太陽光発電スレ PART 22
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2012/02/18(土) 17:06:03.56新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。
○前スレ
太陽光発電スレ PART 21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1324648501/
○関連スレ
【ソーラーパネル】太陽光発電DIYスレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1327487802/
【太陽光発電】 DMMソーラー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1329484163/
【エコ】太陽光発電どうよ?【CO8】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1312159841/
太陽光発電とオール電化情報交換
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1313058523/
■太陽光発電促進を■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1304942087/
0968名無電力14001
2012/04/01(日) 14:34:23.34楽しめるんだからそれはそれで良いんだけど、ちょっと気になった。
0970名無電力14001
2012/04/01(日) 14:52:23.32それとも、よく風力と一緒くたにされてるけど、太陽光ってマスコミで言われてるほど系統に負荷無いんじゃ。
0972名無電力14001
2012/04/01(日) 15:11:54.55機能がないメーカーでも後付のネット対応モニターもある。
http://eco-megane.jp/info/20120228.php
0974名無電力14001
2012/04/01(日) 15:20:48.16なるほど。
でもこのペースで数年続くとすぐ待ったかかるよね、さすがに。
コンシューマー品になったとたんに、動きが速すぎるな‥。
0975名無電力14001
2012/04/01(日) 15:36:09.88いや別にいいんだよそれで。ピークカットできるだけでもむちゃくちゃ貢献になる。
特に日本のようにピークに石油火力を使ってると、その分だけでも代替できればすごい貢献になる。
0976名無電力14001
2012/04/01(日) 15:38:34.70特に日本は相性良いからね。
太陽光普及フェーズに入ると見かけの需要電力増えなくなるのも電力会社イヤなんだろうなぁ。
0977名無電力14001
2012/04/01(日) 16:19:34.42に書いてあったので日本の場合は7、000万KW位までは大丈夫では?
0978名無電力14001
2012/04/01(日) 16:27:54.49でも今のパネル、蓄電池の下げっぷり見てると、そんなライン無いかのごとく導入進みそうで怖いな。
10年くらいでFIT無くなったりしてw
0979名無電力14001
2012/04/01(日) 16:28:43.170980名無電力14001
2012/04/01(日) 16:53:33.87多分 でも設置可能なのは1、000万戸位だとか言われてるからな
0981名無電力14001
2012/04/01(日) 17:02:02.88間違いないな
C:\Documents and Settings\My Documents\My Pictures
0982名無電力14001
2012/04/01(日) 17:04:03.244000万kwくらいか。
あとはオフィスビルなんかで1000万kwくらいスペースあるかな?
メガソーラーは1000万kwいけるかね。
0983名無電力14001
2012/04/01(日) 17:09:18.73電気が最重要なのは労働生産時間帯
真夜中に発電されてもそれは労働生産には主に関係ない時間で価値は小さい
太陽光発電は労働生産時間帯の稼働率が高い
そういう意味で単純に発電電力量(kWh)で何でも比較するのは意味は無い
0984名無電力14001
2012/04/01(日) 17:26:30.810985名無電力14001
2012/04/01(日) 17:43:11.93連続稼働が向いてるのと、深夜電力が安い(他に消費してるとこが少ない=少数派)からやってるんだろうけど。
>>983
だが、昼間は必ず発電するもんじゃないから、バックアップ火力みたいなのとセットで考えないとな。
4000万kWhも昼間雨だと500万kWhとかになる。
その落差分の他の発電設備のコストも加えて考える必要あり。
まあ、原発も一緒だったけど。
0987名無電力14001
2012/04/01(日) 17:48:38.82代替率30%だから、7000万kW導入でも既設電源撤去は2000万kW程度だね。
原発廃止にあてるなら、火力は減らないね。火力の稼働率下がるのが問題になるのか。
0988名無電力14001
2012/04/01(日) 17:55:25.98そんな感じかね。
太陽光発電と一緒にバックアップ火力発電所を建設する、ではなくて、
太陽光発電が増えると共に火力の稼動率が下がる。廃止は少ない。(効率悪いものから一部廃止)。
稼動率下がった火力はそれなりのコストとして考えなければいけないのでは。
たぶん燃料費がメインの火力は、稼動率低下してもたいしたコストとしなくてもいいかもしれんが。
0989名無電力14001
2012/04/01(日) 18:00:25.89耕作放棄地40万haの約半分の20万ha(東京都の面積位)で約4億kWの設備量として約4000億kWh
もちろん蓄電設備も整えて両方合わせてkWh20円位に行けそうな気がするなー。
0990名無電力14001
2012/04/01(日) 18:05:41.92現在の原発の5000万kW/2800億kwh分自体は、今と同じか少ない燃料消費量でも何とかなるかな。
>>989
確かに>952とか見てると、将来はもうお手軽に蓄電池併設で良い気もしてこないでもない。
パネル容量の10倍の蓄電池併設で代替率10%くらい上がるんだろうか。
夜使っちゃうから10倍じゃ変わらない?
0991名無電力14001
2012/04/01(日) 18:44:23.10http://shachu-haku.com/lb/index.html
0993名無電力14001
2012/04/01(日) 19:52:30.650994名無電力14001
2012/04/01(日) 19:53:09.180995名無電力14001
2012/04/01(日) 19:53:35.760996名無電力14001
2012/04/01(日) 19:54:18.660997名無電力14001
2012/04/01(日) 19:54:43.620998名無電力14001
2012/04/01(日) 19:54:59.200999名無電力14001
2012/04/01(日) 19:55:36.251000名無電力14001
2012/04/01(日) 19:55:50.01太陽光発電・太陽熱発電スレ PART 23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333203989/
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。