トップページatom
992コメント703KB

         大気破壊 6    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/12/10(土) 17:38:28.40

ロケットが月面の放射能汚染までしたと言うことか?


月面着陸地点は「米の財産」 NASAが立ち入り禁止案
http://www.asahi.com/science/update/1126/TKY201111260427.html

人類が初めて月に降り立った米アポロ計画での着陸地点を「歴史的遺産」として立ち入り禁止にする指針を米航空宇宙局(NASA)が検討していることがわかった。
国連の宇宙条約はどの国も自由に宇宙空間に立ち入りできるとしている。月面での活動や土地利用の国際ルールはなく、議論を呼ぶ動きだ。

米国は月の有人探査計画を中止したものの中国やインドが進めているほか、民間の探査計画も出ていることが背景にある。
NASAは着陸地点や月面に残した機器類が近い将来、壊される恐れがあるとして「米国の財産」保護のためだという。
朝日新聞に対し「指針に法的な拘束力はない」と説明するが、月での活動を制限する先例になる可能性がある。

アポロ計画では、1969〜72年に計6回、宇宙飛行士を乗せた宇宙船が月に着陸した。それ以降、人類は月に行っていない。
朝日新聞が入手した指針案では、着陸地点や月面の機器類を「歴史的・科学的にかけがえのない遺産」と位置づけている。

なかでも最初のアポロ11号(69年)と最後となった17号(72年)の着陸地点は価値が高いと判断。
それぞれ半径2キロ以内の上空を飛行禁止とした。
月面でも着陸時に活動した範囲を含む半径75メートル(11号)、225メートル(17号)以内の立ち入りを禁じる。

さらに研究目的などでNASAと事前協議をした場合を除き、月面の機器類について、汚染を避けるため接触を禁じる。
対象には月探査車や宇宙船の離着陸に使った台座など大型機器から、米国旗、衣類、食品、排泄(はいせつ)物まで含まれる。
0069名無電力140012011/12/17(土) 14:04:20.80
ざまみろバカ(棒)>>68
0070名無電力140012011/12/17(土) 14:05:17.93
ロシア探査機が来年1月、地球に落下の可能性
読売新聞 12月17日(土)11時24分配信【モスクワ=寺口亮一】

ロシア宇宙庁は16日、
11月の打ち上げで火星への軌道投入に失敗した火星探査機「フォボス・グルント」が来年1月6日から19日の間に地球に落下する可能性があると発表した。

機体の一部が大気圏で燃え尽きず20〜30個の破片となって地球に落ちる見込みで、破片の重量の合計は最大200キロ・グラムになるという。
微量の放射性物質「コバルト57」を積んでいるが、落下による「放射能汚染の恐れはない」としている。

現段階での落下予想地点は日本を含む「北緯51度4分から南緯51度4分の間」としか分からず、詳細判明は落下の数日前になるという。

探査機は火星の衛星「フォボス」の物質採取を目的に11月9日、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられた。
エンジントラブルで地球を回る軌道から脱出できなかった。
最終更新:12月17日(土)11時24分
0071名無電力140012011/12/17(土) 14:08:54.97
カイロ250人以上死傷 デモ隊と治安部隊衝突 暴徒化、政府庁舎に火炎瓶
産経新聞 12月17日(土)10時53分配信【カイロ=大内清】

エジプトの首都カイロ中心部タハリール広場付近で16日夜から17日未明にかけ、
軍最高評議会による暫定統治に反発するデモ隊数百人と治安部隊との衝突があり、国営メディアによると
少なくともデモ参加者ら3人が死亡、250人以上が負傷した。デモ隊の一部は暴徒化し近くの政府庁舎を襲撃した。

同国では11月28日からムバラク前政権崩壊後で初となる人民議会(下院に相当)選が行われており、今月14、15日には第2回投票が実施されたばかり。
今回の衝突により反軍政デモが再び大規模化すれば、今後予定される第3回投票や、1月からの諮問評議会(上院に相当)選に影響が出る可能性もある。

デモ参加者らによると、首相府前での座り込みに加わっていた男性が治安部隊員らと小競り合いになり暴行を受けたことを機に衝突に発展。
若者らは「(最高評議会議長の)タンタウィは去れ!」などと叫びながら、政府庁舎に火炎瓶を投げつけたり花火を撃ち込んだりして火をつけた。

治安部隊が発砲したとの情報もあるが、最高評議会は16日夜、声明でこれを否定した上で、
「治安当局は最大限の自制をしている」と、暴徒化したデモ隊を非難した。

デモ隊は11月下旬から座り込みを行い首相府を封鎖、最高評議会から指名を受けたばかりのガンズーリ新首相は、首相府に登庁できない状態が続いていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています