【関電】橋下と石原知事、「発送電分離」株主提案へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/12/21(水) 23:32:06.54耄碌した石原氏には幻滅だな
0071名無電力14001
2011/12/31(土) 11:18:43.04>>69
反日左翼は韓国の原発は安全だからいいんだよ。孫もそうじゃん。
0072名無電力14001
2011/12/31(土) 11:21:06.91「言うこと聞かなきゃ止めてやるぞ!」ぐらいは言いそうだ。
0073名無電力14001
2011/12/31(土) 12:38:28.86日本の原発反対派は
韓国の原発で作った電気を輸入させたいのか。
そのために、従軍慰安婦の謝罪と賠償が必要だよね。
0074名無電力14001
2011/12/31(土) 13:01:04.75原発なんて非効率極まりない発電で、国際競争力が落ちるのも歓迎。
0075名無電力14001
2011/12/31(土) 14:27:12.40しかしそのときは日本も多大の被害を蒙る
かつての反核運動のとき、
アメリカの核には反対したがソ連支那の核には反対してなかった
反日左翼の連中と一緒
というか同一勢力だろ
そしてそれに煽動されてるバカ大衆たち
0076名無電力14001
2011/12/31(土) 15:01:31.32「韓国の原発は携帯のように安全。日本はダメ」って言ってるんでしょ?
だから日本海側に8基も建ててる韓国の原発には何も言わないんだよね。
目標は発送電分離で日本経済解体、韓国から電力を輸入することにあると思うよ。
福島瑞穂と仲良しで、ソフトバンクの松田翔太の母親のお誕生日に行ってる。
どういうつながりかと思っちゃうよね。
0077名無電力14001
2012/01/03(火) 09:45:37.55結局はこの国の安全保障に関する問題であり、国民、政治家、官僚
みんな平和ボケで何にも考えていないからだ。
大体原発事故を一企業の問題だなんて考えているのは日本ぐらいの
もんだろう。
どこの国も核兵器と合わせて開発してきているから、その怖さを十分
知っているし、その備えも極端すぎるくらい徹底している。
ドイツが原発を止めたのは、単純に核が危険だからじゃなく、既に
その分野ではドイツ企業が太刀打ちできなくなっていたからに過ぎなく
その為に方向転換するしかなかっただけ。
既にドイツには衰退の兆しがあり、ヨーロッパでまともなのはフランス、
イギリスくらいになってしまうかも知れない。
エネルギー資源の無い日本が真の意味で独立するためには結局原子力
しかない。
それに原発事故で盛んに健康被害のことが言われているが、現実は
それほど大したことなく終わる可能性大。
実害を考えれば結局は原子力が一番安全なのだ。
今後化石燃料ばんばん燃やしたときの温暖化で気候変動での大規模
災害に方がよほど被害が大きいことを忘れずに。
0078名無電力14001
2012/01/03(火) 10:07:46.57これで何が変わるのかね〜。
単純に考えれば、発電会社と送電・変電・配電会社に分けると
いうこと。
誰でも分かるように1つを2つに分ければ、一般の会社なら
重複する部分をそれぞれ作る必要があるから、全体的に見れば
コスト増になる。
それに火力の場合、燃料の長期契約、大量購入契約しなければ
コストは絶対に安くならず、大手に適うはずが無い。
現在安く供給されている電力はほとんどがあまり物の電力か、
自冶体が税金で作り初期投資分がコストとして反映されない
電力。
再生エネルギー分野の参入があっても、現実は安定供給の問題
があり、コストが馬鹿高くなりやはりコスト的には競争できない。
多くの人が誤解しているが、一般家庭用の太陽光発電での余り
電力はその住宅がある周辺にしか配電できなく、余れば捨てるしか
無い。自家発電設備の電力も同様で、接続可能な変電設備のある
エリア内にしか配電できなく、いくら全国に大量にあってもほとんど
役に立つかどうか分からない。
電気は高いところ低いところに流れ、複数の発電設備から電線に
直接接続できないことが分かっていないド素人の発想。
インターネットなどの通信網でさえ、ルータ、ハブなどの接続
設備が必要で、電力の場合もっと面倒なことが分かっていない。
0079名無電力14001
2012/01/04(水) 19:32:14.370080名無電力14001
2012/01/04(水) 22:01:13.100081名無電力14001
2012/01/05(木) 00:58:38.360082名無電力14001
2012/01/05(木) 08:11:21.140083橋下徹・名無発電所
2012/01/05(木) 11:42:04.28候補1:高速道路発電「アメリカ・カリフォルニアより」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1325005628/
0084名無電力14001
2012/01/05(木) 21:56:38.890086名無電力14001
2012/01/06(金) 09:40:47.89国の品格は、
上に立つものの品格に
大部分左右されます。
カスがのし上がった大阪は、
残念ながらもうおわたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とは言っても、他の場所が大阪の二の舞にならぬよう、
カスは力ずくでも蹴り落として下さい。
大阪のトップは世界に出すのが恥ずかしい醜い最低のカスです。
1日も早くやめさすように!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0087名無電力14001
2012/01/08(日) 18:02:49.29いやはや、東電の抵抗も凄いもんだね。
送電部門の所有権を東電に残すなんて案は絶対ダメ。
会社分割で東電から送電部門を完全に切り離さないと、東電が送電線を使わせない決定権を持つことになり結果、電力会社の官僚的体質は残るし、電力生産会社の新設にも東電の介入を許すことになり新規参入の障壁になる。
ましてや、電力小売業の新規参入なんて壁が非常に高くなり、殆どムリ。今と何等変わらない状況になる。
東電に対するコーポレートガバナンスを効かせるためにも完全に分割すべき。
東電に所有権が残ることにより、革新的な業者参入は阻まれ、かつ旧エネルギー(核分裂反応等)から自然エネルギー生産への円滑な移行も阻まれる懼れが多い。
会社分割で完全に切り離さないと。送電部門売却により国民の税金を使わず原発賠償資金も稼げるし。経産省ガンバレ!!
まあ、古賀さんを粛清するくらいだから、期待できないか。
0088名無電力14001
2012/01/08(日) 19:54:15.86ピザ焼き会社と配達会社に
0089名無電力14001
2012/01/10(火) 21:04:00.090090名無電力14001
2012/01/11(水) 21:15:15.01日本の将来は暗いな
橋下に拍手喝采してる愚民多数で、なお暗い
0091名無電力14001
2012/01/11(水) 21:26:46.99チョンコに言われてもね
0092名無電力14001
2012/01/11(水) 21:41:16.25小泉政権時に自分たちをひたすら虐げてきた小泉を支持してた
派遣やニートのB層みたいにね
バカと包丁は使いようっていうけど、
バカにそんなバカなことしちゃいけないよと諭してもバカだから通じないんだよあな
0093名無電力14001
2012/01/12(木) 02:55:17.830094名無電力14001
2012/01/12(木) 12:49:04.58悪人面の小泉をカコイイとかほざいてた層の同類だろうが学習しないよな
0095名無電力14001
2012/01/14(土) 21:15:24.38海外でどういう問題が起こってるのかも一切知らないんだろうな
0096名無電力14001
2012/01/14(土) 22:42:29.17これだけはいえる。
ハシゲさんは人気取りで発想電分離ってほざきたいだけ
0097名無電力14001
2012/01/14(土) 23:00:13.44関西からどんどん企業がいなくなって地盤沈下が進んでも大阪都(笑)が出来れば満足なんだろう
0098名無電力14001
2012/01/15(日) 13:13:26.72ヨタを真に受ける間抜け大杉で困るわ
0099名無電力14001
2012/01/15(日) 15:02:02.350100名無電力14001
2012/01/15(日) 15:40:10.47それは信頼と実績のブランド・・・
勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む東電社員
寡黙にただひたすら国民の為に汗を掻くその姿は国民の鑑・・・
劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる東電社員に
祈るようような眼差しで見つめる国民・・・
日本国民の幸せを願わない日本国民はいない。
模範的国民の代表である東電社員の幸せこそ国民の願いそのものなのである
改めて思う、日本の発展に必要不可欠な唯一の存在、それは東電社員であることを・・・
国民の意思として選択した民主党政権が東電社員の処遇引き下げを認めないことで
それは証明されていると言えよう。
東電社員から日本国民への大いなるその恵みは海より深く空より広い・・・
慈愛に満ちた東電社員から国民に投げ掛けた視線の先に大いなる未来が約束されているのだ
国民は喜んで大幅値上げを受け入れることが人としての最低限の誠意と言えるだろう
0101宇宙より大至急科学兵器を撲滅、環境保護を実行せよ。
2012/01/15(日) 16:38:33.752011年テロリストはやむを得ず始末した。
地球を破壊させないよう、君たち日本人を選んだ。
このままだとあれ以上の震災が起きる。
早急に対処してください。
宇宙で地球が破壊すると、汚物を撒き散らし我々は非常に迷惑だ。
0102名無電力14001
2012/01/15(日) 17:33:53.480103名無電力14001
2012/01/15(日) 19:36:11.41このまま原発賠償等の原子力関連支出が続くと東電株は紙屑になるでしょう。
政府がこの「民間企業」にどこまで税金で肩代わりしてくれるかだが。
発送電分離し会社分割すれば既存株主も分離された2社の株を貰えるんだから。
悪くても送電会社の株だけでも価値は残るんだからその方が良いと思うんだが。
まあ責任を取らされたくない現経営陣と東電の労働組合だけは「絶対反対」でしょうが。
0104名無電力14001
2012/01/15(日) 19:45:07.390105名無電力14001
2012/01/15(日) 21:25:29.22地球環境時代における持続可能なエネルギー政策を考える
「電力供給体制の再編」-BLOGOS
元日本生産性本部主任研究員 山田衆三氏
http://blogos.com/article/29368/
0106名無電力14001
2012/01/16(月) 09:13:43.41神戸空港の規制撤廃をひとたび認めてしまうと、
あっという間に関空が閑古鳥になって、
関空の存続がマジにヤバくなる
ことは必定なので、関空厨が、全力で阻止している。
ほんと、迷惑なことだ。
0107名無電力14001
2012/01/16(月) 09:55:29.940108名無電力14001
2012/01/16(月) 14:10:41.220109名無電力14001
2012/01/16(月) 20:46:52.564年我慢しろ!!
また橋下批判を書き込みするだけで、案無しの菅さんみたいな人が橋下に勝つわけがない。
0110名無電力14001
2012/01/16(月) 23:12:43.13枝野去れ
0111名無電力14001
2012/01/17(火) 08:49:50.000112名無電力14001
2012/01/18(水) 00:38:36.340113名無電力14001
2012/01/19(木) 00:36:58.550114名無電力14001
2012/01/19(木) 08:45:59.21神戸空港の規制撤廃は当然のこと。
なのに、しかし、ひとたび、これを認めてしまうと、
あっという間に、関空の存続がマジにヤバくなることは必定?
そのため、関空厨が、全力でこれを阻止している。
ほんとうに、迷惑なことだ。
0115名無電力14001
2012/01/20(金) 00:50:11.060116名無電力14001
2012/01/20(金) 00:54:53.160117名無電力14001
2012/01/20(金) 11:02:38.960118名無電力14001
2012/01/20(金) 18:43:28.190119↓(エネルギー安保)
2012/01/22(日) 12:38:15.12(URL略)
福島第1原子力発電所の事故に絡み、非常用のデータ送信装置の電源が4ヶ月前から放置されていたことが判明し、
東京電力の危機管理意識のお粗末さが明らかとなった。
この状況では「値上げ」に対する国民理解は得られず、まずは休止中の原発の再稼働に全力を挙げるほかない。
大飯原発の安全評価や、発送電分離の問題点、試掘が行われることになった愛知沖のメタンハイドレートなどの新エネルギー構想など、
日本のエネルギー行政を中心に論評していきます。
※産経 1月19日:福島原発データ送信装置 非常用電源外し放置 東電、震災4ヵ月前から
・非常用電源があれば地震後約2時間はデータを送信できた可能性が高い。
監視システムの根幹にかかわる事態で、東電の危機意識の低さが改めて問われそうだ。
※産経主張 1月19日:東電大幅値上げ 首相は原発再稼動に動け
※毎日 1月19日:大飯安全評価「妥当」 3、4号機 保安院が初判断
※産経 1月19日:発送電分離 総合資源エネ調で初議論 「一石二鳥」か「もろ刃の剣」か
・「もろ刃の剣」か…その通りだと思いますね!
私はフィリピンとかの例を見てますけど、公的な立場を失うと、勝手に停電をさせたりやりますよ。
・「新規参入」とかいってますけど、非常に危険なことだと思いますから、これは国家がきちんとした形でやる問題だと思います。
これは国家安全保障も含めて中心のことですから、郵政民営化とか国鉄民営化とかそういう形でやればよくなると思ったら大間違い!
0120↓(エネルギー安保)
2012/01/22(日) 12:38:26.65※読売 1月19日:愛知沖メタン試掘 新資源、採算検証へ
・政府は18日、日本の排他的経済水域(EEZ)内である愛知県渥美半島の南方沖70〜80キロ・メートルの海底で、
2月中旬をメドにメタンハイドレート掘削試験に入る方針を固めた。
次世代のエネルギー源として期待されるメタンハイドレートの海底掘削を本格的に実施するのは世界で初めて。
政府は来年には実際に採掘し、ガスを生産する試験を行う予定だ。
・原子力の問題も、こういうきちんとした具体的なものをやりながら考えていかなければいけない!
0121名無電力14001
2012/01/23(月) 22:33:17.280122名無電力14001
2012/01/24(火) 21:18:20.970123名無電力14001
2012/01/25(水) 08:03:01.53自由化と引き換えに供給責任は東電にも新会社にも課せられなくなる
国鉄の赤字路線廃止、NTTのユニバーサルサービス放棄と同じことが起きるよ
赤字地域のユニバーサルサービスを維持するため、ユニバーサルサービス基金みたいなのが電気代と一緒に徴収されるようになる
公平性の原則もなくなるから、発電所から遠い地域は値上がりし、発電所がある地域は値下がりする
停電増えるし復旧時間も今までのようにはできない
これがお前らの望む未来だ
これが
0124名無電力14001
2012/01/25(水) 21:15:35.45発送電分離の問題点は「供給責任はどうなる」につきる。
0125名無電力14001
2012/01/25(水) 21:17:43.73あれも票集めのためのパフォーマンスだったのか?
0126名無電力14001
2012/01/25(水) 23:43:18.47だから議事録もSPEEDIのデータも不要なんだよ。
割りを食った形の電力会社と、必死で東電や原発を叩いてる世論、アメリカとイランの緊張を笑いながら。
韓は。
0127名無電力14001
2012/01/26(木) 01:08:27.04またぞろ規制緩和利権をむさぼろうとしている
割を食うのは、おい、そこの、恥下を支持してる愚民、B層、お前らだぞ
肝に銘じとけ
0128名無電力14001
2012/01/26(木) 08:30:14.750129名無電力14001
2012/01/26(木) 08:46:43.45供給責任が無くなり価格競争になれば
幾ら新規事業者が新設の発電所を建設しても
それ以上に、効率の悪い古い発電所や価格競争力のない発電所は廃止しされ
供給余力は激減し安定供給は損なわれ停電が増えるだろう。
スマートメーターでより細かい電気料金が設定され
時間毎や地域間で電気料金の違いが大きくなるな。
0130名無電力14001
2012/01/26(木) 09:57:10.30関東東北の停電は簡単には回復せず
冬も計画停電だったろうな。
0131名無電力14001
2012/01/26(木) 22:35:14.26赤字出してまで供給力集めるのは供給責任ゆえ
自由化したら誰もやらねーよ
0132名無電力14001
2012/01/26(木) 22:37:19.89電力不足の危機感をもって送電事業分離のやる気を出せ。
まだ東電は危機感がないのか。
0134名無電力14001
2012/01/26(木) 23:07:25.77132じゃないが
発送電分離で公正な競争が可能になれば
参入するところは当然増えると思うよ
0136名無電力14001
2012/01/26(木) 23:35:32.911)独占が無くなって電力利権が解体されクリーンで開放された市場になる
2)クリーンな解放された市場で健全な競争が行われ電力料金が安くなる
3)競争によって合理化され電力料金が安くなり電力需要が増大する
4)電力需要が増大することでより市場参加者がうまれ供給が安定する
5)クリーンな自然エネルギーを求める需用者の要求に応え導入が活発になる
6)停電すれば利益が減るから発電業者は努力して停電を減らすから停電が無くなる
7)不正利権の塊でコストの高い原発は市場から排除される
送発電分離と自由化はよいことばかりでデメリット無し!
0137名無電力14001
2012/01/26(木) 23:36:50.66大停電とかあり得ないから
自由化されれば停電したら大損だから
電力供給側は必死で送電するよ
だから停電はなくなる
0139名無電力14001
2012/01/26(木) 23:44:42.92発送電分離のことが何も分かってないバカの
空想(というか妄想)だな
根拠がまるでないし、
実際の事例は全くそうなっていない
1)独占が無くなって電力利権が解体されクリーンで開放された市場になる
まるで意味不明。具体性ゼロ
実際には送電部門は当然引き続き独占だし、発電部門も寡占化が進んでる
2)クリーンな解放された市場で健全な競争が行われ電力料金が安くなる
3)競争によって合理化され電力料金が安くなり電力需要が増大する
これも根拠無し。発送電分離した国のほうがしていない国よりも電気代が高いというデータもある
4)電力需要が増大することでより市場参加者がうまれ供給が安定する
6)停電すれば利益が減るから発電業者は努力して停電を減らすから停電が無くなる
実際には大停電や計画停電が頻発
5)クリーンな自然エネルギーを求める需用者の要求に応え導入が活発になる
これも根拠無し。
ヨーロッパで自然エネルギーの普及が進んだのは固定価格買取り制度で
電力会社に高い価格での買取りを義務づけたからであって、発送電分離とは関係ない。
7)不正利権の塊でコストの高い原発は市場から排除される
根拠無し。発送電分離してる欧州でも原発は引き続き運転されてるし。
0141名無電力14001
2012/01/27(金) 07:51:33.40橋下徹という罠【愛国心を利用した詐欺師】
http://www.youtube.com/watch?v=nAy4HHst7UE
0142134
2012/01/27(金) 08:24:38.68机上の空論じゃないよ
今の独立系の発電設備の稼働率も上がるし
0143名無電力14001
2012/01/27(金) 08:29:15.03IPPなんかすでにフル稼働だろ。
取引所でも高値が付いてるのに稼働させない理由はないと思うが、
この状況でも稼働率が低い電源があるとしたら、よほど発電コストが高いわけで
そんなのは自由化しようが競争力がない
0144名無電力14001
2012/01/27(金) 08:45:06.05安全管理要員のみ国営、公営にして火力、水力、原発に派遣にすれば良いかも。
0145名無電力14001
2012/01/27(金) 09:08:05.98http://www.asahi.com/business/update/0127/TKY201201260745.html
0146名無電力14001
2012/01/27(金) 12:03:42.28通常はよいが猛暑や寒波で電力需要が急増すると供給予備がないので
直ぐに停電するようになる
震災などで発電所が破損しても予備がなく停電が長く続き脆弱な供給体制となる。
0148名無電力14001
2012/01/27(金) 13:03:29.25大丈夫、大丈夫と言って全然大丈夫じゃなかった。
その後、間違っていたと分ってもても知らん顔。
0150名無電力14001
2012/01/27(金) 13:45:50.570151名無電力14001
2012/01/27(金) 13:49:38.17ドイツやアメリカの西部・イタリアもそうだね
小停電だけではなく
それまで考えられなかった大停電が
数年に一度起こるようになってる
イギリスも小停電が増えた
0152名無電力14001
2012/01/27(金) 13:52:31.970153名無電力14001
2012/01/27(金) 16:10:16.35・枝野幸男経済産業相は27日の閣議後会見で、原子力発電所の稼働が全くない場合でも
電力需要に対応できる可能性はあるとの認識を示した。同相は「電力使用制限令や日本の
産業に大きな影響を与えることなく乗り切るための検討は進めている」と述べた。
現在全国の原発54基のうち稼動しているのは3基。4月末に北海道電力泊原発3号機が
定期検査に入り、他の原発の再稼働がないと国内で稼働する原発はゼロとなる。
枝野経産相は原発の再稼働について「原発がこの夏どのくらい利用されるのかされないのかは、
安全・安心という(電力需給とは)全く別次元で結論が出るので、どうなるかわからない
状況だ」と述べた。
政府の試算では、原発稼働ゼロで一昨年夏並みの猛暑となった場合、最大電力に対する
供給力が全国で7%不足する。稼働ゼロで夏の需給を乗り切れるかどうかについて
枝野経産相は、「もし全ての原発が利用できないと電力需給は相当厳しいと予想されている。
節電のお願いはしなければいけないが、電力使用制限令によらずに乗り切れる可能性は
十分にある」と述べた。根拠については「数字も含めて様々な検討を進めている」としたが、
具体的には示さなかった。
東京電力への公的資本注入に関して同相は、「全く決めていない」としながらも、
「東電の話ではなく、一般論として税金を利用して、(対象企業に対する)権限や責任を
負わないのは納税者に対して無責任だと思う」と述べ、東京電力に公的資金を注入するには、
議決権の確保が必要との認識を示した。(一部略)
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE81K0VJ20120127
0154名無電力14001
2012/01/27(金) 17:18:30.08管、枝野は戦犯。
0155名無電力14001
2012/01/27(金) 18:52:26.61具体的な対策や根拠は何もないのかよw
「電力使用制限令によらずに乗り切れる可能性は
十分にある」
って単なる願望じゃねえのか?
0156名無電力14001
2012/01/27(金) 19:17:11.02「可能性は十分あるのにできなかったのはお前らの責任」
こういいたいがための予防線だよ
こういうのは実質的に命令として機能するから大変たちが悪い
「原発を動かすこと禁止」
「後はお前らで何とかしろ」
「電力が足りなくても俺の責任じゃない」
0158名無電力14001
2012/01/27(金) 21:15:00.27枝野は値上げすれば需要抑制されて乗り切れると思ってるらしい
批判は電力が一手に引き受けるし日本を破壊したい枝野にとっては一石二鳥どころか三鳥くらいか
ソースはエネ庁
0159名無電力14001
2012/01/27(金) 21:25:45.290161名無電力14001
2012/01/28(土) 00:19:04.73国民はさてどうしましょうか
0162名無電力14001
2012/02/01(水) 00:18:25.710164名無電力14001
2012/02/06(月) 21:31:20.37http://www.mynewsjapan.com/reports/1512
また、関西電力についても、株主である大阪市から吉村元志・元財政局長ら歴代
市幹部7人が監査役などの役員に就任、報酬を受け取っていることがわかった。
1952年以来、関電監査役のポストは、大阪市財政局長や収入役、助役の退職後の
指定席になっている。高知県から四電への役員就任はすでに廃止されたが、関電
と大阪市の関係については、現在もなお進行中だ。電力会社と自治体の癒着はど
こまでも根深く、これではチェック機能が働くはずがない。
外郭団体にいったん天下り、時間を置いてから関西電力に行くのがお決まりの経
路だった。こうすれば関電に再就職したことが表向き見えない。現在関電監査役
をしている吉村元志・元財務局長も大阪市開発公社社長を経て関電役員になった。
0165名無電力14001
2012/02/06(月) 23:06:49.78株主としてだけ振舞ってたらええねん
ハシゲみたいに勘違いすんなや
0166名無電力14001
2012/02/07(火) 09:07:03.090167名無電力14001
2012/02/07(火) 09:28:53.800168名無電力14001
2012/02/08(水) 02:25:10.490169名無電力14001
2012/02/08(水) 21:06:27.67橋下「震災瓦礫を受け入れる」→「えっ焼いたら放射能濃縮するの?知らなかった☆(・ω<)」 ←アホすぎワロタ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328598233/
さすが安芸人なんちゃって弁護士 なんの検証もなく府民の健康を危険に晒す 利権が全て
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています