トップページatom
994コメント565KB

【東電】福島第一原発は地震で逝っていた【事故調】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/01/07(土) 22:07:53.07
前スレ
【隠蔽】福島第一原発は地震で逝っていた【原賠法】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304216342/

0134名無電力140012012/01/31(火) 11:47:03.93
結論:地震大国の日本に原発は1基たりとも無理でした
0135名無電力140012012/01/31(火) 12:20:06.54
>>131-133
いい加減しつこいよ
0136名無電力140012012/01/31(火) 12:49:17.36
地震で福島原発が壊れたという証拠証言を集めるスレが他にほとんど無いのに
ここをただの雑多な時事ニュースで埋められても困る
まあ荒らしなら納得だけど
0137名無電力140012012/01/31(火) 13:57:09.23
事故調はなぜ地震当時原発にいた作業員全員の聴取をしないのか
「地震で原発そのものが壊れた」という証言がワラワラ出てくるのを恐れているのだろう

地震当時福一には5000人の作業者がいた
しかし事故調が聴取したのは部外者含めて300人

なぜ作業者全員から地震当時の様子を聴取しない?
0138名無電力140012012/01/31(火) 21:32:34.64
福島原発が地震で壊れたとみている技術者や学者ってどのくらいいるのかな
渡辺敦雄、田中三彦、菊地洋一、後藤政志、石橋克彦、
井野博満、伊藤哲夫、田辺文也 といった人々はそうした見方を世間に公表しているが
他にもいたら教えてほしい
0139名無電力140012012/01/31(火) 21:46:35.46
>>138
武田教授「原発の停電は津波の3分ないし5分前である」 つまり・・・
http://2chnull.info/r/news/1301217430/1-1001
0140名無電力140012012/01/31(火) 21:55:31.63
今回の分析は、もう1つ新たなデータを提示している。地震の直後、津波が福島第一原発に襲いかかる前から、
キセノン133が漏れ始めていたというのだ。つまり、原発は、津波が襲来する前から、地震によって損傷していたことになる。
政府の報告書でも、福島第一原発電を襲った揺れの大きさが、原発設計時に想定されていた揺れを上回っていたことを認めている。
http://www.natureasia.com/japan/nature/specials/earthquake/nature_news_102711.php
0141名無電力140012012/01/31(火) 22:19:26.16
>>138
というか、保安院自身のシミュレーションですら
配管破損を示唆してるんだけど、ガン無視。
0142名無電力140012012/01/31(火) 22:20:21.09
>>140

>地震の直後、津波が福島第一原発に襲いかかる前から、
>キセノン133が漏れ始めていたというのだ。

そういう結論になった根拠がまったくわからないんだよな。
0143名無電力140012012/02/01(水) 03:41:37.52
>>140
繋がりがあるかどうかわからないが
ヒロシマの原爆も投下して、爆発するまでの間(パラシュートで空中に浮かんでいた)に、真下にいた人たちがバタバタ倒れ始めたという事実があるんだって
誰か説明できる人がいたら、この現象を教えてくれ
0144名無電力140012012/02/01(水) 05:48:34.21
>>143
リトルボーイもファットマンもパラシュートはつけられていない
パラシュートでゆっくり降下していったのは
観測機器を納めたキャニスター
0145名無電力140012012/02/01(水) 07:15:14.34
未だに極左テロ團配下の政府事故調報告なんか盲信して
福島大爆発の悪口いってる奴が残っていたとは驚いた

冷温停止後の常識としては、福島大爆発は日本躍進のため大いに役立ったというものの考え方だ。
0146名無電力140012012/02/01(水) 19:46:45.80
>>142
>そういう結論になった根拠がまったくわからないんだよな。

くそ、俺の教養じゃアブスト読んでも歯が立たん。
モデルを立てて日本国内や北米などでの実測値に合うように調整しているらしいんだが。

キセノンについては、
Regarding 133Xe, we find a total release of 16.7 (uncertainty range 13.4-20.0) EBq,
which is the largest radioactive noble gas release in history not associated with nuclear bomb testing.

と、核実験並の膨大な量が放出されたと言っていて、

There is strong evidence that the first strong 133Xe release started
very early, possibly immediately after the earthquake and
the emergency shutdown on 11 March at 06:00 UTC.

地震直後にその放出が始まっているという「強力な根拠がある」と言ってるな。

公開査読中なので、物理や工学に強い人頼んだぞ↓
ttp://www.atmos-chem-phys-discuss.net/11/28319/2011/acpd-11-28319-2011.html
0147名無電力140012012/02/05(日) 22:37:44.52
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!      東電じゃ、東電の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
0148名無電力140012012/02/06(月) 00:48:04.09
えぇ――――っ!! 東電またやらかし!!

   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / ____亅
   / > ⌒ ⌒|
  |/ (・) (・)|
  (6――○-○-|
  |   つ |
  |  ___)/
   \ (_/ /
   /\__/
  /  \><∧
  / /  V||
 /_/   |||
⊂ニu\__/L|⊃
  |  / /
  | / /
  | / /
  (ニフフ
0149名無電力140012012/02/06(月) 01:26:40.02
福島第一周辺で鳥の数が減少、脳委縮も

2012年2月5日(日)15時50分配信 ゆかしメディア

 東京電力の福島第一原発周辺で、事故後の環境変化を調べる調査チームが、
鳥の数が減少しているとの調査報告を、
環境専門誌「the journal Environmental Pollution」で発表する、
と英インディペンデントが報じている。

 この研究チームは1986年のチェルノブイリ原発事故と、
福島の事故を比較研究するために、
双方に共通している14種類の鳥について調査を行った。

 調査によれば、福島の事故の方が環境への影響は大きいといい、
種類の減少はもとより、脳が小さくなっているものまでいたという。
また、DNAレベルに異常をきたしているものもあったという。
0150名無電力140012012/02/06(月) 02:22:13.29
読んで
http://yoshi-tex.com/Fuku1/Fuku1GE1.htm
0151名無電力140012012/02/06(月) 19:48:39.43
>>150
イミフメイ
三行で要約して。

じゃないと読む気が起きない。
0152名無電力140012012/02/07(火) 14:50:08.14
福一原発周辺の鳥の脳が萎縮、生殖能力が低下、昆虫の生存期間が大きく減少
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1328357978/
0153名無電力140012012/02/07(火) 22:25:12.67
【原発事故】 "『冷温停止状態』は変わらないが、念のためホウ酸水注入" 福島第1原発2号機の圧力容器、70度に上昇★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328615937/
0154名無電力140012012/02/08(水) 21:59:10.90
ホウ酸入れるような状態で冷温停止とか
0155名無電力140012012/02/08(水) 22:24:48.49
【地震】佐渡で震度5強=午後9時1分 [12/02/08]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328703542/
0156名無電力140012012/02/09(木) 17:18:45.84
冷却機能停止、大惨事と紙一重だった…福島第二

 東日本大震災で被災した東京電力福島第二原子力発電所(福島県楢葉町、富岡町)が8日、
震災後初めて報道陣に公開された。
 震災当時から現場を指揮してきた増田尚宏なおひろ所長(53)は、報道陣に対し、「(大惨事を招いた)
福島第一原発と同様の事態まで、紙一重だった」と震災直後の緊迫した状況を振り返った。

 第二原発とメルトダウン(炉心溶融)に至った第一原発の距離はわずか約12キロ・メートル。襲来した
津波は第一原発の13メートルに対して第二原発は9メートルだったが、海岸近くにある原子炉を
冷却するための海水ポンプの機能が奪われ、原子炉4基中3基が一時危険な状態に陥った。
しかし、外部からの高圧送電線が1回線生き残り、
中央制御室で原子炉の温度や水位などのデータが把握できた。必要な対策を見極め、事故4日後の
3月15日までに全号機で冷温停止にこぎ着け、放射性物質は外部に漏れなかった。「原子炉の
状態をつかめなかった第一原発とは大きく違った」と増田所長は指摘する。
ただ、復旧までの道のりは険しく、総力戦だった。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120208-OYT1T00979.htm
0157名無電力140012012/02/09(木) 19:45:24.34
>>156
燃料棒破損無かったので事なきを得てるけど、
格納容器にヒビが入ってるってはなしは?
外部からの検証は不可能か?
0158名無電力140012012/02/10(金) 17:00:17.93
下記のように形だけの調査をして、地震では壊れないという既成事実を作りたいのだろう。

第2原発「地震ほぼ影響なし」=専門家が現地調査―福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120209-00000118-jij-soci
時事通信 2月9日(木)19時45分配信
 経済産業省原子力安全・保安院の専門家意見聴取会のメンバーらが9日、
東京電力福島第2原発(福島県富岡、楢葉両町)を視察し、地震や津波の影響について調査した。
専門家は終了後、「地震の影響はほぼなかった」との見方を示した。
 地震・津波と、建築物・構造の二つの意見聴取会に所属する専門家7人は、
この日正午から約3時間半、第2原発を調査。
1号機原子炉建屋のほか、空調ダクトから浸水した非常用ディーゼル発電機室、
4号機の原子炉圧力容器下部に設置された制御棒駆動機構などを視察した。 
0159名無電力140012012/02/10(金) 19:25:09.16
>>158
「見せるところは全部突貫で直した。」が正解だな。
0160名無電力140012012/02/10(金) 20:06:04.87
>>159
それをいうなら、「突貫で治せるところを見せた」が正解だろう。
0161名無電力140012012/02/11(土) 23:01:34.26
原発は即全てつぶせ
0162名無電力140012012/02/15(水) 03:00:46.07
ついでに東電も即つぶせ
0163名無電力140012012/02/15(水) 08:42:15.06
テレビ朝日の朝の番組で
 東電の賠償97万請求(領収書添付)も19万円 避難者の怒り
 東電に問い合わせても”担当者が変わりました、わかりません”とはぐらかし、説明も無し
0164名無電力140012012/02/16(木) 01:08:15.65
t
0165名無電力140012012/02/16(木) 15:06:13.01
東電と原発はゴミすぎる
0166名無電力140012012/02/17(金) 00:34:41.00
【福島】医師の流出止まらず 大学、原発事故で派遣も敬遠
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329381173/
0167名無電力140012012/02/17(金) 02:56:34.04
すっから管のばらまいた悪政でひどいことになったね。
ベントを弁当だと??さすが原子炉にくわしい総理だ。
東電が廃炉費用捻出できないのでは倒産するゼネコンがでるぞ
まず鹿島建設だな いままでの代金ももらえてないらしい。
0168名無電力140012012/02/17(金) 03:30:15.87
すっから管のばらまいた悪政でひどいことになったね。
ベントを弁当だと??さすが原子炉にくわしい総理だ。
東電が廃炉費用捻出できないのでは倒産するゼネコンがでるぞ
まず鹿島建設だな いままでの代金ももらえてないらしい。
0169名無電力140012012/02/17(金) 08:17:23.22
雪模様の福一に廃墟を感じるね。まさにゴーストタウン。
0170名無電力140012012/02/17(金) 09:29:32.55
菅前総理は、自分が自分がと前に出て、ちらかしただけで、
大元は、原発村、電力会社、原子力安全委員会・保安院などの腐った組織のせい。
これだけの原発事故を起こしながら、誰も責任を取らないし、取らせようともしない。
0171名無電力140012012/02/17(金) 18:51:32.39
原発から液化天然ガスの時代へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329457796/
0172名無電力140012012/02/17(金) 18:52:29.80
>>167
(108)東日本大震災に思う? NHKスペシャル「原発危機・事故はなぜ深刻化したのか」

http://21432839.at.webry.info/201106/article_1.html
0173名無電力140012012/02/17(金) 18:53:55.52
【社会】 "ボーナス夏冬で計80万"の東電、資金繰り改善のために「家庭の電気代値上げ」を7月に前倒し検討★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329442476/
0174名無電力140012012/02/18(土) 22:15:44.87
あっそう
0175名無電力140012012/02/19(日) 05:38:57.22
【社会】 "ボーナス夏冬で計80万"の東電、資金繰り改善のために「家庭の電気代値上げ」を7月に前倒し検討★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329548901/
0176名無電力140012012/02/19(日) 17:25:09.57
そろそろ茨城沖で巨大地震が来そうだな…東京、神奈川、その他関東の奴らは備えておけ…
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329632005/
0177名無電力140012012/02/21(火) 14:45:40.02
自社さ政権でも議事録なし=95年の阪神大震災以降
時事通信 2月1日(水)13時31分配信

 平野達男防災担当相は1日午後の衆院予算委員会で、自社さ政権当時の1995年1月の阪神・淡路大震災以降の非常災害対策本部の会議でも、議事録や議事概要が作成されていなかったことを明らかにした。
 平野防災相は「内閣府の防災担当部局が阪神・淡路大震災以降の議事録あるいは議事概要の状況について調べたところ、作成されていないとの報告を受けている」と述べた。自民党の斎藤健氏への答弁。 
0178名無電力140012012/02/23(木) 14:59:21.71
保安院も経産省も法学部とか文学部出身だから地震の怖さも原発の怖さも
理解できないかもしれない。
0179名無電力140012012/02/25(土) 21:02:18.11
【震災】東電「揺れは想定内だったが、津波は想定外だった」…自己弁護とも取れる内容の中間報告書を公表 [12/02]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322837704/
東京電力は2日、福島第一原発の事故調査に関する中間報告書を公表した。
法令や国の指導に基づいて安全対策を施し、過酷事故に備えたが、
想定を超える津波に襲われて事故が起きたと結論づけた。

自己弁護ともとれる内容で、報告書を検証した外部の専門家らの指摘ともかみ合わず、不明な点も多く残った。

調査は、東電が作った事故調査委員会が、計測されたデータや運転員ら250人以上の聞き取りをもとに行った。
報告書は、機器の故障を想定して複数の非常用冷却設備を設置するなどの事前の対策が、
国の安全審査に適合していたことを強調。過酷事故への対応策も「国と一体になって整備を進めた」と記した。

今回の地震は2002年に示された国の地震調査研究推進本部の見解や、869年の貞観地震より
震源が広範囲な巨大地震だったが、揺れは想定と同程度で、確認した範囲では揺れによる安全上重要な
機器の損傷はないとした。一方、津波は想定を大きく超え、最新の知見に沿って自主的な検討や調査もしたが、
結果的に津波に対する備えが足りず、被害を防げなかったと説明した。

このため、非常用発電機は6号機の1台を除きすべて使えなくなった。安全の想定を超えた事象が起き、
原子炉を冷やすための機能が失われ、1〜3号機で炉心損傷が起きた。さらに原子炉建屋で水素爆発が起きた。
津波到達後は、消火用の配管を使って原子炉を冷やす作業を実施。事故対応のマニュアルにはなかったが、
消防車のポンプを使うなど臨機応変の動作を試みたなどとした。

地震直後に1号機で起動した原子炉を冷やす非常用復水器については、運転員の判断で手動で止めた。
しかし、運転し続けたとしても、すでに炉心損傷は起きており、事故の拡大は防げなかったとの見解だ。
1号機の原子炉建屋で爆発前に放射線量が異常に上昇したにもかかわらず、水素爆発を考えずに対策を
とらなかった経緯などは記述がなく、不明のままだ。
http://www.asahi.com/national/update/1202/TKY201112020569.html
0180名無電力140012012/02/25(土) 21:05:55.71
これ、もう政府も冷却材喪失事故について
指摘することはないとタカをくくってるわけだな。
田中論文とかガン無視で。
0181名無電力140012012/02/26(日) 04:17:31.09
事故調査委員会のメンバーがわかる記事とかサイトってある?
隠蔽に必死すぎて最悪なんだけど
0182名無電力140012012/02/26(日) 04:24:04.98
アホ東電のせいで日本オワタ
0183名無電力140012012/02/26(日) 04:40:22.25
>>181
東京電力福島原子力発電所事故調査委員会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E5%8E%9F%E5%AD%90%
E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E4%BA%8B%E6%95%85%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A

東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E5%8E%9
F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%
BA%8B%E6%95%85%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%83%BB%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A
0184名無電力140012012/02/26(日) 14:48:31.03
>>183
サンクス
よくわからんがこの人ら原子力に詳しいのか?って感じがするのだが・・・
確か自民党の要請で発足されたよな


委員長
黒川清(医学博士、東京大学名誉教授、元日本学術会議会長)

委員
石橋克彦(地震学者、神戸大学名誉教授)
大島賢三(独立行政法人国際協力機構顧問、元国際連合大使)
崎山比早子(医学博士、元放射線医学総合研究所主任研究官)
櫻井正史(弁護士、元名古屋高等検察庁検事長、元防衛省防衛監察監)
田中耕一(化学者、株式会社島津製作所フェロー)
田中三彦(科学ジャーナリスト)
野村修也(中央大学大学院法務研究科教授、弁護士)
蜂須賀禮子(福島県大熊町商工会会長)
横山禎徳(社会システム・デザイナー、東京大学エグゼクティブ・マネジメント・プログラム企画・推進責任者)

参与
木村逸郎(京都大学名誉教授、財団法人大阪科学技術センター顧問)
児玉龍彦(東京大学アイソトープ総合センター長)
八田達夫(大阪大学名誉教授、政策研究大学院大学名誉教授
0185名無電力140012012/02/27(月) 13:17:37.63
勘違いしまくりなお前らに教えてやるが、>>179は東電の中間報告な
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11061002-j.html
0186名無電力140012012/02/27(月) 22:13:50.47
浜岡に保管中の使用済核燃料が6625本炉内に2400本ある分
東海地震がきてもだいじょうぶなのか?
0187名無電力140012012/02/27(月) 22:20:16.87
もちろん大丈夫じゃない。
0188名無電力140012012/02/28(火) 06:06:16.09
>>184
大橋弘忠東京大学大学院教授の名前が入ってないな。
大橋先生、どうしたんだろう?
0189名無電力140012012/02/29(水) 00:47:32.45
今日NHKみたけど、相変わらず3/12の官邸の動きばっかやってるな
そして3/11のフクイチの経過については全く取り上げない

3/11の津波直後から復水器含めた全ECCSがダメになってること
津波後一時間で炉心露出してたこと
3/11夜には300ミリシーベルトも漏れてたこと、建屋立ち入り禁止になったこと
ECCSのかわりは消防車一台しかないこと

これらを全く報じないNHKも本当にダメだわ
0190名無電力140012012/02/29(水) 01:49:31.99
>>189
そうなんだよ
肝心のところを追求せずに、対応うだうだいったって、
全く考えないでいいとされていた全電源喪失で
準備も糞もしてないものの対応はgdgdになるの当たり前。

すでに海外の原発の機関にに言われた
「前もって何も準備をしてなかったのが最大のミス」
これにつきるだろ
それと地震で壊れたこと、事前の準備がダメダメだったため、
これをあえて無視して事故調&メディアは官邸のせいみたいに印象づけようとしてる感じ

どんだけ馬鹿なんだどんだけ狂ってるんだ
0191オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2012/02/29(水) 02:04:08.53
>>1
shit tee tah!
0192名無電力140012012/02/29(水) 13:42:18.25
しかも、東電が官邸にベントの必要性を通報したのは3/12 になってから

いつまでもベントガーで騒ぐなら
「なぜ3/11の津波後すぐにベントの必要性を通報しなかったのか(←社員を逃亡させた東電の無能)」
「ベントしたらまともな注水が可能になるのか(←ならない)」
という事もちゃんと報じるべきじゃないのかな

NHKも電通と一緒に子会社やってるだけあって胡散臭い報道ばかりしてる
0193名無電力140012012/02/29(水) 21:54:36.92
管のせいにスリカエルのが仕事の人
0194名無電力140012012/02/29(水) 21:59:51.85
ベント配管、地震で破損か 東電社員、保安院に説明
http://www.asahi.com/national/update/1206/TKY201112060661.html
 経済産業省原子力安全・保安院は6日、東京電力福島第一原発事故を受けて
同社社員らに対して実施した聞き取り調査結果のメモを公表した。原子炉格納
容器内の気体を外に逃して圧力を下げるベント(排気)を実施する際、配管が
地震で壊れていたために操作が難しくなった可能性を指摘する社員がいたこと
がわかった。

0195名無電力140012012/03/01(木) 11:53:11.40
盗電には当事者の意識も欠如している。
0196名無電力140012012/03/01(木) 13:32:13.84

http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf
p4
・電源車到着が3/11深夜から3/12未明
・3/12の15:30にようやく電源車が二号のP/Cに接続できたが直後(13:26)に爆発した
・ホウ酸注入ポンプは電源がなくて動かせなかった
p10
・D/G駆動の消火ポンプは減圧しないと注水できない   ※この時点で最初から消防車ポンプを使うべきであった
p11
・D/G駆動消火ポンプを3/11夕に起動・待機させたもののいつのまにか停止
・D/G駆動消火ポンプが停止してたので、消防車の消火ポンプを使う事を検討(3/12 1:48)
・地震か津波で消火栓が壊れて防火水槽しか使えなかった
・消防車は三台あったが一台は流され一台は構内道路寸断で移動できず残る一台を持ってくるのに3/12 5:46までかかった
・取水する防火水槽にはホース一本しか突っ込めないので、注水を中断して取水した
p15
・ベント作業に必要な全面マスクと線量計が届いたのは3/12 4:45
p15-16
・3/12 08:37 大熊町の一部が避難しておらず避難を待ってからベントすると東電から県に連絡 (菅視察は3/12 07:11〜08:04) 
・3/12 09:04 大熊町の避難確認、ベント(手動)作業開始
p17
・ベントに必要な仮設コンプレッサーとアダプターがない。やっと発見できたのは3/12 12:30 移動して設置したのは14:00頃

0197名無電力140012012/03/01(木) 13:34:16.58
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20110817k0000m040142000c.html
ベントについては、マニュアルがなかったため設計図などを参考にして作業手順などを検討。
作業に必要なバッテリーなどの機材を調達し始めたが、
型式などの連絡が不十分だったこともあり、多種多様な機材が運び込まれて、
必要なものを選別する手間が生じた。
さらに作業に追われる中、機材が約10キロ南の福島第2原発や作業員らが
宿泊する約20キロ南のJヴィレッジに誤って配送され、取りに行かざるを
えない状況になった。ある社員は「東電本店のサポートが不十分だった」
と話しているという。

マニュアルがなく、現場で設計図などを参照しながら必要な措置を検討し、
弁操作に必要なバッテリー調達などから始めた。ストックを把握して
いなかったため、構内を探したり本店に調達要請したりと手間取った。
0198名無電力140012012/03/01(木) 13:36:12.82
ベントしてもECCSが動かなければ空焚きで爆発するだけなんだけど
消防車では崩壊熱と蒸発量にとても追いつかない
象の火傷に蚊のオシッコをかけるようなものだ
0199名無電力140012012/03/01(木) 19:24:03.10
http://www.youtube.com/watch?v=caNG06zXAYA 2/5
http://www.youtube.com/watch?v=bILZkytft1s 1/5

原子炉、地震の揺れで壊れていた。
いまだに、津波のせいにしている。 500ガル
2号機550ガル、3号機507ガルで壊れる。
福島事故の前にも
中越地震でボロボロになりあわやメルトダウンというところまでいった 
新潟 柏崎刈羽原発
配管破裂 冷却水が外部に漏れていた可能性が高い
ガスになる高温に達し放射性物質がガスになって拡散した。
3号機 燃料棒
原発を全部止めても、使用済み核燃料を冷やしていないといけない
今回はわずか。500ガル未満で配管に亀裂が入り、絶対に起こらないと言っていた
「冷却材喪失事故」が起こっていた
原子炉設計者以外は素人
地震で壊れたことをマスコミは報道しない
20:08  日本は地震活動期に入る
鳥取県西部地震で1482ガルを記録。
新潟中越地震 2515.4ガルの観測史上最大を記録。
新幹線が初めて脱線  高架の橋脚も崩壊   M6.8 内陸直下型
2007年7月16日 
新潟県中越沖地震で、柏崎刈羽原発が大破壊される。 2058ガル
奇跡的に一本の電柱が生きていた。
2008 山が消える地震が起こる
M7.2の岩手・宮城内陸地震では、一関市内で上下動3866ガルを記録し、
震源断層の真上では最大4022ガルを観測  ギネス
0200名無電力140012012/03/01(木) 19:25:17.19
しかも活断層のないといわれていたところに、巨大な活断層が姿を現した。
安政東海地震 M8.4 新潟中越沖地震の250倍
運よく、地震の直撃がなかった
配管断裂(LOCA)、設計時に大地震が考慮されていない。それが福島事故の原因
地震を考慮していない設計思想を直すことはできない。改善することも不可能。
高さ10m防波堤が壊れる
今回の津波最大数値は岩手宮古市で39.7mだった
1896年  明治三陸地震津波 岩手県沿岸の綾里で38.2m津波を記録
1771年  八重山地震 最大津波は40m  最大溯上高さは80m
石垣島に打ち上げられた津波石は、高さ8m、重さ700トンとされる
講演会3/5 22:40  福島第二 爆発しなかったのは奇跡 人海戦術 数千人規模
東海第2原発もギリギリで助かった。 津波
4月7日 大震災後の余震岩手、青森、山形、秋田 四県で全域停電になった。
この時、震度6を観測した女川原発では外部電源がほとんど停止し、残る一系統で
かろうじて原子炉などの冷却を継続した。
定期検査中の東北電力の青森県東通原発1号機では外部電源が途絶えて
非常用発電機1台が稼動したが、外部電源復旧後にその発電機も使えなくなり、
点検中だった2台を含め、非常用の3台すべてが使えない状態になり、
ようやく回復するギリギリまで逝って危機を乗り越えた。
使用済み核燃料を集めている六ヶ所再処理工場では、外部電源が遮断され、
非常用電源でかろうじて核燃料貯蔵プールや高レベル放射性廃液の冷却を続けることができた
日本消滅の一歩手前まで行ったが、その後の日本国民とマスメディアは平気で生活している。アジア全滅
0201名無電力140012012/03/01(木) 19:38:58.27
これも運がよかったんだよな。
就業時間外ならアウトだって言ってたな所長が。
震度7なら配管とか持たないから、本当に安全にするなら作り直しなんだよな。
0202名無電力140012012/03/02(金) 22:18:40.40
東京新聞「ベントして減圧すれば海水注入できる」などと書いているが
ECCSはすべて不能だしD/G駆動の消火ポンプは3/11夕から駆動しないので使用できない
だから最初から消防車で注水するしかない
しかも減圧しなくてもベントする10時間前から消防車で注水している

東京新聞のとおり「ベントしてからD/G駆動の消火ポンプで注水する」 なんてつもりでいたら
結局D/Gポンプが動かなくて結局パーだった

しかも大熊町の避難をまって手動ベントに取り掛かったことや
手動ベントがダメだった後に、空気圧縮機などの機材が必要になったがその調達にてこずったり
ベントに必要な機材がJビレッジや福島第二に誤配がされ、それを取りに行っていたことなど
東電に不利な部分が全く書かれていない

民間事故調の報告は東電にかなり甘い
0203名無電力140012012/03/02(金) 22:20:38.48
政府事故調、民間事故調、国会事故調 と三つある
「民間事故調」のメンバーに自民党時代の原子力委員長代理が入っている

北沢宏一 前科学技術振興機構理事長
遠藤哲也 96年駐ニュージーランド大使、98年原子力委員、委員長代理など歴任
但木敬一 法律事務所弁護士
野中郁次郎 早稲田大学政経学部卒
藤井眞理子 東京大学先端科学技術研究センター教授 ※東大は東電・原発関連企業から献金
山地憲治 地球環境産業技術研究機構理事

このメンツに東電の責を追及できるだろうか
ちなみに遠藤哲也が原子力委員長代理の時の原子力委員長は藤家洋一
再臨界はありえない、小泉時代にプルサーマル推進の人
藤家と遠藤はいろんなエネルギー会議でツーカーの仲
0204名無電力140012012/03/05(月) 13:28:43.61
NHKも新潮も「民間事故調」をやたらデカデカ扱うが
自民党時代の原発行政トップが中にいるのは伝えないな

他にもエネルギー天下り法人トップとか原発推進の東大とか・・
0205名無電力140012012/03/05(月) 15:28:37.57
民間事故調の仕事は評価したいが、あれを事故調というのはどうかと
しかし民間と名乗っておきながら東電に突っ込まなかったのは片手落ち以上だ
プラントに問題があったことは誰が明らかにするんだよ
0206名無電力140012012/03/05(月) 22:08:27.73
それをあいまいにするのが民間事故調の目的なんだろ
0207名無電力140012012/03/05(月) 22:11:36.79
民間事故調は メンバーは>>203の六人からなる
少なくとも事故前から原発の想定不備や危険性を指摘してたようなメンツはいない
共産党の吉井一人のがはるかにマシ
0208名無電力140012012/03/07(水) 12:10:14.57
【原発問題】 「フクシマは防げた」…米財団が報告★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331083016/
0209名無電力140012012/03/07(水) 12:12:50.33
【原発問題】福島原発…4号機警告の米専門家が語った「死者18万6000人」と「がんリスク100万件」「原状回復20兆円」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331026802/
0210名無電力140012012/03/07(水) 18:46:55.14
まあ、事故後の映像見る限りではそれなりにプラントはダメージ受けていたというのは疑いのないところでしょ
0211名無電力140012012/03/07(水) 23:27:17.44
【原発問題】 「フクシマは防げた」…米財団が報告★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331129341/
0212名無電力140012012/03/08(木) 12:16:29.25
防げなかった結果酷い長期かつ広大な被害が出るのも机上、論述じゃなく実践で分かっちゃったよね
0213名無電力140012012/03/08(木) 12:41:49.10
>>212
どの程度を「酷い」というかだけどさ。
結構みんな馴れちゃったでしょ。
年間の死亡数が一万二万増えても日常生活はそんなに変わらない。
そんなもんだよ。
0214名無電力140012012/03/08(木) 13:12:21.91
>>213それ福島県に直接言いに(ry
0215名無電力140012012/03/08(木) 17:17:02.18
NHK PM10:00
【今夜のNスペ】あの日から1年「調査報告 原発マネー〜“3兆円”は地域をどう変えたのか〜」。
国・電力会社から原発立地自治体に支払われたきた金「原発マネー」。
ほとんどブラックボックスだったその実態を徹底取材。
当事者たちの本音に迫るインタビューに複雑な思いになります。22時から総合で
0216名無電力140012012/03/08(木) 19:34:34.48
>>214
でもさ、政治屋も経済界も原発動かす気まんまんでしょ。

原発事故は過去のこと、1F1から3全てがもう冷温停止状態で、
20mSv/yだって「放射能に負けない強い子」なら痛くも痒くもない。
稲作だってやっちゃいます。
原発動かさないと経常赤字で国が滅ぶから脱原発反原発は国賊です。

福島で何か大きな反対運動が起きてるとも聞かないんだけど。
0217名無電力140012012/03/08(木) 19:59:51.04
NHK PM10:00
【今夜のNスペ】あの日から1年「調査報告 原発マネー〜“3兆円”は地域をどう変えたのか〜」。
国・電力会社から原発立地自治体に支払われたきた金「原発マネー」。
ほとんどブラックボックスだったその実態を徹底取材。
当事者たちの本音に迫るインタビューに複雑な思いになります。22時から総合で
0218名無電力140012012/03/08(木) 20:10:42.03
福島大爆発あってほんとうに良かった
全國民はこぞって爆発一周年を盛大にお祝いしましょう。

事故の悪口を言うひねくれた事故調などすぐ解散すれば良い。
給料は3倍返し、土下座して謝れ、タコ
0219名無電力140012012/03/08(木) 20:35:14.48
>>218
2ちゃんねる過疎化の原因はネトウヨのデマに嫌気した利用者の流出!?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331181124/
0220名無電力140012012/03/11(日) 21:36:58.28
【原発事故から1年】 英BBC「菅は英雄」 → 日本のマスコミ&ネトウヨ「菅が悪い」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331383872/
0221名無電力140012012/03/12(月) 00:03:53.65
今夜の古館が最後に言ったのはアドリブ?
祭りの悪感
0222名無電力140012012/03/12(月) 03:54:28.38
英専門家「日本人は最も危険な場所に危険な設計の原発を建て東電と保安院に運営任せた奇跡的バカ民族」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1331469687/
0223名無電力140012012/03/12(月) 08:11:03.60
菅がどうこうじゃない
自民民主含めて東電と合わせての人災だろ
こんな設計から導入から間違いだらけの原発作った自民
運用方法も知らずに東電任せにしてた民主
東電は言い逃れも出来ないクズ集団
0224名無電力140012012/03/12(月) 13:43:17.26
古舘「私は日々の報ステの中で追及していく。もし圧力がかかって番組をきられてもそれは本望です」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331516419/
0225名無電力140012012/03/12(月) 19:28:36.29
【テレビ】古舘伊知郎氏「もし圧力がかかって番組をきられてもそれは本望です」と原発報道への強い決意を示す★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1331538120/
0226名無電力140012012/03/12(月) 21:12:31.60
             rー 、
            ,.. ┴- '、             、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
           r'´   ::::`i               . ’      ’、   ′ ’   . ・
             |___ ::::|               、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
           !゙'ノ、''` | ::|                   ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
      _ril    l ̄ ̄ ̄ , !           .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
      l_!!! ,、 ,..-ヽ  ,,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、 ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
      | ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ . 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
        ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
      !、_,イ:::ヽ:::::::::::::::::::::::::B:::::::/::|        \:::ヽ、_( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ    ,[]
      ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ:::::. :::  ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´
       ',:::::::',::::! ヽ::::東京電力::::::::,!          ヽ __ '、ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ
       ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
        ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!
0227名無電力140012012/03/13(火) 14:33:45.88
>>203>>204
民間事故調、自民党塩崎恭久の長男で弁護士の塩崎彰久がメンバーに入ってる

自民党時代の原発行政トップと、自民党議員の息子がメンバーに入っている
あと、東電と提携して原発推進してた東大閥のエネルギー法人トップとか

こういった面々が民間事故調を名乗っているのは解せないし
メンバーの選任もよくわからない組織

ちなみに国会事故調は、自民党の塩崎恭久が「政府の失敗を検証するのは立法府である国会の仕事」といって
提案した事により発起している

0228名無電力140012012/03/13(火) 16:47:23.71
古館がんばれ!
報ステは311後がんばってるよな
0229名無電力140012012/03/13(火) 18:03:55.54
福島第一原発事故の原因が津波によるものではなく
地震の揺れによるものだという方々に教えてほしいのだが
津波が来る前にトラブルがあったのは事実だろうと思う
他の原発、特に福島第二と女川の原発にも同様のトラブル
または他の重大なトラブルがあったかどうか教えてほしい
0230名無電力140012012/03/13(火) 18:11:37.01
>>229
ふくにを初めとして綱渡りだったことはどっかで読めると思う。
ただ、浸水や水没系のがほとんどだったなあ。

ふくいちも「地震で逝ったかも」ってのは一号機の話だよ。
二号機三号機とも、SBOの後だいぶ持ちこたえていたでしょ。
電源さえあれば、多分救えた。
0231名無電力140012012/03/13(火) 19:00:30.50
救えたといっても、メルトダウンしなかったという意味で、
炉としてはもう終わりだったでしょうね。

随分前に地震で壊れた柏崎刈羽すらいつ動かせるかわからないので。
0232名無電力140012012/03/13(火) 23:19:57.54
英専門家「日本人は最も危険な場所に危険な設計の原発を建て東電と保安院に運営任せた奇跡的バカ民族」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1331469687/
0233名無電力140012012/03/14(水) 11:01:29.51
民間事故調には東電拒否だから調べようがない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています