>>28
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1313940304/152へのレスのようだが返答しておく

「経済的に」利用可能というところを読みそこなったらしい

自然開発エネルギーを導入のために火力を大幅に増やすつもりかね
ただでさえ原発が止まって火力を増やす必要があるのに

そもそも自然開発エネルギーは調整用の火力発電(当然稼働率が低くなるから割高になる)を増やすのだから
固定価格をはるかに上回る経済負担を一般国民(一般企業、家庭)に押し付けることを肝に銘じるべきだ
結局そのことを回避するには低価格の蓄電池が普及する以外にない

FIT派は送電網が物理的にダウンしないかどうかだけが関心事であって
経済にどういう悪影響が及ぶかは知らんふりだよな
脱原発派も同じだよな
原発がなくても電力が足りるかどうかだけに関心があって
原発稼働停止で電力料金がどれだけ上がって企業・家庭が被る悪影響には関心がない

>>30
じゃあその技術とやらが「経済的に」確立してから自然エネルギーを普及させろ
自然開発エネルギー設備をいくら増やしても蓄エネルギー技術の発展とは無関係
もともと技術的に何の関係もないのだから
そもそも必要に迫られればなんとかなるだろうしするだろうなんてのは
日本陸軍やブラック企業の精神主義そのものでおよそ政策とは言えない