【太陽光発電】 DMMソーラー
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2012/02/17(金) 22:09:23.49■DMMソーラー
http://www.dmm.com/solar/personal/
■設置までの流れ
http://www.dmm.com/solar/personal/-/flow/
■よくある質問
http://www.dmm.com/solar/personal/-/faq/
■グリッド
http://www.gridsolar.jp/
■横浜環境デザイン
http://www.ykdesign.co.jp/
0002名無電力14001
2012/02/17(金) 23:19:52.69DMMが実質8万円でソーラーパネルを設置いたします!!
DDMソーラーを設置する4大メリット
お客さまのご負担は実質8万円の設置費用だけ!
日中の電気代が安くなります!
11年目以降、太陽光発電された電力は100%お客様の手に!
非常時でも自立運転で安心!
0003名無電力14001
2012/02/17(金) 23:36:50.180004 忍法帖【Lv=3,xxxP】
2012/02/18(土) 06:15:01.65Q.消費電力が発電量を超えた場合に損をすることはありますか?
A.お客様の消費電力が、発電された電力の7割を超えると損をしてしまいます。
0005名無電力14001
2012/02/18(土) 13:24:18.920006名無電力14001
2012/02/18(土) 14:08:14.640007名無電力14001
2012/02/18(土) 15:12:37.500008名無電力14001
2012/02/18(土) 18:03:15.770009名無電力14001
2012/02/18(土) 20:29:38.41今度業者が見積もりに来る
電話ではパネルの枚数は自由で三キロでも五キロでも支払は8万。発電しない時間帯は通常の電力会社に払う電気料金だから深夜料金は9円のまま とりあえず4キロ以上乗るなら考えるよ
0010名無電力14001
2012/02/18(土) 21:14:15.46お、それは良いね
南と西の屋根が汚くなってて塗り替えるんだったら太陽光パネル載せたいと思ってたので
俺も頼んでみるかなぁ
0012名無電力14001
2012/02/18(土) 22:33:48.34メーカーはホームページに書いてある知らないメーカーだけじゃないかな? とりあえず10年間は壊れてもパワコン含めて修理してくれるらしい
0013名無電力14001
2012/02/18(土) 22:42:32.97発電が始まると発電量の3割以上の消費には支払いが必要だからパネルを多く載せられる家が有利だよ。とりあえず見積して何枚設置できるか確認してからでないと決められないかな
0014名無電力14001
2012/02/18(土) 22:45:49.57ああ、QAに書いてあったw
ここのパワコンの最大が5.5kwなんで、230wパネル24枚がマックスかな?
あんま話題にならないパネルだから、性能もよくわからんな
0015名無電力14001
2012/02/18(土) 23:24:10.850016名無電力14001
2012/02/19(日) 00:02:09.83GRIDのご検討の皆様へってページで
「4.004kW システムを設置すると、年間予測発電量は約 4,187kWh となります。 」
ってあるからどっかにあった平均発電量からずれてなさげ
0017名無電力14001
2012/02/19(日) 01:05:38.84それと比較するとどうなんだろう。このGRIDのパネルでも沖縄ならその程度発電するんだろうか?
001817
2012/02/19(日) 01:35:51.76http://ameblo.jp/mixturet/entry-10440805535.html
001917
2012/02/19(日) 01:37:20.120.64kwで年間727kwhの発電量だった
0020名無電力14001
2012/02/19(日) 11:52:24.15中抜きがないで補助金全部くれるなら、やってやんよ。
0021名無電力14001
2012/02/19(日) 12:22:47.98初期費用38万円の負担(約30万円は助成金で賄えると、実質約8万円)と、
当初10年間の発電電力の70%分を物納、
又は、その部分の電気を自己使用した場合は、現金(42円/kWh)で支払うという、
リース契約の一形態のようなもの。
0022名無電力14001
2012/02/19(日) 12:30:59.930023名無電力14001
2012/02/19(日) 12:37:05.52DMMを利用するメリット無いよ。
結局、ローンを組めば同じような事が出来るし、
確実に所有権が得られるので、欲しいならローンで設置すれば良い。
0024名無電力14001
2012/02/19(日) 12:50:14.540025名無電力14001
2012/02/19(日) 12:50:15.43>リース契約の一形態のようなもの。
これ一種の家庭向け売電事業だよね?勝手にやっていいの?
しかも、電力会社より高く買うってことはお客に電力価値を売るってことだから
グリーン電力の証明もせにゃならんし、消費電力を金に計算するには計量法に従ったメーターもつけないと
裁判で負けると思うが・・・。
0026名無電力14001
2012/02/19(日) 12:54:34.64いま、標準のOPモニターにも消費電力が記録されている。
電力会社へのブレーカーにCT咬ませる方式。
「ただ」計量法の検定受けてないメーターでの計測での金銭のやり取りは、証拠にならないから
裁判されると勝てない。
だから、DMMが消費用メーターつけなかったら、過大請求がきた場合債務不存在の訴えしたら
勝てるはず。
0028名無電力14001
2012/02/19(日) 12:57:36.82ネット計量での金銭要求は認められないんだけどね。
だから電力会社は光ファイバー網で需要家の電力量わかるけど、いちいち、おばちゃんたちがメーターの検針してる。
0029名無電力14001
2012/02/19(日) 13:00:32.32パワーコンディショナーで毎時の発電量を監視出来るし、
ネット環境必須なのは、そのデータを管理会社に送って料金計算してるんでしょうね。
>>25
借りてる訳じゃなくて共有してる物だから、どうなんだろ。
0030名無電力14001
2012/02/19(日) 13:05:52.73発電してるのはユーザー自身であって、
その太陽光システムのリース代金を支払ってるという形態だから、売電とは違うんじゃなかろうか?
あくまで、基本はリース代金の支払いで、発電電力の物納でも構わない的な扱いって事で。
まあ、DMMがかなり怪しい事をやろうとしている事には違いないと思うけど。
0031名無電力14001
2012/02/19(日) 13:08:56.20だとしたら、モニターに細工して、自家消費は実質1KWHなのに2KWH表示とか
やれちゃうんだよね。
だから計量法がある。まあ契約してみて、請求されたら計量法違反と消費者庁に訴えれば勝てるから
暇人はやってみれば?って感じかな?
0032名無電力14001
2012/02/19(日) 13:36:12.440034名無電力14001
2012/02/19(日) 14:37:38.870035名無電力14001
2012/02/19(日) 16:26:57.35.6が無料、1が電力会社の通常電力価格、1.4がDMMに42円って支払いに決まっているが、契約書に明記してあるかな?
2.4に42円なんて事ないか?
0037名無電力14001
2012/02/19(日) 17:03:53.84いくらでも10年後に金を取れるというシステム化
0038名無電力14001
2012/02/19(日) 17:08:57.60今全部保険あるからね。
お客が逃げるリスクも発電量や施工事故も全部保険でまかなえるからDMMは楽。
ただ実際に屋根に付けられるお客は、何かあってもお金で解決される「だけ」だから、
雨漏りする可能性もあることにおびえることになる。
0039名無電力14001
2012/02/19(日) 17:10:41.62立場としては弱いよね
民事訴訟わざわざ起こさなきゃならないから
0040名無電力14001
2012/02/19(日) 17:24:11.760041名無電力14001
2012/02/19(日) 17:48:48.19発電を監視して、70%*42円を
DMMへ支払うって話の結果論だよね
太陽光パネルのリースなら問題ないと思うが、
発電量に応じた支払いってのは電力会社とのからみで問題ある気がする
企業って売電42円で契約できないよね?
0042名無電力14001
2012/02/19(日) 17:57:41.64売電料金が入る銀行口座は本人じゃなくてもOK。
つまりDMMに売電は全額入る。
で、発電の7割以下しか入金なかったら本人から徴収。
7割以上あったら返還。
0043名無電力14001
2012/02/19(日) 19:16:27.28パネル代金+設置費用-住んでる地域の補助金≠8万円
補助金が30万出る地域じゃないと駄目じゃん
0044名無電力14001
2012/02/19(日) 19:21:29.22いや、口座の問題じゃなくて、実質でDMMが売電するってことじゃない?
つまり7割は非住宅用じゃないかってこと
電力会社はサーチャージで補償されるから関係ないが
需要家の負担が増える
0048名無電力14001
2012/02/19(日) 20:14:44.21ノウハウなんで教えたくないが
低圧契約で10kw以下容量の容量の太陽光発電の買い取り額は42円
電力のパンフレットにもかいてある
契約者が法人でもいい
住宅じゃないとでないのは補助金のみ
0050名無電力14001
2012/02/19(日) 20:59:19.41夏の昼間に一般的なエアコン使うと、3割超えるよね?
3.5kwでどうなんだろ
0051名無電力14001
2012/02/19(日) 21:01:59.37出力がでかいほうが
費用対効果でかいし
0052名無電力14001
2012/02/19(日) 21:44:02.36ここまで初期投資抑えて導入でいるとこあんの?
ローン組みたくない人間はDMMしかないだろ
0053名無電力14001
2012/02/19(日) 21:45:31.16パネルの所有権がDMMにあったら、10年後も月額使用量を請求される可能性が
あるというのに馬鹿?
0054名無電力14001
2012/02/19(日) 22:01:52.03>ローン組みたくない人間はDMMしかないだろ
>ローン組みたくない人間はDMMしかないだろ
>ローン組みたくない人間はDMMしかないだろ
っていうか、ローン組んでまで太陽電池設置する必要さえ無いだろうに・w
0056名無電力14001
2012/02/19(日) 22:06:36.350057名無電力14001
2012/02/19(日) 22:20:48.61っていうか、このスレ自体がチラシの裏♪w
0058名無電力14001
2012/02/19(日) 22:21:45.410060名無電力14001
2012/02/19(日) 22:48:50.32引き取ってもらったらいいじゃん。
そのころには売電価格も買電価格も同じくらいだろうし、
パワコンもパネルも家電並みになってるよ。
0061名無電力14001
2012/02/20(月) 00:42:42.07一条の夢発電もDMMの詐欺システムよはじゃかなり良いけど
ローンといえばローンだからな
0062名無電力14001
2012/02/20(月) 01:01:21.62家庭用のは趣味の域だよ
昼間しか自家消費賄えないし 平均的な4kwの装置だと昼夜の自家消費の半分も賄えないし
東京や横浜みたいに補助金厚いとこは自分で買った方が得だし
0063名無電力14001
2012/02/20(月) 01:12:24.820064名無電力14001
2012/02/20(月) 01:21:28.90制度や政治にふりまわされる装置だ
むりして借金してまでつけることはない
0065名無電力14001
2012/02/20(月) 05:24:19.22どうなのよその辺。
得になるんなら全然いいんじゃねえの
0066名無電力14001
2012/02/20(月) 08:20:34.70運がよければ得
というか普通の太陽光と変わらん。
DMM方式でも自分でつけるのも、純益を10年間で割れば同じようなもの。
DMMのメリットは自分で現金を用意する必要がない。
デメリットはメーカーが選べず、施工業者もあっち任せ。契約書をよく読まないと不利な契約を10年間継続することになる。
そんだけ。
0067名無電力14001
2012/02/20(月) 12:03:57.65DMMのシステムを導入する事で、
電気料金が高くなるとか、安くなるといった議論はナンセンスだ。
電気使用形態によって左右される事であり、DMMのリース方式を用いる事とは関係がないからだ。
現金で導入するよりも、DMM利用だと21.36万円割高(伊勢原市の池田さんの試算)になり、
この金額がローンの金利より高いか否かが重要だろう。
0068名無電力14001
2012/02/20(月) 12:04:55.68ローンの支払い期間を長めにして、月々のローン返済額を抑えれば可能な事だ。
こうすれば、初期費用0円、毎月の電気代を安くし、確実に所有権を得る事が出来る。
太陽光システムの設置業者に相談すれば、
予想発電量の試算と、電気使用形態に合わせたローン計画により、
こういったシステムを構築する事も可能だ。
ローンを組む事が出来る人ならば、無理にDMMのシステムを利用する必要は無い。
0070名無電力14001
2012/02/20(月) 12:10:56.2740万/kWh以下で設置して、助成金が貰えれば、確実に得になるよ。
そのお得分を掠め取っていくのがDMMだよ。
自分が得したいなら、ローンか現金で設置する事だね。
0071名無電力14001
2012/02/20(月) 12:37:16.48伊勢原市なら4kWで29万2千円の助成金だけど、
新宿区だと115万2千円も補助金出る
146万のソーラー設置して、最初に123万2千円(8万+115万2千円)払わせて
更に、10年間のリース代で129万3600円も払う。
合計252万5600円も払わせておいて、所有権は無しって、殆ど詐欺みたいだな。
こんなのに騙される馬鹿も居るのかなぁ・・・
0073名無電力14001
2012/02/20(月) 14:24:03.42東京都から10万円/kW(上限100万円)
新宿区から14万円/kW(上限50万円)
新宿区からの補助金は上限50万円にあたるから、
補助金の合計は109万2千円だったか。
どちらにしても、DMMがとんでもないボッタクなのには間違いない。
0074名無電力14001
2012/02/20(月) 14:32:49.14補助金が殆ど出ない場合は有効じゃない?
新宿に一戸建て持ってるような人がリース頼むとは思えないがw
まぁ、車をリースで借りて7年後に車体を貰うというやつと同じで、
ローン組んだほうが良いってのはあるかもね。
0075名無電力14001
2012/02/20(月) 14:33:00.17神奈川の業者がやるんだから、ターゲットは神奈川の情弱でしょ?
0076名無電力14001
2012/02/20(月) 14:34:29.35つーか、基本、太陽光発電設置=家のリフォームだ。
リフォームをDMMやDMMと組んだ、怪しい業者に任せるのはまさに情弱。
0077名無電力14001
2012/02/20(月) 16:28:14.00民法分かる人なら怖くて契約しない案件ですw
0078名無電力14001
2012/02/20(月) 18:40:42.04多分、補助金が殆ど出ない場合は、DMMの方から断ると思う。
補助金が出る事を知らない情弱が、
うっかりDMMに依頼すると、補助金を持ってかれてしまう
家電エコポイントですら、知らない奴が居たんだぜ?
太陽光発電の補助金が100万円以上にもなる事が有るなんて、
知らない奴は沢山居るだろうな。
0079名無電力14001
2012/02/20(月) 18:56:20.07(株)エコガイア(本社:東京台東区柳橋1)千葉支店(印西市)山梨支店(山梨市)長野支店(松本市)
ダマシ(1)この地区1件だけの「特別実績工事」を募集しています。今だけです。
ダマシ(2)新たな経済的ご負担をかけません。(タダ?無料?を匂わすセ−ルスト−ク使用)
ダマシ(3)営業マンはホ−ムレス、偽名使用者多し。僅かな報酬で使い捨て。契約金持ち逃げあり。
0080名無電力14001
2012/02/20(月) 19:00:20.680083名無電力14001
2012/02/20(月) 20:03:04.79電話くらい大人ならできるだろうに(´Д`) 昼間電話したんだけど最大10kwhまで8万円で載せてくれるらしい。あと、1000kwhの発電に対し1200kwh使う場合は200kwhは電力会社勤への請求と直接聞けたからその点は安心した。
0084名無電力14001
2012/02/20(月) 20:56:19.86住宅用補助金9、99KWまでしか出さないのに
10KWまでなんて説明するわけないじゃん。
本当ならその程度のが受付なんて怖いw
0086名無電力14001
2012/02/20(月) 21:50:04.12普通電話したら太陽光発電に興味がある人間の電話番号リストにのるし
下手したら訪販業者にリスト売られちまう
0087名無電力14001
2012/02/20(月) 22:56:55.59→ 極悪
補助金の少ない地域からの問い合わせが有ったら、
断っておいて、個人情報を訪問販売業者に売る。
→ 小悪
並みの補助金地域だと、施工するのかな? 所有権は???
→ 悪〜並
0088名無電力14001
2012/02/20(月) 23:35:34.55こりゃ確かに地域によっては微妙
ってか、補助金たくさん出ること確定の状況じゃないと断られるってわけだ
0089名無電力14001
2012/02/20(月) 23:43:11.88個人が貰えるはずの補助金ねこばばしてるって
制度の趣旨からはずれるわな。
住宅用のはずが実質42円×0.7で約30円での全量買い取り+補助金ねこババの売電事業になってる
0090名無電力14001
2012/02/21(火) 00:03:32.10所有権を渡さないで、42円/KWhで電気を売りつけるのは違法行為でしょう。
契約、施工後に、もめ始めたら、パネルに墨汁を撒くことをお勧めします。
発電量が少なくてDMMの収益が減ることへの責任は取る必要が無いですね。
0091名無電力14001
2012/02/21(火) 00:15:07.63妨害行為には逸失利益を請求するよ
つかね せっかく育てた業界を詐欺紛いに荒されてるのをパネルメーカー怒れよ!
0092名無電力14001
2012/02/21(火) 00:24:09.99TVCMで 八万円でソーラーが!って始まれば
じいさん 婆さんはひっかかるわな
Yahoo!BBで証明された
0093名無電力14001
2012/02/21(火) 00:47:47.160094名無電力14001
2012/02/21(火) 01:09:34.5438万円とは言ってないみたい。
伊勢原市の池田さんの例として挙げてるだけらしい。
>Q.設置費用8万円の内訳について教えてください。
>A.ソーラーパネル代(補助金を引いた額)・その他設置にかかる費用(施工管理費、印紙代など)・消費税です。
>お客様は8万円のご負担のみでソーラーパネルを設置することができます。
0095名無電力14001
2012/02/21(火) 01:14:59.45>ソーラーパネル代(補助金を引いた額)
>設置することができます。
いくら補助金が多くても、補助金全額をかすめ取るって事だな。
そして、設置出来るだけで、所有権が得られるとは書いてない。
0096名無電力14001
2012/02/21(火) 01:27:42.85他の業者で、ソーラーパネル設置したら20万円貰えるっての有ったぞ?
ソーラーは割賦販売で、補助金は客が貰えるの
初期費用ゼロどころか、いきなり20万円貰えて
月々の支払いは売電と節約した電気代で賄うやつ
0098名無電力14001
2012/02/21(火) 07:41:40.590099名無電力14001
2012/02/21(火) 11:03:09.14ちょっとどうやって儲ける気なのかワカラン
同じ太陽光の不思議システム夢発電は結局のところ設置代金をちゃんと全部出して
補助金やら何やら引っ括めて最大10年分割で払うってだけのローン契約な訳だけど
DMMは補助金と発電量(not売電量)を3:7で割って取り分7は死守するのは解るんだが
仮に悪天候が続いたりして発電量が見込みを大幅に下回り続けた時に設置費用を
回収できるのか?
契約期間も10年と定めている様だし、発電量足りなかったんで延長します・・・とは言わないだろ
0100名無電力14001
2012/02/21(火) 14:01:33.60補助金でない地域も多いだろう
支払額の○%とかって地域結構多いぞ。
ま、DMMがどのように操作して補助金とるのか見ものだな。
0101名無電力14001
2012/02/21(火) 14:02:27.447割でも元はとれる計算。
太陽光発電スレpart21に色々書いたけど、
DMM利用だと、10年間で21万円割高(伊勢原市の池田さんの試算)になる。
こっから金利を引いて、パネル設置業者からの値引き分が利益になる。
契約目標は1万件だから、それだけの件数で平均すれば、
少々の悪天候は問題無いだろう。
それと、清算が年一回の筈だから、その間の金利も儲けられるのかな?
もし、誠実な事業だったとしても、一応は成り立つ筈。
まあ、DMMがそんな誠実な事業をする訳無いだろうがw
0102名無電力14001
2012/02/21(火) 14:06:46.05な〜んか、補助金詐欺的な匂いが・・・
0103名無電力14001
2012/02/21(火) 14:21:47.74>当社パネルは、グローバルな部材調達ネットワークならびに提携工場にて
>(中略)品質と価格両方の最大化を実現しております。
2009年10月設立の会社で、メーカーと言うよりは、商社的な会社のようだ。
普通に考えて、中国製か韓国製のパネルを輸入して、日本メーカー製を名乗るんだろうな。
つーか、カナディアンソーラーみたいに、実態は中国(韓国?)企業が本社だけ先進国に置いて、
さも先進国のメーカーみたいに偽装してるだけか。
0104名無電力14001
2012/02/21(火) 14:33:23.890105名無電力14001
2012/02/21(火) 16:33:33.39発電の7割は42円/KWHで確実に、貰う計算なんで42×0.7=約30円/KWHの全量買取制度みたいなもの。
初期費用は客の8万と補助金が当てに出来るから、
KWあたり30万以下で完成させたらウハウマ
0106名無電力14001
2012/02/21(火) 16:34:59.050107名無電力14001
2012/02/21(火) 17:06:44.82(株)エコガイア(本社:東京台東区柳橋1)千葉支店(印西市)山梨支店(山梨市)長野支店(松本市)
ダマシ(1)この地区1件だけの「特別実績工事」を募集しています。今だけです。
ダマシ(2)新たな経済的ご負担をかけません。(タダ?無料?を匂わすセ−ルスト−ク使用)
ダマシ(3)営業マンはホ−ムレス、偽名使用者多し。僅かな報酬で使い捨て。契約金持ち逃げあり。
0108名無電力14001
2012/02/21(火) 17:39:51.21三菱はとにかく、CISはねえ・・・。どんどん性能向上型がでてくるのに・・・。
単結系は量産品はほぼ、技術も枯れて、効率も限界だから買時。
さらに高性能のがほしければ、HITと薄膜系の価格と性能が落ち着いてからだなあ。
0109名無電力14001
2012/02/21(火) 17:54:34.50県単位の補助なら岩手だって無いよ
青森秋田山形は予想発電量が低いからかと
ただ、パネル供給元のグリットHPを参考にすれば新潟も似たような低さなんだけどね
もしかして塩害地域の関係かも
>>103
ちょっと住所でストリートビュー見てみたんだけど、場所は単なるオフィスビル
んで工場の住所は記載なし
HP見たら一応自社仕様のフレーム含め強度が自慢みたいだから、他所の製品を
そのまま横流しってだけじゃなさそう
少なくても国産の部分は無さそうだし、どこか一部分でも国内に廻る部分は無いかも
>>108
太陽光自体が発展途上なんだから待つだけ性能が上がる&価格下がる
○○まで待つ・・・・ってタイプの人はあと最低10年待たないと満足できないと思うが
まぁ10年後には新しいシステムが出てまた10年待つハメになるだろうが
0110名無電力14001
2012/02/21(火) 18:04:32.07現状の単結系はほぼ限界点だよ?
あとは集光型だったり、HITみたいなハイブリッド型とかで効率向上。
薄膜型は、その結晶系に効率で追いつくのに必死だし。
今買うなら、結晶系だよ。
0112名無電力14001
2012/02/21(火) 18:20:55.14夜間でも発電しちゃうって技術まで出てきてるって話。
PCと一緒で思い立った時が導入時期だと言いたいだけ
0113名無電力14001
2012/02/21(火) 19:38:49.84商売の邪魔だから排除したいだけなんだろ
そんだけCISの存在が脅威って事なんだろうな
0114名無電力14001
2012/02/21(火) 20:43:53.33ホントに金バラ巻いてるよね。擁護ばっか
CISはメガソーラーとか面積を気にしない場所に向いてて、狭い屋根には向かないよ。で発電量が多いって宣伝してるが結晶系で同じ面積なら出力が多いんだから面積あたりの発電量は同じ。陰に強いって影の当たるとこに設置するのがそもそも間違い
あといきなり直販で格安通販したり、特定業者に優遇をするんで気分悪い。
販売IDまであって施工と別けてるのは評価できるけど。
0115名無電力14001
2012/02/21(火) 20:53:41.57今メガソーラーとか売電専用の発電設備はコスト抑えるのに施工コストに着目して 一枚あたりの出力上げて工数減らす方向に進んでる。
一枚250Wなんてのも出てきた。
まあ生き残りに必死だな
0116名無電力14001
2012/02/21(火) 21:54:58.56パネルは台湾らしいよ。
0117名無電力14001
2012/02/21(火) 22:11:54.05社員数34人かよ、1万件の契約をこの人数でこなすって、マトモな仕事が出来るとは思えんなぁ…
DMMは工事なんもしないで丸投げ、グリッドは台湾製?のパネルを輸入してるだけ、
施工するのは、この会社だろ?
なんとゆーか、何のトラブルも無かったら奇跡みたいな構成だね
0118名無電力14001
2012/02/21(火) 22:29:39.16五次が格安施工か胸熱だね
0119名無電力14001
2012/02/21(火) 23:42:01.84DMMが事務処理1から10(補助金申請から受取後の手筈まで)までやって
横浜環境がまさか全国1万件を飛び回るとは考えにくいから設計と資材手配
で、横浜環境が来ない地域の下請けは設置に徹する
予想するにこんな感じかね
でも、もしこの予想通りだったらDMMの施工管理って事実上不可だよね
あと忘れちゃならない重要な点
まぁこれはどこの導入過程にも等しく訪れる約10年後の罠だけど
パネル価格よりパワコンの交換費用だよ
何kw載せるかにもよるけど、今の値段から10年でどれだけ下がるかな?
0120名無電力14001
2012/02/22(水) 00:05:42.58問題は10年後にDMMあるかだな。
誰も関係者がいなくなったら誰がメンテナンスやるんだろ?
0121名無電力14001
2012/02/22(水) 00:18:55.15お宅は無理です。買い取りなら特別価格で・・・
てな事にならないよな?
0122名無電力14001
2012/02/22(水) 00:25:20.45ただ8万円プランで1万件が目標のDMMが基準に満たない相手に
他の手で売り込む労力を払うかな?って疑問が
0123名無電力14001
2012/02/22(水) 00:34:49.56補助金が少なくてボッタクリ出来ない客は
訪問販売業者に個人情報を売るだけだろ
0124名無電力14001
2012/02/23(木) 10:12:45.33所有権は最初から自分のものだろ
DMMのよくある質問に書いてあるよ
>Q.ソーラーパネルの所有権は誰にありますか?
>A.ソーラーパネルの所有権はお客様のものです。
0125名無電力14001
2012/02/23(木) 12:17:22.55やっとFAQに追加したんだね。
どう考えても、2ch確認してるよな。
初期の頃から2chで叩かれてた項目がどんどん変化してるもの。
ただ、こっそり修正するだけで、修正内容の記載無しって辺りが最悪。
慶安みたいに、嘘の宣伝内容書いても、こっそり修正してお終い。
そんな印象を受けるよ
0126名無電力14001
2012/02/23(木) 12:33:11.74しかし共有じゃないなら
8万円以外の残り建設費用については電気での支払いなんだろうが、
金額換算されるから、実質分割払いで取り分は実質貸金になるな。
DMM持ちなら賃貸料や使用料金とかでいいが
なにの名目で請求するのかな?
貸金と見なされたら実質貸金業になっちまうんでは?
貸金の登録してるの?DMM
0127名無電力14001
2012/02/23(木) 12:50:46.53そういう文をみていつも思うんだが…
2chを見てるから何なの?
>>126
余剰発電で利息+分割払いってのは太陽光発電を取り付ける業者で結構あるよ
業界や法律は何が駄目で何が問題ないってのが全然整理されてないんだろうけど。
0128名無電力14001
2012/02/23(木) 13:37:13.70バレたら、今度は開き直りかw
0129名無電力14001
2012/02/23(木) 13:49:06.660130名無電力14001
2012/02/23(木) 14:16:52.240131名無電力14001
2012/02/24(金) 00:10:40.79まさか
オレがここでちょっと書き込みしたから世の中変わった!
って中二病みたいな事言わないだろうな
0132名無電力14001
2012/02/24(金) 00:25:48.910134名無電力14001
2012/02/24(金) 05:18:25.450135名無電力14001
2012/02/24(金) 08:35:32.04築年数も行って、KWも少ないのに値段値段でガッツいたんだろ?
0137名無電力14001
2012/02/24(金) 13:26:50.18根幹の部分をこの短期間で変更とかって見通しの計算にミスがあったてことかw
こりゃ、ダメだろwww 信用できるわけがない
0138名無電力14001
2012/02/24(金) 13:30:05.16最初のよりはマシになったっぽいな
0139名無電力14001
2012/02/24(金) 13:48:36.00オール電化で時間帯別電灯(深夜電力とか)の契約だと、超過分を24円で支払うってのが損になることはないのかな?
太陽光発電で発電した電力の総量って、日が沈んで発電しなくなってからその日にリアルタイムで
計算されて売電されていくんだろうか?それだったら消費者側にとってはこのDMMはメリットも多そうなんだけどな
要するに、言いたいのは「夜間使った分」と「昼間使った分」が区別されてて、「昼間使った分」のところでのみシェア分の計算して
くれたらいいのにな。って話
実際は、昼も夜もごちゃまぜになって月々での使用総量と発電総量がだされてそういだから(推測)
DMM方式も本当に得なのか怪しいんじゃないかな・・・(よく分からん)
0140名無電力14001
2012/02/24(金) 13:54:09.13夜間は9.17円〜 昼間は28.07円〜という風になっている
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home03-j.html
電気料金の大半ってエコキュートとかの給湯に使うのがほとんどだろうから
使用分の電気料金の大半は電力会社からは9.17円程度の単価で買ってることになる
0141名無電力14001
2012/02/24(金) 14:20:10.43300kWh/月ほど発電するとして、60kWh:240kWhの分配。
オール電化なうちの昼間の平均使用電力が210kWhなので、60kWh分は相殺されて、
DMMに150kWh×24円=3600円支払い。
実際は従量電灯Bなので120kWh×18円+90kWh×23円≒4200円+基本料金+夜間電気代
大雑把にみて10年で6万円もお得ですわよ奥さん。
0142名無電力14001
2012/02/24(金) 14:27:26.33《DMMソーラーお申し込みのお客様へ》
DMMソーラーのサービス内容の一部変更をご案内申し上げます。変更前のサービス内容でご検討いただいてる中、誠に恐縮では御座いますが、
すべてのお客様に安心してご利用いただく為に、サービス内容を改善致しました。変更後のサービス内容を再度ご確認の上ご検討していただけます様お願い致します。つきましては、現地調査にお伺いする前に新しいサービス内容をご検討いただき
お手数ではございますが、本メールにて現地調査ご希望の有無をご返信ください。
≪シェア比率の変更に関するお知らせ≫
これまで発電量のシェアをお客様とDMMで3:7でシェアするモデルでしたがシェア分を超えた場合は、売電単価でのご請求だったため、
お客様の電気使用量によっては、通常の電気料金よりも支出が増えてしまうケースがございました。そのため今回、すべてのお客様が安心してお申し込みいただけるモデルに変更させていただきました。
【これまでの8万円設置モデルの場合】
・お客様とDMMのシェア=3:7
・シェア分を超えた場合のご請求単価=売電単価
※売電単価:国が法令で定めた電力の買い取り価格(H23年度:42円/kw)
【新しい8万円設置モデル】
・お客様とDMMのシェア=2:8
・シェア分を超えた場合のご請求単価=買電単価
※買電単価:お客様が電力会社と契約している発電時間帯の買電価格
変更モデルではシェア分の20%を超えた場合でも、通常の電気料金の
支払単価である「買電単価」でのご請求となりますので、電気代が高くなることはございません。
0143名無電力14001
2012/02/24(金) 14:54:18.190144名無電力14001
2012/02/24(金) 14:59:25.29オール電化の昼間の単価は34円だから発電中の電力内で納めたら逆に金が貰えて超お得にw
0145名無電力14001
2012/02/24(金) 15:05:58.31※買電単価:お客様が電力会社と契約している発電時間帯の買電価格
オール電化で時間帯別電灯の契約してたら、昼間の単価ってことになりそうだな。
だから従量電灯の24円とかよりもDMMへの支払いは増えることになりそう
これは落とし穴
0146名無電力14001
2012/02/24(金) 15:18:17.54いずれにせよ、20%分の取り分で8万円を回収できれば、損をすることにはならないのでは?
>>141を流用して、毎月の取り分を60kwhとすると 60kwh×30.74円(東京電力おとくナイト10)=1844円
年間にすると、22132円かける10年間で22万1320円だから。8万円を回収できる可能性は高そうだな
10年後は丸々10割の発電量が自分の取り分になるんだろ? しかも、パネルの所有権も自分のもの。
0147名無電力14001
2012/02/24(金) 15:20:04.710148名無電力14001
2012/02/24(金) 15:26:57.580149名無電力14001
2012/02/24(金) 15:29:38.470150名無電力14001
2012/02/24(金) 15:34:00.39実際は10年分の電力を先払いした後の発電での話だよね。
10年後に住んでる家や周囲の環境がどうなってるのか解からないので、
投資の意味合いが強いかも。
電気代が安くなるという2年3年スパンの見方で考えちゃいけない様な気がする。
0151名無電力14001
2012/02/24(金) 15:37:39.390152名無電力14001
2012/02/24(金) 15:41:03.2410年後にビルが建って発電できなくなったとしても
損はしないだろ、幾らかは屋根の射熱を遮る効果はあるだろ
パネルの重みで躯体が傷むってかw
0153名無電力14001
2012/02/24(金) 15:47:37.72得か損かで言えば、間違いなく損する。
0154名無電力14001
2012/02/24(金) 15:57:26.320156名無電力14001
2012/02/24(金) 16:10:17.02ソフトバンク、太陽光パネルの性能比較試験の公表を開始
0157名無電力14001
2012/02/24(金) 16:23:41.790159名無電力14001
2012/02/24(金) 17:10:11.29家の新築時に検討する人が大半だろ
10年後に住んでるかどうか不明なやつが設置を検討するのは
馬鹿としかいいようがないな
0161名無電力14001
2012/02/24(金) 17:34:00.57損をするハメになるという可能性も十分にあるな
0162名無電力14001
2012/02/24(金) 17:37:13.20いや、新築時に検討するなら建築メーカーのプラン選ぶだろ
DMMの場合は既築物件な人が多いと思うぞ
新築の物に、こんな訳の解からないもの取り付けようなんて考えるのは、
仰る通り馬鹿としか言いようがry
0163名無電力14001
2012/02/24(金) 17:44:55.80いずれにせよお前の主張は馬鹿だっての
10年以上住みつづける人だけが検討すればいいんだよ
10年の間に引っ越す可能性のあるような人間が導入を検討すること自体
そもそもおかしい
0164名無電力14001
2012/02/24(金) 17:48:39.01さらに加えて、建築メーカーのプランを言われるがままに導入する方が馬鹿だよ
一条の夢発電のようなプランならともかくな
このDMMも詳細を調べて検討する価値は十分にある
0166名無電力14001
2012/02/24(金) 18:02:03.26月電力8000円前後の俺
これつけたら得するのか。
ここが大問題。
数学的なことダミダシ
俺みたいな人は欧米人に生まれてれば良かったんだおorz
0167名無電力14001
2012/02/24(金) 18:16:58.960168名無電力14001
2012/02/24(金) 18:18:36.61撤去費用や屋根の補修費を考えなければ確実に特じゃないかな?11年目以降、何年稼働するかわからない以上…トータルで特になるかは運次第だな
0170名無電力14001
2012/02/24(金) 18:19:51.30はあ?なんでそっちの取り分が多くなってんだこらーってなるんだよ
嘘臭さすぎて手がでないってなるよな
0171名無電力14001
2012/02/24(金) 18:22:02.310173名無電力14001
2012/02/24(金) 18:28:35.330174名無電力14001
2012/02/24(金) 18:29:28.83→ ユーザーが食い物にされる
この方式でユーザーが得をする場合
→ DMMが儲からないので廃れる
0176名無電力14001
2012/02/24(金) 18:47:30.200177名無電力14001
2012/02/24(金) 18:53:01.9810年後に引っ越すにしても10万は益が出る可能性が高い
いずれにせよ、10年間の間は損はしない
10年後に引っ越す(家を解体)ならパネルの品質は関係ない
最低、10年間の契約なのに2.3年のスパンで考える人間はいない
以上、お前は馬鹿
0178名無電力14001
2012/02/24(金) 19:05:25.56一年で約8万円前後得するようだ。
0179名無電力14001
2012/02/24(金) 19:17:32.42なら、自分で設置しないのは馬鹿だな
0180名無電力14001
2012/02/24(金) 19:19:55.630182名無電力14001
2012/02/24(金) 19:56:04.05パネルを売って儲けようとしてるわけ?
パネル取り付けはどこがやるんだろ?
DMMに1枚当たりいくらぐらい手数料はいるのかな?
1枚当たり万単位の手数料が入るなら、
全国区で数をこなすとしてだが、手数料だけでDMMも億単位の利益を見込めるよな?
0183名無電力14001
2012/02/24(金) 20:33:28.36パネルは大量買付けであれば個人が目にしないような単価だろうけど
補助金+8万で全部まかなえるとも思えん
適当に計算して、1件当たり月3000円利益出れば、
目標1万件に対し、月3000万の利益
個人が儲かるには容量大きくして売電率上げないといかんし
金利も関係する
0186無限電力14001
2012/02/24(金) 23:00:06.01ちょっと屋根を使って小金稼ぎ(自分で試算済み)をしようと思ったのに
稼ぎが半分程度になってしまった、この条件変更って
申し込み後に有りなの?
0187名無電力14001
2012/02/24(金) 23:06:55.92100%の自宅使用で裁判沙汰
を回避する事にしたのでしょうが、売り込み魅力が減りましたね。。
昼間が高い契約にして、24円/KWh請求で得するのも良いかもしれませんね。
0188名無電力14001
2012/02/24(金) 23:58:09.1550万/KWとすると500万くらいかかる。
乗せるKW数にかかわらず8万円ならかなりメリット有りそうだが。
0189名無電力14001
2012/02/25(土) 00:20:35.35メリット減ったって・・・多くても4kwで年間4000kwh程度しか発電しないから
月に300kwhだろ、それの3割で月の使用量を100kwh以内におさめられるのかよw
8kwとか載せるつもりだったのかw
0190名無電力14001
2012/02/25(土) 00:52:45.370191名無電力14001
2012/02/25(土) 01:16:10.920192名無電力14001
2012/02/25(土) 03:18:09.560193名無電力14001
2012/02/25(土) 06:41:42.980194名無電力14001
2012/02/25(土) 08:43:58.96屋根が広い分大きく載せられるがつかう分より
多い容量だと契約A上げなきゃならんし、
基本料金は上がるけどその分はどっちの負担?
0195名無電力14001
2012/02/25(土) 14:21:18.66最近の会社は言葉巧みに数値的な物を見せて契約させるから
悪い点とかさっぱり解らないわ
0196名無電力14001
2012/02/25(土) 14:30:55.55太陽光発電自体は、補助金別40万/kW以下なら、付けた方がお得だ。
但し、DMMを利用すると、そのお得分を掠め取られるから、自分が得したいなら止めなさい。
0197名無電力14001
2012/02/25(土) 14:50:00.82そこそこという所で何でも決めなさい。
0198名無電力14001
2012/02/25(土) 15:51:13.150199名無電力14001
2012/02/25(土) 17:38:38.22補助金でガッポリ儲かる客とか、
補助金はそこそこでも、屋根が大きくて大量にパネル設置出来る家とか
大容量勧める書き込みが多いけど、そりゃDMMが儲かるからなw
0200名無電力14001
2012/02/25(土) 18:23:44.35なんのこっちゃ?!
0201名無電力14001
2012/02/25(土) 20:28:55.25買取価格が48円の時に設置して、1年以上経過したけど、このペースだと
元を取るのに12年はかかる計算だよ
儲けるには設置コストがkwhあたり20円はきってもらわないと現実的には厳しいと思う
0202名無電力14001
2012/02/25(土) 21:00:32.71それなりに補助金が出て、設置コストの安い太陽光システムなら十分に儲かる。
0204名無電力14001
2012/02/25(土) 23:02:16.98具体的にどこの自治体の補助金利用すると
そんなに安くなるんだ?
神奈川はゼロだから別だしな
0205名無電力14001
2012/02/25(土) 23:52:35.75平成電電詐欺
和牛預託商法詐欺
未公開株詐欺
太陽光発電詐欺 ←new
0206名無電力14001
2012/02/26(日) 00:52:07.54東京都。
一般に、太陽光システムでの試算は20年使えるものとして計算する。
例えば、ソーラーフロンティア辺りの4kWシステムが145万。
点検費用が10万、パワコン交換費用20万、メーター交換費用3万で、合計178万。
20年間のメンテ費用込みで44.5万円/kWになる。
補助金が国から4.8万/kW、東京都から10万/kWで、実質負担額29.7万/kW、
年間発電量予測が1,100kWhなので、20年間で22,000kWh。
297,000÷22,000=13.5円/kWh
新宿区なら、更に14万円/kW(上限50万円)が出るから、
約7.8円/kWhだな。
0207名無電力14001
2012/02/26(日) 01:58:55.43契約しようと迷ってるのかそれともただ批判しているのかどっちなんだ?
0208名無電力14001
2012/02/26(日) 02:34:16.48問題なのは今までの悪行でDMM自体の信用性に欠けることか
0209名無電力14001
2012/02/26(日) 05:13:44.690210名無電力14001
2012/02/26(日) 08:44:29.780211名無電力14001
2012/02/26(日) 09:09:04.47ユーザに100%使われたときの請求単価は24円。
42円の売電価格ではなくなるので>>199が言うように
余剰が期待できる屋根限定になりそうな気がする。
現在、現地調査連絡まち
0212名無電力14001
2012/02/26(日) 10:50:56.37民法によってパネルの所有権がDMMにある場合大変なことになるよw
法律関係者からすれば信じられん
0213名無電力14001
2012/02/26(日) 10:58:37.84例えばDMMが倒産したら、パネルの債権はどうなんの?
設置者が負担するの?
補助金はDMMが全部とっちゃうんでしょ?
0214名無電力14001
2012/02/26(日) 11:03:01.250215名無電力14001
2012/02/26(日) 11:59:09.27DMMが屋根オーナーにたいして持つ債権は発電電力の8割の所有権引き渡しだけ。
潰れても DMMから債権差し押さえした会社に同じ債権が移るだけ。
潰れた時の問題はメンテナンスや撤去や修理、保障は誰も引き継がない可能性があるだけ
0217名無電力14001
2012/02/26(日) 13:54:32.81妄想もすぎるだろ、4KWでそんなに発電できるパネルは存在しない
0220名無電力14001
2012/02/26(日) 14:53:40.34意味が分からない
太陽光が儲かるなどと適当なことを言ってる>>206みたいなのがステマというなら分かるが
>>216=>>219
妄想語るのも程ほどにしろ
0221名無電力14001
2012/02/26(日) 14:57:32.59今気付いた
1,100kWhと書いてたのか、11000kwhと書いてると思った
ただ、その発電量でそれ程単価が安くなるとは思えない
から、どこかに計算間違いがある
0222名無電力14001
2012/02/26(日) 15:03:34.14自家消費分も無視されていて全量買取が前提の計算だな
0223名無電力14001
2012/02/26(日) 15:10:17.21君も間違えてる
全量の発電単価計算だろ
この金額なら自己消費でも旨みが有るし、
売電42円なら、かなり儲かるな。
経年劣化による発電量の低下が無視されてるから、
これは考慮しないといけない、20年で20%程度低下するから、
実際は、15円/kWh位じゃないかな?
0224名無電力14001
2012/02/26(日) 15:31:37.21南東/南西なら5%程度低下、西や東屋根だと15%程度低下するし、
20年間ビル等が建たず、日照に問題が無い場合の試算だな。
それと、厳密に計算するなら、20年後の廃棄処分費用も計上すべきだろう
0225名無電力14001
2012/02/26(日) 16:12:40.76どう考えてもこんなクソ契約結ぶと損する。
どうしてもDMMが良いって言うなら、
その辺詰めてから契約したほうが良いな。
0227名無電力14001
2012/02/26(日) 16:34:09.480228名無電力14001
2012/02/26(日) 18:13:14.350230名無電力14001
2012/02/26(日) 18:46:56.86オレ的には、トラブルだらけになった。で、メシウマしたかったのに・・・。
0231名無電力14001
2012/02/26(日) 20:26:20.730232名無電力14001
2012/02/26(日) 21:23:15.99八万円ソーラーが駄目な場合はそいつらが提案してくるんだろ。
0233名無電力14001
2012/02/26(日) 22:44:19.13同じ商品売ってるのに、補助金100万と20万だと、商品の価格は80万円も変わるんだな。
いや、金利を考慮したら80万以上の差か。
0234名無電力14001
2012/02/26(日) 22:51:52.25こんな低仕様で台風に耐えられるのか?w
沖縄なんかだと瞬間で80mとかの台風がたまに上陸するから、DMMで設置したら軽く吹っ飛ぶな。
シャープなんかだと90m/secまで耐えられる設計だから、ちょっと基本性能が危なっかしくて
手を出す気にはならない
0236名無電力14001
2012/02/27(月) 02:55:30.93えーと、DMMの太陽光パネルはJIS規格外品って事かな?
0237名無電力14001
2012/02/27(月) 13:50:02.960238名無電力14001
2012/02/27(月) 14:10:08.29損する額が最初の8万に限定される
どんだけ、発電効率が悪かろうが電機を大量に使おうが最大で8万しか損しない
0239名無電力14001
2012/02/27(月) 15:07:45.690240名無電力14001
2012/02/27(月) 15:46:52.660241名無電力14001
2012/02/27(月) 16:15:44.248万円でwww
0242名無電力14001
2012/02/27(月) 17:43:41.08台風来たらお終いか。
所有権をユーザーにさせたのは、台風被害の弁償をさせる為なんだろうな。
あれって、所有者に責任が来るから。
0243名無電力14001
2012/02/27(月) 17:56:22.63台風で吹き飛ばされて行方不明になった場合の対応は知らんが
0244名無電力14001
2012/02/27(月) 18:02:57.25リースなら貸主負担だけど、所有権をやる以上は、当然修理費用を負担して貰うよ。
DMMが負担すると言うならソースを出せ
0245名無電力14001
2012/02/27(月) 19:12:43.07パネル自体は補助金受けられる=基本的な規格は満たしてる
って意味だぞ
修理費用は故障か災害か内容によるだろ
0246名無電力14001
2012/02/27(月) 20:03:20.63http://diamond.jp/articles/-/16276
0247名無電力14001
2012/02/27(月) 21:07:56.94まだ一ヶ月ぐらいの成績で記事がでるなんて
0248名無電力14001
2012/02/27(月) 21:48:18.25その辺りがバレると不味いのか、必死に誤魔化してるようだけど
日本で、10年間一度も大型台風に遭遇しないって考えてるなら、馬鹿だな。
0249名無電力14001
2012/02/27(月) 22:28:05.59で慌ててかい
0250名無電力14001
2012/02/27(月) 22:41:01.48これ、10年の契約期間終了までには、確実に問題起きてるだろうな。
0251名無電力14001
2012/02/27(月) 23:02:28.380252無限電力14001
2012/02/27(月) 23:52:52.06家しか拾っていけないと思うけど)プラン出さないかなー、3:7が2:8に
なったので、現地調査断りました。
0253名無電力14001
2012/02/27(月) 23:55:50.560254名無電力14001
2012/02/28(火) 00:00:26.17なくって24円にするのが筋だろ!
2:8ってなんだよ
0255名無電力14001
2012/02/28(火) 05:24:15.72DMMソーラーのホームページでは、日中に1,000kWhを発電し、電気を700kWh消費した場合の試算を発表。
総発電量1,000kWhの2割に当たる200kWhは契約者のシェアとなるため、DMMに支払う電気料金は
700kWh - 200Whで500Whとなる。
この場合、DMM側に支払う電気料金は500kWh×24円で12,000円。DMMソーラーにパネルを設置していない場合、
電気料金は700kWh×24円=16,800円になるという。
DMMでは「お客様の消費電力が発電量の20%(シェア分)を超えた場合でも、超えた分は通常の電気料金の単価(買電単価)で
DMMにお支払いしていただきますので、損をすることはありません」としている。
16800-12000=4800*12 57600*10
10年間の差 57万6000円
0256名無電力14001
2012/02/28(火) 14:18:59.88とりあえず、ぶち上げてみただけっぽいな。
0257名無電力14001
2012/02/28(火) 14:52:28.20ボランティアでDMMの問題点洗いだしやってるし。
問題点洗いだしもノウハウだし
0258名無電力14001
2012/02/28(火) 15:17:58.320259名無電力14001
2012/02/28(火) 15:21:20.99FAQでも「故障の際はお気軽にご連絡ください」ってしか記載されてないし。
台風とかで飛来物がパネルに当たって壊れたとかありそーなんだけど・・・。
「修理費無いです」って放置しといてDMMが黙ってないと思うし。
発電シェア通り8:2で折半なのかな?
0260名無電力14001
2012/02/28(火) 15:24:09.51発電シェアはローン代金の物納なだけだから、
当然、修理代金は設置者負担だろう。
修理費用をDMMが出す訳無いから、心配なら保険に入るべし
0261名無電力14001
2012/02/28(火) 15:27:41.66ボッタクリ凄過ぎ
0262名無電力14001
2012/02/28(火) 15:30:21.10178万で済む人が居るのに、補助金が多いと、その分値上げして250万円にするってのが凄いよな。
差額は全部DMMが持ってく訳だ。
0263名無電力14001
2012/02/28(火) 15:39:17.910264名無電力14001
2012/02/28(火) 15:58:58.17・契約者が20%以内消費の場合、DMMは80%すべて売電可能 800kWx42円=33600円収入
・契約者が100%消費の場合、DMMは契約者から800kWx24円=19400円徴収
※14400円の収入減となるが、10年トータルで232万円超収入。
設置費用が大量設置で150万円でできた場合 日中646kWh以上発電すればイーブン
0265名無電力14001
2012/02/28(火) 16:32:49.02例えば、昼間の電力単価が割高になる時間帯別電燈を契約してる場合には昼間の単価が30円/kwh程度になるけど
この契約をしている場合でも、超過分の支払い額の単価は24円で済むのかな?
だとしたら、昼間に電気をたくさん使う人間にとってはメチャメチャ得だろ。
0268名無電力14001
2012/02/28(火) 16:37:06.87>日中646kWh以上発電すればイーブン
1000kwh発電すると仮定したDMMの仮定の中での数値でしょ?
現実には300kwh/月程度しか発電しないからね
だから、646kwh=6.5割程度ってことなのかな
0269名無電力14001
2012/02/28(火) 19:03:19.57必ず設置者に負担が回るように致します。
0270名無電力14001
2012/02/28(火) 20:10:22.710274名無電力14001
2012/02/28(火) 23:33:36.96いや、お前が馬鹿なんだよ
日本語すらまともに使えない時点でそれは明らか
馬鹿は置いておいて、DMMがまた説明内容を変更してるな
数日前には記載がなかった文言が追加されてる。
DMM1にお支払い頂く料金 24円※
※1 平成23年度の買電単価(買電単価は電力会社との契約条件によって異なります)
そして、ろくに調べもしないで記事にして誤解されるような情報を掲載していインプレスもアホすぎ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120227_514993.html
0275誰か教えて下さい
2012/02/28(火) 23:37:52.80電話しているサイトを教えて下さい。
http://www.dmm.co.jp/live/chat/-/chat_room/=/character_id=653744/
0276名無電力14001
2012/02/29(水) 06:33:06.190277名無電力14001
2012/02/29(水) 07:30:59.24・契約者が20%消費の場合、契約者は20%の60kWhがシェア分。
60kWx24円=1440円が割引額
DMMは80%の240kWhすべて売電可能 240kWx42円=10080円収入
・契約者が100%消費の場合、DMMは契約者から240kWx24円=5760円徴収
※10年トータルの収入は、
契約者 1440円x12ヶ月x10年=172800円収入
DMM80% 10080円x12ヶ月x10年=1209600円収入
DMM0% 5760円x12ヶ月x10年=691200円徴収
最悪ケースでは、300kWh発電を70万円で設置できないとDMM赤字。
ベストケースでも120万円で設置が必要。
本当に成り立つのか??
0279名無電力14001
2012/02/29(水) 09:04:50.850280名無電力14001
2012/02/29(水) 10:23:55.74http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120217_511354.html
ご近所さんの太陽光発電 どのくらい発電してるの?
電気代はいくら?
太陽光発電ユーザー支援サイト
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=13 東京
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=27 大阪
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=40 九州
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/ 全国
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/sunbbs/
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank.htm
全国の補助金
ナビに従って、地域や太陽光パネルの大きさ、屋根の形状や向きなどを選ぶと、
発電による 収入や年間の発電量、CO2の削減量などのシミュレーション結果が表示!
http://www.ecoguide.jp/solar_power/subsidy/
日テレ通販 2.4kW 大田区、補助金で60万円
http://www.ntv.co.jp/shopping/hitmall/solar/
太陽パネル20年出力保証 周辺機器10年保証。
※現地調査、ご相談からお見積りまでは無料です。
3.6kW 約170万円 10年で回収
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solarm/20101119_407727.html
価格コム 太陽光発電
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/
http://kakaku.com/taiyoukou/
http://www.lohas-hd.co.jp/
0281名無電力14001
2012/02/29(水) 15:10:50.20王たる者は頭が悪すぎると人に騙される
よって中間の人間が一番相応しい王となれる
先人が歌っていた
0282名無電力14001
2012/02/29(水) 16:08:08.420283名無電力14001
2012/02/29(水) 16:51:25.000285名無電力14001
2012/02/29(水) 17:21:54.85賢すぎるのとは違うな
0286名無電力14001
2012/02/29(水) 17:30:43.5310年間の差 57万6000円
20年間の差 115万2000円
30年間の差 230万4000円
0287名無電力14001
2012/02/29(水) 18:02:31.29この手のものは利益の最大化よりリスクの最小化を目指すべきだろう
0288名無電力14001
2012/02/29(水) 18:33:17.490289名無電力14001
2012/02/29(水) 18:36:30.67太陽光には未来を感じない
かなり無理な政策誘導
0290名無電力14001
2012/02/29(水) 18:53:17.94今後電気料金値上げしたらソーラーも高止まり 買い取りも減額。
円高欧州の需要ストップ余剰電力高値買取補助金もありあり。
この状況で太陽光発電買わない馬鹿は買わないで良いよ。
DMMで付けるのは搾取さきが電力会社から変わるだけだけど。
0291名無電力14001
2012/02/29(水) 19:02:19.57導入する気もない商品のスレに張り付いているのは
贅沢な時間の使い方だな
0292名無電力14001
2012/02/29(水) 20:24:45.64位の気軽さでもいいんじゃないか。
0293名無電力14001
2012/02/29(水) 20:43:27.58殺るか殺られるか位の気持ちで掛からないと
0294名無電力14001
2012/02/29(水) 20:48:55.24ttp://www.jpubb.com/press/print.php?item=213030
長瀬産業のパネルってどれだけ信用度あるんだろうな
0295名無電力14001
2012/02/29(水) 21:15:28.71http://www.daido.co.jp/products/cpv/whats.html
0296名無電力14001
2012/02/29(水) 22:04:59.170297名無電力14001
2012/02/29(水) 23:23:49.09超過分の支払いが24円程度だな
従量電燈で契約、給湯・風呂は灯油ボイラーにして、IH調理器の組み合わせで申し込むかな
0298名無電力14001
2012/03/01(木) 07:22:02.28DMMが間借りしてる体だと国の1/2だか1/3補助受けたり出来るんだろうか?
このくらい安いと太陽光もどんどん伸びそうでいいね
0299名無電力14001
2012/03/01(木) 07:53:35.780300名無電力14001
2012/03/01(木) 10:37:54.11月々の屋根貸し賃は 100kWhx24円=2400円
損得じゃなくて、空いているなら貸そうかと。
そして現調日程が決まった。
現調結果で詳細シミュレーションを実施して契約判断するらしい。
こちらも、約款確認して判断する。先にもらえればいいのだけれど、
事前提示できる約款がないらしい。
0302名無電力14001
2012/03/01(木) 18:11:10.500304sage
2012/03/01(木) 23:24:24.234月以降も42円決定
http://www.meti.go.jp/press/2011/03/20120301001/20120301001.html
0308名無電力14001
2012/03/02(金) 15:08:52.38下がったら涙目。
維持だったら地方の補助金復活で待ち組が勝ち
0309名無電力14001
2012/03/02(金) 17:58:33.40夜遅くまで居座られ、契約を迫られた。調査結果、下記の事がわかった。
前歴:(株)エコロジテック(東京本社)多くの被害者からの損害賠償請求事件で
裁判で支払い切れず自己破産し逃げた。その幹部連中が運営しているサンヨ−HIT専属
太陽光発電システム悪徳訪問販売会社であることが判明。営業内容は>>79,107
とまったく同じでした。
皆さん!!気を付けて下さい。知人、友人、親せきへ至急、知らせて下さい。
0310名無電力14001
2012/03/02(金) 20:56:22.64補助金額の高い地域限定?
DMM.com エナジー事業でございます。
この度は、シミュレーションのお申し込みをいただきありがとうございます。
日照量や方角等を含め、お客様からお預かりいたしました情報からシミュレーションを実施させていただきました。
大変残念ではございますが、今回は弊社規定によりサービスをご提供させていただくことが困難という結果に至りました。
せっかくお申込みいただきましたが、ご希望にお応えすることができずまことに心苦しく存じます。
何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
今後、売電価格の変更・助成金制度の変更・当社のサービス内容が変更した際に改めてご案内させていただきたく存じます。
引き続きDMM.comを宜しく御願い申し上げます。
0311名無電力14001
2012/03/02(金) 21:41:34.610312名無電力14001
2012/03/02(金) 22:09:33.40お断り→太陽光やめた方がいい
詳細調査→採算微妙だがやってもいい
即答で契約迫る→自分でローン組んだ方が得
0313名無電力14001
2012/03/02(金) 22:34:07.230314名無電力14001
2012/03/02(金) 23:31:41.880315名無電力14001
2012/03/02(金) 23:36:53.14調査もしないで翌日に断るって事は、発電量云々じゃ無くて、補助金の問題だろ?
やっぱ、補助金狙いなんじゃねーの?
0316名無電力14001
2012/03/03(土) 02:36:03.52その地域だけどシミュレーションではOKでたよ
補助金って国と自治体以外にもあるの?
0317名無電力14001
2012/03/03(土) 04:51:49.260318名無電力14001
2012/03/03(土) 13:07:21.45サンプル例の1000kWh確保しようとしたら、8kWのパネル設置が必要
2Fの3面で足りなければ、1Fの2面追加だが
0319名無電力14001
2012/03/03(土) 16:53:07.82電圧と出力バランスの関係で一面設置じゃないと発電量に差が付く。
0320俺にも言わせろ
2012/03/03(土) 17:12:35.10自動的に3割超えたら、東電に切り替えるとかできるでしょ。
なんか、ソフトバンク携帯みたいに超過料金で儲けようとしている商法
みたいな感じ。できるのに、わざとやらないで儲けてるみたいな。
ちなみに、妻のホワイトプランの請求一日で3500円発生
した日もある。しかし、いまだに孫さんから感謝状もこない。
ホワイトプランで年間10万円以上払うのはうちだけくらい。
あほな妻は結婚以来2000万円くらいの無駄使い。
一般人に本多の嫁はきついで。
0321名無電力14001
2012/03/03(土) 17:20:35.46新宿区なら、4.8万円(国)+10万円(都)+14万円(区)で、28.8万円/kWも貰える。
仮に36.8万円/kWで設置すると、実質負担8万円で買えてしまうな。
0322名無電力14001
2012/03/03(土) 18:35:33.18>>319
両面設置迫られているけど発電量に差が付いた場合
何か不具合でも起こるの?
0323名無電力14001
2012/03/03(土) 19:22:37.470324名無電力14001
2012/03/03(土) 21:23:49.16ソーラーは瓦の上に瓦載せるぐらいの重さ。
0325名無電力14001
2012/03/03(土) 22:43:09.740326名無電力14001
2012/03/04(日) 20:13:43.820328名無電力14001
2012/03/04(日) 22:22:38.88(株)エコガイア(本社:東京台東区柳橋1)千葉支店(印西市)山梨支店(山梨市)長野支店(松本市)
ダマシ(1)この地区1件だけの「特別実績工事」を募集しています。今だけです。
ダマシ(2)新たな経済的ご負担をかけません。(タダ?無料?を匂わすセ−ルスト−ク使用)
ダマシ(3)営業マンはホ−ムレス、偽名使用者多し。僅かな報酬で使い捨て。契約金持ち逃げあり。
0329名無電力14001
2012/03/05(月) 10:40:09.81一律24円でDMMに支払うのであればやはり割高なのでは?
それとも300kwhくらいは自家発電でまかなう計算なの?
最初の120kWhまで(第1段階料金) 1kWhにつき 17円87銭
120kWhをこえ300kWhまで(第2段階料金) 1kWhにつき 22円86銭
上記超過(第3段階料金) 1kWhにつき 24円13銭
0330名無電力14001
2012/03/05(月) 11:07:08.780331名無電力14001
2012/03/05(月) 12:04:00.22DMMは電力会社と同じ価格といっているから、その通りに計算するんじゃない、たぶん。
0332名無電力14001
2012/03/05(月) 15:52:32.13時々FAQは確認しないといけないのか
Q:設置費用8万円以外に費用はかかりますか?
A:別途、電力会社から売電メーターを購入していただく必要がございます。
売電メーターは、電力会社ごとに金額等が異なりますので、詳しくはこちらをご参照ください。
また、補助金申請に必要な印鑑証明と住民票の発行手数料がかかります。
0333名無電力14001
2012/03/05(月) 17:16:24.10悪どい事してるなぁ…
元々信頼なんてしてなかったけど、一層信頼度落ちるわ
0334名無電力14001
2012/03/05(月) 17:57:49.84http://www.solar-mansion.jp/
0335名無電力14001
2012/03/05(月) 18:43:08.990337名無電力14001
2012/03/05(月) 19:08:26.8310年の契約満了後にどうぞ自分で交換してくださいってパターン
0338名無電力14001
2012/03/05(月) 20:31:04.640339名無電力14001
2012/03/05(月) 20:46:55.11東芝が納入した東北電力八戸太陽光発電所(敷地面積3ha)で、電気出力は1.5MW。
日本の全原子炉(55基)を太陽光発電に置き換えるには、このメガソーラー発電所が
約6万箇所必要になります。その総面積は16万5千ヘクタールが必要ですが、
これは東京都の75%を太陽光パネルで覆ってしまう規模です。
たった一都の7.5割で
毎年、核のゴミ1000トンが増えない社会
0340名無電力14001
2012/03/05(月) 21:04:10.97DMM本体とは切り離されて処理されることだろう
パネルに対しては債権として、他の事業者が引き継ぐことになり
その時点での契約内容をのまざるを得なくなる
0341名無電力14001
2012/03/05(月) 23:40:40.06逆に東北は昔から太陽光に消極的でメーターも指定が7万円とかするモノって噂
役員の主張も不安定電源(太陽光)は1Wたりとも入れられたくないって話だし
電力会社の本音を代弁してるのかも
0342名無電力14001
2012/03/05(月) 23:58:43.330343名無電力14001
2012/03/06(火) 00:29:44.59http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1313940304/138
0345顕正新聞 平成24年2月5日号「原発全廃特集号」
2012/03/06(火) 09:49:55.08・原発は日本を滅ぼす、即時全廃せよ
・六ヶ所村再処理工場直下に二つの活断層
・耐震基準450ガルと、著しく耐震性に欠ける施設
・大事故が起きたらチェルノブイリを遥かに越す未曽有の大惨事が
・代替は天然ガス・コンバインドサイクルで十分
http://d.hatena.ne.jp/kensho01/20120208/1328718592
0346名無電力14001
2012/03/06(火) 12:45:16.52工事代金の融資のみはOKでお願い
0347名無電力14001
2012/03/06(火) 13:02:02.51DMMソーラーのダメだし基準。
ttp://pic.twitter.com/mYpQsnJg
0348名無電力14001
2012/03/06(火) 15:44:37.73取付方法に注文付けようと思ってたけど
聞いてくれなさそうだな
0349名無電力14001
2012/03/06(火) 23:13:10.69調査結果、次の事がわかった。 前歴:(株)エコロジテック(東京本社)多くの被害者からの
損害賠償請求事件 裁判で支払い切れず自己破産し逃げた。その幹部連中が運営している
サンヨ−HIT専属 太陽光発電システム悪徳訪問販売会社であることが判明。
営業内容は>>79,107 とまったく同じでした。
皆さん!!気を付けて下さい。知人、友人、親せきへ至急、知らせて下さい。
0350名無電力14001
2012/03/07(水) 02:34:11.16適当にサイナラが普通やで
0351名無電力14001
2012/03/07(水) 08:38:33.56住所と月の電気代と電力使用が昼型か夜型か聞かれた。
売電の少ない家と補助金の少ない地域は断られそうな感じ。
屋根の大きさは聞かれなかった。
0352名無電力14001
2012/03/07(水) 08:55:55.09理想は共働きで昼は人がいなくて、発電のほとんどを売電に回せる家庭
昼間からネットやったりテレビ見たりしてる家は対象外
0353名無電力14001
2012/03/07(水) 09:07:29.06下りないなら設置は見送るべき。
なんてわかりやすいんだw
0354名無電力14001
2012/03/07(水) 09:38:37.29ビジネスの幅がかなり狭くなったんだよ。
人柱待ちとか言っている奴が満を持して申し込んだら即座に断られるとかありそう
そういうやつって、すでに導入にコミットメントしているから、そのままよそで買っちゃうんだよな
0355名無電力14001
2012/03/07(水) 10:07:18.690356名無電力14001
2012/03/07(水) 10:45:51.18投資して後から回収するビジネスだからな。
これに限っていえば、おまえらはお客さんじゃなくて、
DMMに投資をお願いする起業家の立場。
投資先の選択権はDMMにあるんだよ。
0357名無電力14001
2012/03/07(水) 15:42:12.20日照条件は悪くない地域なので最初の人柱になる気がする。
走りながら考えている風のDMMに不安があるのは確かだが、
リスクをとって踏み出した勇気に賛同してあげたい気持ちもある。
0358名無電力14001
2012/03/07(水) 16:35:56.86レポありがとう。楽しみにしてます。
>>326
>>335
人柱増やしたいのなら、他所で宣伝したほうがいい
何人か釣れるかもしれないよ。
かくいう私も、DMMのID作るまで終わったから、明日申し込もうかなと思ってる。
0359名無電力14001
2012/03/07(水) 16:45:26.84http://awabi.2ch.net/kaden/
電池等
http://uni.2ch.net/battery/
0360名無電力14001
2012/03/07(水) 17:10:35.21屋根のかたちが基準外なので、余分なコストがかかるんだそうで。
0361名無電力14001
2012/03/07(水) 18:54:05.950362名無電力14001
2012/03/07(水) 20:50:02.81一般製品の半分も風圧に耐える能力がないのは不安すぎる
0363名無電力14001
2012/03/07(水) 23:43:21.47JIS基準を知らない素人が騙される。
0364名無電力14001
2012/03/08(木) 00:04:03.690365名無電力14001
2012/03/08(木) 01:11:47.210366名無電力14001
2012/03/08(木) 06:36:15.32前からだっけ?
0368名無電力14001
2012/03/08(木) 07:45:20.15ニュースを見てると。
0370357
2012/03/08(木) 13:00:51.87調査後に詳細シミュレーション実施してDMMが判断するとのことだったかと。
調査にくるのは、近隣の工務店なので、その場で結果は出ないんじゃないかと
思う。
調査は、屋根だけじゃなくて、配電ルートやパワコン設置場所の確認もあったはず。
レポよろ
0371357
2012/03/08(木) 13:12:01.14本当だ。立替えが追加されている。
これは、申し込んでいるユーザ個別に案内すべき変更だな。と思ったら案内がきてた。
DMM.com エナジー事業でございます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
お問い合わせ頂いておりますお客様へ、この度サービスについて重要なお知らせがあり、
ご連絡させていただきました。
0372357
2012/03/08(木) 13:12:47.61【8万円及び補助金のお支払いについてのご案内】
本サービスに関しまして、お客様に8万円のご負担と、国・自治体から交付されます補助金額を、DMM.comにお支払いいただく事により、太陽光発電設備をお客様へご提供させていただくサービスとなっております。
今回、この8万円と補助金分をお支払いいただくタイミングの変更につきましてご連絡を致します。
当初のご案内では最初に8万円を内金としていただき、
補助金分につきましてはお客様が補助金を受給された時点でDMM.comへお支払いいただく流れでございました。
この場合、法務手続き上問題が生じる場合があり、サービスのご提供が困難となることがわかりました。
弊社の都合による変更にて、当初のご案内と違う形となり、誠に申し訳ございません。
新たにお客様のお支払いのタイミングと致しまして、
ご契約締結の際(太陽光設備工事着工前)に8万円と補助金分を同時にお支払いいただく流れへ変更をさせていただきたいと存じます。
誠に勝手なお願いではございますが
弊社といたしましても3・11以降計画をして参りました
『お客様によりご負担がない太陽光発電設備をご提供する「8万円ソーラー」』の
サービスを継続させていただきたいと考えております。
0373357
2012/03/08(木) 13:14:40.83また、補助金分をお支払いいただけるようなローンもご用意しております。
ご希望のお客様は是非ご活用ください。
HPでもご案内させていただいております。
合わせてご確認ください。
http://www.dmm.com/solar/personal/-/faq/#service07
他にご不明な点がございましたら下記コールセンターまで、
お気軽にお問い合わせください。
0374357
2012/03/08(木) 13:17:41.09一時にせよイニシャルコストが発生で脱落者続出かもね。
それにしても、グズグズだなぁ・・
0375名無電力14001
2012/03/08(木) 13:38:56.87他の会社の見積もりでは優良だったのに、審査厳しいな。
0376名無電力14001
2012/03/08(木) 14:03:53.93いくらかかる計算?
>>375
目安が書いてあります
ttps://twitter.com/#!/giro1975
0378名無電力14001
2012/03/08(木) 16:27:07.96http://www.solar-mansion.jp/
0379名無電力14001
2012/03/08(木) 16:28:35.16変更に対してお詫びと誠意が感じられると思うのだけど
8万と補助金と言う事はどうしても先に8万を取りたいみたいだな。
0380名無電力14001
2012/03/08(木) 16:57:24.77何の意味で返金?
もともと補助金分はDMMがもらうとなっていたはず。
でも直接DMMがもらえないから、客がもらってからDMMに振り込む手筈になっていた。
つまり支払い時期が、補助金振込時から契約時に前倒しされただけで、金額的にはいっさい変わってない。
0384名無電力14001
2012/03/08(木) 17:46:29.97DMMも当初三か月は金利なしくらいのサービスをしてもいいのに。
0385名無電力14001
2012/03/08(木) 18:24:07.26さいならー!(;つД`)
まぁ、そんな無理して導入するもんじゃないしね。
0386名無電力14001
2012/03/08(木) 19:03:48.72>>380
DMMに補助金が振り込まれるシステムだったけど、
現在の仕組みではそれができないから
契約者が補助金をDMMに振り込んで、契約者が国から補助金を受け取るということか・・・
プラスマイナスはゼロ+利息だけど、これだと8万円という魅力が薄れるね
確かに実質8万円なのは変わらないけど、複雑になっちゃうと顧客離れに・・・
ブログとか見てるけど、いまのところ3人くらいしか設置申し込みしていないみたい。
https://www.google.co.jp/search?q=dmm+%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a
0387名無電力14001
2012/03/08(木) 19:23:42.410388名無電力14001
2012/03/08(木) 19:35:01.11すごいのは、現地調査で過去一年分の電気料金の請求書の開示を要求されたって記述。
これ、電気使う家=売電の少ない家はお断りってことだよね。
DMMの本気を見た。
0389名無電力14001
2012/03/08(木) 19:36:30.99現地調査のレポ。
ttp://kabuyokinfx.blog114.fc2.com/blog-entry-919.html
0390名無電力14001
2012/03/08(木) 20:24:23.24最初のプランはもしかして画期的かもしれないと思えるシステムだったのに
蓋を開けたらどんどんグズグズになっていくな
事前計画が甘すぎると言うか、やっぱりDMMと言うか・・・
0391名無電力14001
2012/03/08(木) 20:31:33.2730万円のローンを年利3%で組んだとしたら金利は4500円か。。。
0392名無電力14001
2012/03/08(木) 20:36:15.56DMMはもう撤退したいかも
申し込むなら今のうちだな
そのうち、売電単価の値下げを理由にした値上げがくる
その前に契約しておかないと
0393名無電力14001
2012/03/08(木) 20:49:44.75このグズグズ感
一年も何を計画してたのやら・・・
0394名無電力14001
2012/03/08(木) 20:54:19.16もともとDMMに振り込まれるシステムじゃないよ。勘違いしていた人が多いけど。
―――――――
当初のご案内では最初に8万円を内金としていただき、
補助金分につきましてはお客様が補助金を受給された時点でDMM.comへお支払いいただく流れでございました。
0395名無電力14001
2012/03/08(木) 22:39:37.200396名無電力14001
2012/03/08(木) 22:43:54.21東京都みたいな、大量の補助金が出る地域しか審査通過しないと見た。
現地調査も無しに却下された連中は、補助金額を教えろよ!
0397名無電力14001
2012/03/08(木) 22:50:28.57DMMだから胡散臭いだろうとは思ってたが、騙すとか、悪徳以前のレベルだな。
0398名無電力14001
2012/03/08(木) 23:30:28.40怒るのは筋違い。
そのうち、それでも利益が出ないことがわかって、審査条件はどんどん厳しくなっていく。
最初のうちは実績出したいからゆるいだろうけどね。
0399名無電力14001
2012/03/08(木) 23:47:27.19神奈川県知事が公約を反故にするほど破綻必至のビジネスだよ
運良く契約できた人は間違いなく勝ち組
たとえ破綻したとしても発電システムは自分のものになるし
契約時に定められた以上の金はとられないから
アフターサービスはなくなるだろうが
0400名無電力14001
2012/03/09(金) 06:24:10.90同じ太陽光発電設備を設置するのに、
補助金額が50万円多い地域なら、値段を50万円上げるって事は、
もう、補助金搾取が目的だって言ってるようなもんだろw
0401名無電力14001
2012/03/09(金) 06:51:29.525kwhパネルなら24万円。
8万円を足して32万円で設置しますよって話なんだよな。もともと。
このスレで現地調査までいった人は、他にも自治体からの補助金があるみたいだけど。
0402名無電力14001
2012/03/09(金) 09:50:58.33黒岩知事はソーラーバンク導入したけどね
0403名無電力14001
2012/03/09(金) 10:23:14.010404名無電力14001
2012/03/09(金) 13:15:14.79現地調査は、どうでしたか?
電気料金の領収書1年分は求めらましたか?
我が家では、即廃棄なので残ってないのだが・・
あと、契約約款の提示は、工務店からはないか。。
今のグズグズ感からすると、提示できる約款はまだないかな。
0406sage
2012/03/09(金) 15:51:35.10って書けばよいのか?w
0407sage
2012/03/09(金) 16:49:02.61価格破壊が起きれば普及はいっきに進む。
0408名無電力14001
2012/03/09(金) 17:30:25.45DMMは補助金かすめ取ろうって話で全然価格破壊していない件について
0409名無電力14001
2012/03/09(金) 18:58:33.970410名無電力14001
2012/03/09(金) 19:40:26.63禿げ早く禿ソーラーはじめろよ
0413名無電力14001
2012/03/09(金) 20:07:36.03補助金と、初期費用8万と手数料取って、合計70万位になれば可能性有りかな?
0414名無電力14001
2012/03/09(金) 22:02:05.59個人向けの補助金を企業が法律回避して手に入れるんでしょ?
堂々と法人向けの補助金を貰えばいいのに。
まあ貰えない訳があるんだろうけど。
個人向けには役人の検査こないが法人向けには来るだろうし。
かなりの手抜きするんだろうね。コスト回収に。
0415名無電力14001
2012/03/09(金) 22:24:12.98補助金32万の357が、お金かけた現地調査まで行っているらしいから、
そこはもう足切りラインじゃないんだろう。
日照とか使用電力量でNGになることはあるかもしれないけど。
しかし、このスレには価格を高止まりさせたいライバル業者っぽい発言が多いな。
0416名無電力14001
2012/03/09(金) 22:33:10.63確かに、同業者ぽい書き込みもありますね。
DMMは既得権益とも戦っているのでしょう。
応援したいです
>>410
その表現だと、太陽光が特別補助金・優遇されているということになるけど
原発だってかなりの税金が注ぎ込まれてるでしょうに
もんじゅなんて発電量ゼロなのに年間数百億円
>>407
一部アンチや右翼はいるけど
孫+管効果はあったと思う。
シェルに引き続き、シャープ、近鉄もメガソーラー参入
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120309k0000e020169000c.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120308-00000117-san-bus_all
性能を実証する良い場所になる
0417名無電力14001
2012/03/09(金) 22:41:54.65本来なら、先行者利益で受注しまくりの筈なのに、余りのグダグダっぷりに、話にならんわ。
0418名無電力14001
2012/03/09(金) 22:50:42.14補助金をかすめ取るのを止めさせるべきだな。
0419名無電力14001
2012/03/09(金) 23:07:35.99現行法の中で同じことができることを模索してるんだろ
補助金の目的が普及率向上にあるなら反してないし
自分なら導入メリットのシミュに利用させてもらうだけだが
是非ご契約をってなったら断って銀行で金借りてでも設置する
0420名無電力14001
2012/03/10(土) 07:10:25.17でもDMMのシミュって、グリッド社からパネルを大量に安く一括購入があってのものだから、
自前でローン組んで高いパネル買ってもそんなに利益が出るかどうかは疑問だ。
0421名無電力14001
2012/03/10(土) 08:56:04.42ただ、その時間をかける価値があるかどうかDMMが教えてくれる
0423名無電力14001
2012/03/10(土) 09:31:54.380424名無電力14001
2012/03/10(土) 09:36:13.890425名無電力14001
2012/03/10(土) 09:39:36.870427名無電力14001
2012/03/10(土) 10:20:52.050428名無電力14001
2012/03/10(土) 11:17:14.26設置場所さえあれば。土地まで用意してたら割に合わないでしょうね
山手線の内側で原発1基らしいので全国の屋根だと原発なくても余裕ですね。
日本中が雨の時どうするんだと言う話になりますが・・・
0429名無電力14001
2012/03/10(土) 13:28:02.38誰が好き好んでそんな投資に手を出すかね
DMMソーラーを使えば、2〜3年で元がとれるってだけでも画期的
0430名無電力14001
2012/03/10(土) 15:45:14.93現地調査来た奴はアリバイ作りのような気がするし。
0431名無電力14001
2012/03/10(土) 15:46:44.6010年以上マイナスのままだと思うが。
ステマって詐欺にならないんだろうか?
0432名無電力14001
2012/03/10(土) 16:57:50.34まだダイヤルアップ接続を使っている人がいたのか。
2ちゃんねるなんて接続代払ってまで見るところじゃないぞ。
0433名無電力14001
2012/03/10(土) 17:17:52.050434名無電力14001
2012/03/10(土) 19:10:57.660435名無電力14001
2012/03/10(土) 20:16:54.74(株)エコガイア(本社:東京台東区柳橋1)千葉支店(印西市)山梨支店(山梨市)長野支店(松本市)
ダマシ(1)この地区1件だけの「特別実績工事」を募集しています。今だけです。
ダマシ(2)新たな経済的ご負担をかけません。(タダ?無料?を匂わすセ−ルスト−ク使用)
ダマシ(3)営業マンはホ−ムレス、偽名使用者多し。僅かな報酬で使い捨て。契約金持ち逃げあり。
0436名無電力14001
2012/03/10(土) 22:19:53.09太陽光発電ユーザー支援サイト
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank.htm
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=13 東京
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=27 大阪
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=40 九州
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/ 全国
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/sunbbs/
全国の補助金 ナビに従って、地域や太陽光パネルの大きさ、屋根の形状や向きなどを選ぶと、
発電による 収入や年間の発電量、CO2の削減量などのシミュレーション結果が表示!
http://www.ecoguide.jp/solar_power/subsidy/
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120203_509361.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120217_511354.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120227_514993.html
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1329484163/ 8万円
3.6kW 約170万円 10年で回収
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solarm/20101119_407727.html
価格コム 太陽光発電
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/ http://kakaku.com/taiyoukou/
マンション
http://www.solar-mansion.jp/
http://www.lohas-hd.co.jp/
日テレ通販 2.4kW 大田区、補助金で60万円
http://www.ntv.co.jp/shopping/hitmall/solar/
太陽パネル20年出力保証 周辺機器10年保証。
※現地調査、ご相談からお見積りまでは無料です。
0437名無電力14001
2012/03/11(日) 03:29:14.42なので陸屋根に対応した類似業者はよ
0438名無電力14001
2012/03/11(日) 09:27:33.86導入する私たちの問題は、自分が支払う額がいくらになるかなんです。
補助金を受け取ってDMMより安くなるプランがあるというなら出してください。
0440名無電力14001
2012/03/11(日) 13:34:26.86ヤマダ電機のような太陽光発電小売大手からしてみたら脅威。
創価学会系はネットでの工作が得意なうえ、
政治家とも通じているのでDMMに不利な法律を作りそう。
それにしても、DMM審査通った人の情報が少なすぎる
このままいくと、ヤマダ電機とかの業者やアンチDMMの成りすましも出てくる
0441名無電力14001
2012/03/11(日) 18:51:04.47悪徳行為を規制する法律を作ると、悪法かw
さっさと、このクズ共を刑務所送りにして欲しい。
0442名無電力14001
2012/03/11(日) 19:01:17.35type2最安でも3300円位すると思うが。
元を取るには、137kWh/月位の節約が必要だから、8250kWh/年位発電する能力が必要。
8kWクラスの太陽光システムが載せられないと確実に損する。
これでも、まだ初期費用分損してるんだけどな・・・
0443名無電力14001
2012/03/11(日) 20:20:02.57その分業者の儲けを増やそうって辺りが許し難い。
補助金は設置者に還元して、設置者の負担を軽減しなくちゃいけない。
0444名無電力14001
2012/03/11(日) 20:46:57.95自分が契約するかどうかを自分で判断すりゃいいのに
他人の契約にケチつけるお節介多すぎw
0445名無電力14001
2012/03/11(日) 20:54:14.540446名無電力14001
2012/03/11(日) 23:41:54.630447名無電力14001
2012/03/11(日) 23:47:30.190448名無電力14001
2012/03/12(月) 01:57:20.690449名無電力14001
2012/03/12(月) 07:51:40.700450名無電力14001
2012/03/12(月) 07:57:04.06http://www.biccamera.co.jp/ir/service/index.html
0451名無電力14001
2012/03/12(月) 08:55:49.75DMMの説明ではすでにインターネット契約しているならそれを使えばいいとのことだったけど。
0452名無電力14001
2012/03/12(月) 09:41:03.99新設するならtype2で問題なし。通信量も少ないし。
DMMは補助金格差を是正する再分配で、業界を活性化するから応援したい。
DMMが注目されてみんなの目が太陽光発電に向くようになれば、業者もお得だぞ。
DMMの審査に落ちた奴が、他の業者に流れてくるからな。
業界のために、せいぜい宣伝してもらおうじゃないか。
0454名無電力14001
2012/03/12(月) 20:41:11.4510年で38万円以上も余計に掛かるから、余りにも無駄過ぎる
0455名無電力14001
2012/03/12(月) 23:31:04.58ちなみにうちは補助金12万だけどね、その時点で断られるかと思ってた。
しかし、東南角地日当たり良好、日中無人と一応書いておくったんだけど
20%分の取り分より、消費電力が多い見積もりになってた。
どう考えても20%の取り分で余剰電力で儲けるのはありえないね
10年間DMMにソーラーパネルの設置場所と、発電した80%を提供
日中分の電気代がちょっとだけ安くなるけど、DMMに支払いもあるよ〜
10年後には全て自分の物になるってのがないと、メリットがないねぇ
他に追加の金銭の要求なんかがないなら、初期投資が少ないから
10年後の投資って割り切れば悪くないと思うんだけど・・・詳しい約款だせよ〜
さて、現地調査で審査が通るかどうか・・・
0456名無電力14001
2012/03/13(火) 08:50:20.28真似すべき事は真似するって姿勢も必要じゃないかな
太陽光だけで25Gw
工場動いてる昼間は安定的に10〜20Gw供給している
原発10〜20基分
0458名無電力14001
2012/03/13(火) 10:55:23.43ttp://takakura99.blog86.fc2.com/blog-entry-878.html
>>455
見積もりでは、電気代の安くなった分で、8万円を回収するのにどれくらいかかる計算ですか?
0459名無電力14001
2012/03/13(火) 12:51:38.65パネル付けたら得しないのかな
0462名無電力14001
2012/03/13(火) 14:50:14.961日当たり100円だけどな
0463名無電力14001
2012/03/13(火) 15:43:18.93タイプ1の値段出すなんて詐欺師じゃあるまいし、とりあえず氏んどけ
0464名無電力14001
2012/03/13(火) 15:49:57.34おれさまが確認にいったら、1327円だったわ。確かに1380円はデマだな。
http://bbpromo.yahoo.co.jp/campaign/vp12discount/
0465名無電力14001
2012/03/13(火) 16:54:31.53ネット接続はないけど、固定電話回線があるならネット接続に月1300円必要。
ネット接続も固定電話回線もない空家ならネット接続に月3200円必要。
はい、おしまい。
0466名無電力14001
2012/03/13(火) 18:13:53.06年間で2万円ほど電気代が安くなる計算になってたね。
計算上は4年で償却かなぁ・・・
どういう計算したんだか、20%分の発電量だと、1日あたり3kwほどになるんだけど
日中無人、冷蔵庫と家電製品の待機電力で普通どの程度の消費電力になるんだろうね?
年間7千円ほどDMMに支払いになるんだけど、ゼロにはならんかなぁ・・・
現地調査って外から見るだけではすまないのね・・
天井裏入るのかぁ・・・2階掃除しないと(^^;
0467名無電力14001
2012/03/13(火) 18:24:55.21さぁ100%自分のものだぁ〜ってなったころには買い替えになってるかも
最近は15年位って話もあるけどね
0468名無電力14001
2012/03/13(火) 21:07:08.29見積もりより見込み収入が少なかったらクレームのもとだし。
実際はもうちょっと発電量多いと思う。
0469名無電力14001
2012/03/13(火) 21:27:50.700471名無電力14001
2012/03/14(水) 00:07:11.37インターネット必須は障害だな
0472名無電力14001
2012/03/14(水) 01:58:33.89乞食だから初期費用の低さに騙されるってのに、メインの顧客を罵倒するとは。
0473名無電力14001
2012/03/14(水) 04:14:23.37申し込みが殺到しているせいか、現地調査はかなり先になった。
0474名無電力14001
2012/03/14(水) 06:10:22.38>>471
小屋なら有線LAN(500円)あれば届くべ?
>>468
隣人も、1年分計算したら見積もりより1.2倍発電していたそうな。
今年は猛暑だったから
>>469
そのレスこそが、Yahoo BBを売名するためのステマ。
ま、Yahoo BBの売り上げはSoftbankに行き、メガソーラー増えて、ソーラーパネル単価が下がるだけだけど。
風が吹けばなんとやら・・・
>>472
どうやって2chしてるん?
>>473
情報サンクス。やはり首都圏ですか?
0476名無電力14001
2012/03/14(水) 08:35:13.370477名無電力14001
2012/03/14(水) 08:39:07.87現地調査の案内ってシミュレーションの返事から時間かかった?
連絡末だけだよね、土日が選べるといいんだけど。
>>474
家にソーラー付けてる人にきいたんだけど
あまり暑過ぎても発電効率が落ちるそうで
5月くらいが一番いいっていってたよ
DMMが細かい契約内容の明示をしてないからわからないんだけど
昼間の消費電力をどうやってみてるのか
雨などで発電量がまったく無い、極端に少ない場合はどうなのか
今だと、少しでも発電してれば、チビチビとでも支払い発生しそうな
最低限の発電量が無い場合は支払いが発生しないとかだと納得できるんだがな
0478名無電力14001
2012/03/14(水) 10:15:07.19売電収入はいったん全額DMMに入って、
それとは別に、発電量とその使用電力を電力計から読み取って、
発電量の2割>発電分からの使用電力ならDMMから支払い、
発電量の2割<発電分からの使用電力ならDMMへ支払い、
で、いいのかな?
0479名無電力14001
2012/03/14(水) 10:18:24.51発電量以上に使用した分は電力会社へ直接支払い、
つまり、DMMとの契約はあくまでも発電した電力の内部に限られる、
という理解であってる?
0480名無電力14001
2012/03/14(水) 12:41:34.84そうだと思うんだけどね、わかりにくい書き方してんだよね。
Q&Aかなんかでまったく発電しない場合は支払いないってかいてたけどね
たとえば、消費が3Kw、発電が1Kwしかない場合は0.2Kw分は支払いが発生かな?
半年ごとの清算だから、その間のトータルで計算かもしれないけどね
実際の契約書みないとなんともね・・
0481名無電力14001
2012/03/14(水) 18:32:26.13自動販売機みたいに土地を貸すビジネスだと割り切るべきだ。
違う点と言えば
日当たり○ => 自動販売機× ソーラー○
日当たり△ => 自動販売機○ ソーラー×
日当たり× => 自動販売機× ソーラー×
0482名無電力14001
2012/03/14(水) 18:33:45.08または、DMMに発電量の8割が毎月クレジットカードで引き落とされるとか
0483名無電力14001
2012/03/14(水) 19:49:34.34全然ちがうだろ
自販機は土地貸すビジネスじゃないだろ
よっぽどいい場所ならともかく、個人なら普通は買い取りかリース契約じゃないかな
昔煙草屋のおばさんが言ってた・・・一台60万とか
法人や工場敷地内とかなら業者が置かしてくださいだろうけど
DMMソーラーの場合は10年間は接地場所と発電量の8割提供しろ〜
そのかわり11年目からは全てユーザーにやるから〜
11年目以降のサポート代はがっつりいただくぜ〜かもしれんけど
0484名無電力14001
2012/03/14(水) 20:14:45.15自己負担。
「1本売れるといくら」でもらえる。
0485名無電力14001
2012/03/14(水) 20:22:07.22設置者が場所と電気代を負担して、一本売れたら幾らって契約が基本だが、
実際には、交渉次第で電気代を出してくれるし、最初に何万か貰えるから、
確実に黒字になる。
空き家(兼物置)が有るから、太陽光発電を設置しようかと思ったけど、
インターネット接続の料金負担が大き過ぎて話にならない。
0486名無電力14001
2012/03/14(水) 22:54:39.08逆に自分で注文して10年以内に元が取れるプランが他にあるなら、ぜひ知りたい。
あとこの円安でDMM FXで50万儲けた。他とトントンなら犠牲になってあげていいわw
0487名無電力14001
2012/03/14(水) 23:08:28.66「エロ」なイメージはあるけど印象は悪くない。
普通にTV CMとかもやってるしなぁ。
0488名無電力14001
2012/03/14(水) 23:33:11.96CM出せるのと悪徳は無関係w
マルチ商法まがいや金貸し、モバイル系ゲームとか
徳とは無縁でも有名人使ったCM流せる
0489名無電力14001
2012/03/15(木) 05:22:09.60それでも悪徳で無いと思うなら、止めないw
0490名無電力14001
2012/03/15(木) 06:11:01.930491名無電力14001
2012/03/15(木) 06:42:43.01ベンチャーにはよくあることというか、
悪徳ではないけど、あらの多い会社ではあるな。
DMMソーラーの変更につぐ変更を見れば誰にでもわかることだけど。
0492名無電力14001
2012/03/15(木) 08:04:08.14基本、騙して儲ける方向のようだし
0493名無電力14001
2012/03/15(木) 08:33:28.01儲けの9割は一般家庭から
電力多消費産業が安く電気を使えるのは一般家庭のおかげ
値上げと同時に値下げする電気代に隠された電力会社のトリック | 池田信夫 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2012/02/post-453.php @Newsweek_JAPANさんから
0494名無電力14001
2012/03/15(木) 09:20:50.22別にDMMじゃなくても、設置する私たちにコスト負担がなければどこの会社でもいいんです。
0495名無電力14001
2012/03/15(木) 09:29:03.98そそ、だから日当たりが良いと冷蔵庫の消費電力が増えるので、
直射日光で熱い場所には向かない
>>485
ヤフオクで 「LAN 20m」で検索
>>490
ほんと必死に妨害してるよね
0496名無電力14001
2012/03/15(木) 09:40:11.65人徳がある企業を10あげてみよ
0498名無電力14001
2012/03/15(木) 10:17:08.29要するに>>486だと思うんだけど、どの辺が騙しなのかおせーて。
DMMに利益出るのはビジネスだから当たり前だと思うけど、
消費者にとっても現状、10年以内に元が取れる方法って他に見つからないけど。
まぁ発電効率が2〜3年で倍になる前提、とかならまだ分かるけど。
0499名無電力14001
2012/03/15(木) 17:18:29.90ぼちぼち、現地調査までは済んだ方がいるみたいだけど
本契約や施工までってのはいないのかな?
詳細な契約内容が知りたいねぇ
0501名無電力14001
2012/03/15(木) 20:10:44.19今んとこ、悪徳以前の問題で、絵に描いた餅状態だからなぁ・・・
0502名無電力14001
2012/03/15(木) 20:56:18.46駆け込み多発だね。
なのに国内メーカーがやらない理由はわかるよね?
車の個人リースはみんなこぞってやったのに。
0503名無電力14001
2012/03/15(木) 23:47:02.33現地調査くらいしてよぉ。
0504名無電力14001
2012/03/16(金) 00:14:32.360505名無電力14001
2012/03/16(金) 00:21:39.790506名無電力14001
2012/03/16(金) 01:55:43.72OKのようなので、自前で安いところ見つけて
本格的に設置検討します。w
DMMは良い噛ませ犬でした。w
3.24kWでのシミュレーション結果ですが、
10年間で120万円をDMMに支払うことになる。
アホかと。
安く見せた商売ですね。情弱が釣られそう。
今や8万円で設置しますってのも上手く言い回した嘘だし。
0507名無電力14001
2012/03/16(金) 02:23:23.200509名無電力14001
2012/03/16(金) 06:26:55.81DMMの初期費用含めた額と同等以下
補助金が50万弱貰えるのに、DMMを利用したらこの補助金全部ぶん取られるんだからな。
アホらしくてDMMなんて利用するかよw
0510名無電力14001
2012/03/16(金) 07:09:50.45始めから話出てた通りじゃん
補助金たくさん出る地域はDMMの価値なし
自分で借金できない連中用のサービスだって
0512名無電力14001
2012/03/16(金) 10:01:01.50個人的意見だから、人におしつける気はないけど。
ビジネスで利益をあげるのはDMMも他の業者もいっしょなんでしょ。
0514名無電力14001
2012/03/16(金) 10:21:03.12「無線」にしたけど大丈夫だった。
引込みはもちろん有線だけど、家中は全ての機器で無線だから無線って選んだんだけどね。
質問と選択肢が分かりづらい。
0516名無電力14001
2012/03/16(金) 11:12:28.613.24kWでのシミュレーション結果とのことですが、最大限載せた場合なの?
DMMのモデルは、載せられるだけ載せるほうがお得なんだが、程々の搭載に
なるのかな?
0517名無電力14001
2012/03/16(金) 15:20:10.9210年の間、屋根貸し代として、発電量の20%を受け取る。
元を取りたい!って前のめりな方は、個人で設置すべし
借金してまで載せる気ないが、空いてる屋根を貸してもいいかなって人向け
明日、現地調査予定
0518名無電力14001
2012/03/16(金) 15:32:04.36補助金多けりゃ自分で設置する、少なけりゃ設置してくれない。
一体、誰がこんなシステム利用するんだ?
0521名無電力14001
2012/03/16(金) 15:56:29.4510年以内に投資額回収できそうなのはDMMしかなかったぞ。
15年かければ別だけど。
金儲けしたい!って人は、太陽光発電そのものをあきらめたほうがいい。
反原発に貢献したい人向けのものだね。
あと業者のシミュレーションはうのみにしないほうがいい。
0522名無電力14001
2012/03/16(金) 15:56:41.59計20万以上の補助金受けられれば、
自分で頼んでも10年以内で元取れる感じかな。
うちの市は今年と同じなら、kwじゃなくて1施工あたりだから
発注先によっては小さい方が得かも。
0523名無電力14001
2012/03/16(金) 16:04:38.12DMMが設置してくれないから、安心しろ。
ok貰えるような奴は、かなり条件が良いから、自分で設置すべし。
0524名無電力14001
2012/03/16(金) 16:09:57.55ネット接続必須なのがネックだよ。
0526名無電力14001
2012/03/16(金) 16:29:09.360527名無電力14001
2012/03/16(金) 17:00:49.87できれば、国産が良いけど、中国や韓国製と比べてそんなに高いものなのかな?
ちなみに、シャープや京セラで4kw設置した場合kwあたりの価格はどれ位になるんだろ?
0528名無電力14001
2012/03/16(金) 17:05:24.53もし現地調査通ったら、DMMで設置しようと思っている。
自分は福島に親戚もいるから少しでも脱原発の役にたちたいし、
ひとりでも多くの人に太陽光発電を利用してもらいたい。
そのために、低所得者でも利用できるDMMのソーラー事業が成功して、
より多くの人が使えるようになってほしい。
DMM嫌いな人が他で設置するのは自由だけど、
最初からその気もないのに現地調査だけDMMを利用するとか、
限られたリソースを無駄遣いするようなことは、
本当につけたい人の邪魔になるからできればやめてほしい。
0529名無電力14001
2012/03/16(金) 17:24:06.57脱原発やら福島やら持ち出すなよ?
ベース電源とピークカット電源を同列に扱う時点で頭悪い
結局原発の代わりにならないって結論になって太陽光発電の業界にとっても有害だから。
今まで太陽光も電気も取り扱いしてなかったところがいきなり参戦、しかも間に施工管理会社施工業者メーカーが入るのに格安なんて胡散臭いのに
規約はドンドン変更しまくりで結局業界の評判落とすよ。
0530名無電力14001
2012/03/16(金) 17:28:55.69設置平均価格での発電コストが電力会社からの買電価格と同じになってはじめて電力源になる。
理由も明確じゃないのに他より安いってのはなにか無理があるよ。
0531名無電力14001
2012/03/16(金) 17:53:33.52家に光通ってないの?
25m LANケーブルは500円で売ってるぞ
>>527
CIS
>>528
「DMMは調査用、審査通ったら家電量販店で契約する」
とか本気で考えてる人なんていませんよ。
審査が通ればDMMと契約してすぐ設置します。
>>529
ヤマダ電機の販売員さんageてまで2ch書き込みお疲れ様です。今夜は夜勤ですか?
>>530
東電社員さん、ageてまで2ch書き込みお疲れ様です、もうすぐ17時ですね。
0532名無電力14001
2012/03/16(金) 17:54:15.150533名無電力14001
2012/03/16(金) 17:56:50.52京セラは45万位、シャープなら何とか30万円台に入る。
ソーラーフロンティアが実発電効率と価格で有利で、値段面は中国メーカーと張り合えるレベル。
但し、発電量少ないから、屋根の大きい人向け。
中韓のメーカーでも30万円台中頃だから、実績の有る日本メーカーの方が、むしろ割安だと思う。
安ければ、ギャンブルして中国製に逝きたいところだけど、現状は、実績も無いのに高過ぎる。
創業数年のメーカーがパネルだけ25年保証とか言っても、
ホントにその頃まで会社が存続してるか怪しいもんだ。
0534名無電力14001
2012/03/16(金) 20:17:47.65ネットの釣り価格?
店舗ないから他社名義の クレジットとか使うネット専業?
0537名無電力14001
2012/03/16(金) 20:26:42.36200万一括で払える人なら、株やったほうがはるかに儲かるわ
シェル石油とかは安く買える太陽電池銘柄だし
ビックカメラの株買えばLED電球等を買う株主優待商品券が毎年届く
0539名無電力14001
2012/03/16(金) 21:52:34.55>>517
俺不景気のあおりで未だにアルバイト実家暮らしだけど8万なら設置したい、親孝行できるかな。
http://g.co/maps/yvu5x
この地域は補助金でるんだろうか?
>>538
多分softbankユーザーじゃないと繋がらない。
「ブロードバンド回線をお持ちでない場合は専用ADSL回線も合わせて無料で提供しています。」
http://mb.softbank.jp/mb/service/home_antenna_ft/
0541名無電力14001
2012/03/17(土) 00:46:16.09知り合いは12万の補助金で10kwの設置になったらしい
うちも上限12万で今度現地調査だけど、どうなるかな
0544名無電力14001
2012/03/17(土) 06:13:03.3710KW載る屋根なら
自分で載せたら8年ぐらいで元取れるのに。
0545名無電力14001
2012/03/17(土) 06:34:40.57ああ、そうか12万円/kWの補助金か、
合計120万円も補助金出るのに、DMMに全部持ってかれるなんて可愛そう。
0546名無電力14001
2012/03/17(土) 07:08:43.69平成23年度の補助金ならここから調べられる。
http://www.kankyo-business.jp/topix/solar_topix_01.html
でも、もうほとんどしめきりが終わっている。
4月以降の申請になる平成24年度はまだ未定。
ほとんどの人が間違ったこと書いているから、
補助金については自治体の窓口に直接問い合わせたほうがよい。
0547名無電力14001
2012/03/17(土) 07:21:49.64横浜市から1kWあたり3万円、上限額は11万2千円
神奈川県から1kWあたり1.5万円、上限額は5.2万円
国から1kWあたり4.8万円、上限額は約48万円
だから、3kwのせるなら合計で27.9万円
9kwなら、59.6万円の補助金になる。
どの地域でどんなに載せても補助金が80万円をこえることはない。
0548名無電力14001
2012/03/17(土) 07:35:40.52県は来年度予算で10万出るらしい
年度またぎで諦めてたけど、15万もらえてラッキー
今査定通る衆は補助金より発電効率がよほどいいんだろうね
6kw以上乗せたいけど、流石に金額の大きさから個人ではビビリが入るんで
大容量乗せるならDMMもありだと思うよ
0549539
2012/03/17(土) 07:43:34.34サンクス。
ダメ元で申し込んでみるよ。
>>542
月額1万円くらいかかるんじゃ?
>>545
その代わり、設置代金の400万中、382万円はDMMが負担してくれるけどね。
リスク有 120万円を取るか、リスク無し 382万円を取るか
0550名無電力14001
2012/03/17(土) 08:26:18.41でも、400−8=392だ。382じゃない。
0551名無電力14001
2012/03/17(土) 08:55:12.66今度は嘘付いて、補助金は少ないと吹聴し始めたかw
東京都は10万円/kWで上限100万円だし、
国からも出るから、約148万円になるな。
0552名無電力14001
2012/03/17(土) 09:02:30.12DMMソーラーは格安、他の太陽光発電は高級エクステリアで自前で設置するには高すぎる、
って認めているのに、いまだに自分で設置しろといっている奴は本当にステマにしか見えない。
0553名無電力14001
2012/03/17(土) 09:50:46.67都内で10kWも乗るような広い家がどんだけあるんだよ。
流行の3階建て狭小住宅(天窓付き)だと、下手すりゃ2kWも乗らないだろ。
ほとんどの家の補助金は、よくても30万円前後。
0554名無電力14001
2012/03/17(土) 11:02:35.40上限12万と書いてるだろ
1kwあたり3万で4kwだろうが10kwでも12万なんだよ
初期投資おさえたいからこれでいいんだよ
9年だか10年で元がって気長なこったね
0555名無電力14001
2012/03/17(土) 12:16:06.400556名無電力14001
2012/03/17(土) 13:19:20.62>DMMソーラーは格安、他の太陽光発電は高級エクステリアで自前で設置するには高すぎる、
こら捏造するな。格安に見えるが、トータル(家の傷みやら自家消費について)で安いかは疑問だぞ?
0558名無電力14001
2012/03/17(土) 16:31:36.29同意
自分で設置したいような前のめりな人は、DMMモデルなんて関係なし。
あいてる屋根を貸して、10年後に中古を8万円で購入と割り切れる人向け。
10年落ちの中古8万円を安いと見るか、高いと見るかは契約者次第。
屋根の傷みは、自分で載せようが、DMMモデルだろうが同じだし。
自家消費は買電等価だからデメリットはないんじゃね。
今日の現地調査は雨で明日に延期になった
0559名無電力14001
2012/03/17(土) 17:27:07.510560:
2012/03/17(土) 17:54:14.580561田舎者
2012/03/17(土) 18:20:34.63何故だろう?首都圏優先かな?
DMM.com エナジー事業でございます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度は、お問い合わせ・シミュレーションのお申し込みをいただきありがとうございます。
日照量や方角等を含め、お客様からお預かりいたしました情報から
シミュレーションを実施させていただきました。
大変残念ではございますが、今回は現在の弊社規定によりサービスを
ご提供させていただくことが困難という結果に至りました。
せっかくお申込みいただきましたが、ご希望にお応えすることができ
ずまことに心苦しく存じます。
何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
今後、売電価格の変更・助成金制度の変更・当社のサービス内容が
変更した際に改めてご案内させていただきたく存じます。
引き続きDMM.comを宜しく御願い申し上げます。
0562名無電力14001
2012/03/17(土) 19:13:41.51いかに悪徳かが分かるな
0563名無電力14001
2012/03/17(土) 19:18:30.98都内なら、更に12万円/kW(上限50万円、新宿区)とかが上乗のせになる。
新宿なら、4kWでも100万円以上の補助金だから、
実質35万円位で買える。
0564名無電力14001
2012/03/17(土) 21:02:57.690565名無電力14001
2012/03/17(土) 21:21:25.140566名無電力14001
2012/03/17(土) 22:40:26.13九州盲導犬協会所属の( 盲導犬 ★ アトム )が 2012/1/23より 行方不明になりました。
有志の方が 『 動画 』 を製作しました.
アトムに何がおこったのか、何をされたのか アトムは今、何処にいるのでしょうか。
『 盲導犬 ★ アトム ★ 行方不明 』 でヒットします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お手数をおかけしますが視聴していただけませんしょうか。
どうかお願い申し上げます。m(_ _)m
(追加)
虐待疑惑の ( 盲導犬 ★ アトム )の情 報のまとめWIKI があります。
そちらの検索も宜しくお願い申し上げます。
第二、第三のアトムを出さないためにもご協力を・・・・・。
URLも貼れず、また、諸事情のため読みづらい文章になりましたこと、
誠に申し訳なく思っております。
0567名無電力14001
2012/03/18(日) 01:09:32.74上限12万ってのは県の補助金だ
何が悪徳なんだかな
日本語読めてるか?
0568名無電力14001
2012/03/18(日) 01:20:29.090569名無電力14001
2012/03/18(日) 03:44:25.21その計算だと1kWあたり35.5万円だけど、いったいどこでそんな値段で売ってるのかおせーて。
新宿ならその値段なの?w
0570名無電力14001
2012/03/18(日) 04:24:31.450571名無電力14001
2012/03/18(日) 05:02:57.580572名無電力14001
2012/03/18(日) 05:27:21.540573名無電力14001
2012/03/18(日) 10:34:11.56以後スルーでOKだとおも
>>565
んだ。補助金計算なら別のスレでやってほしい
>>561
茨城ってインターネット回線が未だにピーガリガリガリなイメージがある・・・
>>572
アンチ君はYahoo知恵袋にも出現する模様
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1182025801
0574名無電力14001
2012/03/18(日) 10:46:15.48ヤフー知恵袋までチェックしてるのかよ。
そんなヒマあるなら約款弁護士と相談して完成させろよw
0575558
2012/03/18(日) 11:00:26.87屋根に上がって採寸し、写真撮影
屋内は、1F、2Fの点検口(屋根裏へのアクセス口)確認と撮影
分電盤の確認と撮影
NWは有線、無線どちらでも可
およそ45分で終了。
調査に来てくださった方は、礼儀正しい、感じのいい方でした。
DMMより詳細SIM結果が届くので、これを待つのみ。
人柱1号になれるだろうか。
0577名無電力14001
2012/03/18(日) 13:41:41.85国もまだなのに?
0578名無電力14001
2012/03/18(日) 14:04:00.020579名無電力14001
2012/03/18(日) 15:51:48.86やっぱりテキトーなんだな
0580名無電力14001
2012/03/18(日) 16:25:38.84うちの屋根裏、かなり狭くて入るの困難なんだけど。。。
0581名無電力14001
2012/03/18(日) 16:39:16.00パネルの取り付けに屋根裏の垂木に固定するから、その確認だろね
業者なら這ってでも入るよ(笑
屋根の種類で固定方法が変えられるといいけど、ボルト貫通だと雨漏りとか心配だね
0582名無電力14001
2012/03/18(日) 17:50:01.38真面目な業者ほど屋根裏に入る
0584名無電力14001
2012/03/18(日) 18:17:46.66垂木が腐食していない限りは、シリコン注入で十分しのげる
DMMも10年は設置したいわけだから、設置業者についても実績とか色々調べておくんじゃね?
0585名無電力14001
2012/03/18(日) 18:48:39.73出力 3.82 kW で
21枚 (モジュールサイズ: 1,345×997mm)
って書いてるね。
一枚一枚固定じゃなくて、フレームかなんかに一定枚数まとめて固定かな
それでも結構な箇所を垂木に固定だね・・・
施工業者がまともなのを祈るよ
0586名無電力14001
2012/03/18(日) 19:46:41.510587名無電力14001
2012/03/18(日) 21:05:07.000588575
2012/03/18(日) 23:57:10.25>>347 の審査基準に外れる項目ないので、変更あるのか?
DMMの結果は、1W以内に来るかな?
結果OKの場合、現地調査に来た業者さんが設置工事するとのこと。
0589名無電力14001
2012/03/19(月) 06:48:35.891社で請け負っているんなら大忙しだろうね。
0590名無電力14001
2012/03/19(月) 08:43:35.27野地板だけでOKなのは
パナソニックの野地ピタ工法ぐらい
あとは多かれすくなかれ垂木にビス打ち込まざるを得ない。
野地ピタでさえ新しい屋根をガルバで作るみたいもんなのに
0592名無電力14001
2012/03/19(月) 09:41:24.96レポも詳しくていい感じ。
ttp://takakura99.blog86.fc2.com/blog-category-53.html
0593名無電力14001
2012/03/19(月) 09:48:51.79初期投資の8万円は4年間で回収。
残りの6年間で13万円の収入。
契約時の支払金額は補助金分も含めて26万円。
DMMの用意したローンで支払う場合は無金利。
0594名無電力14001
2012/03/19(月) 11:16:27.60やってもいいんだよおおお
0595名無電力14001
2012/03/19(月) 11:29:44.5210年間で8万円分の収入なら、交渉次第で保証するだろうけどな。
0596名無電力14001
2012/03/19(月) 12:39:00.80地方自治体の補助金無くってもOKってことかな?
3月末でも国の補助金ってのは残ってるもん?
県のとかだと予算使い切ってそうだけど
0597575
2012/03/19(月) 12:50:32.13>設置業者って、DMMのホームページにある横浜環境デザインでした?
窓口は横浜環境デザインで、調査/設置は近隣(といっても隣県)の
工務店でした。
0598名無電力14001
2012/03/19(月) 12:53:34.19非常時のバックアップ電源として欲しいってのはダメかw
0599名無電力14001
2012/03/19(月) 13:04:23.780600575
2012/03/19(月) 13:05:40.09※来年度以降は今回の内容のサービス提供する
事が出来なくなるおそれがあるので注意。
すでに3/19なんだが、補助金受理完了までって、
お役所仕事だから無理じゃね?
サービス内容変更を覚悟しなくちゃなのか?
0601名無電力14001
2012/03/19(月) 13:29:19.19申請書は、不備さえなければ窓口で即座に受理される。
0602名無電力14001
2012/03/19(月) 13:30:09.98資源エネルギー庁 調達価格等算定委員会 第三回 #nicohou
http://live.nicovideo.jp/watch/lv85337524
0603575
2012/03/19(月) 13:37:26.22サンクス
即座に申請受理されるなら、年度内に間に合う可能性もありそうだ。
年度替わって、サービス内容の変更とかになれば、かなり萎えると思うので。
0604名無電力14001
2012/03/19(月) 16:48:26.906月申し込み分まで42円で10年継続なら変更はないだろ
0605名無電力14001
2012/03/19(月) 17:28:00.66工法は指定なんだ。穴開け無い工法ならと思っていたんだけど、
コーティングしても何十年も経つとやっぱり劣化して雨漏りするよね?
0606名無電力14001
2012/03/19(月) 17:32:27.420607名無電力14001
2012/03/19(月) 19:40:13.07パネル載せたことによって、屋根の寿命が伸びることもある。
理由は、直射日光や暴風雨が直撃しなくて済むからだ。
もちろん、新築で太陽光設置するのと、後付では事情も変わってくるかもしれないけど
ttp://eco-bugyo.jp/merit_solar_Advantage.html
>システムが屋根を覆うことで冷房の効きも良くなりますし、
>さらに光熱費の節約につながり
0609名無電力14001
2012/03/19(月) 20:27:58.694人家族で基本料金含めて月3500〜4000円くらい
0612名無電力14001
2012/03/19(月) 21:09:13.720614名無電力14001
2012/03/19(月) 21:43:34.880615名無電力14001
2012/03/19(月) 23:12:19.92計画停電の時は、プリウス→DC/ACインバータ→LED電球x6、で凌いだ。
DC減ってくると、エンジン掛かって発電してくれるので、安心だった。
0616名無電力14001
2012/03/19(月) 23:39:28.21地震のとき、屋根の上に重いものが乗ってなくてよかったと思うことにした。
0617名無電力14001
2012/03/20(火) 00:00:13.51すべてDMMでやってくれて初期投資8万で10年で元が
とれて11年目以降は売電で得するなら悪くないんじゃまいか。
DMMが信用できる会社であればという条件付だが。
0618運営さんへ
2012/03/20(火) 02:56:33.26何がいけないのか、その理由知りたい?ガチだよ!!
0619名無電力14001
2012/03/20(火) 08:15:31.01そちらの方が手を引いた場合どうなるのだろうか
0620名無電力14001
2012/03/20(火) 08:17:44.92Twitterがすごい勢いで伸びてる
やはりテレビの力はすごいですね
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_17468/
0622名無電力14001
2012/03/20(火) 10:08:15.1710年は保守やるような(勝手にやめられない)契約にはなってるでしょ
環境デザインが潰れたりしてもDMMが別を用意するだろうし
0623名無電力14001
2012/03/20(火) 11:01:30.11DMM.com エナジー事業 福井雄造 事業長
「全ての方ではなく投資商品なので」
「採算に合う方にサービスを提供する」
うちは採算あうかなぁ・・・もうすぐ現地調査なんだけどね
0624名無電力14001
2012/03/20(火) 11:38:56.07パネル等機材の保障は、メーカ(グリッド)が保障。
設置工事に伴う保障は、環境デザイン。
窓口は、DMMでOKって言ってた。
0625名無電力14001
2012/03/20(火) 12:21:16.79一晩経ってからソーラーはやるのかやらないのか聞いてみた。
「二重に料金を払うのは嫌!近所の人がやってないからやらない!!うちだけ特別にやらない!!!」
いつも通り怒っているような感じで言ってきた。
ぶわW
もうこの話はしないほうがいいと思った。
終り。
0626名無電力14001
2012/03/20(火) 12:38:29.43ネットで検索した安っぽい業者が来るだろうなと思ってたら
どちらかと言うと、もっと堅実な地元でソーラー取付やってる建築業者でした。
取付業者としては申し分ないので、あとは審査が通ってくれる事を祈るばかりです。
0629名無電力14001
2012/03/20(火) 14:56:21.630630名無電力14001
2012/03/20(火) 15:01:28.64A.単位面積あたりの荷重は太陽温水器の約1/10と軽量なので、屋根への負担を心配する必要はありません。
これってマジ?
0631名無電力14001
2012/03/20(火) 15:24:03.01水を溜めてる太陽温水器より軽いだろ
0632名無電力14001
2012/03/20(火) 20:45:10.34やる前だったら瓦の痛み気にせず人柱になったんだけどな
東西向きの屋根の離れや倉庫、隣接する借家の屋根だったらいくらでもスペースがあるんだけど通るかな?
とは言っても、建築面積はかき集めても200坪程度しか無いけど
0633名無電力14001
2012/03/20(火) 21:08:14.78今は42円だけど、太陽光発電が普及すればするだけ、さがるだろうね
DMMも売電42円から下がったらやめちゃうかな新規は
0634名無電力14001
2012/03/20(火) 21:23:35.15ただ、審査は厳しくなるだろうし
取り付けるほうも趣味の範囲になるだろな
0635名無電力14001
2012/03/20(火) 22:57:37.4842円が変われば見直し入るだろうね
太陽光発電普及すると単価はどんどん下がるって言われてるから、
今が色んな組み合わせで儲けれる短いタイミングなんじゃね
0636名無電力14001
2012/03/21(水) 00:10:20.8910年後の売電価格が半額でも問題ないかな
今年(来期)いっぱいくらいかもね、目標は1万件だっけか
ペイしないとわかったらとっとと手引いちゃう気がする。
投資商品って言い切ってるんだし
0637名無電力14001
2012/03/21(水) 05:54:00.711200万出した人が
8万も出せないなんて・・・
>>633
申し込みから10年は買い取り価格固定。
だから、6月までに急げ
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120301_515749.html
0638名無電力14001
2012/03/21(水) 06:02:48.327割消費すると損する -> 規約改定で10割使っても損しない
固定回線追加料金かかる -> どうやって2chしてんの
別荘(プレハブ小屋)に設置時回線契約必須 -> 自宅からLANケーブル引っ張れば無問題
DMMによる補助金搾取詐欺 -> 一番高い時代の金額で計算してりゃ。現在と差が生じるのは当たり前
ソーラー載せると屋根が傷む <---- new !
0639名無電力14001
2012/03/21(水) 12:43:50.071200万の人はお金がじゃなくて、屋根の葺き替えをしたっばっかりだから
新しい屋根にソーラーパネル載せるのを躊躇してるんでしょ
離れや倉庫でも問題ないんじゃないかな
施工も気つかわんでいいだろうし
配電盤の位置とかが問題になるのかな
0640名無電力14001
2012/03/21(水) 13:00:39.02建坪は普通だけど、3F建てで屋根は特殊な形だから無理と思ったけど、まぁ良い確認になった。
ってかソーラー自体、革命的な技術革新がないとうちは無理やわ。。
0641名無電力14001
2012/03/21(水) 14:00:10.78http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/ 見積もり→ http://kakaku.com/taiyoukou/
ご近所さんの太陽光発電 どのくらい発電してるの? 電気代はいくら?
太陽光発電ユーザー支援サイト
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/sunbbs/
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=13 東京
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=27 大阪
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=40 九州
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/ 全国
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank.htm
全国の補助金 ナビに従って、地域や太陽光パネルの大きさ、屋根の形状や向きなどを選ぶと、
発電による 収入や年間の発電量、CO2の削減量などのシミュレーション結果が表示!
http://www.ecoguide.jp/solar_power/subsidy/
3.6kW 約170万円 10年で回収
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solarm/20101119_407727.html
マンション
http://www.solar-mansion.jp/
http://www.lohas-hd.co.jp/
日テレ通販 2.4kW 大田区、補助金で60万円
http://www.ntv.co.jp/shopping/hitmall/solar/
太陽パネル20年出力保証 周辺機器10年保証。
※現地調査、ご相談からお見積りまでは無料です。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120203_509361.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120217_511354.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120227_514993.html
0642575
2012/03/21(水) 14:52:51.95ポート空ける必要はないだろうが、我が家の端末と同列に繋ぐのは抵抗あるなぁ
セグメント分けたほうがいいかな。
0643名無電力14001
2012/03/21(水) 15:46:53.67壁に配線通す工事してくれるかな
月2千円得するだけならソーラー付けたくない(周りが付けてないから)
という意見も出てきたし、悩ましいな。・・・皮算用
0644名無電力14001
2012/03/21(水) 18:21:53.790645名無電力14001
2012/03/21(水) 19:07:20.69http://live.nicovideo.jp/watch/lv85912445
0646名無電力14001
2012/03/21(水) 19:32:02.91http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332321977/
0647名無電力14001
2012/03/21(水) 23:31:13.64(株)エコガイア(本社:東京台東区柳橋1)千葉支店(印西市)山梨支店(山梨市)長野支店(松本市)
ダマシ(1)この地区1件だけの「特別実績工事」を募集しています。今だけです。
ダマシ(2)新たな経済的ご負担をかけません。(タダ?無料?を匂わすセ−ルスト−ク使用)
ダマシ(3)営業マンはホ−ムレス、偽名使用者多し。僅かな報酬で使い捨て。契約金持ち逃げあり。
0648名無電力14001
2012/03/22(木) 07:11:13.29もGoogleマップ見積もりやってるんだな
ttp://www.sun-loves-black.com/family/index.html
0649名無電力14001
2012/03/22(木) 10:00:03.13金持ちは電気代とか湯水のごとく使って、気にしないからソーラーパネルなんて載せないしな。
0650名無電力14001
2012/03/22(木) 10:38:54.03たとえば神奈川の横浜なら国4.8+県と市で3万/KW
つまりさ、全部あわせると7.8万/KWそれに8万を足す。
4キロなら31.2+8=39.2万はすでに回収済み。
聞いたこと無いメーカーだから1KWあたり10満だね
4キロで40万。パワコンは国内三流で5万、作業員がが10万。
55万で完成か。
0652名無電力14001
2012/03/22(木) 11:29:00.52100万やるから 依頼しようかな、電話番号と事業所在地教えて
0653名無電力14001
2012/03/22(木) 11:34:29.64胸熱だね。
5年ぐらいで回収できる額なんだろうね
0654名無電力14001
2012/03/22(木) 11:34:36.93また阿呆が湧いて出た。
騙される人がいるからはっきり書いておくと、
神奈川県は3/15、横浜市は2/15で申請締切済みで、もう貰えない。
なおかつどちらも上限があるから、4キロだと満額でない。
0655名無電力14001
2012/03/22(木) 13:00:28.63じゃあ聞くが
横浜在住で今の時期DMM申し込めるの?
申し込めないなら補助金目当てといわれてもしょうがない
0657名無電力14001
2012/03/22(木) 13:57:16.620658名無電力14001
2012/03/22(木) 14:22:04.24税金対策にもなるんで、うひゃひゃ
0659名無電力14001
2012/03/23(金) 00:48:16.68(株)エコガイア(本社:東京台東区柳橋1)千葉支店(印西市)山梨支店(山梨市)長野支店(松本市)
ダマシ(1)この地区1件だけの「特別実績工事」を募集しています。今だけです。
ダマシ(2)新たな経済的ご負担をかけません。(タダ?無料?を匂わすセ−ルスト−ク使用)
ダマシ(3)営業マンはホ−ムレス、偽名使用者多し。僅かな報酬で使い捨て。契約金持ち逃げあり。
0660名無電力14001
2012/03/23(金) 01:33:39.05申し込めるどころか、DMMから設置OKの連絡まで来てる。
国の補助金だけでいいってよ。
ttp://takakura99.blog86.fc2.com/blog-category-53.html
DMMが自治体の補助金目当てでないことはすでにこのスレで検証済み。
1スレしかないんだから、過去レスくらい嫁。
0661名無電力14001
2012/03/23(金) 01:56:04.47とりあえず、このエントリーでいいか。
ttp://takakura99.blog86.fc2.com/blog-entry-875.html
0663名無電力14001
2012/03/23(金) 07:42:06.10県は、省エネ器具の同時購入・設置が条件なので敷居が高い。
電球交換がNGなので一番簡易なのは、LEDシーリングライトか。
0666名無電力14001
2012/03/23(金) 10:25:29.25国の補助金が下がったらすぐにやめるんだろうなDMMは
いくら擁護しても避けられない事実。
10年保証だそうですね、グリッドは
11年からはどうするの?あとパワコンは?
4キロワットなら19.2万+8万=27.2万
売電搾取分 134400円/年
1年で40万、2年目で53万、3年目で元が取れるw
市場では価値が評価されないグリッド製だから、まあ1KWで10万だな
40万+パワコン5万(仕様がまったく開示されてない。変換効率いくら?)
作業代10万=55万か。
0667名無電力14001
2012/03/23(金) 10:39:50.97第三段落と第四段落の順番が逆だ。
0668名無電力14001
2012/03/23(金) 10:43:44.64俺は悪いがこんなどこぞのパネルメーカーの商品なんて関わりたくない。
それよりパワコンの変換効率調べてQAに乗せろやカス
0669名無電力14001
2012/03/23(金) 10:53:43.780670名無電力14001
2012/03/23(金) 11:03:08.77その投げやりな態度が日本をだめにしたんだよ
0671名無電力14001
2012/03/23(金) 11:18:09.90自分の仕事がだめになることと、日本がだめになることを一緒にしないで。
0672名無電力14001
2012/03/23(金) 11:21:54.350673名無電力14001
2012/03/23(金) 12:01:13.54業者だけど、DMMと棲み分けは無理だよ。
というかできればやめてほしい。トラブル必至なのに、やるんだもん。うちの会社もメーカー直で自社施工だから
DMM方式可能だよ?
でも車の残価方式と違い、10年間と長期、屋根のメンテナンスの期間も10年後と推奨、家の法定耐用年数も25年なので3分の1以上の期間を要する契約。
申し込んだ人は
屋根の雨漏りや損傷の際の保証は、保険によるお金なのか?工事なのか?お金なら、修復実費なのか?屋根の残価価値なのか?
10年以降の前に、寿命延長の工事をやってくれるのか?その費用は?
パワコンについては、10年以降の故障では、有料の場合の値段の予測は?
これだけでも確認したほうがいい。
結局10年間の売り逃げ臭いんだよ。DMM。
0674名無電力14001
2012/03/23(金) 12:08:43.50車の残価方式。新車から3年契約、車の法定耐用年数は5年〜ぐらいだが、5年以降も十分丈夫で、最悪さばける海外市場とかもある。
家の場合はねえ。。。。新築ならとにかく、家のローンが一息ついた築5〜10年近くがボリューム帯でしょ?結局残価が半分以下になるんだよね。契約終了時に。
さらに、その後の市場価値はほぼゼロ。
0677名無電力14001
2012/03/23(金) 12:30:25.29テレビCM広告費
量販店への営業
アフィリエイト広告費
戸口営業人件費
これらが無いから安くできるってことくらい。いいかげん、気づけよ
0678名無電力14001
2012/03/23(金) 12:34:31.74保障も切れてって・・・
投資目的っていいきっとるから、売り逃げだろうね
9年目くらいで壊れて無償交換修理ってのが理想だなぁ
パワコン単体って普通いくらくらいするもんかね?
0679名無電力14001
2012/03/23(金) 12:36:40.89親切に不安ポイントまで提示した業者まで詐欺業者扱いかよ。
0680名無電力14001
2012/03/23(金) 12:43:35.9995.5%
正弦波
トランスレス
14.4kg
430×140×240mm
http://www.gridsolar.jp/products/conditioner.html
0681名無電力14001
2012/03/23(金) 12:48:58.66「やりたいけど できない」○
0683名無電力14001
2012/03/23(金) 16:38:15.49DMMのことだから、きっちりと規約を修正してくる、、、はず。。。
0684名無電力14001
2012/03/23(金) 18:38:18.1110年、いや5年後が楽しみ。
0685名無電力14001
2012/03/23(金) 21:32:28.15城みたいな家に住んでるよ
0686名無電力14001
2012/03/23(金) 22:15:48.730687名無電力14001
2012/03/24(土) 04:12:22.47エコ→クール、ってのが若い人の感覚じゃない?
0688名無電力14001
2012/03/24(土) 09:57:07.51後付けソーラーは思わないわw
0689575
2012/03/24(土) 10:49:36.26詳細SIM結果、まだこない。
0690名無電力14001
2012/03/24(土) 11:45:13.17http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/ 見積もり→ http://kakaku.com/taiyoukou/
ご近所さんの太陽光発電 どのくらい発電してるの? 電気代はいくら?
太陽光発電ユーザー支援サイト
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/sunbbs/
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=13 東京
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=27 大阪
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=40 九州
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/ 全国
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank.htm
全国の補助金 ナビに従って、地域や太陽光パネルの大きさ、屋根の形状や向きなどを選ぶと、
発電による 収入や年間の発電量、CO2の削減量などのシミュレーション結果が表示!
http://www.ecoguide.jp/solar_power/subsidy/
3.6kW 約170万円 10年で回収
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solarm/20101119_407727.html
マンション
http://www.solar-mansion.jp/
http://www.lohas-hd.co.jp/
日テレ通販 2.4kW 大田区、補助金で60万円
http://www.ntv.co.jp/shopping/hitmall/solar/
太陽パネル20年出力保証 周辺機器10年保証。
※現地調査、ご相談からお見積りまでは無料です。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120203_509361.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120217_511354.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120227_514993.html
0691名無電力14001
2012/03/24(土) 12:36:14.24来る予定の電気屋調べたら、自前でもオール電化やソーラーやってるとこだった
まぁまったく経験ないとこにやらせるわけないけどね
0693名無電力14001
2012/03/24(土) 16:48:32.96改変するが
0694名無電力14001
2012/03/24(土) 17:02:42.85調査内容はブログの中の人や>>575さんと同様
補助金少なそうな市に住んでるんだが大丈夫かな?
0695名無電力14001
2012/03/24(土) 17:17:08.80まったく駄目なのは豪雪地域だけだと思うんだけど
売電価格や補助金とか普及率が上がれば下がってくだろうし
今が売り時だから審査も甘くなってる思うんだけどね
現地調査で注意して確認させてるのは、屋根や建屋の強度やなんかの
今後のトラブルの元だけじゃないかな、シミュレーション審査でOKが出てる場合だけど
0696名無電力14001
2012/03/25(日) 00:14:16.23(株)エコガイア(本社:東京台東区柳橋1)千葉支店(印西市)山梨支店(山梨市)長野支店(松本市)
ダマシ(1)この地区1件だけの「特別実績工事」を募集しています。今だけです。
ダマシ(2)新たな経済的ご負担をかけません。(タダ?無料?を匂わすセ−ルスト−ク使用)
ダマシ(3)営業マンはホ−ムレス、偽名使用者多し。僅かな報酬で使い捨て。契約金持ち逃げあり。
0697名無電力14001
2012/03/25(日) 00:20:23.27調査結果、次の事がわかった。 前歴:(株)エコロジテック(東京本社)多くの被害者からの
損害賠償請求事件 裁判で支払い切れず自己破産し逃げた。その幹部連中が運営している
サンヨ−HIT専属 太陽光発電システム悪徳訪問販売会社であることが判明。
営業内容は>>696とまったく同じでした。
皆さん!!気を付けて下さい。知人、友人、親せきへ至急、知らせて下さい。
0699名無電力14001
2012/03/25(日) 11:03:34.22う〜〜ん、なんか微妙な感じ、うちの場合屋根の傾斜が結構あるし
経年劣化や埃なんかですべりそうで、途中で上るの断念してたよ・・・大丈夫か?
屋根裏や配電盤、電気の引き込み、メーター、LANなど確認など
パワコンやDMM関係のパネルを、配電盤の近くに設置しないといけないらしいんだけど、
結構大きなもので目立たない場所に配電盤があるならいいけど、うちみたいにキッチンの壁にあると邪魔になるかも
無線では繋げないので、ルーターから配電盤付近まで有線が必要
気になったのが、DMMのにはよくTVなんかで目にする発電モニターがつかないってこと
ネットワークでの確認だけになるらしい、これはちょっとやだねぇ
中抜きされて表示されてインチキされていてもわからないので
付けられなくもないけど、別途付けたら10万ほどするらしい
後は結果まちだねぇ・・・いけるかな
本契約されたって人はまだいないのかな?
0700sage
2012/03/25(日) 12:44:49.21発電確認するモニターすらないとは
0701名無電力14001
2012/03/25(日) 13:19:40.09パワコン壊れて発電モニター付けたら40万オーバー・・・
0702名無電力14001
2012/03/25(日) 15:08:20.720703名無電力14001
2012/03/25(日) 19:09:28.30通常の太陽光発電と違って、パワコンにDMMとの接続装置がつく
10年間はいいけど、契約が切れたあとはどうする?
発電モニターがないからリアルタイムの確認手段がなくなる
売電とかも11年目からは個人でどうやるのかとか?
余計な機械外して発電モニターでもつけてくれりゃいいけどね
0704名無電力14001
2012/03/26(月) 00:54:22.83安かろうで家にリスクは負わせれないな
0705名無電力14001
2012/03/26(月) 07:03:33.74中抜きの心配している人って、電気メーターやガスメーターが細工されてて、
数字が早く回転してるんじゃないかって心配もすんの?
0707名無電力14001
2012/03/26(月) 07:30:21.15次は、タブレット稼働する電気代が〜
とか言い出すんじゃない?
0708名無電力14001
2012/03/26(月) 08:52:59.28表示なくても売電も出来るだろうけど、あったほうがいいだろ?
Q&Aとか見ても、そこらへんは一切ふれられていないしね
>>706
現状はDMM通してしか見られないから無理じゃないかな
将来的に、契約切れたあともDMM無しで自前のパソコンで表示できるようにしてくれたらそれが一番だね
タブレットやノートPCはあまってるし
今は有線での接続だけみたい
無線LAN子機でもいけそうなんだけどね
0709名無電力14001
2012/03/26(月) 09:09:47.52DMMを通したネットでのメーター確認はそのまま続行と予想。
タブレットを無線でネットにつなぎっぱなしにしておけばメーター代わりになるかな。
0710名無電力14001
2012/03/26(月) 12:47:24.28ユーザーとDMMの比率かえて、その分でアフターしますよってのもあるかも。
中継端末にLANも繋がるんだし、家のPCで直に見られるのが理想だけどね
アプリさえ提供してくれりゃ出来る話だろうし
0711名無電力14001
2012/03/26(月) 13:04:40.510712名無電力14001
2012/03/26(月) 17:56:42.140713名無電力14001
2012/03/26(月) 20:49:52.17このタイミングでDMMの初期投資が安い太陽光発電は魅力あるな。
人柱になってみようか考え中。
0714名無電力14001
2012/03/26(月) 23:37:42.92売電価格42円のうちに自費で設置した方が幸せになれる
0715名無電力14001
2012/03/27(火) 05:32:38.630716名無電力14001
2012/03/27(火) 06:47:46.55無料見積り頼んだら、次の日に連絡来たよ。
住所から衛星写真で屋根の形や面積を割り出し
て精度は荒いが試算はできるらしい。
0719名無電力14001
2012/03/27(火) 07:27:09.26中の人がここを見ているとしか思えない。
アンチが文句言うたびにサービスと規約が改善されるな。
さすがネット企業は違うね。一般意思2.0か。
0721名無電力14001
2012/03/27(火) 09:52:14.75もったいないな
0722名無電力14001
2012/03/27(火) 10:48:11.150723575
2012/03/27(火) 11:41:33.27FAQの発電精算のタイミングが半年毎→毎月も選択肢に追加
この方がいいな。
0724575
2012/03/27(火) 12:17:42.76A:PC、スマートフォン、携帯電話から削減量をご確認いただけるコンテンツをご提供いたします。
↑でちょっと、心配したがFAQ見て安心した。
早く人柱にさせてくれ!
0725名無電力14001
2012/03/27(火) 14:15:05.070726名無電力14001
2012/03/27(火) 14:42:52.34ターゲットはDMM会員とその親兄弟。あとはクチコミ。
逆に、8万円ソーラー事業がDMM自体の広告になっている可能性すらある。
0727名無電力14001
2012/03/27(火) 17:21:56.47まあ画期的だとは思うけどね。少なくともメガソーラーよりは
0728名無電力14001
2012/03/27(火) 18:07:50.54買取金額が下がっても採算がとれる試算は出ていたのだろうか
0729名無電力14001
2012/03/27(火) 21:34:19.60返信遅い。
0730名無電力14001
2012/03/27(火) 22:29:41.890731名無電力14001
2012/03/28(水) 01:01:05.69今申し込んでいるのはもともと太陽光に興味があって検討していた奴ばかりで、それが一巡したらどうするのかな。
0732名無電力14001
2012/03/28(水) 02:05:07.56DMMは、拒否するとか頭おかしい、八戸にはメガソーラーも有るのに
0733名無電力14001
2012/03/28(水) 04:28:34.05おまえみたいにな。
北海道は一律OKとなっているが、どうせ日本海側は書類ではねられる。
おまえの家がどこかは知らんが、青森が一律NGじゃなくても、どうせはねられるだろうから結果は同じだ。
無駄に期待を持たずにすんでよかったじゃないか。
0734名無電力14001
2012/03/28(水) 08:12:55.530736名無電力14001
2012/03/28(水) 08:39:17.54DMMのソーラーは俺みたいに10年後に自分のものになりゃいいやってんならともかく
今の電気代を直ぐ安くしたいってのには向かないからね
思ったより伸びてないんじゃないかな
0737名無電力14001
2012/03/28(水) 08:58:59.44DMMソーラーは青森、秋田、山形の三県だけは規約でお断り。
>>736
今の電気代をすぐ安くしたいために150万円を払う人がいるのか。。。
0738名無電力14001
2012/03/28(水) 09:56:09.99ただ、電気代をすぐ安くしたいという理由で太陽光発電載せようとする人は、すでに去年の時点で載せてる。
0739名無電力14001
2012/03/28(水) 12:57:16.930740名無電力14001
2012/03/28(水) 14:56:16.7920年保証ならともかく。数年で液晶部分が剥離してるパネルを観たことがある
海外性だが。
11年の製品基準で作ってたら、DMMが元を取ってお前らの屋根だけ残骸が
残ることになるじゃん。
まDMMは20万で延長保証でも始めるんだろうけどねw
しっかりむしりとろうってわけだ
0741名無電力14001
2012/03/28(水) 15:42:01.92それ無償修理になるから効率悪いな。作るなら15年基準かな。
0742名無電力14001
2012/03/28(水) 18:28:43.850743名無電力14001
2012/03/29(木) 10:48:26.95ttp://www.au.kddi.com/wifi/wifi_home_spot/product.html
auユーザーなら機器無料、月額無料で貰えるぞ。
softbankのFONも会員登録してる人ならどことでも接続できて、銀行とかで便利
0744名無電力14001
2012/03/29(木) 11:20:29.800745名無電力14001
2012/03/29(木) 11:35:23.23(株)エコガイア(本社:東京台東区柳橋1)千葉支店(印西市)山梨支店(山梨市)長野支店(松本市)
ダマシ(1)この地区1件だけの「特別実績工事」を募集しています。今だけです。
ダマシ(2)新たな経済的ご負担をかけません。(タダ?無料?を匂わすセ−ルスト−ク使用)
ダマシ(3)営業マンはホ−ムレス、偽名使用者多し。僅かな報酬で使い捨て。契約金持ち逃げあり。
0746名無電力14001
2012/03/29(木) 11:46:23.66どの程度二階の温度が下がるんだろうか。
検証した人いるの?
0748名無電力14001
2012/03/29(木) 12:54:09.09太陽光への興味はこれから急増するよ。
原発や東電のニュースも後押ししてるし。
イオンとか身近ないろんなとこで見積もりとか始まってるし。
0749名無電力14001
2012/03/29(木) 14:21:13.690751名無電力14001
2012/03/29(木) 19:07:05.65原発事故前の電力会社が生かしてあげてもいいよん?って優遇制度が生きてたのに。
で装置は円高でヨーロッパの需要停止で品余りで激安。
これから電力会社は政治の力全力でライバル殺しに入るよ。
7月以降家庭用は散々になる可能性大なのに
0752名無電力14001
2012/03/29(木) 22:54:50.550754名無電力14001
2012/03/29(木) 23:39:49.20契約を迫られた。 調査結果、次の事がわかった。 前歴:(株)エコロジテック(東京本社)
多くの被害者からの 損害賠償請求事件裁判で支払い切れず自己破産し逃げた。
その幹部連中が運営している サンヨ−HIT専属 太陽光発電システム悪徳訪問販売会社で
あることが判明。 営業内容は>>745スレとまったく同じでした。
0755名無電力14001
2012/03/30(金) 01:51:54.61詳しい説明は長くなるから全量買取制度教えてくれるサイト見てもらって簡単に説明すると
今導入して月約2000円電気代安くなったというのが
全量買取制度が始まれば月約4000円売電収入が入ったというふうに変わるから
0757名無電力14001
2012/03/30(金) 07:30:39.238:2の比率がそのままなら、つけた人が得になるけど。
0758名無電力14001
2012/03/30(金) 08:38:00.47ソーラーつけました〜売ってるだけってのもつまらんなぁ
0759名無電力14001
2012/03/30(金) 12:46:09.94どっかのシミュレーションでは差額買取で単価高いうちに大容量設置が吉ってあったな
0760名無電力14001
2012/03/30(金) 13:12:47.393万か、3.5万円だって。
DMMにだまされた連中ザマー!!
0762名無電力14001
2012/03/30(金) 14:08:19.280763名無電力14001
2012/03/30(金) 14:20:42.40DMMに申し込んでおいてよかったよ。
0764名無電力14001
2012/03/30(金) 14:22:18.64良心的な業者は産業用に逃げるよ。
国産で50万以下なんて施工に響くんだから。
海外製の天下。
0765名無電力14001
2012/03/30(金) 14:37:08.50一般住宅で10kw未満は今までと同じ余剰電力売電のままだって
一般住宅でも10kw以上の場合は全量買取の対象になるみたい
でも買い取り価格が30円にさがりその代わりとして買い取り期間が15〜20年に延びる予定だって
0767名無電力14001
2012/03/30(金) 15:32:54.58まじで?3月申込み組が大勝利ってことか・・・
0768名無電力14001
2012/03/30(金) 20:46:22.37売電価格ならともかく
補助金下がって何が問題?わかってる?
ユーザーには関係ないだろ、かえって最初の支払いが減っていいよ
DMMは残念だろうけど
0769名無電力14001
2012/03/30(金) 20:57:18.500770名無電力14001
2012/03/30(金) 20:59:20.96補助金からんでるから、4月移行にならないと進まないのかね
0771名無電力14001
2012/03/30(金) 21:17:43.47なるかい!
そんな程度の話でザマーって・・・・
0773名無電力14001
2012/03/31(土) 10:06:56.290774名無電力14001
2012/03/31(土) 10:13:58.48ttp://sansanpower.net/entry46.html
0775名無電力14001
2012/03/31(土) 10:50:34.38ぐぐってみたけど
現地調査、調査結果あたりまでは早いみたいだけど
契約書が手元にってのは無さそうだね
0776名無電力14001
2012/03/31(土) 22:00:05.07http://www.comsearch.jp/release/archives/2012/03/comsearch45689-20120329141317.html
0777名無電力14001
2012/04/01(日) 06:53:07.26パネルの液晶部分ってどこだ?
>>746
設置前後で測っていたけど、有意差なし。
我が家では西壁面の熱が馬鹿にならなかった模様
0779名無電力14001
2012/04/01(日) 11:52:41.20だよな、パネルはどちらかというとELに近い物なのにな
0780名無電力14001
2012/04/01(日) 11:59:25.56DMMの家庭用では効率で補助金下りないのかもしれんね。
安かろう悪かろうだったんだな。
産業用はとりあえず基準甘いし
0781名無電力14001
2012/04/01(日) 14:37:20.26やっぱり思ったほど家庭向けが伸びてないんじゃないかな
試行錯誤してるのかもね
抱え込んでるパネルがはけないとも儲からないし
0782名無電力14001
2012/04/01(日) 15:34:18.67ただ、この場合の儲けが税金と太陽光の負担金からなのと
海外企業のパネルなので国内の企業に乗ってほしくは無いけどな
0783名無電力14001
2012/04/01(日) 23:36:51.23(株)エコガイア(本社:東京台東区柳橋1)千葉支店(印西市)山梨支店(山梨市)長野支店(松本市)
ダマシ(1)この地区1件だけの「特別実績工事」を募集しています。今だけです。
ダマシ(2)新たな経済的ご負担をかけません。(タダ?無料?を匂わすセ−ルスト−ク使用)
ダマシ(3)営業マンはホ−ムレス、偽名使用者多し。僅かな報酬で使い捨て。契約金持ち逃げあり。
0784名無電力14001
2012/04/02(月) 01:44:56.86アンチ君必死だな
0785名無電力14001
2012/04/02(月) 02:47:10.280786名無電力14001
2012/04/02(月) 07:53:10.02「自分で作った方が安い!」とでもいいたいのか?
0788名無電力14001
2012/04/02(月) 10:28:51.25A. 購入していただくことも可能です。
詳しくはDMMコールセンターまでお問い合わせください。
DMMコールセンター:0120-211-899
0789名無電力14001
2012/04/02(月) 17:16:58.53発電量のハードルはかなり高いから導入までに
至るのは厳しそう。
その場合は自分で費用負担すればDMMで付けて
くれると。
0790名無電力14001
2012/04/02(月) 17:57:10.41それってDMMの現地調査のあとの話ってこと?
DMMの想定する発電量は難しいから8万では乗せられないけど
自己負担でどうですかって言われたのDMMに?
0791名無電力14001
2012/04/02(月) 18:41:09.580792名無電力14001
2012/04/02(月) 22:04:32.42かなり厳しいわな
基準
0793名無電力14001
2012/04/03(火) 06:05:52.77何も言われなかった。
そういうオプションがあることはあるが、そっち目的だと思われたくないから宣伝しないことにしたんだろうな。
0794名無電力14001
2012/04/03(火) 06:59:00.81現地調査前にはねられた。
住所と、家の平面図、立体図を提出すると
それでシミュレーションしてどの程度の
パネルが載せられて、発電量まで出してくれた。
それで規定値に達していないのでNGだと。
でも自己費用でつけることは可能だそう。
0795名無電力14001
2012/04/03(火) 12:44:24.82自己資金が用意できて、安いなら選択肢としてはありかな?
100%自分の為につかえるしね。
現地調査が済んで1週間たったけど、まだ連絡無し
他の方はどの程度で連絡きてるのかな?
なんかだめっぽい気がしてきた
0796名無電力14001
2012/04/03(火) 13:58:11.59家の状態が悪いのに放置や気付かないのは論外でしょ
0797名無電力14001
2012/04/03(火) 13:58:38.71そもそも10年スパンで考えたらDMMが得する仕様になってるのに
自己資金でつける余裕があるのにDMM選んだら大損だろ
DMMに見積もり⇒設置可能です⇒断って自分でつける
DMMに見積もり⇒設置不可です⇒10年で元が取れない
と考えたほうが良くないか?
0799名無電力14001
2012/04/03(火) 15:03:46.11計算がずさんだな。
8割売電(DMMの収入)では得しないが、10割売電なら得になる場合もありえる。
あと、DMMを断って自分でつけたときのパネル代と、DMMで自費設置した場合のパネル代の比較は必須。
おそらくDMMのはかなり安いはず。というか、ほかのパネルが高すぎだと思う。
ドイツの価格を調べてみな。
0800575
2012/04/03(火) 16:30:52.41DMMソーラの詳細SIM結果回答は、中断中。
24年度の補助金制度に合せて調整させるためだって連絡あった。
補助金だけでなく、パネル効率のハードルもついたので、どうなることか。
>>797
自分で設置するような前のめりな人は、DMMには興味ないんじゃね?
俺みたいに、損しない前提で、空いてる屋根を貸す感覚が向いてる気がする。
緊急事態になったときに、全量使っても損はないんだから。保険みたいなもの。
0802名無電力14001
2012/04/03(火) 17:55:24.64ヤマダみたいに発表するわな。
実発電がKWあたり1200kWHと踏んで
年間4万2千円程度の取り分
42万円以下って感じでさらに補助金で回収かな?
だいたいヤマダぐらいでしょ。安売り合戦しないだけ頭良いね
0803名無電力14001
2012/04/04(水) 01:44:36.300804名無電力14001
2012/04/04(水) 05:02:21.950805名無電力14001
2012/04/04(水) 08:45:42.280806名無電力14001
2012/04/04(水) 12:36:56.908万円でってシステム売りたいんだから、今は自費設置の宣伝はひかえてるだろ
今後の展開しだいじゃ安売りに転じるかもね
0807名無電力14001
2012/04/04(水) 13:17:10.190808名無電力14001
2012/04/04(水) 14:33:27.02産業用はJETさえあれば良い。
よく知りもしないで。
0809名無電力14001
2012/04/04(水) 14:42:04.53それぞれの相場を教えてください。
0810名無電力14001
2012/04/05(木) 07:11:34.69ってことになると、ナンセンスだな。
0813名無電力14001
2012/04/05(木) 12:00:16.65それって脱東電じゃないだろ・・・
東電から売電利益を(間接的とはいえ)もらって、発電で足りない時間帯は東電依存なのだから。
東電区域外に引っ越そうw
0814名無電力14001
2012/04/05(木) 12:05:58.12もらってないということだよ。ソーラー設置は完全脱東電の第一歩だ。
0815名無電力14001
2012/04/05(木) 13:36:08.66ムダムダ。
つーかそんなに東電嫌いなr外資と組んで東電乗っ取れよ。
株価下がってるんだから。で 徹底的に過去の役員やら役人天下りを訴追
0816名無電力14001
2012/04/05(木) 13:46:02.85お客様の消費電力が発電量の20%(シェア分)を超えた場合でも、
超えた分は通常の電気料金の単価(買電単価)でDMMにお支払いしていただきますので、損をすることはありません。
すなわち、消費電力が発電量の20%を超えても、必ず発電量の20%分は電気料金がお安くなります。
ってどういう意味なん?
DMMに料金払って 電力会社にも料金払うので
通常の2倍の電気料金払うって事にはならないの?
0817815
2012/04/05(木) 13:49:45.66発電した時間帯だけか・・・?
夜間電力とかまで消費電力に入るのかと思った
わかりにくいなぁ・・・
0818名無電力14001
2012/04/05(木) 14:01:11.774.6kWを補助金コミで53万円で設置するのと(M製単結晶)
DMMで8万円で設置するのはどっちがおトク?
10年間で45万円です。
0819名無電力14001
2012/04/05(木) 14:11:05.81もちろん、ソーラー設置しなくても100%買電
・東電は家庭向けの値上げを断行する
・メガソーラー・屋根ソーラーのせいで「促進付加金」は増える一方
この二点だけ見ても設置が得策だけど、日陰で屋根が小さな家に住んでる貧乏人は諦めるしかないね
せいぜい節電を頑張るんだな。
http://www.ebest.co.jp/shop/g/c0Z0D0063
0820名無電力14001
2012/04/05(木) 14:17:23.77自給率150%は脱東電になるだろ・・・
例えば
「脱石油」「脱レアメタル」「脱レアアース」
つのもあるけど
どれも使用を限りなく減らすという意味であって、まったく使用しないということじゃないでしょ?
東電はエルピーダみたいに破綻はしないだろうから、この際利用できるだけ利用するのが情強ってもんだろ
東電に金貰ってるわけでもないのに、原発推進とか情弱すぎる
0822名無電力14001
2012/04/05(木) 14:26:21.80東電株主乙
震災後の値下がりで一攫千金でも夢見たの?
買い注文増えれば株価上がるもんね?w
本当は早く東電株手放したいんでしょ?w
株価上がるといいね!ww
0823名無電力14001
2012/04/05(木) 14:45:16.510826名無電力14001
2012/04/06(金) 03:06:19.770827名無電力14001
2012/04/06(金) 09:28:39.710828名無電力14001
2012/04/06(金) 10:47:20.970829名無電力14001
2012/04/06(金) 11:18:48.24そういえば、東電抜きで売電ってできるのかな?
たとえばPPSから電力買っている状態で、太陽光電力買ってくれと言えるの?
PPSでも送電網は東電って場合が多いから、物理的には可能になりそうだが。
0830名無電力14001
2012/04/06(金) 12:44:20.71発送電分離とか電力自由競争とか考えれば良い
それにしてもDMMソーラー人柱少な杉
0831名無電力14001
2012/04/06(金) 12:57:52.51スパムフイルタにひっかってんじゃないか(笑
なんか止まってる感じだね、目標には遠く及ばないのかな
旅行みたいに一定数集まらないから中止ってな話しにならなきゃいいんだけど
0832名無電力14001
2012/04/06(金) 15:04:01.371.8万円で設置してもエコリフォーム減税受けらますか?
2.住宅ローンを組んでいるときにソーラーローンで控除を受けると結果的に現金で買うより安くなることがあると思いますが
8万円でもソーラーローンは組めますか?
3.ローンを組まないと補助金が出ない県なのですが、一旦でもローンを組むことはできますか?
減税や優遇がうけられないと結果的にすごく高い買い物になってしまうので
先駆者の方よろしくお願いします!
0833名無電力14001
2012/04/06(金) 17:37:27.08無論、屋根は南向きなんだろうな?
0834名無電力14001
2012/04/06(金) 17:43:01.56http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120406_524486.html
0835名無電力14001
2012/04/06(金) 17:52:16.060837名無電力14001
2012/04/06(金) 19:30:44.50上にもあったけど24年度の補助金待ちで4月中旬以降連絡らしい。
2500件は無料シミュレーション申込の数?
0838名無電力14001
2012/04/06(金) 22:53:28.78現段階の2500からどれだけふるい落とされるのかやら
0840名無電力14001
2012/04/07(土) 09:30:05.840841名無電力14001
2012/04/07(土) 10:39:31.14屋根オーナー制度はどっかのnpoが先に始めてる
0842837
2012/04/07(土) 11:09:21.49発電予想量が弊社規定に満たなかった為。で却下。残念
0843名無電力14001
2012/04/07(土) 13:01:13.07残念でしたね
うちは3/25が現地調査だったんですが、3月のいつごろでした?
思わずメールの確認しちゃいましたよ
0844名無電力14001
2012/04/07(土) 13:03:34.580845575
2012/04/07(土) 13:14:23.21残念でしたね。
「弊社規定」ってのが不明なのがねぇ。。本当に発電予想量だけなのか??
ちなみに、補助金は、県、市区町村のある地域ですか?
私のところは、国、県、市のトリプル補助金地域なんだけど、
早く白黒付けてほしいところ
0846名無電力14001
2012/04/07(土) 18:52:19.30埼玉県某市なんだけど24年度の補助金が
県は決まったけど市のほうがどうもまだまだ出ないっぽいのでそのせいかな?
ちっちゃい家なんで乗せられるパネルが少ないし。
>>843
もう少し(2-3日)早かったです
0847名無電力14001
2012/04/07(土) 21:48:22.10小さいと載せられる容量も少ないし。
契約あげて基本料金上げろとも言えないし
0848843
2012/04/07(土) 22:44:47.93それくらいの違いでしたか、来週あたりかな結果は
結局補助金額がはっきりしないから、初期の請求額も決まらないってことかな
返事がないのは、案外査定はOKだったり(笑
ニュースでドイツのソーラー企業の破綻も最近あったみたいだし
実際やってけんのかな・・・
0849名無電力14001
2012/04/07(土) 23:00:57.71http://blogs.yahoo.co.jp/tshino
0850名無電力14001
2012/04/07(土) 23:22:32.34他人の電気料金から、自分の売電の儲けを図る金の亡者の家。
エコを気取りたいなら太陽熱利用にすべし。
0851名無電力14001
2012/04/07(土) 23:23:35.80仮にグリッドに何かあっても供給先を変えるだけ
むしろ長州産業より支那パネルの方が安いんじゃないだろうか
0852名無電力14001
2012/04/08(日) 03:23:57.49太陽熱は真夏のピークカットに無意味だし、そもそも国が売電42円にしてまで推進してるのだから波に乗るのが国民の義務だろう
アメリカ・ドイツ 次は日本のパネルメーカーが破たんする
なぜならこの円高に加えて、中国の成長が著しい(驚異的)
中国の成長=アジアの成長といっても過言ではないレベルだから
日本企業や銀行も中国に投資してんのよね・・・
赤字国債がどう影響するか気になるところ
0853名無電力14001
2012/04/08(日) 04:48:04.99個人的にはどんどん輸入して円売り外貨買いして、円安に持っていってほしいのだが、
0854名無電力14001
2012/04/08(日) 05:27:15.56自前で取り付けるとパナので
約290万円で取り付けて元とった後10年までの売電収入が約188万円
利回り約6%の投資相当ということか
株など投資をやったことない人にはちょうどいいかもね
9kwシステムが必要だけど
0855名無電力14001
2012/04/08(日) 05:46:20.82エコ=脱東電の面を重視する層とが分かれているから話がかみあわない。
0856名無電力14001
2012/04/08(日) 06:35:06.53本当にエコを気にしてる人はDMMが登場する前に10年固定買取制度開始で10年で元が取れるとなった時にやってるでしょ
>>620>>623DMM自体が言ってるように投資なんだよ
DMMであれば8万円からできる太陽光投資ってね
0857名無電力14001
2012/04/08(日) 07:00:34.82そこまでの余裕資金がないからできなかった人と、
原発事故で代替発電に目覚めたにわかエコの存在を考慮していない。
DMMにとっては投資だろうが、つける人にとってはそうではない。
0858名無電力14001
2012/04/08(日) 07:10:11.00リスク対効果を考えてもかなり良い投資ですね。
0859名無電力14001
2012/04/08(日) 08:21:10.73資本主義なんだから、弱肉強食が当たり前。
無知蒙昧な奴らの電気代から、金儲けしてなにが悪いのか!
0862名無電力14001
2012/04/08(日) 15:46:51.51言うだけなら
ついでに戦争になれば資本主義なんて二の次になる
災害・事故は賢い人はそれなりの準備したり対策考えてるもんだ
悲しみだけは準備も対策も難しいがね
0863名無電力14001
2012/04/08(日) 17:41:48.56そういうこというから変なのがわくじゃないか。
>>850
建前上は自然エネルギー普及促進を是とする国民(というか電力需要者)から
広く資金を集め、リスクを覚悟で太陽光発電するものへの補助としている、
ということになっている。
いやなら政治の上で反太陽光の声を多数派にして、制度をやめさせることだ。
原発と一緒だな。
0864名無電力14001
2012/04/08(日) 18:03:42.21何を甘ちゃんなことを・・・。
必ず得な買取価格と期間を保証して下さい。
国民の総意でお願いします。
0866名無電力14001
2012/04/08(日) 20:02:15.66他人の電気料金から、自分の売電の儲けを図る金の亡者の家。
エコを気取りたいなら太陽熱利用にすべし。
0868名無電力14001
2012/04/08(日) 22:09:48.180869名無電力14001
2012/04/08(日) 23:55:32.23他人の電気代からだろうが、税金だろうがいいんだよ。
0870名無電力14001
2012/04/09(月) 08:00:11.49太陽光発電を導入したいのは、自分で使う電気の一部でも自分で発電したいから。
売電は二の次。
0871名無電力14001
2012/04/09(月) 08:21:49.89http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120409_524451.html
0873名無電力14001
2012/04/09(月) 08:55:19.03――気になるのは、先ほどおっしゃっていた合否判定における合格率がどのくらいなのか、ということなのですが
これまでのところは約3割です。逆に言うと、いままでいかに多くの販売業者が無理やり売っていたか、ということではないでしょうか? だから、いろいろなトラブルやクレームが出ていた。無理なものは無理という必要があるだろうと思うのです。
0875名無電力14001
2012/04/09(月) 10:09:35.86ヤマダ電機の店員が顔真っ赤にして反論始めそうだな
0876名無電力14001
2012/04/09(月) 10:29:46.37それに対して我々は、容量にもよりますが25万円から提供を行なっていきます。もちろん
これは工事費込みですから、国内でも最安値になるのでは……と思っております。これが
起爆剤となって、国内でもより多くの太陽電池が設置されれば、と願っております。
25万円は安い 一気にきそうだぞ
0877名無電力14001
2012/04/09(月) 10:40:51.3825万円/kwは>>776のプレスリリースから
0878名無電力14001
2012/04/09(月) 13:41:28.55夏までに設置するにはそろそろ申し込んだほうが良さそうだな・・・
0879名無電力14001
2012/04/09(月) 14:39:44.03太陽光付加金補助金泥棒が大きい顔してる。
一般的な3KWのシステムだと 自家消費は約三割。
つまり設置した人には
付加金の負担は残れど
恩恵は無し。
それで10年後は売電の買取の保証なしで
屋根の上に重量物のせっぱなし。
正義の味方面ムカつく。
うちの会社でかくしてこのこの馬鹿ども駆逐してやる。
コイツらよりもうちのやり方の方が客の利益重視してるし
0880名無電力14001
2012/04/09(月) 16:26:33.1510年後以降の売電の買取の保証をしてくれる業者がもしあるのであればぜひ教えてください。
0881名無電力14001
2012/04/09(月) 16:53:30.64>恩恵は無し。
発電の2割相当分は昼間電力が浮いて、超過分も通常の電気料金払えばいいんでしょ。
10年以降も売電が二束三文でも、自家消費を賄う効果は続く。
これが8万で手に入るなら充分恩恵だと思うが。
シリコン太陽電池程度なら重量物と言うほどの重さはない。
せいぜい、瓦屋根で穴あける工法なら、その後のメンテが心配なくらいだ。
まあそれも心配なら手を出さなきゃいいだけのこと。
向こうも客を選んでいるようだが、
客も業者を選べるし、太陽光に手を出さないのも自由。
どっかの政治家が義務化とか言い出さなければだが。
0882881
2012/04/09(月) 20:06:07.09DMMが設置できる場所なら、自分で安くつければ売電で充分儲けられる可能性あり。
先立つものがあり、DMMがOK出す条件なら、自分で設置した方がよいかもね。
条件おいしいところだけかっさらっていくDMMのやり方は、
他の業者にとってはかなりムカツク存在かも知れないね。
その点はDMMにいい印象はない。
0883名無電力14001
2012/04/09(月) 22:13:18.53万が一日照量が足りなくて売電量が少なくても、絶対に8万円以上損することがないプランがあれば教えてください
0884名無電力14001
2012/04/10(火) 00:02:36.17屋根面積大きくて、ローン通って太陽光発電に関心ある客がDMM流れたら
確かにムカツクだろうけど、DMMの査定に落ちた連中は見込み客とも言えるじゃね?
少なくともパネル乗っける意思はあるわけだし、ローンさえなんとかなりゃ売り上げになる
問題はリストをどうやって手に入れるかって点だな
とりあえずDMMの査定落ちた人限定ってキャンペーン打ち出せば、いくらでも転がってきそう
0885名無電力14001
2012/04/10(火) 00:23:26.34だが、そういう客は、設置費用の割に発電が見込めないわけで、
現実に近いシミュレーションしないと嘘つき業者呼ばわりされるし、
正直にやると採算性の悪さにヤーメタと成ってしまうとか、
値切らないとヤダヤダな率が高い集団になると思うが。
0886名無電力14001
2012/04/10(火) 08:45:03.90リスクとりたくないから。その点だけでもDMMはほめられるべき。
0887名無電力14001
2012/04/10(火) 08:57:08.21リスクじゃないよ。補助金の横取りになるからさ。
屋根借りの発表の先例はいくつかあるけど、ここまで厚顔無恥なのは初。
>>871の記事見ると、先達に対するリスペクトは一切ないみたいだから、潰しに入ったほうがよさそうだね。
先達たちのノウハウで値段が下がっていって、いまさら参入してきたくせにまるで先達は詐欺師扱いだし。
問題点は
1.補助金の趣旨からの逸脱
本来住居用の補助金は投資をあおるものではなく、生活に密着した住宅への普及促進と設置者の負担軽減が目的。
投資用なら、法人用の補助金もあるのだし、そちらでやるべき。目的外への補助金の利用は、ヨーロッパの二の舞になる。
2.屋根を貸した人間への対価が曖昧で安定性がない。
8:2という曖昧な区分で、設置の仕方や機械の故障で発電量が少ない場合は貸主にも対価が減ることになる。
トラブル続出の可能性があり、曖昧な対価ではなく、確定的な対価を設定するべき。
放置すると国が推進したい屋根借り制度も推進できなくなる。
3.表示が不当表示の可能性がある。
8万円ソーラーと名うっているが、実質は8万円+補助金=数十万円ソーラーであり、いくら実質などを書いても
不当表示の可能性があり、しかも補助金は公金が財源です。
この点書いて、
http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/ikenbosyu.htm
に送った。
0888887
2012/04/10(火) 09:07:47.82一括販売の価格も明示してお客に選択出来るようにするべきとも書いたよ。
0889名無電力14001
2012/04/10(火) 09:10:26.922.パネルは設置者の所有になるので、屋根の貸し借りにはあたらない。
3だけはグレーゾーンかもしれないが、設置者の不利益にならないから客からはクレームないだろうな。客からはな。
0890名無電力14001
2012/04/10(火) 09:12:34.78残念ながら、DMMが自分で「投資用」って言ってるからね。補助金利用しないなら別に問題にならないが。
法人の投資用の補助金ではないよ?
0891名無電力14001
2012/04/10(火) 09:14:28.65でも書いたけど、家のオーナーが所有者で実質分割払いなら、総額は表示すべき。
払うべき額が明示されてない分割払いなんて トラブルの元だよ。
0893名無電力14001
2012/04/10(火) 09:28:12.46意外とお客さんはそういう態度をよく見ているからね。
0895名無電力14001
2012/04/10(火) 09:33:26.79いや?足を引っ張るんじゃなくて、補助金などが変な目的に使われるからさ。
こっそり自分で社員の家につけたりして、投資目的にするならいいけど、こう不特定多数に
向けちまうとね。
ウチもまだ数年しかやってないが、ぼったりの訪販以外は、施工店やメーカーの苦労もわかってるし。
そういう苦労もわからずに、今まで売らんがなで適当に売ってたんですねえ〜〜なんて業者が現れた時点で
嫌な感じ。
ただでさえ訪販とかのせいで詐欺のにおいのした業界だったのを、クレジット厳しくして締め出したのにまた出て来るんだもん。こんなのが。
0896名無電力14001
2012/04/10(火) 09:40:13.66お客に買いきりの価格の明示、
補助金はお客さんのものにする、もしくは補助金を使わせないなら、公金が他の設置者に回せる。
お客さんの負担のきちんとした表示
全部
「お 客 さ ん の た め 」なんですけど?
0897名無電力14001
2012/04/10(火) 09:40:34.420898名無電力14001
2012/04/10(火) 09:51:14.520899名無電力14001
2012/04/10(火) 09:51:43.55どうせやるなら、最低発電量として1000KWH/KWに設定
お客さんには 200KWHは保証する。
で1000KWH以上の発電については、今までの規定通りに、2:8で分け合うって感じにすればいいと思うよ。
補助金無しで。 25万円/KWで施工できるんだから。可能でしょ?
0900名無電力14001
2012/04/10(火) 09:56:55.77定価は200万円(交渉されたら多少安くするけど)ってのと、
どっちが価格の明示かわかっていない残念な業者がいるようだ。
0901名無電力14001
2012/04/10(火) 10:06:39.170902名無電力14001
2012/04/10(火) 10:20:50.12その押し付けがましさが、客を引かせてるんじゃね。
ぜんぜん、響かないんだけど
リスクをとってるDMMの方が、共感されるでしょ
0903名無電力14001
2012/04/10(火) 10:30:18.11一部に悪どい業者はいたかもしれないが、
大半は真面目にやっているのを、ひとまとめに切って捨てたように読めるから。
一方で、パネルの価格が下がってDMMがこの価格で出せるのに、
少しづつしか値下げしない業者に対する不信感もある。
昔、高価格だったことに便乗しているのではとの思いがぬぐえない。
0904名無電力14001
2012/04/10(火) 10:45:03.86定価からスタートしてる業者なんてまともなところではいませんよ?
それに、屋根の付け方も千差万別で、最低価格しか出さない業者も多いですけど
それも仕方ないですよ?土葺の家と、スレートの新品の家を同じ値段ではできませんもん。
>>902
押し付けがましいですかね?10年以上お付き合いするお客様です。
どうせなら付けて良かったって思ってもらうためには、どうしても設置に向かないお客様はお断りしますし、
提案もどんどんします。多少の負担なら当初の金額内で全部納めますしね。
>>903
パネルの値段は下がってるんですが、パワコン、金具、施工費は大して下がってないんですよ。
特に JPEC用の認証申請にいくらかかって、認証書にいくら取られるか、一度JPECかお役人に問い合わせてくださいよ。
実情知らない業者ほど、安くできるできるってぶち上げるのに知りつぼみですもの。
Sテックやら、楽●とか、ソフト●ンクとか。
0905名無電力14001
2012/04/10(火) 11:04:22.35個人商店とスーパーマーケットの違いみたいなもの。
何かあったときの親身な対応を求めるなら個人商店、安さを求めるならスーパーを選ぶ。
それはお客さんが選択すること。
そもそも金がなければDMMしか選べない。
貧乏人に太陽光発電を普及させようとしたDMMは評価すべきだと思う。
ニュースになってみんなが関心を持てば、業界も拡大するだろうし。
DMMに断られてもつけたい人はつけるだろうし。
0906名無電力14001
2012/04/10(火) 11:10:01.76いや、記事見るまでは、別に「自分とこにDMM方式で」っていわれたら
どうやるべきか?って検討して、可能だなって思ってましたから。
ただ、記事読むとどうも傲慢さがにじみ出てる。自分で施工しないところだからですかね。
それに、補助金についてはどう考えもお客さんに、屋根の修繕費の前払いとして渡すべきなんですよね。
しかも、余剰の収益取るためには、結構な容量が必要で、もし契約アンペア上げると基本料金も値上がりますし。
0907名無電力14001
2012/04/10(火) 11:15:29.18補助金をお客さんに渡したら、8万円じゃできないでしょ?
補助金もらってすら、もしお客さんが電気をばんばん使いまくって、
売電収入なんて全然考えてくれなかったら、10年かけても回収できないと思うよ。
そこらへんのリスクはどう考えてるの?
0908名無電力14001
2012/04/10(火) 11:20:22.10逆にそういう節電意識も、相互の信頼関係のないお客様とは契約しません。
ノウハウがあるんで、秘密ですが、弊社なら一般家庭レベルならどんどん使っていただく方式でも利益確保可能です。
まったく違法性もありません。
ですので、付けたくなったら一度施工店に聞いてみてください。「DMM方式可能ですか?」と。
0909名無電力14001
2012/04/10(火) 11:40:32.13秘密のノウハウがあるから違法性、デメリットなしで双方に利益確保できるってのが一番胡散臭いな
0910名無電力14001
2012/04/10(火) 11:44:52.61そうですね。簡単な方法なんで秘密なんですよ。DMMさんも気付いてるから、事業展開してるんでしょうし。
節電に意識向ける方法論も考えてありますけどね。
嫌な言い方だと、DMMさんと違う餌の釣り方で。
0911名無電力14001
2012/04/10(火) 11:56:33.94一応、地元の業者にも声はかけてみるが、まったく期待はしていない。
0912名無電力14001
2012/04/10(火) 12:00:59.12弊社の近くであることをお祈りします。
弊社なら発電量でDMMさんで断られてもOKな方式ですので。(ただ信用などで落とされた場合は除きますよ?)
0913名無電力14001
2012/04/10(火) 12:03:36.55金融や通販サイト手掛けてるDMM.comの方が100倍信用できる。
0915名無電力14001
2012/04/10(火) 12:47:03.09実際のシステムの所有権がどうなってるかとか、
気をつけた方がいいぞ。DMM以外なら
「だってDMMが夜逃げ・・・」
「うちはそんなこと知りませんがな」
でむしり取られるかもしれん。
誰か契約書晒してくれないかな?
0916名無電力14001
2012/04/10(火) 12:49:47.59投資目的って言い切ってるだけ正直じゃないの(笑
まだ実績が一切無く、細かな約款もわからない、出さないのは不誠実だけどね
選ぶのは客なんだしね
914がよい業者で自信もあるなら、名前だしたら?いい宣伝になるよ
0917名無電力14001
2012/04/10(火) 13:00:30.48出しませんよ。名前なんか。
DMMさんの2番煎じの方が楽ですからね。実際コンプライアンスと電力会社との手続き上の懸念があるんですが
それについてDMMさんがどのようにしてるか、楽しみにしてますから。
気付いてなかったら、爆弾ですけど。ww
安全上も問題ないし、お客さんは丸得にになるから、数年してから指摘してみたいですねw。
0918名無電力14001
2012/04/10(火) 13:49:20.68僻みにしか聞こえんし、実際先行された僻みなんだろうけど
0919名無電力14001
2012/04/10(火) 13:58:37.200920名無電力14001
2012/04/10(火) 14:22:14.45DMMで付けましょう!
上手く行ったら実質半額以下で太陽光システムが手に入りますよ。
裁判起こせば
0921名無電力14001
2012/04/10(火) 14:39:29.94新しいビジネスモデルに嫉妬してんのか
0922名無電力14001
2012/04/10(火) 16:01:44.67このまま走ってもらった方が面白いですし
設置した人への不利益はありませんから。
あんな記事書かせるDMMには頑張ってもらいましょう。
横浜環境さんなら対策バッチリかもしれませんし。
0923名無電力14001
2012/04/10(火) 16:51:31.56いずれにしろ、「●●万円で太陽光発電!」と宣伝しておいて
後から「瓦屋根の場合はその価格ではできません」というのを
価格を明示しています、と言い張るような業者は、
ま っ た く 信 用 で き な い。
0925名無電力14001
2012/04/10(火) 19:36:15.29消費者に情報下ろしてくれ。みんな胡散臭く見えちゃう。
0926名無電力14001
2012/04/10(火) 20:00:21.780927名無電力14001
2012/04/10(火) 20:04:21.07「ね、言った通りでしょ!俺スゲー」
とかいう奴たまにいるよな。
占い師とか、宗教指導者とか、経済学者に多い
0928名無電力14001
2012/04/10(火) 20:59:27.39利用者の方に一切損害はありません。安全面も発電量にも関係ありません。
ただDMMがお客様と揉めたら必ず負けるかもって懸念事項があるだけです。
人柱で設置した方でトラブルになったらブログなどで報告して下さい。
ポソッと教えますから。
0930名無電力14001
2012/04/10(火) 22:28:41.170931名無電力14001
2012/04/10(火) 22:57:50.540932名無電力14001
2012/04/10(火) 23:21:54.78トラブッたらここで報告すりゃいいんじゃない?
まぁ10年後にDMMが無くなってる可能性も充分あるわけだが
5年くらいでバイバっていうビジネスモデルもある
経営者は当然サラリーマンの一生年収を軽く超えた額もらってウッハウハ
0933名無電力14001
2012/04/11(水) 05:29:51.55薄利多売で、どう考えても大儲けできるビジネスじゃない。
つか、初期投資が大きくて後は回収するだけだから、最低でも10年は続けるだろうな。
0934名無電力14001
2012/04/11(水) 08:50:56.73こんなにすぐ泣きつかれるとJPECも大変だわ
0935名無電力14001
2012/04/11(水) 10:05:33.61震災で家族を失った人に、高額な壺を売りつけるインチキ宗教みたいだ
0937名無電力14001
2012/04/11(水) 10:55:18.57設置するひとへの不利益はない話なんで不安にさせてた人にはごめんなさい。
ただ DMMが気付いてないなら あのインタビュー受けた奴が首になるほどにはDMMに損害は生じるかも。
DMMが不安になるのは天罰ですんで。
ちなみにコンサルタントとかでも気づくかどうか?
まあ法改正されたら問題なくなるんで早めにDMMが事業開始したら面白いんですが。
0938名無電力14001
2012/04/11(水) 11:11:00.780939名無電力14001
2012/04/11(水) 11:40:13.34公式な謝罪でも出さないかぎりはヒントも出したくないです。
まあ匿名掲示板の戯れ事ですから無視でしょうし。
0940名無電力14001
2012/04/11(水) 13:48:07.37http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20120411-OYT8T00027.htm
「かながわソーラーバンクシステム」
http://kanagawasolarcenter.com/
0941名無電力14001
2012/04/11(水) 13:58:14.08100万円払ってまで太陽光発電を導入するつもりはないね。
0942名無電力14001
2012/04/11(水) 14:06:53.42業者を選ぶ自由が損なわれるのは致命的。
DMMはそもそも施工に障害がないものだけ手がけるから、ある意味安心。
0943名無電力14001
2012/04/12(木) 10:39:05.320946名無電力14001
2012/04/12(木) 17:16:49.260947名無電力14001
2012/04/12(木) 21:53:28.31・DMM方式はDMMよりも先に考えていたが、あえてやらなかった
・ヤマダ電機のが安い
・別にDMMに申し込んでも俺が損するわけではないけど、どうなっても知らないよ
・DMMには天罰が下る
以上を考慮すると、創価学会員だということが容易に推測できる。
0948名無電力14001
2012/04/12(木) 22:17:28.590952名無電力14001
2012/04/13(金) 08:15:20.770955名無電力14001
2012/04/13(金) 11:14:49.77ポイントサイト経由で申し込んだ方が得だよ
0958名無電力14001
2012/04/13(金) 12:36:22.670959名無電力14001
2012/04/13(金) 13:56:22.950960名無電力14001
2012/04/13(金) 15:20:02.89集光式で40-50%くらいはいけると思うが。
ただ大気がない分光が強いだけ。
0961名無電力14001
2012/04/13(金) 15:28:15.52宇宙空間でも10センチ四方で1キロワットはありえんよね
0962名無電力14001
2012/04/13(金) 16:55:56.98完全に一定ではないが、定数と名が付くほど変動が少ない。
1366W/sq-mくらい。
集光型にすれば面積あたりの発電量はかなり増えるよ。
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/28/pdf/93_10.pdf
500倍集光(5kW/10cm四方)くらいで、変換効率37%とかいうのがある。
10cm四方で1.85kWだな(^^;) 効率はあくまで37%だが。
あと、太陽に近付けば結構いける。送電の方が無理になるがw
今稼働している水星探査機は最大で14kW/sq-mの太陽光を浴びて発電してる。
池谷関彗星とかラブジョイ彗星(14万km)とかになると太陽直径を無視できん近さで、計算できんw
0963名無電力14001
2012/04/13(金) 17:43:52.590964名無電力14001
2012/04/13(金) 23:46:07.970965名無電力14001
2012/04/13(金) 23:54:38.89東西に8m 南北に10mの家だけど 寄棟なのと補助金がそれほど高くないのかネック
5kwとか載せたいなぁ
0966名無電力14001
2012/04/14(土) 09:35:42.23問い合わせた方の話じゃ補助金やなんやかんやで遅れてるらしいけど
遅れるなら、その旨の通知するのは常識だと思うがな
0967名無電力14001
2012/04/14(土) 12:10:17.74(株)エコガイア(本社:東京台東区柳橋1)千葉支店(印西市)山梨支店(山梨市)長野支店(松本市)
ダマシ(1)この地区1件だけの「特別実績工事」を募集しています。今だけです。
ダマシ(2)新たな経済的ご負担をかけません。(タダ?無料?を匂わすセ−ルスト−ク使用)
ダマシ(3)営業マンはホ−ムレス、偽名使用者多し。僅かな報酬で使い捨て。契約金持ち逃げあり。
0968名無電力14001
2012/04/14(土) 16:09:15.040970575
2012/04/14(土) 22:03:17.97現調OKの連絡あった。5kW乗るみたい
0971名無電力14001
2012/04/14(土) 22:20:53.740973575
2012/04/14(土) 22:59:15.33発電量>消費量 のSIM結果を提示して
DMMへの”支払い”のSIM結果だったり、
4月の結果連絡なのに、23年度補助金の支払い試算だったり。
優しい目で付き合えない人には向かないね。
0974名無電力14001
2012/04/15(日) 05:37:37.39契約の内容、特に故障時の扱いについてレポよろしくお願いします。
0975名無電力14001
2012/04/15(日) 05:45:32.19おめでとうございます。5kWなら
多分節電の習慣が身についているので、10.1年目からは自給率150%行きますね
0976名無電力14001
2012/04/15(日) 06:10:41.99DMMソーラーに8割取られなければ儲かりますよと言いたいだけのステマに見えるわ。
0977名無電力14001
2012/04/15(日) 08:24:35.675KWの装置なら年間6000KWH超も有り得るからだろ。
つーかDMMがつけられる家は自分でつけた方が儲かるって定説じゃん。
馬鹿が少額に目が眩んで屋根を他人のために傷めるんだから
0978名無電力14001
2012/04/15(日) 09:10:06.73DMMソーラーはポイントサイト経由で申し込んだ方が得だよ
0979名無電力14001
2012/04/15(日) 13:32:00.53低俗なヤツが何言ってもなぁ
0980名無電力14001
2012/04/15(日) 15:17:18.81投資金を回収するために十年間は確実にメンテナンスしてくれるし
0981575
2012/04/15(日) 16:59:15.36故障の扱いは、電話で問い合わせたら、FAQに追加されてた。
>>980
そう思います。
儲けようとか、元取ってやろうとか、前のめりな人は、どうぞご勝手に。
屋根の傷みは、自分で載せても同じこと。
0982名無電力14001
2012/04/15(日) 19:14:26.52とにかくDMMがリスクを取ってこれを始めたおかげで、「節電やエコに協力はしたいけど200万とかとてもとても」・・・だったオイラもソーラー発電に申し込んだわけだ。
ん百万とか出すのは嫌だけど、暑い夏のピーク時にエアコンを使う後ろめたさを最大損失8万円で和らげてくれるなら飛びつきますた。
おまけに元も取れそうならなお宜し。
投資だとか面倒な事考えてない。夏場の節電マンセー時期に少しでも逆に電力供給側に回れれば多少はエコに協力してることになる、そんな満足感が最悪でも8万円で手に入るならOK。
そんなにわかエコなオイラは、DMMソーラーでもなければ太陽光発電?なにそれ美味しいの??状態だった。
レンタルビデオ屋上がりだけど、SBのメガソーラー以上のグレートアイディアだと思うね。
0983名無電力14001
2012/04/15(日) 21:08:35.15DMMがリスク取って〜
なんて慈善事業みたいな事するつもりはサラサラ無さそうだけど
たしかに投機的な発言はあるけど、胴元の儲からないギャンブルは成立しないんですよっと
0984名無電力14001
2012/04/15(日) 21:24:35.68/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
0986名無電力14001
2012/04/16(月) 08:51:37.50ギャンブルの胴元だって集客や管理や摘発のリスクを負っている。
0987名無電力14001
2012/04/16(月) 09:20:52.03列強諸国が本気で貧困支援するつもりならとっくに軍縮してるっつーの
日本赤十字も慈善事業と見せかけた、血液ビジネスだよ
0988名無電力14001
2012/04/16(月) 11:30:49.35どっちにしてもDMMには関係ない。
儲けるための商売か、もしくは売名行為だ。(宣伝の一種だから悪いことではない)
0989名無電力14001
2012/04/16(月) 14:33:13.07「エネルギー・経済統計要覧」だと一般家庭の消費電力の平均値は5650kWhだが、
4000〜5000kwhというのはいったいどこからの数字? 印象操作すんな。
0990名無電力14001
2012/04/16(月) 14:49:09.69数値は9電力会社の平均値
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/sw_index_04/index.html
0991名無電力14001
2012/04/16(月) 15:41:53.250992名無電力14001
2012/04/16(月) 17:01:56.22しかし、従量電灯Aは、アパートなど集合住宅の共用灯など、一口あたりの消費電力量が小さい電力契約が含まれています。
この3,621kWhという数値は、日本全体の一般家庭における年間消費電力量の平均値(4858Mcal×1.163kWh/Mcal=5,650kWh、「エネルギー・経済統計要覧」P.91)の約3分の1も低い値です。
0993名無電力14001
2012/04/16(月) 18:05:37.16>従量電灯Aは、アパートなど集合住宅の共用灯など、一口あたりの消費電力量が小さい
>電力契約が含まれています。
どのくらいの含まれてる?また、それを除外したってこと?
0994名無電力14001
2012/04/16(月) 18:23:50.84これは関西電力の京都市内における電気販売量を世帯数で割ったものです。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000043199.html
この場合の世帯には独身家庭、賃貸アパートなども含むため、
太陽光発電を付けるような一戸建てであれば、平均値よりさらに高くなると予想されます。
0995名無電力14001
2012/04/16(月) 18:32:16.88その時間帯の一世帯あたりの平均消費電力量が分からないと意味なくね?
0996名無電力14001
2012/04/16(月) 18:53:42.10同業者がいるようだ。
同じく太陽光発電の業者やってる。
損得だけで考えるなら普通につけたほうが得はする。
補助金適用前で三菱とかカナディアンなら4kW150万円(税込)以下で瓦屋根もやってる。
東京都とかなら出資100万位下なので普通につけた方がもうかると思う。
で、同業者の上ここまで言ってなんだがDMMはおススメするよ。
火山が爆発しようが洪水で破損しようが地震で壊れようが津波で壊れようが8万円しか出してないんだもん。
損はしない!という点でオススメ。
故障で発電しなくなってもこっちから言わなくてもDMMがすっ飛んでくるだろうし楽。
あとね、安売り大会が限界で統廃合が進むと思う。
小さな販売店はライバル減ったり増えたり激しいよ!
DMMなら8万円しか払ってないしつぶれて売電取られなくなったらおいしい。
普通の販売店がつぶれると何が面倒かというと工事の保証とメンテナンス。
保険屋との契約内容次第で工事保証はクリアの可能性が高いからメンテナンスだけかもな。
0997名無電力14001
2012/04/16(月) 19:00:29.88あと、住宅ローンが残ってる場合はエコリフォームローンとかに切り替えたほうが得とかそういう場合は
自分でつけた方が良い。
自治体に減税の確認だけしておく。あと、ローンは借りてるところな。
ま、DMMは損しないって点でホントいいよ
金があるところは羨ましい。
0998名無電力14001
2012/04/16(月) 19:46:56.900999名無電力14001
2012/04/16(月) 20:16:25.13マジで同業者なのか脳が小さい人なのか知らないけど、マジで必死だなぁと思うわ。
太陽光発電は技術的に発展途上でリスクも高いから避けようと思ってたけど
このサービスを知って導入を検討し始めた。
DMMがAVヤ○ザなのは知ってるけど、契約に罠が無いならオレは利用させて貰おうと思う。
新築予定なんだけど、どの時点で申し込めばいいんだろうか?
1000名無電力14001
2012/04/17(火) 01:51:48.3910011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。