもくろみは地方の地権者(公共事業減の地方の地権者は自然エネルギー開発でひと儲けを大いに期待している)を巻き込んだ一大利権に育つことにより”成功”するだろう。
0498名無電力14001
2012/03/20(火) 11:13:18.62日本の気候に合わせ直射日光でパネルが高温になっても
発電効率が落ちにくい
こういう技術を振興させる施策も必要だと思う
0499名無電力14001
2012/03/20(火) 11:22:22.68国産の高い奴で税金が増えたらいかん。
国内メーカーが儲けるだけで、電力供給には関係が無い。
0500名無電力14001
2012/03/20(火) 11:26:05.77設置費はいらないし、燃料費も少なくなって、ピークカットになるのに。
これもまた陰謀・利権ですか?
0501名無電力14001
2012/03/20(火) 11:30:01.26そこは良心や将来不安からやらないのでは。
明らかにコスト高だし、補助金を減額されれば赤字になり得る。
0503名無電力14001
2012/03/20(火) 11:37:33.92原発推進していれば未来永劫地域独占利権を守れると思ってる
0508名無電力14001
2012/03/20(火) 12:00:23.60○ また、原発に国が補助を出すのなら、同じ金額を省エネ技術に投資したほうが、日本の国際競争力も増す。
0511名無電力14001
2012/03/20(火) 13:33:47.21さすがに30円以下では厳しくて誰もやらんと思うが
国が年2兆円くらい投資してやるのが一番だとおもうが
そういうお金は設備という担保が残り電力量ので一時通貨印刷できる、国なら利息なし利益は少々で投資できる
0512名無電力14001
2012/03/20(火) 13:35:57.38さすがに30円/kwh以下では厳しくて誰もやらんと思うが
国が年2兆円くらい投資してやるのが一番だとおもうが
そういうお金は設備という担保が残り電力量ので一時通貨印刷できる、国なら利息なし利益は少々で投資できる
0513名無電力14001
2012/03/20(火) 13:38:36.85風力なら本来時間帯別料金にするべきだが、どうしても均一料金なら9円くらいかな
風力や地熱やコジェネのであっても、太陽光と統一された時間帯別料金にするべきだろうが
0514名無電力14001
2012/03/20(火) 13:48:50.130515名無電力14001
2012/03/20(火) 13:49:01.11auも特徴のある音出してるだろ
こういう呼び出し音で特徴付けているのは、同キャリア同士の無料通話プランがあるから
今は、ほとんどのソフトバンク利用者がホワイトプランだから、これで通話料無料で話せるか分かって便利
あと飯島は小泉の元で働いていた時は裏方として有能だったけど、
自分の考えで動く様になると癖が強いし、視野が狭いから偏見でモノを見てることが多い印象で
小事に拘り過ぎて大局を見極められていない
0516名無電力14001
2012/03/20(火) 14:23:20.160517名無電力14001
2012/03/20(火) 14:53:34.22英国では再生可能エネルギーから天然ガスへと重点をシフト。再エネ導入のせいで稼働率が下がる天然ガス発電所のコスト増分を「capacity payments」として電気料金に転嫁する計画。当然の帰結だが、日本ではまるで理解されていない
澤昭裕?@sawaakihiro返信
むしろバックアップサービス用の保険料に近いと思います。 RT @suppai_milk: ユニバーサルサービス料でしょうか。
http://www.guardian.co.uk/environment/damian-carrington-blog/2012/mar/19/energy-gas-climate-change?CMP=twt_gu
Capacity Paymentsとは
http://www.decc.gov.uk/en/content/cms/consultations/cap_mech/cap_mech.aspx
0518名無電力14001
2012/03/20(火) 15:08:24.970519名無電力14001
2012/03/20(火) 15:11:32.170520名無電力14001
2012/03/20(火) 16:11:41.51原発6基分だって
0521名無電力14001
2012/03/20(火) 16:20:30.74200万kw相当の代替出来るから、2基くらいは
問答無用で廃炉に出来るな。
0522名無電力14001
2012/03/20(火) 18:06:44.81>年内に500万キロワットを超え、600万キロワット近くまで伸びる見通しになった。
1年で100万キロワットペースってことかな。すごいね
0523名無電力14001
2012/03/20(火) 19:23:46.51凄い発想だ
0524名無電力14001
2012/03/20(火) 19:26:37.23メガソーラーの買い取り価格は限界まで抑えた方が良いか
0526名無電力14001
2012/03/20(火) 19:46:13.49数日足らないだけだったという飯田の説明は稚拙。
連日97%-99%になれば停電に備えた対策と節電に企業は追われて怒り心頭。原発再稼動せよの意見が増える。
0528名無電力14001
2012/03/20(火) 20:04:23.97太陽光、バイオマス、小水力 >3年 風力、大規模GTCC >地熱
0529名無電力14001
2012/03/20(火) 21:20:38.140530名無電力14001
2012/03/20(火) 21:26:55.880532名無電力14001
2012/03/20(火) 22:01:17.351割をほぼ0ってのは、けだし名言
0533名無電力14001
2012/03/20(火) 22:02:19.120534名無電力14001
2012/03/20(火) 22:02:20.84少なくとも設備容量で2割くらいまで全く関係無い話。
0535名無電力14001
2012/03/20(火) 22:06:32.67時間差を考えると無理
雨量ゼロの曇りだってある
取り敢えず、最盛可能エネルギーに一切の期待は抱かないこと
>>534
日本の年間に焼却できる光合成量でさえ発電量の一割にも成らん
まして2割なんて日本人に滅びろと言ってるも同然
そもそも不安定なのでバックアップは最低でも同規模は必要
0536名無電力14001
2012/03/20(火) 22:07:35.480537名無電力14001
2012/03/20(火) 22:10:57.710538名無電力14001
2012/03/20(火) 22:13:12.75何年も前に終わってるような話をなんで蒸し返す?
0539名無電力14001
2012/03/20(火) 22:20:47.07日本の支配層はバカだから、原発再稼動させ、原発事故の惨禍も2度だろう
前は国土荒廃し米国に敗戦したが、今度も国土荒廃し白旗あげるだろう。
ただ、今度の国土荒廃は、放射性物質汚染のため百年続くww
0540名無電力14001
2012/03/20(火) 22:23:39.79何年も前どころか、最初から否定されてるだろう火力原子力の代替電源としては
再生可能エネルギーは特殊用途にしか使えない
0541名無電力14001
2012/03/20(火) 22:24:07.01止めた分は当分火力頑張れとしか言いようがない。
0543名無電力14001
2012/03/20(火) 22:27:23.41日本が当座を凌げるなら他国の生産力が潰れたって問題ない
もっと頑張れ、非原発派
0544名無電力14001
2012/03/20(火) 22:28:36.10なるべく難解そうな文言で書き込みしましょうw
0547名無電力14001
2012/03/20(火) 22:35:52.690550名無電力14001
2012/03/20(火) 22:44:38.6750Hz側の余裕どこからひっぱってきてるんだ?
これって、最近言ってる再試算前の数字のはずなんだけど、
去年動いてた原発が止まっててなお去年+200万kw。
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011112201002278.html
0551名無電力14001
2012/03/20(火) 23:07:13.320552名無電力14001
2012/03/20(火) 23:40:41.00でんりょく会社の社員が何人も過労で死にかねんぞ
0553名無電力14001
2012/03/21(水) 00:03:28.150554名無電力14001
2012/03/21(水) 00:06:16.11対応する技能の持ち主だけでも手当出来るかどうか
必然的に使えるヤツから使い潰される、メンテも余裕無い筈
0555名無電力14001
2012/03/21(水) 00:08:57.180556名無電力14001
2012/03/21(水) 00:38:59.87再生可能エネルギーのスレは今まで通りの原発の話題もありな奴と
完全に再生可能エネルギーだけのやつで分けてもいいかも
0557名無電力14001
2012/03/21(水) 00:41:49.83火力だけで今回の不足分を賄う前提なら、案外そうだったかもね
>埋蔵電力も知らない知ったかデタラメ君
嘘しか吐けないなら消えなさい
0558名無電力14001
2012/03/21(水) 01:02:31.47上越火力はこの夏稼働が間に合うやつのほかに
同出力のがあと3機稼働準備中
中電はさすがだ
関西は老築原発すらたぶん止められない
0561名無電力14001
2012/03/21(水) 01:22:16.55去年ですら効率の悪い古い火力止めてたもんな
どんだけ余裕があるんだか
0562名無電力14001
2012/03/21(水) 01:30:39.44?
むしろ、休止してた老朽火力を慌てて再稼働してるんだが?
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3159849_6926.html
0563名無電力14001
2012/03/21(水) 05:21:50.24地熱風力は猛烈な反対を受ける
洋上風力は福島でさえ漁師が騒ぎ出してるし
陸上も景観が損なわれるって理由でいくつボツになったことか
0564名無電力14001
2012/03/21(水) 08:37:24.10そう
それがまた太陽光の最も悪いところだ
太陽光は土地さえあれば手軽に設置できるので欧州で太陽光バブルを起こしたうえに急速に国民負担を増やした
あわてた政府が買取値段を引き下げると一転して暴落した
つまり太陽光は手軽に参入できるので市場全体ではバブルとその崩壊をきわめて容易に引き起こす
しかも太陽光FITは初期に導入した効率の悪い発電をを高値で買い取り最新の効率の高い発電を安値で買い取る
国民が多大な損害をこうむり高値目当てで参入した企業家に多大な利益をもたらす
太陽光FITは不公正以外の何物でもない
0565名無電力14001
2012/03/21(水) 08:48:10.07再稼働させた所ももちろんあるけど
他所みたいに使えるヤツはほとんどすべてというわけではないよ
発電所単位だけじゃなくて発電機単位でも調べてごらん
0568名無電力14001
2012/03/21(水) 11:28:04.43http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332292335/
【電力】「ワタミの夢風車」が秋田で本格稼働 風力発電事業に参入[12/03/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332292335/
0569名無電力14001
2012/03/21(水) 14:35:29.39八丁原の地熱発電所は、11万kwで370億円だから、原発の2/3の建設費。
フィリピンの北ネグロス地熱発電所は、4.9万kwで80億円だから、原発の1/3の建設費
0570名無電力14001
2012/03/21(水) 15:45:04.25http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332309370/
0571名無電力14001
2012/03/21(水) 15:48:19.03地熱の場合数年すると出力が低下するのが悩みだがな
それを解決できれば本当に地熱が原発を代替できる
マグマ大使は鉄腕アトムに代われるか 問われる地熱発電の実力
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E3E7E28A9C8DE3E7E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2EB
0572名無電力14001
2012/03/21(水) 19:59:45.46建設費もだけど廃炉費用がね。
原発は建設と同じくらいかかる。
使用済み燃料の処分費なんてきちんと計算もされてないし。
0573名無電力14001
2012/03/21(水) 20:00:20.19http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4983474.html
0575名無電力14001
2012/03/21(水) 20:19:23.280576名無電力14001
2012/03/21(水) 20:45:39.85そりゃあ17年じゃ終わらないよ
0577名無電力14001
2012/03/21(水) 21:07:47.77■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています