_地球温暖化はCO2ではなく、原発の排熱が原因_
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力14001
2012/02/04(土) 21:41:14.03その証拠に、原発がほとんど止まった途端に厳冬になった日本。
去年の夏も、原発がかなり止まっていて、めちゃくちゃな猛暑にはならなかった。
火力発電でも排熱はあるけれど、大気に熱を放出するのと、
海に放出するのでは、環境への影響が違うのだろう。
大気に放出した熱は、放射減少で宇宙に逃げていきやすいが、
海に放出した熱は、深海まで薄く広くあたためて、
宇宙に逃げて行かないのだろう。
エルニーニョになったりラニーニャになったり、
毎年気温の上下はあるだろうけど、
運転している原発が減ったこれからの日本の気象が中長期的にどうなるか、
興味を持って見守っていきましょう。
0853名無電力14001
2013/11/21(木) 18:02:15.23格納容器内でデリケートな熱、圧力管理をしないといけない
原子力ではその技術は転用できない。
ちょっと調べてみたが、核エネルギーから電気として
取り出せるのは1/3だけで、後の2/3は海に捨ててるみたいね。
原発の話になるとよく効率の話をコストの話にすりかえられるが、
エネルギー効率をちゃんと計算して検証すべきだと思う。
0854名無電力14001
2013/11/21(木) 21:33:04.960855名無電力14001
2013/11/22(金) 08:41:26.91そこで是非お勧めしたい原発が海の原発(海中・海上原発)です。
フランスやロシアも、この計画があり建造中とある…この原発の利点が凄い。
・海の原発は原潜や原子力空母から武装を外し発電に特化した物で
建造実績が非常に多い。原発のタイプは加圧水型になると思う。
・電力需要地の陸上には、海底ケーブルで送電する。
・海の原発なので、地震や津波に強いし活断層の有無に無関係だ。
・仮に全電源喪失でも、水で冷却できない事態は絶対に無い。
・最悪、放射能漏れでも、海の原発を人家のある陸地から遠ざけて
放射能被害をゼロにして、放射脳による風評被害を最小限に出来る。
・海にあるから、テロリストの侵入に強く、移動できるからミサイル攻撃にも強い。
・海を移動できるから、移動し季節毎に電力需要地のすぐそばで発電できる。
災害復旧で電柱や鉄塔をなおすより、早いかも知れない。
・海の原発なので自治体や住民、放射脳の反対はまず無いよな。
・原発の蒸気を復水器で冷却するが、より深層のより低温海水で冷却することで、
発電効率がUPする。海水温が低い冬は、今でも発電効率が若干良くなる。
・海の深層で冷却することで、海に垂直方向の対流、湧昇流が起きて
植物プランクトンから始まる食物連鎖で魚類が豊富になる。
・さらに植物プランクトンが海中の二酸化炭素を吸収し、地球温暖化防止になる。
・海の砂漠と言われる海域も、こういう海水の対流で、新たな漁場に開拓出来る。
・使用済み核燃料棒も、海なので、置き場所に困るって事がない。
使用済み燃料は、長期間高温が続く利便性が高い資源で、使い道が非常に多い。
・例えば使用済み核燃料棒も深海(1000m以下)にぶら下げると対流が起きる。
これより下は10度以下だから、使用済み核燃料棒の発熱が10度以上、
まあ15-20度位に下がるまで、海水対流用にトコトンその崩壊熱を利用できる。
・地下原発構想があるが、地震や事故で、どうしても放射能漏れが心配だ。
しかし海の原発なら、こういう懸念がなく、安全で安心に原発建設できる。
古い原発や活断層上の原発は廃炉にして、海の原発に切り替えたるべきだ。
0856名無電力14001
2013/11/24(日) 17:01:55.72利点って言ってるけど、殆どが原発固有の問題点の解決と
環境破壊の言い訳じゃん。
そもそも原発でなければ問題自体がないものが殆ど。
大体海に放射性廃棄物生産所が乱立する世界なんて嫌だよ。
0857名無電力14001
2013/11/27(水) 09:53:46.34地球なんて大それた規模ではもちろんないが、
日本沿岸の水温上昇によって海の生態系がかわっちゃってるのは原発の凄まじい排熱のせいだけどね。
0858名無電力14001
2013/11/27(水) 14:41:19.88放射脳が意図的に無視するけどw
0859名無電力14001
2013/11/27(水) 16:55:24.490860名無電力14001
2013/11/27(水) 19:40:12.33ウランは海から回収できるから数千年は大丈夫…数万年だったかも知れない。
0861名無電力14001
2013/11/27(水) 19:51:28.950862名無電力14001
2013/11/27(水) 21:05:47.86海水ウラン回収をやれば数千年なのか、まあ長期間大丈夫。
でもやってないだろ、放射脳の反対でw
0863名無電力14001
2013/11/27(水) 22:02:24.000864名無電力14001
2013/11/27(水) 22:07:13.510865名無電力14001
2013/11/27(水) 23:45:06.27もんじゅのこと聞いているのに話逸らすなよ。
0866名無電力14001
2013/11/28(木) 08:38:48.43ヲイヲイ、放射脳よ、話は逸らしてないぞ。
放射脳が海水ウラン回収を陰に陽に邪魔してるって言ってるだろ。
0867名無電力14001
2013/11/28(木) 13:04:37.28廃熱を捨てるのは海だけじゃない。
最終的に全てのエネルギーは熱になる。
人が使っているエネルギーの全ては熱として廃棄される。
原発の廃熱などその極一部でしかないのだ。
0868名無電力14001
2013/11/28(木) 13:06:00.48>ホントに海水からウランが取れた
>「わかめ型捕集材」でブレークスルー、レアメタルも対象に
>
>海水には77種類の元素が溶存しており、
>チタンやリチウム、コバルト、バナジウムなどレアメタルも多数存在する。
>中でもウランは、鉱山ウランの埋蔵量の実に1000倍に匹敵する量が
>存在すると推定されている。
>
>海水中のウランは、世界の原子力発電所で1年間に消費されているウランの
>約6万倍に相当する計算となる。
>
>しかも、海底の岩盤表面には海水ウランの溶存量の1000倍以上が存在しており、
>仮に毎年海水からウランを捕集したとしても、岩盤からの浸出によって
>溶存濃度は一定に保たれるという。
要するに海中ウランは陸上ウラン鉱山埋蔵量の1000倍以上で
年間消費量の6万倍が海にあり
更に海底には海中の1000倍のウランがあり(1000x1000=100万倍)
海中のウラン濃度が薄くなれば、海底からその分が溶け出してくる。
年間消費量の6万倍が海中にあり、更にその千倍の6千万年分が海底にある。
丸八真綿も真っ青な海中ウランなんだよ。
まあ、六千万年なんて要らないから、取りあえず一万年分くらいで良いよw
0869名無電力14001
2013/11/28(木) 17:39:57.42原発の沿岸に水温より7度以上も高い海水をダダながししてるのは
十分強力な環境破壊なんだけどね。
事実、生態系変わっちゃうんだから。
いきなり話デカくして焦点ぼかして論点そらしする姑息な論法はやめろ
0871名無電力14001
2013/11/28(木) 19:09:27.940872名無電力14001
2013/11/29(金) 10:08:00.86温暖化は消費エネルギーの総量の函数。
熱効率が上がればエネルギー消費量の上昇を抑えられるが
火力と原子力の効率の差が温暖化に寄与する割合は微々たるもの。
最先端火力の効率の高さを言い立てても、火力全体の効率まで上がる訳じゃない。
現用原発の熱効率の低さは原発の原理的性質ではない。
日本のエネルギー消費量は全世界分の4%程度。
日本のエネルギー消費に占める原子力の割合は十数%。
火力の熱効率は41%程度、原子力は35%ほど。
日本の原発から排出される無駄な廃熱の上積み分が
地球の温暖化に寄与する割合など無いに等しい程度。
0873名無電力14001
2013/11/30(土) 20:51:07.50>火力と原子力の効率の差が温暖化に寄与する割合は微々たるもの
そうでもないでしょ。
エネルギー効率だけで比べちゃダメだよ。
原発は送電ロスもでかいし(発電所が遠い)
出力調整が効かない(電気使わない時間帯もピーク消費に合わせて発電し続ける)から
トータルで見たら相当違うよ。
0874名無電力14001
2013/11/30(土) 21:27:25.55> 原発は送電ロスもでかいし(発電所が遠い)
送電線の距離の差なんて、変圧ロスに比べれば微々たる
> 出力調整が効かない(電気使わない時間帯もピーク消費に合わせて発電し続ける)から
夜間であっても発電した電気は捨てられるわけではなく、ちゃんと使われるので、この文章自体がまったくの無意味。
むしろ、火力で出力調整すると効率が低い領域で運転することになる
0875名無電力14001
2013/11/30(土) 22:36:41.33>夜間であっても発電した電気は捨てられるわけではなく、ちゃんと使われるので、この文章自体がまったくの無意味。
夜間にやってる「揚水発電」って本当はやらなくていい発電だから本当の意味で「無意味」だよ。
> 送電線の距離の差なんて、変圧ロスに比べれば微々たる
だからどうした?
ってか微々たらねえし。
0876名無電力14001
2013/12/01(日) 07:08:52.23> >夜間であっても発電した電気は捨てられるわけではなく、ちゃんと使われるので、この文章自体がまったくの無意味。
> 夜間にやってる「揚水発電」って本当はやらなくていい発電だから本当の意味で「無意味」だよ。
バカ降臨w
やらなくていい?
原発が止まってからでも揚水発電は大活躍ですが?
> > 送電線の距離の差なんて、変圧ロスに比べれば微々>
> だからどうした?
> ってか微々たらねえし。
へえ?じゃあ、火力と原子力の送電ロス(距離の差による分)がどれだけ違うかデータ出してみてよ
そこまで断言するからには具体的なデータがあるんだよね
0877名無電力14001
2013/12/01(日) 11:12:55.33余剰電力でないように火力で出力調整するの?
0878名無電力14001
2013/12/01(日) 17:13:35.46市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部
私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、
日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。
@ http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
A http://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
B http://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
C http://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg
D http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo
E http://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA
F http://www.youtube.com/watch?v=XILnF0KNCSs
G http://www.youtube.com/watch?v=wSbGp4Ak8CM
H http://www.youtube.com/watch?v=pSbQ5bj5Rs0
I http://www.youtube.com/watch?v=PtOWtyjyyg0
J http://www.youtube.com/watch?v=PwOgDp9fcg8
K http://www.youtube.com/watch?v=0JmiEq2lgYc
L http://www.youtube.com/watch?v=ysKe5T7HzaM
0879 【東電 70.9 %】
2013/12/03(火) 23:44:31.430880名無電力14001
2013/12/04(水) 15:49:34.47>水温より7度以上も高い海水をダダながししてるのは
原発に限らない。
火力も工業も商業も農業もエネルギーを消費する全ての行動から
熱が放出されている。アンタの尻を洗った温排水もその一部。
日本では4000万立米/日の海水が冷却用に使われているが、80%は石油・化学・鉄鋼用。
発電用は微々たるもの。日本の2億立米/日の冷却用水の80%が石油・化学・鉄鋼用。
冷却用海水に占める発電用の割合が低く、原子力用は更にその一部でしかない。
効率云々以前に絶対量が少ない、つまり影響度は低いということ。
温暖化は消費エネルギー総量の函数であって、火力と原子力の発電効率の
差によって余計に放出される熱量は放出エネルギー総量に比べれば
計算誤差にも及ばない取るに足らない量。
0881名無電力14001
2013/12/04(水) 16:42:43.86再利用すればその分、電気などの余計なエネルギーを使わなくて済む。
0882名無電力14001
2013/12/04(水) 18:18:17.43>発電用は微々たるもの。日本の2億立米/日の冷却用水の80%が石油・化学・鉄鋼用。
>冷却用海水に占める発電用の割合が低く、原子力用は更にその一部でしかない。
なんか数字おかしくね?
原発50基稼動したときの冷却海水って3000万立米/日を超えてたはずだけどな。
0883名無電力14001
2013/12/04(水) 19:39:05.16確かにおかしいかも。
全原発フル出力状態なら、3億m3弱/日。稼働率70%で約2億m3/日。
電気出力100万kW当たりの冷却水量は原子力70m3/s、火力40m3/s。
効率は原子力33〜35%、火力42%位。効率の割りに火力の冷却水が少ないのは
火力では廃熱の一部が大気に排出されるため、その分冷却水の量が減るため。
だが、言いたいことは絶対量ではなく全エネルギーに占める原子力の割合。
総エネルギーに占める原子力の割合は、11%位しかない。
火力と原子力の効率の違いによる廃熱量の差は全体から見れば取るに足らない量だということ。
冷却海水の排出温度差は、原子力と火力に違いはない。
0884名無電力14001
2013/12/04(水) 20:24:16.95海水量よりも廃熱量のほうが重要なんじゃない?
100㎥を0.1℃暖めて捨てるのと10㎥を5℃暖めて捨てるのでは全然意味合いが違うでしょ
0885名無電力14001
2013/12/04(水) 20:25:27.91100m3
10m3
0886名無電力14001
2013/12/04(水) 20:45:10.84日本の治安を守ろう。
0887名無電力14001
2013/12/05(木) 00:30:40.15火力も原子力も温度差は7℃
0888名無電力14001
2013/12/05(木) 03:35:05.64止まっても相変わらず異常気象は発生してますがw
0889名無電力14001
2013/12/05(木) 06:02:03.49災害は昔よりうんとへってるし、ふつうのバラツキだ。
温暖化とか異常気象とか口走る奴は反原発テロだから日本の敵
0890名無電力14001
2013/12/05(木) 08:34:11.09>災害は昔よりうんとへってるし
半世紀、1世紀前と比べて日本全土の自然災害に対する防御は雲泥の差。
阪神淡路大震災でも東北大地震津波でもそれらの昔なら犠牲者は数倍、
ヘタしたら10倍以上違ったかもしれない。
それを君が災害が減っているというのは自由だけどね。
>温暖化とか異常気象とか口走る奴は反原発テロだから日本の敵
温暖化対策の根幹として原子力発電がある
君は全て逆を言っている、何でそんなに捻じ曲がったの
0891名無電力14001
2013/12/05(木) 12:27:40.67やっぱり海の原発で、スマートに発電しよう。
0892名無電力14001
2013/12/05(木) 18:43:38.07>海水量よりも廃熱量のほうが重要なんじゃない?
だからそう云ってるでしょうよ。
全エネルギーに占める原子力の割合は11%しかない。
これを火力に代替えしたら3.5%位全エネルギー量は少なくて済むだろう。
原発の冷却水量は3400m3/sec、黒潮の流量は35000000m3/sec。
冷却水量は黒潮流量の100ppm位しかない。
若狭湾辺りの狭い海域の一部なら計測可能な程度の有意な海水温度上昇はあるかも。
冷却温排水が問題になったのは、大陸の内陸部にある発電所の場合
河川や湖沼のような水量の少ない内水面が影響を受けるからであって
海洋のような冷却水量に比べて無限大とみなしても良いケースは含まれない。
0893名無電力14001
2013/12/05(木) 22:12:05.18>原発の冷却水量は3400m3/sec
日本全部の原発で使用している冷却水量かな。
ちりも積もれば大洪水だけど。
0894名無電力14001
2013/12/05(木) 22:48:14.79全部に決まってんじゃん。
冷却水は7℃上昇として計算してみればだいたい検討つくだろ。
っていうかさ、そんな簡単な概略計算もできないってことは
仮に3400m3/sが一基分だったところでどれくらいの影響
あるかもお前じゃ皆目検討つかないんだろ?
0895名無電力14001
2013/12/05(木) 23:19:04.88伊勢湾台風とか室戸台風とか来たか?
1世紀前の東北太平洋岸なんて人いないから、津波来たって全然オーケーだったよ
0897名無電力14001
2013/12/06(金) 09:29:33.83http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/shindan/a_1/glb_warm/glb_warm.html
原発の温排熱なんて微々たるものであることは証明されている。
福島瑞穂や山本太郎みたいなプロ市民のこじ付けだろう。
地球面積の7割は海。
地上の温暖化以上にこれも大問題だけどね。
0898名無電力14001
2013/12/06(金) 10:26:31.99そうかw
日本に50基くらい原発があるとして
それでも一基当たり毎秒60-70トンってことか?
放射脳は日本は54基の原発って書いてあるけど
仮に100基としても一基当たり毎秒34トンだ。
多すぎないかなw
0899名無電力14001
2013/12/07(土) 00:05:48.20だからさ、冷却水量のオーダーすらわからない人が
何をもって「多すぎる」なんて言えるの?
どうせ何となくとしか言えないんだろ?
無知なのは罪だとは思わないけど、自分が無知で
あることは自覚して、勉強して自分の頭で考えてから
原発批判すれば?
0901名無電力14001
2013/12/07(土) 06:23:33.68原発100基としても、一基あたり毎秒34トンの冷却水ってのは
オーダーとして有りなのかw
9.8QHとして、10mの高台に原発があって、毎秒34トン、効率100%で3400KWだぞw
0903名無電力14001
2013/12/07(土) 07:27:55.150904名無電力14001
2013/12/07(土) 08:28:54.08環境関係ないじゃん。
っていうか何が「3400kwだぞw」だよハゲ。
その値が問題だと思うならそれを説明してみろよ。
そもそも計算もムチャクチャ。サイフォン原理勉強しとけよ。
0905名無電力14001
2013/12/07(土) 09:02:35.25まずは条件を正確に。冷却水量は冷却水の温度上昇7℃として
電気出力100万kWあたり、火力が40m3/s、原子力が70m3/s
冷却水は海面から押上げた高い位置で放出することはしない。
部分的に押上げたとしてもサイホンで海面レベルに戻すから水頭差はない。
必要な冷却水ポンプ動力は、水路内の損失水頭分。
火力の60%などという効率は発電端出力。所内動力を引いた送電端では4%位低くなる。
ついでに変電損失、送配電損失などを引くと受電端効率は発電端効率から13%位引いたものになる。
0906名無電力14001
2013/12/08(日) 13:26:00.43http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1336603094/601-700
0907名無電力14001
2013/12/08(日) 20:30:12.610909名無電力14001
2013/12/09(月) 17:55:11.720910名無電力14001
2013/12/09(月) 18:21:03.130911名無電力14001
2013/12/12(木) 08:30:45.72しかし止めた途端に身が小ぶりになった。
これマジ。
0912名無電力14001
2013/12/12(木) 17:09:16.50冷たい海の方が資源としての魚は圧倒的に大きいして多いよ。
熱帯になるほど海は貧相になり魚はサンゴや岸壁にへばりついてしか
生活できなくなる。
温排水近くの一部現象だよ。
0913名無電力14001
2013/12/12(木) 23:32:20.450914名無電力14001
2013/12/13(金) 13:32:29.170915名無電力14001
2013/12/14(土) 05:39:47.79反原発デマ「地球温暖化」はもろくも崩れ去った。
安倍政権は温暖化対策をただちにやめて原発再稼動に邁進すべき
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/12/13/kiji/K20131213007197430.html
0916名無電力14001
2013/12/14(土) 10:53:25.18温暖化で海の砂漠拡大 漁業へ悪影響の恐れ
地球温暖化による海水温の上昇などで、海の水が表層と深層で
混ざりにくくなり、深層からの表層への栄養分供給が減ったことが原因らしい。
グループは「現在の水準で温暖化が続けば、このような海域がさらに広がり、
生態系や漁業などに悪影響が出る恐れがある」と警告している。
http://www.jfa.maff.go.jp/j/kikaku/wpaper/h20_h/trend/1/t1_2_1_7.html
コラム:世界の動き 海洋の「砂漠海域」の拡大
〜米国海洋大気庁が発表〜
20年3月、米国海洋大気庁は、生物生産性が最低水準にある、
いわゆる「砂漠海域」が予想を大きく上回るぺースで拡大しているという
研究成果を発表しました。生産性の指標となる植物プランクトンの現存量が
少ない海域は、10〜19年の10年間に15%拡大し、
全海域の20%を占めるほどになっています。こうした生産性の低い海域が
拡大することにより、そこに生息する生物を含めた生態系に深刻な影響を
与える可能性があると指摘しています。
また、この変化は海面水温の上昇と同期的に起こっていると報告しています。
海面水温の上昇は、鉛直混合を弱めるため、
深層の栄養塩が表層に供給されにくくなります。
このように地球温暖化の進行は、生物の生産性にも大きな影響を与える
可能性があるといえます。
=====================================================
海の表面・表層の温度だけが上昇してしまい
垂直方向、対流が無くなり、深層の鉄分や栄養塩が表層で運ばれずに
植物プランクトンが発生しないで、海の砂漠化が進行している。
対策としては垂直方向に対流を起こさせるしかないな。
ポンプアップするのも良いだろうが、動力源が必要だ。
こういう観点からすると、海の原発での温排水や、使用済み核燃料等々の放射熱を
有効に生かすのが一番の解決策であり得策だ。
0917名無電力14001
2013/12/14(土) 10:57:15.72マスゴミや基地外左翼、放射脳らの反対で、
日本ではこういう計画が進まない。
でも、たぶんフランスやロシアが先行して、
米国や英国も追随して、日本が一番最後に、やることになるだろう。
残念だね、マスゴミと放射脳の存在はw
0919名無電力14001
2013/12/14(土) 11:20:06.130920名無電力14001
2013/12/14(土) 12:07:04.36できなきゃ、再稼動に文句いえるわけないよな。
0921名無電力14001
2013/12/14(土) 14:12:41.3211月のユーラシア大陸中北部の高温以上を説明してから言えば。
温暖化理論通りに偏西風の流れが大蛇行しておりその谷や山に入った地域は
極端な気候となる。
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/monthly/
こんなに広いの滅多に見たことないよ。
事実である人為での温暖化を確認している人たちは原発を温暖化対策の柱と
していますよ。
山本太郎のようなプロ市民は温暖化を信じてないかも。
何で逆ばかり言うの
0922名無電力14001
2013/12/14(土) 21:37:39.97たったの数年分のデータだけでそんな判断はできなかろう。
地球の生命の歴史は三十数億年もある。
気温は今より6℃以上高かったことも低かったこともある。
過去500万年の間は継続的に寒冷化の傾向にあり6℃位低下している。
1億年ほど前の今よりずっと温暖な時期に地球上には
今よりはるかに多くの植物が繁茂していたのだ。
それが今の石炭の原料になっているのだ。
0923名無電力14001
2013/12/14(土) 22:39:18.39それが課題になっている。
日中に温かくて、二酸化炭素がいっぱいあれば、植物が良く育つ。
0924名無電力14001
2013/12/20(金) 19:30:50.38しかし、漏れ様の減圧沸騰型なら排熱が減る
来年には漏れ様の特許になるがな
0926名無電力14001
2013/12/21(土) 17:13:37.75「偉い人やテレビが言ってるんだもん、真実に違いないや!」笑
0927名無電力14001
2013/12/22(日) 01:05:43.04じり貧でじき枯渇するウランのためにも再稼動と新規原発建設だ。
0928名無電力14001
2013/12/22(日) 12:03:08.090929名無電力14001
2013/12/23(月) 07:56:17.750930名無電力14001
2013/12/23(月) 10:28:11.40署名を立ち上げました。サインと拡散を是非、宜しくお願いします。
※100,000筆の署名が必要です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131217-00000082-san-n_ame
ホワイトハウスへ初めて署名される方への解説です。
http://staff.texas-daddy.com/?eid=454
署名解説動画
http://www.youtube.com/watch?v=dw6PZomeFaE#t=24
【テキサス親父】慰安婦像撤去ホワイトハウス署名のアカウント作成サービス開始しました
2013/12/18 http://staff.texas-daddy.com/?eid=458
★【請願最終手続き】ライダイハンは日帝犯罪らしい (不具合個所修正)(署名することへの意義がわかるかも)
http://www.youtube.com/watch?v=vyf40BwlR5g
署名解説ページ
http://www60.atwiki.jp/team_japan/pages/22.html
0931名無電力14001
2013/12/23(月) 13:14:05.660932名無電力14001
2013/12/23(月) 18:39:20.95そうそう、その通りだ。
よくぞタブーを恐れずに言ったな。
反原発の韓国を避難する自民、テキサスオヤジはアジア蔑視。
ここは原発推進の日本共産兎しかない。
0933名無電力14001
2013/12/23(月) 18:49:57.550934名無電力14001
2013/12/25(水) 21:32:32.77「若手アニメ作画監督(39歳)が脳梗塞で急逝」が10000viewを超えたよ。
「頭痛と鼻血を繰り返したり歯が欠けたり、やつれたり、、
誰が見てもわかるような典型的な被爆症状だな。いわき市に何度も帰ってるしほとんど確実。
国の情報を鵜呑みにして死んで行ったのはかわいそうだ 」
すごい。死に向かって進んでいくtweet。やはり、バカは死ななきゃ治らないということ。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/412277860691230720
2013年12月7日 (最終ツイート)
2013年9月2日 なんか近くの文字が見づらい。。。まさか老眼来た?!
2013年8月14日 う〜。。。微妙な頭痛がなかなかとれない。。。完全に目からだなぁ。。。
2013年8月6日 左の奥歯が音立てて欠けた…
2013年5月28日 落とした物を拾おうとして、ちゃんとつかんだつもりがそれすら落とす。
2013年4月29日 最近いくら寝ても疲れが取れん... 歳かな…
2013年4月11日 へんな頭痛が始まった…のどの詰まった感じも取れないし…
2012年12月10日 昨晩仕事中、変な頭痛するな〜…と思ってたら突然鼻血が... 。
2012年6月2日 何だろうこの気分の優れなさ...
2012年5月22日 げっ!なんか急に鼻血が..
2011年8月24日 なんか血圧上がってきたのか動悸がして頭くらくらする…
2011年8月16日 近くのスーパーで福島県産の桃が97円だったので買ってきた。うまそう♪
2011年8月11日 "o(-_-;*) ウゥム…遂に「高血圧の疑い」と診断されちゃった…
2011年7月28日 "o(-_-;*) ウゥム… 左の下っ腹がなんか痛む… ここ、腸かな?
2011年4月8日 "o(-_-;*) ウゥム… さっきから変な動悸が止まらない…
2011年4月5日 あぁ… なんか胃が痛いし首の後ろ張ってるし…
2011年3月15日 原発事故について色々調べてみた
結局のところ、今回の事故で最悪の事態が起こった場合でも、
周辺環境や人体への影響はほぼ無いようですねぇ
因みに恐らく被害が及ぶ範囲は半径20km圏内
要は最悪のケースも考え避難勧告出した政府の判断は正しいと言う事b
0935名無電力14001
2014/02/07(金) 00:54:49.37化石由来じゃないから)エネルギー問題なんてウソばっかりですよ。
原発はいつでも他国が狙って攻撃できるのが大きいんでしょう。
上の934番のコメントの人よくもそう残酷になれるもんだな。
でもその人のtweetは冷静に見て貴重な情報ですね。
その人とは違いいわき市を住処にしている避難できない状態の人間が被爆し続ける。
ネットもここを筆頭にほぼ支配下にあるし。まじでなんというか凍てつくような状況にある。
0936名無電力14001
2014/02/07(金) 01:07:41.10934さんの発言じゃないのですね。
こういう温度差が、余計に一般人の間に被爆について伝わらない原因になるんだよなあ。
0937名無電力14001
2014/02/08(土) 09:19:41.36日本の砂浜が90%以上なくなるそうだ
原因は地球温暖化
現在火力発電所フル稼働で、温暖化加速中!
じぇじぇじぇ!
温室効果ガスの排出が今のペースで続いた場合、地球温暖化が進んで
海面の水位が上昇して、国内の砂浜は今世紀末までに最大でおよそ90%が
失われるおそれがあることが最新の研究結果で分かりました。
*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140201/k10014938471000.html
0938名無電力14001
2014/02/08(土) 11:14:49.89そんなものは無視して再稼動しましょう
0939名無電力14001
2014/02/08(土) 19:52:54.140940名無電力14001
2014/02/09(日) 08:12:04.72原発の主な仕事は海水温上昇
火力発電では熱効率が50%を越え
海温め装置を卒業出来るものが出てきているが
原発は技術的に無理ぽ
ついでに上記の様に電気を作るには沢山の
エネルギーロスが発生します。
電気エネルギーを熱に使うオール電化はエコでも何でもなく
エネルギーの浪費です。
0941名無電力14001
2014/02/09(日) 12:59:10.83バカモノ!
この大雪も、地球温暖化の逆影響によるものだ!
日本人なら、CO2削減に積極的に貢献すべきなのだ
エコ機能に劣る古い家電を使い続けている奴らは、猛省しろ!!!
お前らのせいで地球温暖化が加速し、極端な気候になって今回の大雪になったのだぞ
もっと、もっとエコ家電・エコカーに買い替えろ!!!
0942名無電力14001
2014/02/13(木) 21:03:27.910943名無電力14001
2014/03/25(火) 09:10:42.91http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html
「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。
興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。
これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。
この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。
■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に
なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・
「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」
メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?
「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
0944名無電力14001
2014/03/30(日) 11:16:51.43福山哲郎氏は、本書において当時の官邸の動きについての克明な記録を残している。これは、後々まで参照されることになる一級の資料となるで
あろう。政治家は過去ばかりでなく、未来にも責任を持つ。それでは、震災後の官邸は、未曽有の原発危機にどのように対応したのか。われわれ
国民が想定していた以上に、官邸は原発事故の深刻さに緊迫していた。最悪の事態へと発展すれば、東京にまで被害が及んでいただろう。3月11
日の深夜、「燃料被覆管破損」と「燃料溶融」、いわゆるメルトダウンに至る深刻な危機が発生した。張り詰めた空気の中、現場は直ちにベント
をして、爆発を避けるために圧力を逃がす決断をした。しかし、東電本店はそれを許可しない。菅首相は直接現地に赴き、吉田昌郎所長に指示を
出す形で、ベント実施へと動かしたかった。菅首相の現地視察が、仇となった。それだけではない。海水注入により冷却化を目指していた所長の
指示に対して、本店は官邸に配慮してなかなかその決断ができない。本書によって、官邸にいた東電元副社長の武黒一郎フェローが、その中断を
求めていたことが明らかとなる。現場が重要な決断を行いながら、本店が幾度となく壁となる。菅首相は、困難な状況で決死の対処を続ける現場
に厳しく指示を出し、責任を持って事故に対処するよう告げた。それはまさしく、政治主導であった。しかし同時に、現場は繰り返し「政治主導
の混乱」に苦しむ。官邸の外にいると、その実態がよく分からない。分からないまま、東電・保安院に対する批判が続いた。本書はそれに対する
有効な証拠となる。後の歴史は、いくつかの重要な決断を行った東電や当時の野党に対して、より正しい評価を与えるかもしれない。
0945名無電力14001
2014/04/01(火) 03:05:22.10この様な法案を考えた政治家は逮捕することです。天下り、税金詐欺は
この様な事を言うのです。日本車は優秀になりつつあります。10年前から低排出レベルです。
極端に古いバス、トラック、自動車なら安全性も劣る為、増税もありでしょうが。
大増税はデフレを招きます。本日よりじわじわ結果が出てくるでしょう。
軍事費は国民を不幸にします、削減して、過度の記念演習などはやめましょう。
0946名無電力14001
2014/04/01(火) 03:22:20.90都内などは緑が少なすぎで夏熱い。緑化で二酸化炭素吸収にも良い。
0947名無電力14001
2014/04/01(火) 12:52:05.530948名無電力14001
2014/04/11(金) 07:02:13.780949名無電力14001
2014/04/19(土) 16:53:31.18いくらこっちが証拠集めてco2は温暖化と関係ないって言っても、いやco2が原因だと言ってくる
だからそれをどうやって切り崩すかなんだよね
原発がco2を出さない(少ない)ってのが嘘
確かに発電中に限っては排出が少ないけど、廃棄物の処理も含めればやっぱり原発もco2を出してるんだよね
なにしろ10万年も続くんだから、莫大な量だよね
0950名無電力14001
2014/04/19(土) 17:27:22.22特に廃炉は日本はどこ掘っても温泉が出るため処分地もなく、管理に永遠に二酸化炭素がでます。
一方、太陽光風力地熱やガスタービン火力は低コストで排熱も少なくなりつつあります。
問題ははっきりしていない温暖化説を利用して温暖化税と称し税金を貪り取る所にあります。
農業者は野菜を作り二酸化炭素を吸収しているし、戸建に庭に樹木が数本でも雑草が生え
二酸化炭素を吸収しています。問題は都会のマンション、アパートに住みりエアコン付け、車を運転し
緑化に貢献しない国民にもあります。取りあえず上記の条件を満たす。税の多い都内在住者から
税を取るのがいいかもしれません。都内はアスファルトだらけでヒートアイランド化してるので何とかしなければ
なりません。
0951名無電力14001
2014/04/19(土) 17:45:30.68https://www.youtube.com/watch?v=qIaT2tIWXMA
原子力は最もクリーンで安定供給できる素晴らしいエネルギーなのだよ
放射性廃棄物の処分も電力会社はちゃんと考えている。素晴らしい。CM
https://www.youtube.com/watch?v=hSw42T2wwqg
0952名無電力14001
2014/04/19(土) 20:39:22.29宗教は怖いな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。