【東電】福島第一原発は地震で逝っていた【事故調】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力14001
2012/01/07(土) 22:07:53.07【隠蔽】福島第一原発は地震で逝っていた【原賠法】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304216342/
0896名無電力14001
2012/07/25(水) 11:50:30.95国会事故調報告に11日 18時に復水器が作動しなかったのは
IC内部の配管に水素が滞留していたからではないかとある(238ページ)
それなら復水器を止めたのは妥当
http://naiic.go.jp/pdf/naiic_honpen_honbun2.pdf
「ICを機能喪失した後の一号機における水素爆発までの進展は不可避であったと思われる」
三号機のベント操作は「四号機原子炉建屋での爆発を誘発してしまった」
一〜三号機のベントについて
「格納容器から放出されたガスはラインを兼用している系統を通じて原子炉建屋に流入し滞留した可能性が大いにある」
などとも書いてある
0897774電力
2012/07/25(水) 12:13:37.81なんでこれ18:18のIC作動がうまくいかなかったことになってんだろうな。
>895の東電報告書と矛盾している。
どちらにしろ冷却手段がICしかないんだから
開状態を継続し続けるしかないだろう。そのためのICなんだし。
0898名無電力14001
2012/07/25(水) 12:28:56.920899774電力
2012/07/25(水) 12:55:06.12自らのミスを記載しているわけで、それを捏造するとは考えにくいんだがなあ。
0900名無電力14001
2012/07/25(水) 18:19:41.90てことじゃないの
0901名無電力14001
2012/07/25(水) 18:25:51.22配管亀裂と水素は関係ないよ。
水素は、メルトダウン開始時に圧力容器の中で発生するので、
破断してたら、IC系の先の方まで届かない。
0902名無電力14001
2012/07/25(水) 18:27:08.390903名無電力14001
2012/07/25(水) 19:05:42.31>非常用復水器が壊れるのを懸念して止めてしまった
というのは東電の言い分で実際の運手員達の証言と全く違う
作業員は「炉の圧力の降下が早いのでIC系や他の配管から
冷却材もれていないか確認するために止めた」と言っている
この違いを事故調は東電の捏造と見てる
0904774電力
2012/07/25(水) 19:47:53.52それは外部電源喪失時の自動起動した時の話じゃないか?
全電源喪失後に圧力計が見られるようになったのは深夜だから。
0906名無電力14001
2012/07/25(水) 20:44:48.94【ニコ生視聴中】小飼弾のニコ生サイエンス「新型原子炉にニコ生が潜入。『安全な原発』は実現するのか?」 #nicohou #nicoron #原発
http://live.nicovideo.jp/watch/lv100971349
0907名無電力14001
2012/07/26(木) 01:26:21.71国会事故調
http://naiic.go.jp/pdf/naiic_honpen_honbunALL.pdf
P238
18:18以降の当直運転員によりIC系(A)の操作に同系が正常に応答しなかった理由は、
〜その時点までの「空焚き」状態ですでに十分に進行した炉心損傷に
よるジルコニウム-水反応の結果発生した水素(非凝縮性ガス)が、
主蒸気配管を伝ってICの細管束に底流し、自然循環の機能を
喪失させてしまったからであると考えてもまったく矛盾がなく、
むしろこれが真の理由であったと推測する。
0908名無電力14001
2012/07/26(木) 03:05:29.54やはり地震当日の18:18にはとっくに炉心損傷してたんだ
NRCやIAEAの解析でも冷却停止後一時間とか50分で炉心損傷すると報告しているのと一致する
0909名無電力14001
2012/07/26(木) 05:14:02.52推進派は大昔から広報してきたが、それがどうかしたか?
0910名無電力14001
2012/07/26(木) 14:58:47.34P240以降あたりに書いてあるけど1号機は
原子炉内で小さな配管破断が起きて格納容器内の冷却材が圧力抑制室に移動、
SR弁は一度も動かず→燃料損傷→メルトダウン
というのが国会事故長の見解
0911774電力
2012/07/26(木) 18:19:58.16その21時過ぎの作業については>907の国会事故調では述べられてないよな?
1、国会事故調が21時過ぎのIC系(A)の操作が正常に応答しなかったのを18:18と勘違いしている
2、東電の捏造であり、国会事故調の通り18:18時点でICが正常ではなく、21時過ぎの開動作も捏造
もしくは再度行なってみたが18:18同様上手くいかなかった
0912名無電力14001
2012/07/26(木) 20:00:04.96「18:18以降はもう水素のせいで動作不能に陥ってた」という見解
プラントメーカー2社に質問してみたけどどっちも
ICに一旦水素が滞留してしまったらそれ以降はもうICは操作不能という趣旨の回答がきたと書いてある
0913名無電力14001
2012/07/26(木) 20:15:35.190914名無電力14001
2012/07/26(木) 21:40:16.93ICが停止してたらSR弁開→ADS作動→低圧注水 にせねばならないが気付かず
SR弁開作業に必要なバッテリー調達が遅れた→空焚き
>>SR弁開作業に必要なバッテリー調達が遅れた ←←これが二号三号でもずっと後をひく
二号では、本来補助冷却にすぎないRCICだけで二日間引っ張りつづけ、
RCICが止まった後になって自動でSR弁が開くのを待ってたが、開かずに空焚き
本来ならRCICが作動しているうちにバッテリー調達→SR弁開→低圧注水に切替させねばならなかった
三号では、HPCIを手動で止めてSR弁が自動で開くのを待っていたが、開かずに空焚き
6時間半後、バッテリーでSR弁を開けて低圧注水をするも、手遅れ
0915名無電力14001
2012/07/26(木) 22:03:52.08http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343303084/
0917名無電力14001
2012/07/27(金) 00:49:16.21それまで復水器が作動しているものとずっと思い込んでいた
作業員が21時前に主蒸気逃し弁で炉心を減圧したのち注水可能にポンプを待機したが
所長のいる対策本部はその事実を理解せず連絡をうけても
ポンプは復水器側に注水しているものと曲解してうけとった
http://icanps.go.jp/111226Honbun4Shou.pdf (p113-114) あたり
当直は3/11「20:50にDDFP起動」つまり主蒸気逃し安全弁による減圧後作動する状態に待機させた。
しかし発電班には「消火系元栓開→一号消火PP起動→IC水張りのため」と伝わり
さらに対策本部には「ICにDDFPにより補給中」として誤伝達された
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120620j0306.pdf (344頁)
0918名無電力14001
2012/07/27(金) 01:07:11.15吉田所長は、同月11 日夕方から夜にかけ、IC の作動状態に関し誤
認識があり、1 号機については、IC が正常に作動しているものの、2 号機につ
いては、RCIC が作動しているかどうか確認できない状態と考え、1 号機より
もむしろ、2 号機のプラント状態に危機意識を向けていた。すなわち、吉田所
長は、この頃、1 号機について、IC の作動状態に関する誤認識により、差し迫っ
た原子炉格納容器ベントの必要性を感じていなかった(p156)
同日23 時50 分頃、1 号機のD/W 圧力を計測したところ、0.600MPa absを示した。
それまで、吉田所長は、1 号機について、差し迫った原子炉格納容器ベント実施の
必要性を認めていなかったからこそ、D/W 圧力の計測すらさせていなかったと考えられる。
いずれにせよ、吉田所長は、同日23 時50 分頃、1 号機のD/W 圧力を計測
すると0.600MPa abs を示したことを知り、原子炉格納容器ベント実施の必要
性を認め、それから約16 分後の同月12 日零時6 分頃には、原子炉格納容器ベ
ント実施準備の指示を出した。(p157)
0919名無電力14001
2012/07/27(金) 01:12:22.73各種操作実績取りまとめ
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_7_Sousajisseki_20110613teisei.pdf
0920名無電力14001
2012/07/27(金) 02:00:39.73あと東電報告書か
今さらそれらを信じる人いるのかね
0921名無電力14001
2012/07/27(金) 02:07:39.910922名無電力14001
2012/07/27(金) 02:10:55.01http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343194397/
0923名無電力14001
2012/07/27(金) 02:11:22.97政府事故調や東電は国会事故調にことごとく否定されたけど
反論するなら論理的に証明しないとならない
0924名無電力14001
2012/07/27(金) 02:17:04.09確かにそうだね。
でも、政府事故調と東電報告書を信じないっていうのも
同じ理屈じゃないのかな
0925名無電力14001
2012/07/27(金) 02:23:01.850926名無電力14001
2012/07/27(金) 02:28:35.44国会事故調は自分の主張に都合の悪い情報は無視しておいて
好き放題言いっ放しで良いってこと?
0927名無電力14001
2012/07/27(金) 02:33:27.85政府事故調の調査結果を否定した国会事故調の報告がおかしいと主張したいのなら論理的に反証するしかないよ
頑張れ
0928774電力
2012/07/27(金) 02:35:13.26ICについての見解は国会事故調も政府事故調と同様ということか。
政府事故調は
>D 責任追及は目的としない。
>事故を取り扱うとき、原因究明と責任追及とはしばしば対立する。多くの人は、
>原因究明も責任追及も両方行わなければならないと考えている。しかし、真の原因
>究明を行うためには、事故に関わった人たちに、どのような出来事が起こり、どの
>ようなことを考えて、どのような行動を取ったのかなどを、包み隠さず語ってもら
>うことが必要である。関係者が責任追及をおそれてありのままの事実を語らなけれ
>ば、事故の全体像を捉えることは不可能である。それ故、当委員会は、責任追及を
>目的とした調査・検証は行わない
だからか中間報告で
http://icanps.go.jp/111226Honbun4Shou.pdf (p112)
>また、同日18 時25 分頃、既にIC がほぼ機能していなかったと考えられ
>ることから、当直がIC の作動を停止させたことによって、1 号機の原子炉の
>状態に与えた影響は少なかったと考えられる。
などという必要とは思えない当直をかばう記述がある。
0929名無電力14001
2012/07/27(金) 02:38:51.470930名無電力14001
2012/07/27(金) 12:30:25.75別にことごとく否定なんてしていない
一号で21時にIC停止後にSR弁操作・炉心減圧・代替注水に入らなかった理由が
現場から重要免震棟への情報が間違って伝達された事は
現場証言が明確にしてる
国会事故調も別にそれは全く否定してないんだが
あと所長が復水器停止に23:50まで気付かなかった事も国会事故調で否定していないでしょ
ベントしたら構造的に逆流して爆発するとか、ICには11日18時に水素がたまってて作動しなくなったとか
政府事故調にない事は書かれてるけど
食い違っているのはICが作動しない理由についての所じゃないの
0931名無電力14001
2012/07/27(金) 12:36:42.23「ICを機能喪失した後の一号機における水素爆発までの進展は不可避であったと思われる」p162
三号機のベント操作は「四号機原子炉建屋での爆発を誘発してしまった」 p167
一〜三号機のベントで「格納容器から放出されたガスはラインを兼用している系統を通じて原子炉建屋に流入し滞留した可能性が大いにある」p190
あと、国会事故調でもICを停止した作業員の判断については理解を示している
0932名無電力14001
2012/07/27(金) 12:39:02.55国会事故調は地震で破損した可能性があるとした
0933名無電力14001
2012/07/27(金) 12:54:32.44というか、こっちが100点でこっちが0点という見方をする人ってあんまいないんじゃない
重なってる部分もあるし
各報告書から拾いたい部分は拾い、否定する部分は否定するって人が大多数と思うけど
0934名無電力14001
2012/07/27(金) 13:05:01.62異なる箇所は物理的につじつまが合うか合わないかで判断されるだろう、JK
0935名無電力14001
2012/07/27(金) 16:08:30.73http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120717/crm12071708340003-n2.htm
0936名無電力14001
2012/07/28(土) 01:29:11.33http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343165094/l50
0937名無電力14001
2012/07/28(土) 10:26:39.30>格納容器から放出されたガスはラインを兼用している系統を通じて原子炉建屋に流入し滞留した可能性が大いにある
共用ベントガスラインは、地震によって建屋内で破壊していた、と云うことに他ならない。
0938名無電力14001
2012/07/28(土) 14:38:07.12http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343451645/
0939名無電力14001
2012/07/28(土) 14:51:09.23二号機三号機は計装用圧縮空気系配管が地震でやられたようだけど
0940名無電力14001
2012/07/28(土) 14:53:59.69発電所対策本部発電班で1 号機に関する報告を受けていた者は、「当直長から、
『IC を起動したが、蒸気の発生量が少量だったので、復水器タンクの水量が
十分でない可能性がある。』旨の報告を受けた。このとき、IC を作動させる
ことができるのだと思った。また、復水器タンクの水量が不十分であれば、
FP 系ラインを用いて冷却水を補給すれば足り、その程度のことであれば、
当直限りで対応可能だと思っていた。この時点で、当直がIC を停止していた
との認識はなかった。」旨供述する。現に、当直長の供述によっても、この
報告を受けていた者は、その後も当直長から、D/DFPを用いてFP 系ライン
から原子炉に注水するラインを構築する作業に関して報告を受けても、
これを復水器タンクへの冷却水補給のラインを構築する作業と誤解している
かのような受け答えに終始し、当直長が何度訂正しても、十分な理解が
得られなかったようである。このような場合、情報の重要性に鑑みて、
当直長は、発電所対策本部発電班の担当者の誤解を解くまで十分説明すべきであったし、
「IC は隔離弁を閉じたことにより作動しておらず、D/DFP を用いて原子炉注水を
する必要があるが、減圧操作に必要なSR 弁開操作用のバッテリーがないので発電所対策
本部で支援して欲しい。」旨明確に説明すれば、その誤解を解くことも容易
であったと思われる。しかし、発電所対策本部発電班で1 号機に関する報告
を受けていた者は、かかる明確な説明を受けていないと供述しており、現実
に、発電所対策本部内部で、この頃、1 号機に関し、代替注水に向けた具体
的準備がなされた形跡は認められない。
0941774電力
2012/07/28(土) 21:00:29.15逆流防止のシャッターが付いてるけどお粗末にも水素が簡単に通過してしまう仕組み。
逆流の可能性は壊れていたかどうか関係ない。
0942名無電力14001
2012/07/28(土) 21:53:46.850943名無電力14001
2012/07/28(土) 22:47:44.620944名無電力14001
2012/07/29(日) 00:24:05.580945名無電力14001
2012/07/29(日) 00:35:08.910946774電力
2012/07/29(日) 01:29:39.83確か昨年末の報ステ。
0947774電力
2012/07/29(日) 01:48:57.86http://youtu.be/94CANF395PM
0948名無電力14001
2012/07/29(日) 11:19:54.11この奥にあるシャッターが水素を通してしまうって事でしょ
電源があれば、シャッターの問題はない
しかし、逆流防止弁の手前にある配管の溶接部分からも漏れる可能性があるって事らしいね
元々独立していたベント配管に別のベント配管を継ぎ足した?とかで
0949名無電力14001
2012/07/29(日) 11:27:10.69いまだベントで本当に建屋外部に放出されたかどうか不明って事?
ラブチャーディスクが破壊されてなければ、逆流防止弁だけでなくそこから逆流した可能性もあると
0950名無電力14001
2012/07/29(日) 11:56:10.16地震で損傷していたためS/Cのベント弁を開にできなかったとNHKでやっていた
http://2.bp.blogspot.com/-DY3vDaNAhKE/T5I3IMWG6uI/AAAAAAAAClM/AgMk17dA6o8/s1600/%25E3%2583%2599%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588.jpg
3号機でもこの配管が損傷していて、ベントの開を維持する空気圧が足りず、一度開けた弁が不十分な内に閉まった
配管図見ると、逆流防止弁だけでなく、この配管からも漏れる可能性あるんじゃないの?
3号機の場合とかさ
あと、1号機も、一応IA配管でベントできてはいるけど
この配管がまったく損傷してないとも言いきれないし
どうなんだろ?
0951名無電力14001
2012/07/29(日) 13:37:32.19直径五センチ、70メートルの耐震性Cクラスの配管
ttp://koshiro-m.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/2012721-900958-.html
ここが破損もしくは損傷していた場合、逆流防止弁に関係なく
ベント弁を開けると思いっきり漏れる気がするんだけど違うの?
ttp://2.bp.blogspot.com/-DY3vDaNAhKE/T5I3IMWG6uI/AAAAAAAAClM/AgMk17dA6o8/s1600/%25E3%2583%2599%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588.jpg
これを隠すために御用学者の奈良林が
急に逆流防止弁&シャッター不作動によるベント逆流説を唱え始めたのかもしれない
0952名無電力14001
2012/07/30(月) 13:09:39.20今調べたがIA配管からの逆流はしないかな?
http://3.bp.blogspot.com/-7n_dpGXJd-I/T3-L3RLx2ZI/AAAAAAAACjQ/CDqJ-MVsjsA/s1600/AO%25E3%2583%2599%25E3%2583%25B3.jpg
0953名無電力14001
2012/07/30(月) 19:32:18.52http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE86C04O20120713
0954名無電力14001
2012/07/31(火) 19:52:19.400955名無電力14001
2012/08/01(水) 17:47:19.07国会と政府の。
ここの事をちょっとご説明しておきますと、
国会の事故調査委員会には、
我々の信頼する原子力技術者である田中三彦さんと、
地震学についてかねてから原発震災を警告してこられた石橋克彦先生が入っていらっしゃいましたが、
政府の事故調には、専門家はひとりもいません。
この技術論ができる人がたった一人もいないという事を、まず知っておいてほしいと思います。
0956名無電力14001
2012/08/01(水) 22:55:22.211号機R/B やその付近において、通常よりも遥かに高い放射線
量が指し示された原因は、原子炉圧力容器内の核燃料から通常よりも多くの放
射性物質が放出され、それが建屋内に漏えい31したということ以外に考え難い。
また、既に述べたとおり、津波到達直後に四つの隔離弁は全閉かそれに近い状
態にあり、IC の「冷やす」機能はほとんど機能しなかったと認められ、冷却注
水がほとんどなされないまま2 時間以上経過している。そうであれば、1 号機
については、既に炉心の露出が始まり、このために1 号機R/B 内やその近辺の
放射線量が高くなっていた可能性は十分あると考えられる。
0957名無電力14001
2012/08/01(水) 23:00:23.76格納容器の中の弁が閉じた(全閉かそれに近い状態)からと説明しているが
国会事故調はフェイルセーフは出ず格納容器内部の弁は開いていたが
IC配管内部に水素が滞留してICそのものが作動しなかったと言ってるわけだよね
どちらにしろ津波後〜18:18の開操作までICは停止して空焚きしており
18:18以後も開操作してもICは作動しなかったという点では一致している
0958名刺は切らしておりまして
2012/08/01(水) 23:27:42.45”電力不足対策として原発を再稼働することについては「必要だ」が49%に上り、「必要ない」(45%)を若干上回った。”
毎日新聞世論調査より
http://mainichi.jp/select/news/20120730k0000m010101000c.html
大声ばかりの意見を聞くより、サイレントマジョリティーの声を聞かないから
鹿児島や山口のようになる。
原発容認発言に対するマスコミによる執拗なバッシングで
原発再稼働容認のサイレントマジョリティーが増えている。
0960名無電力14001
2012/08/02(木) 09:45:01.652012/08/02 日本経済新聞 朝刊 3ページ 1244文字
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG0102E_R00C12A8EA2000/
福島第一原発廃炉
5号機〜6号機
福島第二原発廃炉
1号機〜4号機
0961名無電力14001
2012/08/03(金) 01:50:41.93そもそも総研
国会事故調委員が怒!事故調委員を国会に呼べない理由
http://www.youtube.com/watch?v=xgJGF6FERtY
国会事故調委員 野村修也
0962名無電力14001
2012/08/03(金) 09:32:36.34津波前にICを作動した時にわずか11分で炉圧が半分近くに下がり
そのため作業員がICの破損を疑い手動停止した経緯について
IC配管の損傷の可能性を示唆している
止めた作業員と上司との間に「炉圧が下がりすぎでICが損傷してる可能性があるから止める」
という旨の会話があった事も明らかにしている
0963名無電力14001
2012/08/03(金) 14:40:04.590964名無電力14001
2012/08/04(土) 16:37:55.110965名無電力14001
2012/08/05(日) 15:04:19.36【ニコ生視聴中】みんなのエネルギー・環境会議「エネルギー選択肢と原発をめぐる諸問題を考える」 #meec #nicohou #原発
http://live.nicovideo.jp/watch/lv102753666
http://www.es-inc.jp/news/002346.html
登壇者(五十音順 敬称略)
植田和弘 (京都大学大学院経済学研究科教授)
枝廣淳子 (幸せ経済社会研究所所長)
落合真弓 (広島連塾Sus☆テラス副代表)
柏木孝夫 (東京工業大学特命教授)
川村あつし(東京都市大学環境情報学部3年)
澤田哲生 (東京工業大学原子炉工学研究所)
清水康弘 (内閣官房内閣審議官)
鈴木達治郎(内閣府原子力委員会委員長代理)
高橋洋 (富士通総研主任研究員)
平田仁子 (気候ネットワーク東京事務局長)
山下紀明 (環境エネルギー政策研究所主任研究員)
吉岡達也 (ピースボート共同代表)
吉岡斉 (九州大学副学長)ほか
0966名無電力14001
2012/08/05(日) 15:42:37.67廃炉表明すると、
原発を資産から外す。
廃炉費用を計上。
これにより、負債が多い会社になる。=上場廃止だ。
ホリエモンは、これで刑務所だ。
なんで、東電の社長は刑務所に行かないのだ。
0967名無電力14001
2012/08/05(日) 15:49:03.45フォッ、フォッ、フォッ
0968名無電力14001
2012/08/06(月) 14:45:13.87遂に公開 #nicohou #原発 #tepco
http://live.nicovideo.jp/watch/lv102784801
0969名無電力14001
2012/08/06(月) 17:03:52.25http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0401X_W2A800C1000000/
東電、福島第1原発3号機が水素爆発した際のやり取りなど映像公開
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00228971.html
「大変です」 東電が「テレビ会議」映像公開
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220806028.html
東電、テレビ会議録の映像公開 編集・加工し報道機関に
http://www.asahi.com/national/update/0806/TKY201208060274.html
0970名無電力14001
2012/08/07(火) 11:16:04.50http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120807-00000260-yom-soci
東京電力が6日に公開した福島第一原子力発電所事故直後のテレビ会議映像には、
2、3号機の初期注水の失敗に至った過程が生々しく描き出されていた。
政府の事故調査・検証委員会が指摘した、後手後手に回った対応が詳細に浮かび上がった。(肩書は当時)
◆3号機
大津波の襲来後ほとんど注水できず、昨年3月12日に水素爆発を起こした1号機と異なり、3号機は
13日まで外部電源がなくても稼働する高圧の注水系(HPCI)で原子炉を冷やしていた。そのため
ビデオ映像からは緊迫感は伝わらない。
設備損傷の恐れがあったため、現場の当直が同日午前2時42分にHPCIを手動停止し、その約1時間後に
吉田昌郎第一原発所長が本店に報告。原子炉の生命線である注水が途切れる緊急事態だったが、
本店は「いったん停止、了解」など淡々とした対応に終始した。第一原発、本店ともに積極的に対応策を議論した形跡はなかった。
現場に緊張が走ったのは同5時58分。既に1時間半以上前に燃料が露出し始めていたという試算結果に、
吉田所長が「えっ、そんなに前なの?」と驚いた。さらに、炉内の圧力が高すぎて消防車では注水できないことを
認識するなど、対応は後手に回った。そして、減圧に必要な弁を開くために必要なバッテリーを作業員の車から
かき集めようとしたが、敷地内の放射線量が上がり、防護マスクが足りず車にさえ近づけなかった。
政府事故調が問題視する約6時間半の「注水の空白」の実態がうかがえた。
0971名無電力14001
2012/08/07(火) 11:16:49.42◆2号機
2号機のかろうじて動いていた高圧の代替注水系(RCIC)の異変は14日昼頃に見え始める。
吉田所長は同日午後1時過ぎに原子炉の水位低下を確認し、計器類の点検などを指示した。
「(1、3号機と)同じ思いをしたくない」との気持ちがあった。しかし、現場の連絡体制は混乱。
海水注入の準備状況がつかめない事態に、吉田所長が「ドアホ。ったく。訳のわかんないのに聞くな」と、
罵声を響かせる場面もあった。ただ、現場は「焦るような状態じゃない」と楽観視する雰囲気も漂っていた。
午後4時34分、事態の深刻化が決定的になる。
3号機と同様に、消防車による注水に不可欠である原子炉の減圧作業に入るが、「圧力の低下が
見られません」との報告が現場から上がる。吉田所長は「もっと真剣に対応してくれよ」といらだちを
募らせた。減圧できない状況は想定しておらず、本店の高橋明男フェローが「なんか、知恵ないの?」と発言。
八方ふさがりの行き詰まった状況が浮かび上がる。同8時過ぎに「5分くらい前から水が入り始めたようです」と
吉田所長は話したが、すでに炉心損傷は深刻で、同9時18分には圧力容器の損傷に至ったとされる。
0972名無電力14001
2012/08/07(火) 11:18:59.92http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120807/k10014119071000.html
> 1号機が水素爆発したあとの去年3月12日の深夜、現場を支援する
> 役割を担う本店の対策本部の幹部が「解散」と発言し、
> その後、円卓に座っていた清水元社長以下、ほとんどの幹部が席を立ち、
> いなくなっていたことが分かりました。
0973名無電力14001
2012/08/07(火) 11:37:32.56【東電】福島第一原発は地震で逝っていた【隠蔽】3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1344307006/
0974名無電力14001
2012/08/07(火) 13:08:01.94>>21
12日 12時〜15時 東電社長「海水注入に了解」
15時 淡水注入
15時半 一号機・水素爆発
18時 現場で海水注入の準備完了
18時 菅「海水注入の指示」
菅「海水注入開始への準備はどれくらいかかるんだ?
武黒東電フェロー「2〜3時間です」
菅「そっか、そんじゃ水素爆発のこともあったし、一応これも開始ギリギリまで検討しよう」
19時 現場「海水注入開始」
19時半 武黒「海水注入はどうなってる?」
現場吉田「もうやってるよ」
武黒「え?!(どうしよう・・・また菅に嘘ついちった・・・)。うるせぇ!官邸がガタガタ言ってんだ!
一回止めろ!」
吉田「・・・・はい」
吉田「お〜い現場のみんな。今から聞かなくていい命令言ぞ」
現場で海中注入続行
結論:混乱は東電本店と武黒フェローの責任
マスコミが出した結論 「官邸が〜官邸が〜官邸が〜」(「官邸の中の武黒フェローが」とは絶対に
言わない)
ネトウヨの出した結論 売国奴の菅が全て悪い
0975名無電力14001
2012/08/07(火) 13:19:18.51国会事故調読むといいよ
11日の夕方にはもうIC内部の配管に水素がたまってICが弁を開けても作動しない状態になっていた
IC配管じたいが格納容器内部で破損してる可能性
ICが津波後一度も作動していない事に東電は気付かず
23:50にようやく吉田所長が格納容器の圧力異常にきづく、同時にICが作動してなかった事を知る
12日になってから所長が現場に格納容器ベント準備指示
1:30官邸からベントの了承を得る(テプコ資料より)枝野の会見後にベント予定
しかし枝野会見が終わって一時間以上たった時点でまだマスクも防御服も現場にない
それで手動ベントは被曝を恐れて手を付けず
そのうち菅が尻を叩きにやってくる
菅が帰った後もまだベントせず
その後、大熊町の避難が完了するまでベントしないと東電から県に連絡
ベントに必要な空気圧縮機がない事にきづく
空気圧縮機のとりよせに4時間かかってようやくベント成功
しかしベントしたら水素が建屋に逆流する自爆構造につき爆発 と
しかもそのことは東電のマニュアルや図面からは全く読み取れない
ICが停止した時点で建屋の水素爆発は不可避であったと国会事故調報告
マニュアルの不備、ICに対する知識不足とベント配管の欠陥構造が建屋の水素爆発を招いたって事
0976名無電力14001
2012/08/07(火) 14:06:19.85http://www.youtube.com/watch?v=-cZDkNYlWAA
http://www.youtube.com/watch?v=ymthk0pne4Q&feature=fvwrel
0977名無電力14001
2012/08/07(火) 17:18:28.340978名無電力14001
2012/08/07(火) 17:32:46.89プライバシーというなら、音声だけ変換して、声をわからなくすればいい
顔が問題なら、部長級以下の社員は、全部顔面黒にすればいい(アダルト画像のように)
0979名無電力14001
2012/08/07(火) 17:47:29.650980名無電力14001
2012/08/07(火) 18:03:32.13東電水素爆発防止策「偽装」
福島第1原発3号機の水素爆発の防止対策が、
具体的に決まっていないにもかかわらず、
福島県の住民に対し、対策を施しているように
見せかけようとしていたことがわかった。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00229030.html
0981名無電力14001
2012/08/07(火) 23:37:36.62http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1343434349/l100
東電により五分の一に編集されそのうえモザイクと音声処理がかけられたテレビ会議って
0982名無電力14001
2012/08/08(水) 03:04:46.46【ニコ生(2012/08/08 20:00開始)】福島第1原発事故 残された謎とリスク 国会事故調はどこまで真相にせまれたのか!? #nicohou #原発
出演:田中三彦(東京電力福島原子力発電所事故調査委員会委員 科学ジャーナリスト)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv102483266
0983名無電力14001
2012/08/08(水) 14:11:51.99http://digital.asahi.com/20120808/pages/tokushu.html 東京電力福島第一原発3号機の爆発をめぐり、
東電が確証のないまま政府の発表を追う形で「水素爆発」と広報していたことが、報道機関向けに
限定開示したテレビ会議の加工映像からわかった。
0984名無電力14001
2012/08/08(水) 14:14:46.76http://www.asahi.com/national/update/0808/TKY201208070837.html?tr=pc
記者発表の文面を検討する中、本店で清水正孝社長の隣に座る高橋明男フェローの次の発言が映像に残っている。
「要はさ、1号機を3号機に変えただけだってんでしょ。それで水素爆発かどうか
わからないけれど、国が保安院が水素爆発と言っているから、もういいんじゃないの、この水素爆発で」
0985名無電力14001
2012/08/08(水) 14:38:27.91http://www.asahi.com/special/10005/TKY201208060401.html
0986名無電力14001
2012/08/08(水) 18:04:44.64わかってたけど隠蔽しました
0987名無電力14001
2012/08/08(水) 18:56:45.36http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120808-00000101-jij-soci
0988名無電力14001
2012/08/08(水) 19:02:01.65東電の説明ではプライバシーの部分以外は処理してないと明言
これはおかしいのではないか(テレビ朝日松井)
0989名無電力14001
2012/08/08(水) 19:29:23.600990名無電力14001
2012/08/08(水) 20:03:54.92http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344419816/
0991名無電力14001
2012/08/08(水) 21:02:58.54http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120807-OYT1T00261.htm
東電が公開したテレビ会議の録画には、
事故への対応で一喜一憂を繰り返しながら
格闘する現場の様子が記録されている。
「21時37分に正門で測定。3・2ミリ・シーベルト」。
吉田所長は思わず、「ちょっと待ってくれ。ミリシーベルトなの?」と
単位を問いただす。「それ大変だよ」。重苦しい空気に包まれた。
0992名無電力14001
2012/08/08(水) 22:05:24.02ほんとに水素爆発?
0993名無電力14001
2012/08/08(水) 23:16:32.12→オウム事件の真相
→123便墜落の真相
→マグナBSP★
→創価警察
→産経統一教会
→読売CIA
→毎日創価新聞
→朝鮮総連、(政党名)
→携帯電話移動履歴監視
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器
→日銀株主
→天皇の金塊
世の中じたいがオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。
宗教は政治と深く結びつく。集金集票スパイ機能があり、大衆操作やショックドクトリンにも応用できるから。
0994名無電力14001
2012/08/09(木) 02:12:13.36⊂二二二<ヽ`∀´>二⊃ ウェーハッハッハ
| 東電 /
( ヽノ プーン
ノ>ノ
三 レレ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。