経産省&消費者庁?、査定がんばれ。。
注目の人件費、年収カットが脚光あびてるけど、人員カットに踏み込むべき。
電気代値上げがひとつの要因となって、人員整理とかに踏み込まざるを
得なかったり、つぶれる企業(中山製鋼?)もでてくるかと思うけど、
この会社のなかにいてると、自分らのボーナスなくなることにブーブー
言ってるだけのやつが多く、危機感とか世間に申し訳ないと思う
意識が欠けている。
確かに安定供給のためには人員確保は必要=技術屋は必要だけど、
事務屋なんてじゃぶじゃぶに余っているし、安定供給に関係なし。
一例あげれば、いわゆる営業部門にいっぱい人いてるけど、オール電化
とか電化推進営業やめている(&原価算入だめよ、って決定?)のだ
から、少なくとも半分とか1/3で十分のはず。
ほんまに営業って今なにしてるの。

ということで、中部電力とか人件費効率の高い会社とかと比較して、
適正な人員規模までもっていってください!