大気破壊 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/12/10(土) 17:38:28.40ロケットが月面の放射能汚染までしたと言うことか?
月面着陸地点は「米の財産」 NASAが立ち入り禁止案
http://www.asahi.com/science/update/1126/TKY201111260427.html
人類が初めて月に降り立った米アポロ計画での着陸地点を「歴史的遺産」として立ち入り禁止にする指針を米航空宇宙局(NASA)が検討していることがわかった。
国連の宇宙条約はどの国も自由に宇宙空間に立ち入りできるとしている。月面での活動や土地利用の国際ルールはなく、議論を呼ぶ動きだ。
米国は月の有人探査計画を中止したものの中国やインドが進めているほか、民間の探査計画も出ていることが背景にある。
NASAは着陸地点や月面に残した機器類が近い将来、壊される恐れがあるとして「米国の財産」保護のためだという。
朝日新聞に対し「指針に法的な拘束力はない」と説明するが、月での活動を制限する先例になる可能性がある。
アポロ計画では、1969〜72年に計6回、宇宙飛行士を乗せた宇宙船が月に着陸した。それ以降、人類は月に行っていない。
朝日新聞が入手した指針案では、着陸地点や月面の機器類を「歴史的・科学的にかけがえのない遺産」と位置づけている。
なかでも最初のアポロ11号(69年)と最後となった17号(72年)の着陸地点は価値が高いと判断。
それぞれ半径2キロ以内の上空を飛行禁止とした。
月面でも着陸時に活動した範囲を含む半径75メートル(11号)、225メートル(17号)以内の立ち入りを禁じる。
さらに研究目的などでNASAと事前協議をした場合を除き、月面の機器類について、汚染を避けるため接触を禁じる。
対象には月探査車や宇宙船の離着陸に使った台座など大型機器から、米国旗、衣類、食品、排泄(はいせつ)物まで含まれる。
0753名無電力14001
2012/03/18(日) 17:48:56.67TBS 系(JNN) 3月18日(日)12時35分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120318-00000009-jnn-soci
0755名無電力14001
2012/03/18(日) 20:27:03.730756名無電力14001
2012/03/19(月) 11:52:46.29http://anago.2ch.net/test/read.cgi/court/1332125353/
0757名無電力14001
2012/03/19(月) 17:47:50.99産経新聞 3月19日(月)12時33分配信
経済産業省原子力安全・保安院は19日、
東京電力福島第1原発の保安検査の結果をまとめ、一部の設備の点検計画の未整備など、8件の保安規定違反があったとして、東電に厳重注意するとともに、
原因究明と再発防止策を4月19日までにまとめるよう指示した。
保安院によると、高濃度の汚染水の処理や貯蔵をする設備などで、点検計画や交換部品の一覧表などが未整備だった。
また、原子炉の注水量を変更する際に、保安規定上は文書通知が必要だが、口頭指示だけで対応していた違反もあった。
点検計画の未整備について、東電は「線量が高く、点検が難しい区域は計画を作るのが遅れた」と保安院に説明したという。
保安院は「直ちに安全上の問題ないが、長期間続くことは問題なので注意をうながした」とした。
保安院は2月6〜24日にかけて、福島第1原発で事故後初となる保安検査を実施。
原子炉の冷温停止状態を維持するための循環注水冷却にかかわる主要7設備が適切に運用されているかを確認していた。
0758名無電力14001
2012/03/19(月) 18:05:36.352012年3月19日 11時39分
野田佳彦首相は19日午前、
民主党の前原誠司政調会長と官邸で会談し、消費税増税関連法案を修正することを了承した。
「政府側とよく話し合って決めてほしい」と述べた。民主党は午後、社会保障と税の一体改革に関する「合同会議」役員会を開き、具体案を検討する。
法案付則に盛り込まれた将来の再増税を示唆する条項の削除を含めた修正や、経済の急変時に増税を一時停止する「景気条項」では表現を差し替える案が浮上している。
(共同)
0759名無電力14001
2012/03/19(月) 18:19:11.622012年3月19日 00時41分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012031801001895.html
0760名無電力14001
2012/03/20(火) 17:16:18.282012年3月20日 12時42分【ニューデリー共同】
インド南部タミルナド州政府は19日、
州内の沿岸に計画されているクダンクラム原発について、計画実施を許可した。20日付のインド紙ヒンズーなどが伝えた。
州政府などが原発の安全性を調査するため設置した複数の委員会の報告書に基づき「安全性が確認された」ためとしている。
州政府は昨年9月、東京電力福島第1原発事故をきっかけに高まった原発反対運動を受け、クダンクラム原発の安全性に関する懸念が払拭されるまで計画を中止するようシン首相に求めることを決定。
計画を事実上、凍結した上で、独自に委員会を設置するなどして調査を続けていた。
0761名無電力14001
2012/03/21(水) 17:29:43.872012年3月20日 22時10分
北朝鮮の長距離弾道ミサイルの発射実験とみられる「衛星打ち上げ」予告を受け、防衛省が地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の発射機やレーダーなど関連装備を先島諸島の石垣島と沖縄本島にそれぞれ配備する方向で検討に入った。
渡辺周防衛副大臣が20日、広島県・江田島の海上自衛隊幹部候補生学校の卒業式訓示で明らかにした。
政府筋によると、周辺の東シナ海に海上配備型迎撃ミサイル(SM3)を搭載する複数のイージス艦を配備するほか、
軌道が外れた場合の首都防衛を想定して日本海にもイージス艦を展開する方向で調整している。
(共同)
0762名無電力14001
2012/03/21(水) 17:35:12.03http://www.asahi.com/showbiz/enews/RTR201203210063.html
0763名無電力14001
2012/03/21(水) 17:41:12.1721日午前9時50分ごろ、堺市堺区海山町7丁の
化学薬品製造会社ステラケミファ三宝工場から「作業員がガスを吸って頭痛を訴えている」と119番通報があった。
30〜60代の男性作業員4人がタンクから漏れたガスを吸って病院に搬送された。軽症という。
市消防局によると、工場内の75トンタンクの配管に直径約5ミリの穴が開いてフッ化水素酸の液体約50キロが漏れ、気化したガスを従業員が吸い込んだ。
約30分後に漏れは収まり、工場周辺への影響はなかったという。
0764名無電力14001
2012/03/21(水) 17:54:38.61「中間貯蔵」受け入れなのか?
「最終永久」受け入れなのか?
「埋設地情報」は公開するのか?
三重県、震災がれき受け入れ検討 候補地は民間工場
東日本大震災のがれき処理について、三重県が受け入れる場合の処理施設として、太平洋セメント(本社・東京都港区)の藤原工場(同県いなべ市)を検討していることが21日、明らかになった。
鈴木英敬知事は「技術的な可能性について情報収集している。選択肢の一つかもしれない」と話した。
同県は受け入れの可否を正式に決めておらず、市長会、町村会と協議を続けている。同工場でのがれき受け入れについて、鈴木知事は「いなべ市の日沖靖市長とも話をしている」とした。
太平洋セメントの広報担当者は「正式な話はない。三重県が受け入れを決めた後に、こちらに話が来ること。どんながれきがくるのか、話を聞かないとわからない」と説明している。
0765名無電力14001
2012/03/21(水) 18:15:38.96今まで、思いもよらなかった事件や、
「ごく離れた地域で起きる地磁気障害」といった、星としての地球を外部から破壊する状況、を体験することになるだろう。
宇宙旅行ビジネス、2014年までに開始へ=米連邦航空局
ロイター 3月21日(水)15時53分配信[ケープカナベラル(米フロリダ州) 20日 ロイター]
米連邦航空局(FAA)は20日、
現在テスト飛行などを重ねている民間企業による宇宙旅行ビジネスが、2014年までに開始できるとの見通しを示した。
FAAで商業宇宙輸送を担当するジョージ・ニールド氏は下院小委員会で、
「厳密にいつから始まるかを予測するのは難しいが、来年か再来年にはスタートできる」と発言。10年後には、この種の産業が10億ドル(約8400億円)規模に成長していると強調した。
民間での宇宙旅行ビジネスには、英バージン・グループ<VA.UL>傘下のバージン・ギャラクティックが乗り出しており、すでに1人当たり20万ドルの費用で参加者を募っている。
同社の計画では、宇宙船が上空約100キロまで上昇し、数分間の無重力体験を行った後、地球に帰還する予定。
一方、米航空宇宙局(NASA)は国際宇宙ステーション(ISS)への物資輸送などのため、民間企業2社と契約。
そのうちの1社、スペースXは4月30日にISSまでのテストフライトを予定している。
0766名無電力14001
2012/03/21(水) 18:35:35.01ヴァン・アレン帯等から、とくに強力な放射線が地上に降り注ぎ、
森林地帯が、瞬間的に砂漠地帯に変わる。
これらを「地震兵器」代わりに使うとか、
「民間企業による宇宙旅行」の定義であるなら、
ごく近い将来に「地磁気障害」→「地磁気崩壊」といった現象に変化し、
地軸の傾きが30度を超えたり、
地球が公転軌道から外れたりする可能性があると。
これは、人類全体の「脳」「神経系」を直接、破壊・改変する作用を及ぼすから、
結果、未知の感染症などが爆発的に広まり、
誤作動によってミサイルが発射されたり、原子炉がメルトダウンしたり、ロボット兵器が暴走したりすると。
そしたら、また次の内閣は「増税」議論に忙しいね?
0767名無電力14001
2012/03/21(水) 19:08:19.92新しいiPad、背面が高温に? 苦情受け消費者団体が検証
CNN.co.jp 3 月21日(水)9時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120321-00000010-cnn-int
0768名無電力14001
2012/03/21(水) 21:12:42.67>>「瞬間的に、地球上すべての空が赤い色に変化する」とか、
>>今まで、思いもよらなかった事件や、
>>「ごく離れた地域で起きる地磁気障害」といった、星としての地球を外部から破壊する状況、を体験することになるだろう。
>>766
>>あまりにも微妙なバランスで成立している大気層、とくに超高度圏を破壊することで、
>>ヴァン・アレン帯等から、とくに強力な放射線が地上に降り注ぎ、
>>森林地帯が、瞬間的に砂漠地帯に変わる。
>>767
>>放射能測定すると「検出される」精密機器とか、流通してるかもしれないな。
預言者様ですね。
で、どちらの宗教で?
0769名無電力14001
2012/03/22(木) 15:09:53.560770名無電力14001
2012/03/22(木) 15:10:09.76産経新聞 3月21日(水)21時6分配信
宇宙航空研究開発機構は21日、
国産大型ロケット「H2A」21号機を5月18日に、「H2B」3号機を7月21日に、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げると発表した。
H2Aは初の商業打ち上げ衛星となる韓国の多目的実用衛星3号機「KOMPSAT−3」などを搭載。
H2Bは国際宇宙ステーションへの無人補給機「HTV」3号機を打ち上げる。
0771名無電力14001
2012/03/22(木) 15:38:53.03総務省、「無線LANビジネス研究会」の開催を発表
マイナビニュース 3月22日(木)11時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120322-00000016-mycomj-sci
0773名無電力14001
2012/03/23(金) 13:04:39.450774名無電力14001
2012/03/23(金) 13:05:03.37時事通信 3月23日(金)9時12分配信【モスクワ時事】
縄ばしごを上り、さらば刑務所―。
ロシアの首都モスクワ北方500キロのボログダ州で22日、2人組の男女がヘリコプターをハイジャックして刑務所に向かい、上空から受刑者を脱獄させるという同国では前代未聞の事件があった。
現地メディアによると、脱獄したのは、殺人罪で懲役25年の刑を受け、10年服役していた1976年生まれのアレクセイ・シェスタコフ受刑者。
仲間の2 人組が民間のMi2ヘリをチャーターした上で、機長に拳銃を突き付けて「受刑者を引き上げろ」と指示した。
刑務所職員がヘリに発砲して阻止しようとしたものの、脱獄に成功。州都ボログダに着陸してタクシーなどで逃走を図った。
その後、追跡していた捜査当局に発見され、銃撃戦となり、シェスタコフ受刑者だけが逮捕された。
映画さながらの逃走劇は1日で失敗した。
0775名無電力14001
2012/03/25(日) 12:50:16.99米陸軍がモバイルアプリストアを仮開店、iOS 訓練アプリ12本から
Engadget 日本版 3月25日(日)6時17分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120325-00005611-engadget-sci
0776名無電力14001
2012/03/25(日) 17:18:47.75何故か?
埼玉3工場、岩手のがれき焼却試験
2012年3月25日 17時07分
東日本大震災で生じた岩手県のがれき受け入れに向け、埼玉県は25日、
県内3カ所のセメント工場で岩手県野田村から搬入した木くず計85トンの焼却試験を実施した。
放射性物質などの安全性が確認されれば、工場が立地する自治体の住民の理解を得た上で、5月中の受け入れを目指す。
工場は太平洋セメントの熊谷工場(熊谷市)と埼玉工場(日高市)、三菱マテリアル横瀬工場(横瀬町)。
木くずとその焼却灰をセメント製造の燃料と原料に利用する。
40トンを処理する熊谷工場には午前10時、木くずの入ったコンテナを積んだトラックが到着。木くずの放射線量を測定後、重機で炉に投入した。
(共同)
0777名無電力14001
2012/03/25(日) 17:19:09.212012年3月25日 13時40分
細野豪志環境相は25日、
東日本大震災で発生したがれきを被災地以外で受け入れる広域処理をめぐり北九州市役所で北橋健治市長と会談し、宮城県石巻市のがれきの受け入れを要請した。
環境省の推計によると、石巻市では被災地の自治体で最多の約616万トンのがれきが発生した。
細野氏は「通常の100年超のがれきが発生し、被災地で一番厳しい状況になっているのが石巻市だ」と述べ、協力を要請。
北橋市長は「被災地の復興のために最善を尽くさなければという思いだ。石巻市に職員を派遣し、状況を調査したい」と応じ、具体的な検討に入る考えを伝えた。
(共同)
0778名無電力14001
2012/03/25(日) 17:26:13.92野田佳彦首相は24日、東京都内で講演し、
消費増税法案について「年度内に法案を提出しなければ、国会審議で与野党で向き合って決勝戦を行う前に、準決勝敗退だ。そんなことはあってはならない」と述べ、
今月内に閣議決定して国会に提出する意向を示した。
首相は「政治生命、命をかけて、この国会中に成立させる意気込みで頑張っていく」とも発言。
民主党内の事前審査が難航していることについては「万々が一にも、ちゃぶ台返しをして後退させる議論はないと思う」と反対派を牽制(けんせい)した。
0779名無電力14001
2012/03/28(水) 00:03:13.39>>「電磁波の兵器化」が始まったと見るべきか?
>>すでに「試験」は何度も行われているが、「結果」が報道されない。
預言者様の言葉は、いったいどこの神様の預言なんです?
クスリ決めてラリパッパになった神様なんですか
0780名無電力14001
2012/03/28(水) 17:35:35.760781名無電力14001
2012/03/28(水) 17:35:57.372012年3月28日
県議と名古屋市議30人でつくる名古屋港管理組合議会は27日、港営建設委員会を開いた。
東日本大震災のがれきを県が知多市の人工島・名古屋港南5区で処理する計画に関し、管理組合側は「手続き上、がれきの受け入れに大きな支障はない」と述べた。
管理組合は、がれきを被災地から海上輸送する場合には「名古屋港南5区への仮桟橋の整備はあり得る」と答弁。
既存の港湾施設の活用では「一番近いのは横須賀ふ頭だが、水深が4・5メートルしかない。岸壁の調査をして、水深10メートルの大江ふ頭を候補地に挙げている」と明らかにした。
自民の佐藤一志県議(知多市)は「知多市役所には26日に150件を超える懸念の電話があった。風評被害の対策は」と質問。
組合は「風評被害の対策や、放射性物質の独自の安全基準などは事業主体の県が考えることになるので、県に確認していきたい」と述べるにとどめた。
0783名無電力14001
2012/03/28(水) 19:11:49.79>>782が隔離病棟からカキコミしてるのは、挙動不審の結果でして
0784名無電力14001
2012/03/28(水) 19:12:21.5227日午前、米ニューヨークからラスベガスに向かっていた旅客機の機長が暴れ出し、テキサス州アマリロに緊急着陸する事態となった。
米メディアによると、機長は機内の通路を走りながら、「爆弾がある」「(覚悟をして)祈り始めろ」などと叫んでいたが、乗客らが取り押さえた。
問題が起きたのは、乗客135人と乗員5人を乗せた、米格安航空会社ジェットブルーの旅客機。米連邦航空局(FAA)によると、
機長が不審な行動を取っていたため、副操縦士が不安になり、機長がコックピットから離れた時に内側から施錠した。
機長は再び入室しようとドアをたたき始め、取り押さえられたという。
ジェットブルー社は、機長が病気になった結果、緊急着陸をした、とする発表文を出した。
機長は着陸後に身柄を拘束され、病院に搬送された。病名などは明らかになっていない。
地元紙が伝えた乗客の話によると、機長は機体後部に行ってから、
「イラク」「アルカイダ」「テロ」などと叫びながら通路を走り始めた。
乗客として偶然乗っていた操縦士がコックピットに入り、副操縦士とともに緊急着陸させたという。(ワシントン=中井大助)
0785名無電力14001
2012/03/28(水) 19:29:31.52産経新聞 3月28日(水)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120328-00000106-san-int
0786名無電力14001
2012/03/28(水) 20:01:55.790787名無電力14001
2012/03/29(木) 12:49:36.750788名無電力14001
2012/03/29(木) 12:49:57.34時事通信 3月29日(木)9時51分配信【ソウル時事】
29日付の韓国紙・朝鮮日報は、
北朝鮮空軍が2月以降、1日に最大650回の飛行訓練をするなど、訓練を大幅に強化していると報じた。
これまで実施していなかった週末にも行い、韓国軍機が緊急発進する地点まで南下してきたことも数回あったという。
政府筋の話では、北朝鮮は毎年この時期に冬季訓練をし、1日300〜400回の飛行訓練をしている。
しかし、韓国の1日の訓練回数の700〜800回に近い650回は異例で、戦時用の備蓄燃料を使っている可能性もある。
新指導者の金正恩氏が1月に空軍部隊を相次いで訪れた後に飛行回数が急増しており、同紙は軍が正恩氏への忠誠心を誇示しようとしているとの見方を伝えた。
0789名無電力14001
2012/03/29(木) 12:53:05.04産経新聞 3月29日(木)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120329-00000101-san-int
0790名無電力14001
2012/03/29(木) 12:57:03.17時事通信 3月28日(水)21時55分配信
宇宙航空研究開発機構は28日開かれた文部科学省宇宙開発委員会で、
2010年9月に打ち上げた準天頂衛星「みちびき」が、米国の全地球測位システム(GPS)を補完する目標を完全に達成したと報告した。
準天頂衛星は日本付近上空を8の字を描くように周回し、1日のうち最低8時間は日本の地上から角度60度以上の空に位置する。
東京都庁がある新宿高層ビル街の谷間ではGPSが使えない所が多いが、みちびきからの信号を合わせると、ほとんどの場所で使えた。
また、水平方向の位置測定精度は30〜40%向上した。
政府の宇宙開発戦略本部は将来の日本版GPSを目指し、10年代後半をめどに準天頂衛星を4基体制にする方針。
宇宙機構担当者は委員会後、「測位機能だけなら実用に移れる性能を実証した」と話した。
0791名無電力14001
2012/03/29(木) 13:50:04.54読売新聞 3月29日(木)10時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120329-00000123-yom-pol
0792名無電力14001
2012/03/29(木) 17:30:23.180793名無電力14001
2012/03/29(木) 17:30:32.33「雲の高度が下がってる」は不思議。
古代人の恐れ、現実? 天ならぬ雲が落下 NASA観測
杞憂(きゆう)は杞憂ではなかったらしい――。
天が落ちてくると古代中国の人が無用の心配をしたことを思い起こさせる異変が起きていることが、米航空宇宙局(NASA)の地球観測衛星テラの観測でわかった。
落ちているのは雲だが、地球温暖化を減速させる効果があるかもしれないといい、そんなに悪い話でもなさそうだ。
ニュージーランド・オークランド大のチームが、テラの観測データから雲の高さの平均を計算したところ、2000年から10年間で約1%に相当する30〜40メートルの低下が判明した。
チームは「原因はわからないが、何か重要なことが起きていることを示しているのかもしれない」という。
雲が下がると、地球から宇宙空間に対して熱が逃げやすくなる。
今回見つかった現象は、地球温暖化の進行に歯止めをかける「負のフィードバック」機構の可能性もあり、チームは20年ごろまで続くテラの観測を注意深く分析することにしている。(松尾一郎)
0794名無電力14001
2012/03/29(木) 17:31:24.380795名無電力14001
2012/03/29(木) 18:05:48.800796名無電力14001
2012/03/29(木) 18:23:20.570798名無電力14001
2012/03/30(金) 11:49:18.64「大気汚染等による人的被害、および自然環境破壊に関して、国としてこれを看過せず即刻、破壊するものとする」かな?
田中防衛相が破壊措置命令=北朝鮮ミサイル備えPAC3配備
時事通信 3月30日(金)8時25分配信
田中直紀防衛相は30日午前、
北朝鮮が「人工衛星」と称して発射する長距離弾道ミサイルが日本の領土・領海に落下する事態に備え、自衛隊法に基づく「破壊措置命令」を発令した。
発令期間は4月16日まで。
これに先立ち、政府は安全保障会議(議長・野田佳彦首相)を開いて発令方針を確認。自衛隊は命令を受けて、地対空誘導弾パトリオットミサイル(PAC3)の配備など、迎撃態勢の整備を本格化させる。
防衛相は命令発令後の記者会見で「わが国領域への落下に対する万全の備えをしたい。日米韓で緊密に連携を取るよう、進めている」と強調。また、PAC3 配備先の自治体への説明について
「政府一体で対応していく。遺漏無きようにしたい」と語った。
破壊措置命令は、2009年に東北上空を通過した北朝鮮のミサイル発射以来で2回目。北朝鮮が国際海事機関(IMO)に通知した計画によると、4月12 日から16日までの間にミサイルを発射し、沖縄県の先島諸島の上空を通過する。
事故や故障でミサイル本体や部品が日本国内に落下する可能性があるため、あらかじめ破壊措置命令を発令し、不測の事態にはミサイル防衛(MD)システムで迎撃することにした。
0799名無電力14001
2012/03/30(金) 14:32:10.522012年3月30日 12時58分
日本原燃の川井吉彦社長は30日、青森市での記者会見で、
東日本大震災の影響で中断していた青森県六ケ所村のプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料工場の建設工事を来週にも再開すると発表した。
国のエネルギー政策を検討する原子力委員会では、使用済み核燃料の再処理中止も含めた議論をしている。
原燃は今年1月には再処理工場の試験も開始。
今回の建設再開と合わせ、原燃の対応には異論も出そうだ。
原燃は、各地の原発から搬入される使用済み核燃料から再処理工場でプルトニウムを取り出した後、燃料工場でウランと混ぜ合わせてMOX燃料を作る計画。
(共同)
0800名無電力14001
2012/03/30(金) 14:33:33.152012年3月30日 11時26分
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)周辺の住民ら約3100人が、米軍機の騒音で健康を害したとして、
騒音の差し止めや約51億円の損害賠償を国に求める普天間爆音訴訟の第2次訴訟を30日、那覇地裁沖縄支部に起こした。
原告団の人数は2002年10月に提訴した第1次訴訟の約8倍。今後も原告の募集を続けて追加提訴する方針。
住民側は、米軍機の騒音による聴覚被害や、ヘリコプター独特の低周波音で精神的苦痛を受け、憲法で保障された平穏な生活を営む権利などが侵害されていると主張。
夜間早朝は40デシベル、その他は65デシベルを超える騒音の差し止めを国に求めている。
(共同)
0801名無電力14001
2012/03/30(金) 14:40:19.31毎日新聞 3月30日(金)11時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120330-00000032-mai-pol
0802名無電力14001
2012/03/30(金) 14:51:09.56つまり問題はコストでは無く、地磁気障害レベルと大気汚染レベルの度合いである。
要するに、
「人類の苦痛」を現在進行形で造りながら、
「値段が安く済むでしょ?」と説明していたら、それは殺人犯である。
打ち上げコスト10分の1=超小型の衛星推進器を開発―スイス工科大
時事通信 3月30日(金)6時40分配信【ジュネーブ時事】
スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の科学者は29日、
重さがわずか約200グラムしかない人工衛星用の推進器を開発したことを明らかにした。地元メディアなどが報じた。
小型化により衛星打ち上げコストが従来の10分の1で済むという。
推進器は燃料にイオンを含んだ特殊な液体を用い、宇宙空間でイオンが吹き出す力を使う。
重さ1キロの超小型衛星を月の軌道に乗せる場合の燃料消費量は、到達までの約半年で100ミリリットルと試算している。
0803名無電力14001
2012/03/30(金) 17:32:09.64http://www.asahi.com/politics/update/0330/TKY201203300320.html
0804名無電力14001
2012/03/31(土) 15:21:08.96読売新聞 3月31日(土)12時9分配信【ワシントン=山田哲朗】
米国立衛生研究所(NIH)の諮問機関「生物安全保障のための科学諮問委員会」(NSABB)は30日、
「テロに悪用される恐れがある」として米英科学誌に一部掲載を見合わせるよう求めていた二つの学術論文について、全面公開を認める勧告を公表した。
世界保健機関(WHO)の会議が今年2月、全面公開が有益とする見解を示したのを受け、従来の方針を撤回した。
論文は近く米科学誌サイエンスと英科学誌ネイチャーに掲載され、研究者らが1月に自主的に決めた60日間の研究凍結措置も解除される見通しだ。
論文は、鳥インフルエンザウイルス「H5N1」が変異して実験動物のフェレットで空気感染するようになることを報告したもの。
東京大医科学研究所の河岡義裕教授と、オランダの研究者がそれぞれ、ネイチャーとサイエンスに投稿したが、同委員会が昨年12月、研究内容の詳細を伏せるよう両誌に異例の勧告をした。
同委員会が30日公表した声明によると、両論文に関しては、テロ悪用の危険性より新型インフルエンザ対策などに役立つ公衆衛生上の利点が大きいと判断した。
論文は、鳥インフルエンザが人同士で感染する新型インフルエンザに変化する仕組みを把握するのに役立つ内容で、ワクチンや治療薬の開発にもつながる。
論文のウイルスは、多量に接種しない限りフェレットが死なないなど、危険性が低いと判断された。河岡教授はネイチャーに「委員会の判断は、成果の公衆衛生上の意義をよく理解した結果」とコメントした。
一連の掲載見合わせで、日米欧などの科学界は反発。
ジュネーブで2月に開かれたWHO専門家会議では、当面の掲載見合わせは支持したが、「成果を共有する利益の方が大きい」として、悪用を防ぐ措置を講じた上で全面公開することが望ましいとの見解をまとめた。
最終更新:3月31日(土)14時4分
0805名無電力14001
2012/03/31(土) 15:27:08.51フジテレビ系(FNN) 3月31日(土)0時57分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120331-00000298-fnn-soci
放射性セシウムを帯びた焼却灰や下水汚泥などが今後増加し、管理が難しくなりそうな自治体に対し、環境省は、2015年の春までに焼却施設や最終処分場を設置することを明らかにした。
環境省によると、放射線セシウム8,000ベクレル(Bq)以上の値を検出した指定廃棄物は、全国におよそ5万トン以上あると推定されており、今後、福島県以外の東北地方や北関東でさらに増加すると予測されている。
そのため環境省は、該当する自治体の国有地に、仮設焼却炉や放射線を遮断する最終処分場を2015年4月までに完成させたいとしている。
最終更新:3月31日(土)8時48分
0806名無電力14001
2012/03/31(土) 16:00:27.620807名無電力14001
2012/03/31(土) 16:56:48.990808名無電力14001
2012/03/31(土) 16:58:05.25「電磁波による脳破壊」の報道が現れ始めてから・・・では、遅い。
携帯契約10億件突破=中国
時事通信 3月31日(土)11時40分配信【北京時事】
中国工業情報化省は30日、
2月末の中国の携帯電話契約件数が10億692万3000件と、昨年12月末比で2066万9000件増加し、 10億件を突破したと発表した。
このうち、第3世代(3G)携帯電話の契約件数は1億4391万9000件と、同1549万5000件増加した。
0809名無電力14001
2012/03/31(土) 18:19:01.10毎日新聞 3月31日(土)11時31分配信【ワシントン平地修】
オバマ米大統領は30日、
イラン産原油の輸入削減の代替となる十分な量の原油を、他国が市場に供給できると判断し、原油輸入目的でイラン中央銀行と取引を行う外国金融機関への制裁発動を承認した。
対象国の輸入削減状況を見ながら6月28日以降に具体的制裁を科すかどうか判断する。
イラン産原油の輸入を大幅に削減している日本は、すでに制裁の対象から除外されている。
核開発を続けるイランの原油収入の封じ込めを狙い昨年末に成立した米国の制裁法は、原油代金などの決済を行うイラン中銀と取引をした外国金融機関に対し、米銀との取引を大幅に制限するもの。
オバマ大統領は制裁発動を前に、各国のイラン産原油から他国への輸入切り替えが可能となる十分な原油供給量があるかどうかを判断することになっていた。
オバマ大統領は判断の理由について、イラン以外の国が供給を増加させていることや、各国が戦略的に石油を備蓄していることなどを挙げている。
同法は、イラン産原油の輸入を「著しく減少」させた国の金融機関は対象から除外するとしており、オバマ政権は3月20日に日本と欧州の計11カ国の除外を決めた。
このほか、イランと取引のある国は中国、インドなど12カ国。
今回の大統領判断は十分な原油供給量を強調することで、イラク情勢の緊張の高まりで高騰が懸念される原油価格の抑制を図りつつ、中国やインドなどにイラン産原油の輸入削減を迫る狙いがある。
0810名無電力14001
2012/03/31(土) 18:25:26.530811名無電力14001
2012/03/31(土) 18:51:58.590812名無電力14001
2012/03/31(土) 18:53:21.440813名無電力14001
2012/03/31(土) 18:53:37.42それに、ロシア科学アカデミーは「砕氷船」禁止をすすめている筈。
南極観光の定期便開設 モスクワから週1回
2012年3月31日 07時08分【モスクワ共同】
ロシアの首都モスクワのシェレメチェボ国際空港運営会社は30日、
モスクワと南極を結ぶ定期航空便を4月1日から週1回運航すると発表した。
同空港は、南極観光を希望する高い需要に応え開設を決めたと説明している。
定期航空便は、ロシアの旅行会社アビアフロートとシェレメチェボ国際空港が共同で運航。
毎週日曜日に同空港を出発、南アフリカのケープタウンを経由し、ロシアが南極に設置している観測基地ミールヌイに着陸する。
ミールヌイからボストーク、プログレスの両基地などを訪れることができるという。
0814名無電力14001
2012/03/31(土) 18:54:32.730815名無電力14001
2012/03/31(土) 18:55:55.670816名無電力14001
2012/04/05(木) 11:56:40.430817名無電力14001
2012/04/05(木) 11:57:13.29時事通信 4月5日(木)7時53分配信
北朝鮮の「人工衛星」と称する長距離弾道ミサイル発射実験に備え、防衛省は5日、
本州から地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を石垣島に搬入した。
同省は沖縄本島と宮古島への配備を済ませており、不測の事態に備えた迎撃態勢の構築を急ぐ。
住民救護などに当たる陸自の「救援隊」も同日中に配置を終え、沖縄県での部隊展開が完了する。
石垣島に配備されるのは、空自饗庭野分屯基地(滋賀県)から移送したPAC3。発射機などを積んだ海自の輸送艦「くにさき」が同日午前7時20分ごろ、石垣港に到着。
陸自も100両を超える車両を民間船で持ち込んだ。
0818名無電力14001
2012/04/06(金) 15:49:56.522012年4月6日 11時39分【パリ共同】
フランス北部パンリーの原子力発電所で5日、火災が発生し原子炉が自動停止した。
フランス電力(EDF)の声明によると、火は間もなく消し止められ、けが人はいないという。
声明によると、5日午後0時20分(日本時間同7時20分)ごろ、
パンリー原発の原子炉周辺から煙が上がり、火災報知機が鳴った。
安全装置が正常に作動し、原子炉は自動的に停止したという。
「けが人はなく、環境にいかなる影響もない」と放射性物質の漏えいがなかったことを示唆した。
地元自治体幹部らによると、煙は原子炉の給水ポンプ付近など2カ所から上がった。
0819名無電力14001
2012/04/08(日) 11:49:29.70時事通信 4月7日(土)22時46分配信
7日午後、栃木県大田原市大神の農家の男性(78)から「納屋の軒下から農薬などが盗まれた」と県警大田原署に届け出があった。
同署によると、盗まれたのは劇物指定農薬クロルピクリン入りペットボトル(1リットル)が3本。
揮発性が高く刺激臭があり、大量に摂取すると死亡する危険があるという。
同署によると、男性は3月14日、クロルピクリンを市内の農機具店で購入し軒下に保管したが、3日後、紛失に気付いた。
男性は家の中を捜したが見つからず、今月7日に同署に届け出た。
ほかにもガソリン入りの缶や農薬用噴霧器1台などがなくなっており、同署は窃盗容疑で捜査している。
0820名無電力14001
2012/04/08(日) 12:00:15.992012年4月8日 01時30分【カイロ共同】
ロイター通信によると、
英国を拠点とするシリア人権監視団は7日、シリア各地での軍の攻撃や衝突により同日、市民74人を含む計106人が死亡したと述べた。
反体制派は、アサド政権が10日の軍撤退期限を前に攻撃を強化しているとみている。
監視団などによると、政府軍は離反兵らでつくる「自由シリア軍」の拠点がある中部ハマの村を激しく砲撃し市民40人が死亡、政府軍兵士も各地で計17人が死亡した。
各地で衝突が続いている状況で、予定通りの停戦に支障が出る恐れもある。
0821名無電力14001
2012/04/10(火) 10:21:30.022012年4月10日 09時31分
東日本大震災で発生したがれきの受け入れを表明した群馬県中之条町など3町村でつくる衛生施設組合は10日、
岩手県宮古市のがれきの試験焼却を吾妻東部衛生センター(中之条町)で始めた。12日までの3日間で計約15トンを焼却する。
焼却に先立ち、希望する住民が、がれきの放射性物質の濃度を測定。
一般の可燃ごみとともに焼却後、灰や煙の安全性が確認できれば、本格的な受け入れを開始する。
組合によると、センターでは年約1130トンが処理可能。
これまでに中之条町、東吾妻町、高山村で計20回の住民説明会を実施し、約990人が参加した。
(共同)
0822名無電力14001
2012/04/10(火) 10:35:42.14長崎県佐世保市の米海軍佐世保基地に9日、
同基地配備中のワスプ級強襲揚陸艦エセックスと交代する同型の新鋭艦ボノム・リシャール(満載排水量約4万500トン)が入港した。
佐世保配備の強襲揚陸艦は沖縄に駐留する米海兵隊の輸送を担う。ボノム・リシャールは昨年、米軍の新型輸送機オスプレイも使えるよう、甲板などの設備を更新。
沖縄県の米軍普天間飛行場で問題となっているオスプレイ配備計画との関連が指摘されている。
ボノム・リシャールはベローウッド、エセックスに続く3代目の佐世保配備艦で、全長256メートル、幅42メートル。
ヘリコプターや垂直離着陸機ハリアー、軍用ホーバークラフトなどを載せ、海兵隊員約1900人を一度に運べる。
これまでのエセックスの乗組員約千人はそのままボノム・リシャールに移る。佐世保で積み荷の載せ替えをして、今月中に交代式がある。
0823名無電力14001
2012/04/14(土) 11:13:46.03時事通信 4月13日(金)15時57分配信【ワシントン時事】
米国防総省と中央情報局(CIA)などの情報機関は、北朝鮮が13日に長距離弾道ミサイル「テポドン2号」の発射に失敗したものの、通常戦力に劣る同国は引き続きミサイルと核兵器開発を強化するとみている。
失敗から挽回するために、3回目の核実験を強行するとの見方もあり、警戒を強めている。
北朝鮮が2009年に試射したテポドン2号は3000キロ以上飛行したが、3段目分離に失敗していた。
今回の打ち上げでは「北朝鮮がミサイルの推進力、多段式ロケットの分離精度、ロケットの姿勢制御の技術をどの程度向上させたかに注目していた」(国防総省幹部)。
しかし、結果は打ち上げから約90秒で空中分解したとされる。09年のテポドン2号は手持ちのノドンや1990年代初期に取得した旧ソ連製の弾道ミサイルの寄せ集めとみられている。
米政府当局者は今回の失敗について「これまでの制裁で、ミサイルの重要な精密部品の入手が困難になったのが一因ではないか」と米メディアに語っている。
ミサイルは北朝鮮の貴重な外貨獲得手段だが、06年、09年に続く3回目のテポドン2号の打ち上げ失敗で「信頼性は低下し、北朝鮮のミサイルビジネスへの影響は避けられない」(米情報機関筋)との見方もある。
0824名無電力14001
2012/04/14(土) 13:33:54.77原発と「国家権力を利用した組織的拉致・性犯罪」について捜査しなければならない。
・・・というより、
経産相を家宅捜索する必要が生じるのではないか?
だからさ・・・菅氏と一緒にさ。
「自分の娘だけは海外の別荘で安寧」とかヤバイって。
「国土だけでなく、国民を切り売り」っていうのは、国民による「暴動」を強制することになる。
大飯原発再稼働、経産相が福井知事に要請へ
読売新聞 4月14日(土)12時41分配信
枝野経済産業相は14日午後、福井県庁を訪れ、
西川一誠知事らと会談し、関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を要請する。
枝野経産相は会談で、大飯原発の安全性が確保されていることや、関電管内で今夏の電力不足が懸念されることなどを説明し、再稼働に理解を求める見通しだ。
枝野経産相は西川知事のほか、大飯原発が立地する同県おおい町の時岡忍町長や県議会議長とも会談する。
民主党の仙谷由人政調会長代行も14日、福井入りし、同党福井県連関係者と面会する。
政府は13日に開いた関係閣僚会合で、大飯原発の安全性について最終確認した。
また、今夏の関電管内の電力需給について、一昨年夏並みの猛暑で原発が再稼働しないと18・4%(570万キロ・ワット)の供給力の不足が発生すると試算し、再稼働が必要と判断した。 最終更新:4月14日(土)12時41分
0825名無電力14001
2012/04/17(火) 12:04:31.69時事通信 4月17日(火)9時35分配信
細野豪志環境相は17日午前、東日本大震災で生じた岩手、宮城両県のがれきの広域処理を進めるための関係閣僚会議(議長・野田佳彦首相)で、がれき受け入れを表明していない35道府県、10政令市に送った要請文書に対する回答結果を報告した。
富山など3県と北九州市が、今後1年半の間に合計約22万トン分を受け入れる方向で検討中と回答。北海道など8道県と4政令市から、受け入れの方針などについて具体的回答があった。
今回の22万トンに受け入れ表明済み分などを合わせると約162万トンの処理が可能となるが、岩手、宮城両県で広域処理が必要とされる量は約400万トンで半分に満たない。
会議の冒頭にあいさつした野田首相は、「受け入れ可能性が高い自治体に対して最優先で実現を図りたい」と引き続き努力する姿勢を示した。
0826名無電力14001
2012/04/17(火) 12:59:36.062012年4月17日 09時47分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012041701001154.html
0827名無電力14001
2012/04/18(水) 11:29:11.43ロイター 4月17日(火)9時57分配信[カブール 16日 ロイター]
アフガニスタンの首都カブールで、
反政府武装勢力タリバンが西側の大使館が集まる地区などを襲撃した事件について、同国のカルザイ大統領は16日、
駐留する北大西洋条約機構(NATO)軍などが情報収集面で「失敗」を犯したことが原因だと批判した。
大統領執務室は、「テロリストが首都などに侵入したことは、特にNATO軍の情報収集面での失敗を露呈させた」との声明を発表。
一方、米国防総省のリトル報道官は、そうした失敗はなかったと反論している。
この事件では、反政府武装勢力タリバンが15日、
独英大使館や国際治安支援部隊(ISAF)本部を主要な標的として襲撃。事態は18時間かけてようやく鎮圧され、アフガン大統領執務室によると、武装勢力36人、アフガン治安当局者11人、市民4人が死亡した。
襲撃をめぐってはタリバンが犯行声明を出しているが、米国はタリバンと関係があるハッカニ・ネットワークによる犯行とみており、パネッタ国防長官も記者会見で「ハッカニ派が襲撃を計画したという情報はある」と述べている。
0828名無電力14001
2012/04/18(水) 11:31:10.86産経新聞 4月18日(水)0時41分配信
三井物産と三菱商事は17日、
米エネルギー大手のセンプラ・エナジー(カリフォルニア州)から液化天然ガス(LNG)を最大800万トン調達することで基本合意したと発表した。
年内の正式合意を目指す。
「シェールガス」と呼ばれる新型天然ガスを原料にLNGを生産し早ければ2016年後半から日本に輸入する方向で協議を進める。
米国はFTA(自由貿易協定)締結国向けに制限していたLNG輸出の規制を緩和しており、センプラは非締結国の日本向け輸出を米政府に申請している。
実現すれば、米国からシェールガスを原料とするLNGを輸入する初のケースとなる。日本国内では、原発の停止で火力発電用燃料のLNGの需要が急増。
国際的にもLNG争奪戦が激化しており、日本のエネルギー安全保障の上で重要な調達ルートとなる。
日本の昨年のLNG輸入量は7853万トンで、今回の調達量は約10%を占める。計画では、センプラの完全子会社であるキャメロンLNG(同)が、13年中に液化設備の建設に着手。
16年末から年間で最大1200万トンを生産する予定で、うち計800万トンを三井物産と三菱商事が取得し販売する。
三井物産は年内にも米国で権益を持つガス田で採取したシェールガスを設備にパイプラインで送る契約を結ぶ。
日本政府は昨秋から米国にLNGの日本向け輸出を要請しており、官民一体の取り組みが実を結んだ。
0829名無電力14001
2012/04/18(水) 11:38:52.68技術的には水から造った「純水素燃料」が可能なんだから、
遺伝子組み換え等「奇形作物」の処分場に、一般のエンジンを使うべきでは無い。
全日空、バイオ燃料で太平洋横断フライト 2020年実用化目指す
産経新聞 4月17日(火)17時7分配信
全日本空輸は17日、米ボーイングの最新鋭中型機「787」に食用油を主体としたバイオ燃料を混合し、米国−日本間を飛行すると発表した。
欧州連合(EU)は航空機の温室効果ガス排出規制の導入を決めており、全日空はバイオ燃料について2020年までの実用化を目指す。
[写真で見る]知っていた?機体の約35%を日本企業が手がけている!
バイオ燃料による飛行は、ボーイングから7号機目の787を受領する際に実施され、16日夜(現地時間)に米ワシントン州エバレットを出発し、17日深夜に羽田に到着。
石油由来のジェット燃料にバイオ燃料を15%混合することで、燃費効率の高い787と合わせた二酸化炭素CO2の削減量は、中型機「B767」と比べて約30%減となる。
このほか、全日空は11年9月、
ベンチャー企業のユーグレナ(東京都文京区)に出資、ミドリムシから抽出したバイオ燃料の研究を支援しており、CO2排出量を20年度に05年度比で20%削減する目標を掲げる。
バイオ燃料は従来の航空燃料に比べて生産規模が少なく、ジェット燃料の3〜5倍と高額で、一部の航空会社しか積極的に採用していなかった。
しかし、ボーイング、欧州のエアバス、ブラジルのエンブラエルの航空機大手3社が3月下旬、バイオ燃料に関する開発協力を発表するなど、潮目が変わってきている。
0830名無電力14001
2012/04/18(水) 12:48:41.882012年4月17日 22時40分
17日午後4時半ごろ、東京都墨田区押上1丁目の東京スカイツリーに併設する複合施設内にある「すみだ水族館」の館内で出火。
作業員の衣服に燃え移ったが、スプリンクラーが作動して間もなく鎮火した。作業員にけがはなかった。警視庁本所署や東京消防庁が詳しい状況を調べている。
本所署によると、現場は商業施設などが入った東京スカイツリータウン西街区の5階部分。
ペンギンプールの塗装工事中に仮設の照明器具が倒れて電球が割れ、塗装剤に引火したという。水族館は5月の開業に向けて準備中だった。
(共同)
0831名無電力14001
2012/04/18(水) 20:02:57.05>>今更、航空機に「バイオ燃料」は遅すぎる。
>>技術的には水から造った「純水素燃料」が可能なんだから、
>>遺伝子組み換え等「奇形作物」の処分場に、一般のエンジンを使うべきでは無い。
ふむふむ。それで、水素を作るエネルギー源は?
貯蔵方法は?
水素燃料の航空機用エンジンは?
0832名無電力14001
2012/04/18(水) 21:25:17.53計画した事があるんだけどね。
燃費が悪くなるとか、利点が無いんで
中止したんだそうだ。
0834名無電力14001
2012/04/20(金) 20:28:49.522012年4月20日 19時27分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012042090192746.html
0835名無電力14001
2012/04/20(金) 20:35:06.15介護ロボット、さらに力持ちに 理研など開発
2012年4月20日 19時31分
寝たきり状態の人をベッドから安全に抱き上げて運ぶことができる介護支援ロボット「リーバ2」を、理化学研究所(埼玉県和光市)と東海ゴム工業(愛知県小牧市)が開発し、報道陣に20日公開した。
車輪が付いた土台に上半身が載った形で、高さ137センチ、重さ230キロ。
力強くて優しいイメージから、顔の部分はシロクマのデザインにした。2009年に公開したロボットを改良。
胴体の関節を増やしたり腕の幅を広くしたりして、持ち上げることができる重さを約60キロから約80キロに増やした。
開発担当者は「小型化を進めて1、2年後には介護施設などで実用化したい」としている。
(共同)
0836名無電力14001
2012/04/20(金) 21:00:39.94http://www.asahi.com/science/update/0419/TKY201204190474.html
0837名無電力14001
2012/04/20(金) 21:01:36.77http://www.asahi.com/science/update/0419/TKY201204190474.html
0838名無電力14001
2012/04/20(金) 21:04:39.62まんたんウェブ 4月20日(金)11時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120420-00000012-mantan-ent
0840名無電力14001
2012/04/21(土) 19:21:32.63しかも、
>>832が「嘘」である点からは逃げてるだろ>>839
オマエ>>839の癌が全身転移したからといって、いちいち他人にヤツ当たりするなバカ
0841名無電力14001
2012/04/21(土) 19:22:31.07読売新聞 4月21日(土)10時29分配信【ワシントン=山田哲朗】
米政府は20日、
鳥インフルエンザウイルスが変異により実験動物のフェレットで空気感染するようになることを報告した二つの学術論文の全面公開を認めると発表した。
米国立衛生研究所(NIH)の諮問機関「生物安全保障のための科学諮問委員会」(NSABB)が3月30日、全面公開が妥当と勧告したのを受けた措置。
問題の論文は、東京大医科学研究所の河岡義裕教授らが米サイエンス誌と英ネイチャー誌に投稿した。
同委員会は昨年12月、「生物テロに悪用される恐れがある」として、一部非公開を勧告したが、世界保健機関(WHO)や科学界からの反対で撤回した。
フランシス・コリンズNIH所長は声明で「こうした研究はH5N1ウイルスの理解、検知、予防に役立つ」と述べた。
最終更新:4月21日(土)10時29分
0842名無電力14001
2012/04/21(土) 19:28:49.68>しかも、
>>>832が「嘘」である点からは逃げてるだろ
ロッキード社の液体水素を燃料とした飛行機に関するソースは、
ベン・リッチ(ロッキード社”スカンクワークス”の人、代表作はF-117)氏の
著作なんですけどね。
>>832を嘘と断定した根拠を教えてください。
0845名無電力14001
2012/04/21(土) 20:12:25.99少なくとも、風下・下流・海流の先だろうな。
とりあえず政治家が線を引いて、その外側は関係ないという議論は違うのではないか
経産相、大阪の安全協定提案は実現困難
2012年4月21日 13時15分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012042101001741.html
0846名無電力14001
2012/04/21(土) 20:24:44.45大飯原発は関東から九州まで安全協定だ
0847名無電力14001
2012/04/21(土) 20:35:37.930848名無電力14001
2012/04/21(土) 20:36:00.64http://www.asahi.com/international/update/0420/TKY201204200783.html
0849名無電力14001
2012/04/21(土) 20:42:44.76墜落前に空中分解か=残骸、広範囲に―パキスタン旅客機
時事通信 4月21日(土)14時31分配信【ニューデリー時事】
パキスタンの首都イスラマバード近郊で20日夜、
同国ボジャ・エアーの旅客機が墜落し、乗客乗員127人全員が死亡した事故で、
原因を調べている航空当局の調査担当幹部は時事通信の取材に、残骸が広範囲に散らばっている上、操縦席と尾翼部分など機体の一部が周辺に見当たらないことから、
墜落前に何らかの原因で空中分解した可能性があると語った。
事故当時、付近は悪天候だったと伝えられているが、事故との関係は不明。
同当局者によれば、墜落15分前にはイスラマバード国際空港の管制官との連絡が途絶。飛行中に機体に技術的トラブルが生じた可能性もあるという。
同当局者は「墜落現場に機体全体が落下していれば、もっと大きな被害が出ていたはずだ」と指摘した。
一方、現場近くに住む男性アシュラフさんは取材に、「飛んでいる飛行機から炎が出ていた」と証言した。
墜落現場では深夜から未明にかけて軍や救助当局者らが遺体などの捜索作業を継続した。
地元メディアによると、墜落機はボーイング737型機の中でも初期型の737―200型機。ブラックボックスは回収されたという。
0850名無電力14001
2012/04/21(土) 23:23:45.24>>じゃあ「スレッドを24時間監視してる」理由は?
24時間監視しているわけ無いだろタコw
基地害が何か書いているかチェックしたら、ちゃんと妄言が書いてあるからおちょくっただけだ
0851名無電力14001
2012/04/22(日) 17:37:03.640852名無電力14001
2012/04/22(日) 17:38:32.68http://www.asahi.com/national/update/0422/SEB201204220001.html
22日午前2時15分ごろ、山口県和木町和木6丁目の
三井化学岩国大竹工場で爆発があった。
岩国署によると、爆発はその後も複数回あり、火災が発生した。
工場で作業をしていた和木町の同社社員、砂川翔太さん(22)が死亡したほか、工場内で9人が重軽傷、隣接する別会社の工場で2人がけがをした。
工場周辺の広い範囲で、窓ガラスが割れるなどの被害が出て、和木町で3人、山口県岩国市で1人、広島県大竹市で2人がけがをした。
午前8時過ぎにも爆発が起きた。
同工場や岩国署によると、
爆発のあったプラントでは砂川さんを含む社員7人が作業をしており、6人と協力会社員ら3人がけがをした。
工場は瀬戸内海へ流れる小瀬川を挟んで山口、広島両県にまたがって立地している。
爆発が起きたのは川の西側にある山口県内の工場で、タイヤの接着剤の原料となる「レゾルシン」をつくるプラント。
工場の説明では、21日午後11時半ごろ、工場内の各プラントに蒸気を送るプラントが緊急停止。
これを受けて、各プラントを緊急停止させる作業をしていた。
午前2時15分ごろ、レゾルシンを作るプラントが爆発して火災が起き、隣接するプラントなど2カ所でも火災が起きた。プラントは3交代勤務で24時間稼働している。
三井化学のホームページによると、工場の敷地は約95万平方メートル。従業員は2010年4月時点で、関連会社を含めて1230人。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています