【東電】福島第一原発は地震で逝っていた【事故調】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/01/07(土) 22:07:53.07【隠蔽】福島第一原発は地震で逝っていた【原賠法】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304216342/
0512名無電力14001
2012/05/15(火) 18:52:20.240513名無電力14001
2012/05/15(火) 18:56:21.26http://www.gepr.org/ja/contents/20120514-02/
今回の事故は、東京電力福島第一発電所が大津波に襲われたことに起因する全電源喪失と「炉心冷却水喪失」事故であるが、
同時に津波に襲われた原子力発電所の多くは大事故に至っていないことに注目する必要がある。
大津波に対し一定の対策が講じられていた東北電力女川・日本原電東海第二発電所では、襲来した津波の規模や頻度に差はあるにせよ、外部電源や非常用発電機が確保されており冷温停止に成功している。
一方、大津波に対しての対策は十分とは言えないものの、新型である東京電力福島第二発電所では外部電源の復旧と冷却系の応急修理を早期に完了し、冷温停止に成功している。
同様に、東京電力福島第一発電所の中であっても新型の6号とこれに隣接・接続されていた旧型の5号は、同じく定検中であった旧型の4号と異なり、危機的状態に陥りつつも非常用電源を融通・復旧させて冷温停止に成功している。
また、今回の津波とは直接関係がないものの、中部電力は東海地震・津波想定への対応などを問題として旧型の浜岡1・2号を2008年に廃炉している。
0514名無電力14001
2012/05/15(火) 18:57:35.48一方、運転開始後30年未満の新型原子炉では、襲来した津波の規模など条件の差異はあるものの外部電源や非常用発電機を確保・復旧し冷温停止に成功している。
また、旧型で炉齢30年以上の炉であっても、適切な大津波対策が実施されていたり、隣接する新型から非常用電源が融通できた場合には冷温停止に成功しているという点は重要である。
0515名無電力14001
2012/05/15(火) 19:00:54.73今回事故を生じた福島第一などの旧型沸騰水型(BWR)ではトラブル等発生率が非常に高頻度で推移している。
東京電力の発電所別トラブル等発生率を見た場合、
2002年以降福島第一・第二発電所ではトラブル等発生率が激増しており、その後福島第二では減少に転じたが、福島第一では微減で推移し「高止まり」となっている。
東京電力福島第一発電所では、過去5年以上にわたり国内総平均値を超える頻度でトラブル等が発生しており、
事故時の応急対応能力や被害局限能力において潜在的な問題があったものと推定される。
このような高いトラブル等発生率が生じてしまった背後には、東京電力による原子力発電所修繕費の支出状況が少なからず影響していたと考えられる。
各電力会社の有価証券報告書による1980〜2009年の原子力発電所設備容量当修繕費を見た場合、
多くの電力会社が高経年化対策や地震対策などを背景に2005〜2009年頃から修繕費を増加させていたが、
東京電力は修繕費を横這いで推移させていたことが観察される。
従って潜在的なトラブルが現場での応急対応能力や被害局限能力を低下させていたものと推察される。
一方、東京電力以外の旧型沸騰水型(BWR)については、日本原電敦賀1号・東海2号では極めて高頻度のトラブル等が生じていたが、中国電力島根1号はほぼ国内総平均並で推移するなど、企業別・発電所別に大きな差異が見られる。
0516名無電力14001
2012/05/15(火) 19:05:59.10偏向したイデオロギーに基づいて、福島爆発を罵倒することに終始しながら、全く現実的でない廃炉に誘導する洗脳文書。
これをみとめたら、間違いなく日本経済は破綻する。
極左勢力の意図が明々白々な点では重要な文書でもある。
隠蔽されるまえに魚拓とらなきゃな。
0517名無電力14001
2012/05/15(火) 20:44:16.62福島第二は廃炉にせざるを得ないよね? 再稼動の見込みないよね?
女川も、大事故は免れたが、福島第一による放射能汚染の被害を受けた宮城県ということもあり、
再稼動はほとんど不可能だよね?
茨城にも東海原発というのがあるみたいだが、福島の惨状を隣りで見てるわけで、
再稼動可能とは到底思えん。
このあたりは廃炉以外の選択肢を考える方が非現実的という気がするんだが、そうでもないのかな? >>516
反原発派なら津波以前に地震自体で壊れてたことを明確に書くと思うな。
>>1か>>2にもあるように、地震そのものでの破壊の証言は出てるんだし。
0518名無電力14001
2012/05/15(火) 20:53:29.825月15日 16時38分 NHK
東京証券取引所の斉藤惇社長は15日の記者会見で、東京電力が、政府に対し家庭向けなどの電
気料金を10%余り値上げする申請を行ったことについて、「本当にむちゃだ」と厳しく批判しました。
東京電力は、原子力発電所の停止に伴う火力発電用の燃料費の増加で厳しい経営に陥っていると
して、企業向けの電気料金を先月から
順次、平均で16%余り値上げしたほか、政府に対し家庭向けなどの電気料金も10%余り値上げす
る申請を行っています。
これについて、東証の斉藤社長は記者会見で「電気料金を値上げすれば、個人消費は減り、
企業は国際競争ができず工場をもっと海外に移してしまうだろう。日本経済はかなり縮まってしまう。
本当にむちゃだ」と述べ、厳しく批判しました。
そのうえで、斉藤社長は「東電をはじめ電力各社は、必死の努力をして発電にかかる経費を削減する
べきだ。電気料金の値上げはできるだけ行わないでほしい」と述べ、一段の経営努力を強く求めまし
た。
0519名無電力14001
2012/05/15(火) 21:22:19.29反原発カルト頭目・東京証券取引所社長・斉藤惇は日本の敵だ。
0520名無電力14001
2012/05/15(火) 22:02:01.92そんなにまずい代物のかよ この文書w
心配しなくても 他のスレにコピペなんてしねえよ ひひひ
0521名無電力14001
2012/05/15(火) 22:05:34.14反原発に嵌まりやすいアホも多いからな。注意しすぎってこともないだろう。
むしろ、あっちこっちに晒したほうが、安心になる。
俺が晒すから心配せんでいいよ。
0522名無電力14001
2012/05/15(火) 22:09:53.42http://www.nsc.go.jp/housya/20100130_niwa.pdf
0523名無電力14001
2012/05/15(火) 22:13:17.483本の送電系統のうち2本を喪失したんでしょ?↓↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
福島第一は地震でどこまでこわれたの?
0524名無電力14001
2012/05/15(火) 22:19:58.04設備面の問題を経営判断という視点から見た場合、「旧型炉と大津波のリスク」について、中部電力は廃炉・建替という判断を行い、
日本原電は相応の浸水対策投資という判断を行ったが、
東京電力は他社の対応を認識していながら、福島第一の旧型炉に対してあたかも
「何もしないという賭け」をする旨を経営判断していたかのように見える。
同様に、運用・管理面の問題を経営判断という視点から見た場合、多くの電力会社が
原子力発電所の設備容量当修繕費を増加させたが、東京電力はこれを横這いのまま推移させる
という経営判断を行い、結果として福島第一での機器更新・補修に支障を生じトラブル等発生率の
「高止まり」を招き、事故時の応急対応能力や被害局限能力についての潜在的な問題を黙過してしまったと推察される。
さらに、こうした過去10年間の東京電力の経営判断に対して、規制当局がこれを有効に是正・改善し、安全を確保する
ための措置を講じてきたか、という論点も存在する。
0525名無電力14001
2012/05/15(火) 22:59:41.75http://votingstation.net
0526名無電力14001
2012/05/15(火) 23:29:51.26東電発表に食い違い 「被害否定の福島第二原発も地震で壊れていた」
http://www.wa-dan.com/article/2012/04/post-572.php
0527名無電力14001
2012/05/16(水) 08:03:13.520528名無電力14001
2012/05/16(水) 08:28:18.40原発は壊れないって言ってた時の口癖と同じだろ。
0529名無電力14001
2012/05/16(水) 08:30:05.590531名無電力14001
2012/05/16(水) 09:28:50.73地震+水素爆発でダイジョブってことは最強ってことじゃね?
0533名無電力14001
2012/05/16(水) 15:25:11.55今は崩れていないが、次の地震で崩れれば大量の使用済み核燃料が露出し、
大量の放射性物質を拡散することになる。
いま一番怖い福島原発4号機―むき出し燃料プール崩壊なら首都壊滅
http://www.j-cast.com/tv/2012/05/16132192.html
0534名無電力14001
2012/05/16(水) 17:04:11.73余震継続「数十年以上」=福島、茨城県境など―震災巨大地震で計算・京大准教授
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120516-00000011-jij-soci
時事通信 5月16日(水)5時23分配信
福島、茨城県境では計算上、「800年以上」との数字が出たが、
巨大地震の震源域にあるプレート(岩板)の固着が進み、地震が起きにくい状態に戻ることを考慮。
「少なくとも数十年以上」と結論付けた。
0535名無電力14001
2012/05/16(水) 17:45:06.220536名無電力14001
2012/05/16(水) 18:15:59.84下で爆発したから崩れそうって言ってるんだわ。
0537名無電力14001
2012/05/16(水) 18:48:44.29311の揺れで燃料プールが壊れていなかったかはわからないけど
揺れだけで他の原子炉まわりの配管で水漏れしたり、
放射能もれたりしてるよなあ・・・
0538名無電力14001
2012/05/17(木) 17:59:25.670539名無電力14001
2012/05/18(金) 00:50:47.27誇張された放射能への恐怖など、主に心理的なものによる。事態が今後どう展開するか分からない状況においては、
予防的措置として、公衆はその地域から避難させられなくてはならない。
しかしながら、一旦事態がコントロール下に置かれ、かつ、潜在的被爆レベルが20ミリシーベルト/年以下であることが確認されたなら、
家に戻ることを許される方が、彼らにとってはより良い選択となるであろう。
世界中の多くの人がこれよりも高い自然の放射線レベルにさらされているにもかかわらず、
特に健康への悪い影響は認められていない。20ミリシーベルト/年という値がまるで危険な値であるかのように言うのは、非生産的である。」
0540名無電力14001
2012/05/18(金) 00:56:23.35ttp://www.atom-moc.pref.fukushima.jp/dynamic/C0008-PC.html
ここって何ミリシーベルト/年になるの?
どう計算すればいいのかな?
0542名無電力14001
2012/05/19(土) 11:17:22.540543名無電力14001
2012/05/19(土) 12:15:36.93宮城産はもとより福島近隣県のものが普通に売ってるからなー
子供や若者たちがこれらを食べ続けたらどうなるんだろうと考えちゃうよ。
0545名無電力14001
2012/05/19(土) 12:34:05.420547名無電力14001
2012/05/20(日) 13:18:15.89アメリカの飛行機側の整備不良だったか欠陥隠すために
機長が悪者にされてたなあ長い間
ひどい話だ
0548名無電力14001
2012/05/21(月) 09:10:43.660549名無電力14001
2012/05/21(月) 09:20:04.95日本の墓標だ
逆らいようがない…
0550おはよウサギ!
2012/05/21(月) 21:02:10.25なんで?
0552名無電力14001
2012/05/22(火) 00:26:01.280553名無電力14001
2012/05/22(火) 10:48:38.03http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337642354/
1号機に6トン/hも水を入れてるのに水位はたったの40cm 汚染水ダダ漏れ 東電「そんなはずは・・・」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337647066/
0554名無電力14001
2012/05/22(火) 11:04:58.14幼児用プール並みの深さでつね。何立方メートルの水がある計算になるんでつかね?
40aというのは本当なんでつかね?
0555名無電力14001
2012/05/22(火) 11:16:25.470556名無電力14001
2012/05/22(火) 11:18:29.56それが市民のほしかった情報であり、荒らしの他電力に負けずに頑張ってスレしている姿に感動しました。
これからも頑張ってください。応援している国民もここにいます。
0557名無電力14001
2012/05/22(火) 12:15:35.86そこが壊れた(穴が開いてる)言ってたのに
水位が6メートルあると思ってたと言うウソ。
穴が開いてる容器に水を入れ続けて
穴から出る量より入れる量が多ければ少しは貯まるかもしれないが
何を根拠に6メートルって言ったのかと考えると希望的観測のみであって
実際は40センチだったと言うのは当然
穴から水が出ていて、穴より上に水位が上がってなかっただけ。
0558名無電力14001
2012/05/22(火) 17:05:18.51壊れた政府(原発)に税金(水)を注ぐが、無駄遣い(穴)で一向に効果なし。
0559名無電力14001
2012/05/22(火) 18:29:16.83http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337676236/
0560名無電力14001
2012/05/23(水) 14:53:32.08経済産業省は23日、東京電力が認可を求める家庭向けなど規制部門の電気料金の引き上げを巡り
有識者で作る「電気料金審査専門委員会」(委員長・安念潤司中央大教授)を開いた。
東電は素材産業など大口上位10社平均の電気代の単価が、家庭向け(23.34円)の半値である11.8円になると示した。
電気事業の利益の9割を規制部門で稼ぐ収益構造もわかった。
0561名無電力14001
2012/05/25(金) 07:24:07.430562名無電力14001
2012/05/25(金) 08:00:38.24何で東電なのに関西弁 ! ?
0563名無電力14001
2012/05/25(金) 08:30:54.99<福島第1事故>放出の放射性物質は90万テラベクレル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120524-00000111-mai-soci
毎日新聞 5月24日(木)21時36分配信
東京電力は24日、福島第1原発事故で放出された放射性物質の総量(ヨウ素換算)は推定約90万テラベクレル
(テラは1兆倍)と発表した。
東電が総放出量を公表するのは初めて。2、3号機からの放出が約4割ずつと大半を占め、
福島県飯舘村など北西方向に汚染が広がった昨年3月15〜16日の2日間で、
全体の約3分の1の34万テラベクレルが放出されたとしている。
0564XXXXX」
2012/05/25(金) 13:25:10.94氏名はいいから、
全員の給料額をを開示せよ。
0565でありますから
2012/05/25(金) 13:34:13.961年半くらいの元東電社員だけど給料晒したげる
0566名無電力14001
2012/05/25(金) 17:51:19.23「ばかやろう日本」ではないよ
0567名無電力14001
2012/05/25(金) 18:30:00.730568名無電力14001
2012/05/25(金) 22:01:39.47キチンと確かめてくれ。
0569名無電力14001
2012/05/26(土) 00:15:28.05読売新聞がNHK重役の経営委員長・数土文夫氏が東電役員職を兼務する問題について擁護
またNHKは東電をはじめとする電力会社の事業債を360億円分保有している
過去には関電の会長がNHK経営委員長を務めた
NHKも読売も東電の味方
酷い癒着
NHKニュースのトップで菅バッシング誘導
0570名無電力14001
2012/05/26(土) 00:17:02.79そしたら人間が近寄れなくなるって言ってたぞ
そんなもんで半永久的に冷却しなけりゃいけないなんて・・
0571名無電力14001
2012/05/26(土) 00:33:26.410572名無電力14001
2012/05/26(土) 01:07:18.890573名無電力14001
2012/05/26(土) 01:32:41.65http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120525-00000164-jij-bus_all
「関東電力」への改称
東電解体、発送電分離
柏崎刈羽原発(新潟県)の廃炉
0575名無電力14001
2012/05/26(土) 15:50:32.38日本原子力開発機構 永瀬文久
福島第一 4号機の倒壊の可能性は?
http://youtu.be/N7J1yN0nW6M
0576名無電力14001
2012/05/27(日) 08:54:28.200577名無電力14001
2012/05/27(日) 19:35:06.77白井由佳ってのは、典型的な境界性人格障害併発ADHDとみた。
権威に完全屈服するという姿勢は一貫してる。
0578名無電力14001
2012/05/28(月) 07:57:07.59白井サンの手記(インタビュー)は爆笑だったけどなあ
プロ市民の勧誘や煽動の手口、抜けようとしたときの妨害(攻撃)が赤裸々に書いてあった
あれが世に広まって困るのは 中核派などのプロ市民だけだろ
一般市民は彼女が何を口にしようが全然困らんし、彼女を叩く理由も動機もない
>>577はもとより、連投してるプロ市民特有の異様な発言は その筋の方と思って間違いない
0579名無電力14001
2012/05/28(月) 09:58:14.50担当大臣が「脱原発の姿勢強調」
http://www.47news.jp/47topics/e/229670.php
事実に基づかない主観的判断によって福島事故を管理者の責任と予断する「政府事故調・中間報告」
http://www.gengikyo.jp/news/data/20120202.pdf
「邪悪な原子力村と正義の脱原発派」という価値観が政治家や中立であるべき調査機関まで及んでいることは軽視できない。
「脱原発」イデオロギーや「原子力業界悪玉説」の賛同者は公職に就くべきではない。
0581名無電力14001
2012/05/28(月) 11:59:17.65何だ急に
俺は原発建設は加速すべきだと思ってるぞ。二基しか新設しないなんて、十分反原発だ。
チェルノブイリを経験したウクライナ、ベラルーシではどんどん新設してるんだから、日本も早晩建設ブームになると予測する。
0582名無電力14001
2012/05/28(月) 12:06:18.21ただし些細な条件があって、それは
十分な耐震性
0583名無電力14001
2012/05/28(月) 12:13:55.810584名無電力14001
2012/05/28(月) 12:35:07.44条件は福島第一の汚染を100%止めてくれたら
増やしても再稼動でも何でもいいよ認めるよ
0585名無電力14001
2012/05/28(月) 20:31:50.90中核派と結びつける工作か。
実にわかりやすいな。
0586名無電力14001
2012/05/28(月) 20:44:32.54ソイツは推進派を演じて暴論を吐く事で、電力会社と再稼働を賛成する人間の印象を悪くしようという姑息極まりない工作員。
ま、この工作員も常駐してるから、お前も実際はわかってんのに騙された振りしてるんだろw
ばれてますよー、自作自演みっともなす
0587名無電力14001
2012/05/29(火) 08:48:43.81http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120529-00000015-mai-soci
もうすごいなw
0588名無電力14001
2012/05/29(火) 08:55:34.71そして冬のボーナスを計上して値上げします。とんでもない組織だ。
おまけに福島原発の廃炉費用も税金投入です。だと解体しろ。
東電の職員は全員で福島の廃炉に当たれよ。
0589名無電力14001
2012/05/29(火) 11:25:00.46沈静化するには、米国に瓦礫を持ち込んで諦めさせるしかないな。
0590名無電力14001
2012/05/29(火) 16:31:00.97散々、核実験で放射性物質をばら撒いたアメリカに言われたくないが、
検査をすり抜けた放射性物質食材を食べてる訳だ。
アメリカで東電相手に訴訟とかならないのか?(東電はアメリカ国外だから駄目?)
0591名無電力14001
2012/05/29(火) 16:33:16.55津波到達前にすでに放射性希ガスを検出していたと。
津波でなく地震で逝ってた証拠だ。
0592名無電力14001
2012/05/30(水) 16:51:47.58http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1338261673/
【企業】 東電、ボーナスは1人平均100万円出します…電気代は10%値上げします
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338349839/l50
0593名無電力14001
2012/05/30(水) 16:57:07.09http://www.j-cast.com/tv/2012/05/28133476.html?p=1
0595名無電力14001
2012/05/31(木) 21:29:54.200596名無電力14001
2012/06/02(土) 11:23:50.890597名無電力14001
2012/06/02(土) 11:26:15.970598名無電力14001
2012/06/02(土) 12:35:39.00再稼動にだけ固執する意味が分からない。
泊は絶対に壊れないとでも思ってたのか?
改めて言っておくと
小出先生が言ってた事ですが
飛行機に例えて、離陸や着陸に事故が集中してるのです。
原発も起動、停止の時に事故が起きるのです。
一度動き出したら13か月使い続けてた物なのに
短期間に起動停止を繰り返すと事故の確率は上がります。
0599名無電力14001
2012/06/02(土) 16:17:01.43本来は、原発事故後に全ての原発を停止させて、徹底的な安全検査するべきだった。
それをしなかったから、国民は一度稼動させると基本的には停止させない政府・電力会社の姿勢を理解した。
だから、再稼動には慎重にならざる得ない。
0600名無電力14001
2012/06/03(日) 19:10:24.35http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338690950/
0601名無電力14001
2012/06/04(月) 00:47:28.27http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338731283/
0602名無電力14001
2012/06/04(月) 12:33:29.08http://gendai.net/articles/view/syakai/136831
とうとう野田首相が、国民の反対を押し切って、原発を「再稼働」させる方針を固めた。
しかし、再稼働させないと本当に電力が足りないのか疑問だらけだ。ほんの2週間前、関西電力自身
が「再稼働させなくても停電しない」と認めていたからだ。ジャーナリストの横田一氏が言う。
「大手メディアはほとんど報じていませんが、5月15日に行われた大阪府市エネルギー戦略会議で、関西
電力は『再稼働なしでも停電させないようにする』という方針を打ち出し、資料まで配布しているのです。
需給ギャップを埋める具体策や目標値も示した。資料には『吸気冷却装置を設けることで、出力向上運転
を行います』などと対策が記され『これらの追加対応策により、停電を回避する』と表明しています」
大阪府市の特別顧問である「環境エネルギー研究所」の飯田哲也氏にも、関西電力の社員から
「この夏は再稼働しなくても大丈夫」というメールが送られていた。
関西電力が「大飯原発」の再稼働を断念し、原発なしで夏を乗り切ろうと準備を進め、電力確保にメドを
つけていたのは間違いない。なのに、野田首相が強引に再稼働させようなんておかしい。どういう
わけか、関西電力も一昨日(29日)になって態度を一変させている。
「大阪府市エネルギー戦略会議が29日に開かれたのですが、関西電力の説明資料から『再稼働なくても
停電させない』という文面や数値が消えているのです。原子力村から、圧力がかかったとしか思えない。
翌30日に、野田首相が『最終的には私が判断する』と、再稼働にゴーサインを出すと宣言している。タイミングを
計ったとしか考えられません」(電力関係者)
なし崩し的な「大飯原発」の再稼働は許されない。本当に電力が不足するのか、徹底的に解明する必要がある。
0603名無電力14001
2012/06/04(月) 17:49:23.48非常用復水器が働いて、蒸気温度が55度下がった。
280度70気圧の蒸気が、50度冷えると、圧は半分以下になるから当り前の話。
この非常用復水器の運転を止めずに、何とかして水の補給ができれば、1号機は守れた。
2・3号機は非常用復水器が付いていないから駄目だけど。
0604名無電力14001
2012/06/04(月) 21:28:25.31なんだと!!
0605名無電力14001
2012/06/04(月) 23:52:24.09http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120604/dst12060411340002-n2.htm
東京電力福島第1原発事故の原因となった長時間の全電源喪失について、国の原子力安全委員会の
作業部会が平成4年、対策が不要な理由を文書で作成するよう電力業界側に指示し、東電が作成した
文章をほぼ丸写しした報告書をまとめ、安全指針の改定を見送っていたことが3日、分かった。安全委は
事実関係を隠蔽(いんぺい)してきたが、国会事故調査委員会が受理した同部会の内部資料で判明。
規制当局側が業界側と癒着し、不適切な指針を容認してきた実態が明らかになった。
この作業部会は「全交流電源喪失事象検討ワーキンググループ」。海外で全電源喪失の事例が起きたこと
を受けて3年に設置され、有識者の専門委員のほか東電、関西電力、日本原子力研究所(当時)の外部関係者が参加した。
長時間の全電源喪失は原発の過酷事故につながる重大事態だが、2年に策定された国の安全設計審査指針は
「長時間(30分程度以上)の全電源喪失は考慮する必要はない」としており、作業部会はこの妥当性に
ついて非公開の会議を開き検討した。
会議では、全電源喪失対策を指針に盛り込むことについて、関電が「指針への反映は行き過ぎ」、東電が「(過酷事故の)リスクが
特に高いとは思われない」と反発。新たに対策が必要になると設備などでコストが増えるためとみられる。
0606名無電力14001
2012/06/04(月) 23:52:41.53続き
これに応じる形で作業部会は4年10月、当時の安全委事務局だった科学技術庁原子力安全調査室経由で、東電と関電に
「今後も長時間の全電源喪失を考えなくて良い理由を作文してください」と文書で指示。規制当局の安全委が、
規制方針にかかわる文書作成を業界側に丸投げした格好だ。
これに対し東電は同年11月、「わが国の原発は米国の基準に比べると設計の余裕があり、十分な安全性が確保される」などと回答。
報告書案にほぼそのまま盛り込まれ、5年6月に「重大な事態に至る可能性は低い」とする最終報告書が作成され、
指針の見直しは見送られた。
安全委は福島第1原発事故を受け昨年7月、作業部会の議事などを公表し、関連資料はすべてホームページで
公開したとしていた。しかし、全電源喪失の対策が不備だった経緯を調査している国会事故調が今年に入って、業界側との
やりとりを示す内部資料が隠蔽されている可能性を安全委に指摘、提出を求めていた。
原発の全電源喪失 原発に送電線経由で送られる外部電源と、ディーゼル発電機などの非常用電源がともに失われる緊急事態。
国の安全設計審査指針では国内の原発で発生しても30分程度で復旧するとされ、長時間の発生は考慮する必要はないとされていた。
しかし、東京電力福島第1原発事故で長期間にわたり発生し、原子炉の冷却機能が失われ炉心溶融などの深刻な事態を招いた。
0607名無電力14001
2012/06/05(火) 03:28:13.49http://www.dominiosfantasticos.xpg.com.br/fuckshima.jpg
0608名無電力14001
2012/06/05(火) 05:42:33.25テレビの視聴時間を半分にすればエアコン、クーラー分の節約になる。
ネットだけでもテレビ視聴時間を減らすキャンペーンをすればいいのに
テレビと新聞は絶対に言わないだろうから
0609名無電力14001
2012/06/05(火) 05:43:45.52コイツは反対派を演じて暴論を吐く事で、電力会社に批判的だったりと再稼働に反対だったりする人間の印象を悪くしようという姑息極まりない工作員。ばれてますよー、自作自演みっともなす。
0610名無電力14001
2012/06/05(火) 09:16:17.37この部会報告では
加圧水型は全電源喪失でも原子炉冷却のシーケンスは確率できるが
沸騰水型は10時間程度で格納容器の健全性確保の問題を生ずるように書いてあるよ。
福一事故は、この予測どおりだったわけだ。
ベントによる水素爆発までは、検討の範囲外だけど。
0611名無電力14001
2012/06/05(火) 16:18:51.07http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120605-00000040-mai-bus_all
東京電力福島第1原発事故で、東電は、政府の事故調査・検証委員会に批判された1、3号機の
事故直後の対応について、社の結論として非を認めない方針を固めたことが分かった。政府事故調から
「不手際」と指摘された点に関し、近くまとめる社内調査の最終報告書案で「状況を把握して対応するには
現実的に困難な状況だった」などと反論している。政府事故調は7月に最終報告書をまとめる方針で、
東電の主張にどう対応するかが注目される。
社内事故調は、山崎雅男副社長をトップに幹部8人で構成。11年6月に社員らの聴取を始め、
同12月に主要設備は地震で損傷していないなどとする中間報告書を公表した。最終報告書では
事故対応などソフト面をまとめ、近く公表する。
政府事故調(畑村洋太郎委員長)は昨年12月に公表した中間報告書で、1号機の冷却装置「非常用冷却装置(IC)」について
「認識不足や操作の習熟不足があり、全電源喪失直後に弁が閉じて機能していない状態に気付かなかった」と指摘。
バッテリーで作動する3号機の冷却装置「高圧注水系(HPCI)」の操作についても「代替注水手段が確保されて
いないのにHPCIを手動停止したのは、バッテリーが枯渇するリスクを過小評価し、(高圧のため注水できずにいた
原子炉の)減圧操作に失敗した」と批判した。
これに対し、社内事故調の最終報告書案は、1号機のICについて「勉強会や試験などを実施してきた。
弁の動作も電源喪失のタイミングによって開閉いずれの可能性もある」「弁の状態を認識し、対応するのは現実的には困難だった」と弁明。
3号機のHPCIの操作についても、「損傷する懸念があり早急に止める必要があった」「減圧操作のための弁は
わずかな電力で開けることができ、操作可能と判断した」と主張した。
東電は最終報告書の公表に向け詰めの作業を進めているが、「見解の相違は、当時の状況がそうだったという説明だ。
反論したいわけではない」(広報部)としている。【奥山智己】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています