トップページatom
992コメント703KB

         大気破壊 6    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/12/10(土) 17:38:28.40

ロケットが月面の放射能汚染までしたと言うことか?


月面着陸地点は「米の財産」 NASAが立ち入り禁止案
http://www.asahi.com/science/update/1126/TKY201111260427.html

人類が初めて月に降り立った米アポロ計画での着陸地点を「歴史的遺産」として立ち入り禁止にする指針を米航空宇宙局(NASA)が検討していることがわかった。
国連の宇宙条約はどの国も自由に宇宙空間に立ち入りできるとしている。月面での活動や土地利用の国際ルールはなく、議論を呼ぶ動きだ。

米国は月の有人探査計画を中止したものの中国やインドが進めているほか、民間の探査計画も出ていることが背景にある。
NASAは着陸地点や月面に残した機器類が近い将来、壊される恐れがあるとして「米国の財産」保護のためだという。
朝日新聞に対し「指針に法的な拘束力はない」と説明するが、月での活動を制限する先例になる可能性がある。

アポロ計画では、1969〜72年に計6回、宇宙飛行士を乗せた宇宙船が月に着陸した。それ以降、人類は月に行っていない。
朝日新聞が入手した指針案では、着陸地点や月面の機器類を「歴史的・科学的にかけがえのない遺産」と位置づけている。

なかでも最初のアポロ11号(69年)と最後となった17号(72年)の着陸地点は価値が高いと判断。
それぞれ半径2キロ以内の上空を飛行禁止とした。
月面でも着陸時に活動した範囲を含む半径75メートル(11号)、225メートル(17号)以内の立ち入りを禁じる。

さらに研究目的などでNASAと事前協議をした場合を除き、月面の機器類について、汚染を避けるため接触を禁じる。
対象には月探査車や宇宙船の離着陸に使った台座など大型機器から、米国旗、衣類、食品、排泄(はいせつ)物まで含まれる。
0606名無電力140012012/02/24(金) 22:41:36.09
>>599
>>ブラックホールの定義を、
>>「反重力物質」の存在を前提とした構造落差・・・とすると、

そのようなものはブラックホールという名のついたブラックホールでないモノでしかないですね。
0607名無電力140012012/02/25(土) 11:56:49.33
2ちゃんねるの管理者ならリソースの無駄遣いには注意してよ>>605>>606
0608名無電力140012012/02/25(土) 11:59:00.73
各国は、北朝鮮・イラン並の扱いを受けている、これからもっと酷くなる、ということ。

「地磁気障害」「地殻変動」スレッドも必要になってきたが、カキコミ規制が激しいので無理。


初の原発建設、今年5カ国=IAEA次長
時事通信 2月25日(土)8時7分配信【ニューヨーク時事】

国際原子力機関(IAEA)のアニング事務次長は24日、ニューヨーク市内で講演し、
ベトナムやトルコなど少なくとも5カ国が今年、初めて原子力発電所の建設に着手する見通しだと明らかにした。
来年にはヨルダンとサウジアラビアがこれに続く可能性があるという。AFP通信が報じた。
同事務次長は、原発の利用を始めようとしている国は「福島で起きたことから教訓を得ようとしている」と指摘。
IAEAは施設の安全性や原子炉の建設場所の選定について各国と綿密にやりとりしていると述べた。
0609名無電力140012012/02/25(土) 17:04:54.86
板の性格を無視した、スレ主のスレは
リソースの無駄遣いでは?
0610名無電力140012012/02/25(土) 17:28:34.60
まずは、社会のリソースを無駄遣いしてる事を指摘しないと>>609
0611名無電力140012012/02/25(土) 18:04:48.95
ざまみろバカ>>609>>610
0612名無電力140012012/02/25(土) 18:05:22.00
年金消失のAIJが57兆円のデリバティブ取引

テレビ朝日系(ANN) 2月25日(土)13時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20120225-00000013-ann-bus_all

年金資金2000億円規模の大半を失ったAIJ投資顧問が、57兆円のデリバティブ取引を行っていたことが分かりました。
こうしたリスクのある取引で失敗した疑いがあります。

AIJ投資顧問が一昨年1年間に実施した先物取引とオプション取引を合わせたデリバティブ取引高は、約57兆円に上りました。
こうした損失リスクがある取引を積極的に行った結果、多額の損失が発生し、企業から預かった年金資金を失った疑いが出ています。
また、AIJ投資顧問は、高い利回りをうたって実態と異なる虚偽の説明をしていた可能性があります。
証券取引等監視委員会と金融庁は、年金資金が運用以外の目的に流用するような悪質な行為がなかったか、刑事告発も視野に調べています。
また、年金資金を運用するほかの投資顧問会社約260社について、問題がないかどうか週明けから本格的に調査を始めます。
最終更新:2月25日(土)13時16分
0613名無電力140012012/02/25(土) 18:26:22.72
福島上空の飛行禁止、縮小 25日から半径3キロに
2012年2月24日 20時50分

国土交通省は24日、東京電力福島第1原発事故で設定された警戒区域と計画的避難区域の上空で測定した放射線量調査に基づき、
飛行禁止区域を25日午前0時から半径20キロ圏から3キロ圏に縮小することを決めた。

調査は文部科学省が6〜10日に実施。
放射線検出器を搭載したヘリコプターを使い、両区域の上空約300メートルで測定した放射線量の分布マップを公表した。

国交省によると、両区域で安全に飛行できる最低の高度は150メートル。両区域のこの高度での放射線量は最高でも毎時12マイクロシーベルトで、安全と判断した。
(共同)
0614名無電力140012012/02/25(土) 18:27:51.25
>>612
安心しろ
オマエの年金には関係ない
0615名無電力140012012/02/25(土) 18:32:30.60
スレッドを24時間監視?>>614
0616名無電力140012012/02/25(土) 18:32:58.51
イラン、ウラン濃縮拡大 IAEA報告
2012年2月25日 14時36分【ベルリン=弓削雅人】

国際原子力機関(IAEA)の天野之弥(ゆきや)事務局長は24日、
イラン核開発に関する報告書をまとめ、イランがウラン濃縮活動を拡大していると指摘し、軍事的利用の疑惑について「重大な懸念」を表明した。

IAEAは調査団をイランに2度派遣し、核関連施設への立ち入り検査を求めたが、拒否された。
来月開かれるIAEA理事会では制裁圧力を強める欧米から厳しい意見が出されそうだ。

報告書によるとイランは、首都テヘランに近いフォルドゥの地下にある国内第2のウラン濃縮施設に遠心分離機を700基ほど設置。
約20%の濃縮ウランを約13・8キロ製造した。

この施設は先月、稼働が確認されたばかりで、アラブ圏の核兵器開発疑惑を厳しく非難するイスラエルによる軍事攻撃の可能性もある。
中部ナタンズの施設でも遠心分離機の稼働を加速、濃縮度20%のウランは両施設で計約110キロに達したと報告している。

報告書は、イランへの懸念を示す決議を採択した昨年11月のIAEA理事会後も、イランが疑惑解明に協力せずに設備を増強していると指摘。
「引き続き重大な懸念を抱いている」と表明した。
(中日新聞)
0617名無電力140012012/02/26(日) 12:29:50.41
<ホルムズ海峡>日本政府「P3Cで監視」検討 封鎖の場合
毎日新聞 2月26日(日)2時31分配信

イラン情勢の悪化でペルシャ湾の出入り口のホルムズ海峡が封鎖された場合の対応を検討している日本政府は、
東アフリカ・ソマリア沖で海賊対策のため派遣している海上自衛隊のP3C哨戒機で警戒、監視する案の検討に入った。
野田佳彦首相はすでに同案の報告を受けており、詳細を詰めるよう関係部局に指示したという。

イランの核開発問題を発端とした軍事衝突に備え、政府は原油輸送路の要衝であるホルムズ海峡で、海自護衛艦によるタンカーの警護や、機雷が敷設された場合の掃海艦派遣を行う際の課題の検討に着手している。
P3Cの派遣案もこの一環として検討されている。

P3Cは現在、ソマリア沖のアデン湾で、海賊対処法に基づき2機が不審船の監視や民間船舶への情報提供を行っている。
ホルムズ海峡は、P3Cが拠点を置いているアデン湾西岸のジブチから約2000キロの場所にあり、日本から派遣するより早期に対応できるという。

P3Cの任務の内容は「対処要綱」で定められているが、これを修正してホルムズ海峡での哨戒活動を追加する案が政府内で浮上している。
対処要綱の修正は閣議決定のみで行うことができ、国会承認は不要という。

ただ、P3Cをホルムズ海峡有事に転用すれば、軍事衝突している当事国の武力行使との一体化となり、憲法違反の恐れがある。
またホルムズ海峡での活動中に、アデン湾の警戒が手薄になることも懸念される。
このため、政府は代替案として、現在アデン湾で活動している他国の軍がホルムズ海峡に向かった場合、他国が同湾で活動している警戒活動を日本が肩代わりする案なども検討している。【福岡静哉、横田愛】
0618名無電力140012012/02/26(日) 14:00:58.93
<福島第1原発>14自治体・組合 焼却灰処理拒否される
毎日新聞 2月26日(日)13時12分配信

東京電力福島第1原発事故の影響で、関東近県にある少なくとも14の自治体・事務組合が、放射能の不安を理由に最終処分業者から一般ごみの焼却灰の埋め立てを拒否されていたことが、毎日新聞の全国調査で分かった。
震災がれきの広域処理には最終処分場の確保も大きな課題だ。

調査は深刻な震災被害を受けた岩手、宮城、福島と、国にがれき受け入れを求められていない沖縄を除く43都道府県に対し1月下旬〜2月上旬に実施。
少なくとも25府県が一般廃棄物の処理後に生じる焼却灰を他県に搬出し最終処分していた。
さらに静岡、埼玉、千葉、栃木、群馬、茨城の計6県が焼却灰の受け入れで「業者に制限を受けた」と答えた。

このうち千葉県は、国が定めた埋め立て基準1キロあたり8000ベクレルを上回る焼却灰が出て処分を断られたが、静岡県牧之原市と御前崎市の広域施設組合は、最高で234ベクレル(11年9月現在)だったのに三重県の業者から
「放射能汚染の可能性があり、静岡の灰を受け入れることに地元の了解が得られない」と拒否されたという。

静岡県富士宮市は県外の業者から「震災がれきを受け入れたら、放射性物質濃度の基準を5000ベクレルから500ベクレルに厳しくする」と言われたといい、
須藤秀忠市長は「震災がれきを引き受けると、自分たちのごみすら行き場がなくなる」と懸念。震災がれき受け入れを自治体などに要請・検討していると回答した17都府県のうち、11府県が「最終処分場の確保が課題」と答えた。【まとめ・平林由梨】
0619名無電力140012012/02/26(日) 15:43:21.97
>>615
安心できない理由がそれか?
0620名無電力140012012/02/26(日) 18:26:31.23
じゃあ、ストーカーやめれば?>>619
0621名無電力140012012/02/26(日) 18:27:30.39
「劣化燃料の使用」とか、
「危険物の輸送」を行う可能性について。


日系LCC、来月から始動 空の価格破壊 早くも消耗戦

産経新聞 2月26日(日)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120226-00000061-san-bus_all
0622名無電力140012012/02/26(日) 18:33:11.66
>>621
無人偵察機・無人攻撃機に加えて、LCC。

結果として、追いつめられた日本は、
戦後なし崩しの「制空権」を主張せざるを得なくなる。

ということは、
ステルス戦闘機などの軍事利用の再発を訴える老人が跋扈することになるので、
日本は、もう一度「制空権」を完全に失う危機に立たされる。

その結果「民間宇宙旅行」と称して、
破滅的な宇宙開発が行われたり、
危険な電磁波・振動波が全国の大気中を飛び交う現象に変化することになる。
0623名無電力140012012/02/26(日) 19:01:41.45
原発事故前の地価で取得検討 中間貯蔵施設用地で環境省
2012年2月25日 22時02分

東京電力福島第1原発事故による汚染土壌などを保管するため、
政府が福島県双葉郡に設置を要請している中間貯蔵施設の用地取得に当たり、環境省が事故前の土地の実勢価格を目安として買い取り額を検討していることが25日、分かった。

事故後は価格が大きく下がっており、施設受け入れで地元の協力を得るためには、土地所有者への配慮が必要だと判断した。
細野豪志環境相が26日、同県郡山市で開かれる双葉郡の首長らとの意見交換会で内容を説明するとみられる。
(共同)
0624名無電力140012012/02/26(日) 19:23:00.81
イエメン南部の大統領邸宅で車爆弾、26人死亡

イエメン南部ムカラにある大統領の邸宅で25日、爆発物を積んだトラックが爆発。
AFP通信は医療関係者らの話として、少なくとも26人が死亡したと伝えた。
犠牲者のほとんどは、邸宅の警備にあたっていた精鋭部隊・共和国防衛隊の兵士だった。自爆テロとみられる。

南部を拠点とする国際テロ組織アルカイダ系の武装勢力が、ロイター通信に犯行を認めた。
首都サヌアの国会ではこの日、暫定大統領選で当選したハディ氏が就任の宣誓をし、武装勢力の掃討を続けると表明したばかり。(カイロ)
0625名無電力140012012/02/26(日) 19:50:13.37
>>620
書いてあれば嫌でも目に付くからな
オマエが無駄なコピペするの止めたらどうだ?

家でチラシの裏に書いておけば誰の目にもとまらないぞ
0626名無電力140012012/02/27(月) 17:40:16.80
インパクトのあるスレッド・・・だってことか?>>625

まぁ大方の発言は、徹底的に阻害し、
ストーカーを繰り返した挙げ句、スレッドごと消してるんだから、
これ位、別にいいじゃん。
0627名無電力140012012/02/27(月) 17:40:35.65
野田首相のヘリ視察に不快感=稲嶺名護市長
時事通信 2月27日(月)16時16分配信

沖縄県名護市の稲嶺進市長は27日、
日米両政府が米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の移設先とする名護市辺野古地区を、野田佳彦首相がヘリコプターで視察したことについて
「自分の足で歩いて、自分の目で見て、自分の耳できちっと聞ける距離感で(県民の声を)受け止めてほしい」
と述べ、上空からの視察に不快感を示した。名護市役所で記者団に語った。
0628名無電力140012012/02/27(月) 17:44:59.52
これからの「大気汚染」対策について


「呼吸と脈拍の確認に問題も」 長距離走練習中の小6女児死亡事故、さいたま市検証委が報告
産経新聞 2月27日(月)10時36分配信

さいたま市北区の市立小学校で昨年9月、
6年生の女児=当時(11)=が長距離走の練習中に倒れ死亡した事故で、市教育委員会が設置した検証委員会が26日、検証結果を発表した。

検証委は医師や救急救命士らで組織。昨年10月から計4回にわたって事故の検証や再発防止策を討議した。
事故をめぐっては、女児が倒れた直後、「呼吸がある」として教諭らが校内に設置されている自動体外式除細動器(AED)を使用しなかったことが問題視されている。

検証委は、学校側の対応について「正常な呼吸の有無の確認と脈拍の確認に問題があった可能性が推測される」としながらも、
「人は死亡する前に通常とは異なるあえぐような呼吸をすることがあり、医療従事者でない教職員が正常な呼吸の有無を短時間で判断することは難しい」と指摘。
その上で、全教職員がAEDの使用など心肺蘇生法の技術向上に努めるべきだとしたほか、救急隊が到着するまで患者側に指示を出す消防局の通信司令員に対しても、異常な呼吸の聞き出し方に習熟する必要があると提言した。

市教委は検証委の報告を受け、水泳中や長距離走後など、事故の状況別に対応した危機管理マニュアルを作成するほか、学校の安全や健康対策について年数回検証を行う検討会議を設置する方針。
桐淵博教育長は「お子さんを元気に帰宅させられなかったことをおわびしたい。検証委の指摘を真摯に受け止めたい」と陳謝した。

死亡した桐田明日香さんの父親、康需(やすひと)さん(45)は報告結果を公表する記者会見に同席し、
「どのような呼吸だったか詳細な報告もなく、学校側の資料に基づいた検証がほとんど。報告結果には満足いかない」と話した。
0629名無電力140012012/02/27(月) 17:51:36.54
エルピーダが会社更生法申請 負債4818億円、製造業では最大の破綻に
産経新聞 2月27日(月)17時43分配信

エルピーダメモリは27日、会社更生法の適用を東京地裁に申請したと、発表した。
負債総額は4818億円で、製造業の企業としては、過去最大の経営破綻となる。

同社は午後6時45分から、今回の会社更生法の申請などについて、東京証券取引所で記者会見して説明する。

また政府は2009年に改正産業活力再生特別措置法(産活法)の適用を認定し、エルピーダに公的資金を投入したが、経営再建を果たせなかった。
枝野幸男経済産業相が27日午後6時から、省内で記者会見する。
0630名無電力140012012/02/27(月) 17:58:03.62
シャトル空中分解を写したホームビデオ、26年ぶりに発見

CNN.co.jp 2 月27日(月)15時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120227-00000013-cnn-int
0631名無電力140012012/02/27(月) 18:17:24.31
ロシア、基地賃料4年不払い キルギス大統領が明かす

中央アジアで唯一、米国とロシアの基地をともに受け入れているキルギスのアタムバエフ大統領は25日、民間ラジオ「モスクワのこだま」で、
ロシアがカント空軍基地の賃借料を4年間も払っていないことを明らかにした。
不払いの総額は約1500万ドル(約12億円)にのぼり、不払いが続くようなら基地を閉鎖する考えも示唆した。

24日のモスクワでのメドベージェフ大統領との会談でそれを伝えたところ、同大統領はショックを受け、10日以内に支払うよう国防相に命令したという。
アタムバエフ氏はロシア側がパイロット訓練などの義務を果たしていないことにも不満を述べ、対応の改善を求めた。

一方、アフガニスタンへの補給拠点にもなっていた米国のマナス基地については、2014年6月までに閉鎖すると強調。
「(米国は)イラン攻撃には使用できない」と述べた。
0632名無電力140012012/02/27(月) 18:18:01.52
「無言の宣戦布告」北朝鮮反発 米韓合同軍事演習始まる
http://www.asahi.com/international/update/0227/TKY201202270078.html
0633名無電力140012012/02/27(月) 23:33:45.41
>>626
インパクトあるね、いろんな意味でw

まぁ大方の意見は、徹底的に罵倒しし、
ストーカーを繰り返した挙げ句、死体ごと消してるんだから、
幼女姦位、別にいいじゃん。









・・・・・って言う発想だよね>>農薬電波
本当にやる前に指摘しておくが、それはよくない行為だぞ
0634名無電力140012012/02/28(火) 15:35:51.27
幼女って誰?
0635名無電力140012012/02/28(火) 15:36:43.70
総連傘下団体、PC不正輸出仲介の疑いで捜索
読売新聞 2月28日(火)15時17分配信

北朝鮮向けのノートパソコン不正輸出事件で、
外為法違反(無許可輸出)で起訴された李舜奇被告(49)のパソコンから、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の傘下団体「在日本朝鮮人科学技術協会(科協)」が不正輸出に関与していたことをうかがわせるメールが発見されたことが捜査関係者への取材でわかった。

警視庁公安部は28日午前、科協など数か所を同法違反容疑で捜索、科協が一連の不正輸出を仲介していた疑いがあるとみて捜査している。

捜索を受けたのは、文京区白山の「朝鮮出版会館」に入る科協本部など。捜査員約40人が捜索に入り、100人以上の機動隊員がビル周辺を取り囲んだ。

科協は1959年に朝鮮総連の傘下団体として設立され、科学者や研究者らが在籍。2003年に公安部が摘発したミサイル関連機器の不正輸出事件では科協幹部が北朝鮮との間を仲介していたことが明らかになっている。
06年7月に北朝鮮が長距離弾道ミサイル「テポドン2」を発射した際には、幹部が北朝鮮に頻繁に渡っていたことも確認され、先端技術の流出元とも指摘されていた。

李被告はこれまでに4000台以上のパソコンを北朝鮮に送っており、
サイバー攻撃への関与が指摘されている北朝鮮の研究機関「朝鮮コンピューターセンター(KCC)」の幹部らとも接触していた。公安部は、科協が李被告と北朝鮮側を引き合わせた疑いがあるとみて経緯を調べている。

朝鮮総連は「事件には全く関係がない。強く抗議する」とコメントした。
最終更新:2月28日(火)15時17分
0636名無電力140012012/02/28(火) 16:55:41.06
殺人未遂容疑で少年を再逮捕 路上で67歳女性に火
2012年2月28日 13時05分

東京都港区の公園で
仮眠中の男性に火を付けたとして少年(18)が逮捕された事件で、警視庁捜査1課は28日、
東京駅近くの路上でホームレスの女性(67)にも火を付けて意識不明の重体にしたとして、殺人未遂容疑で少年を再逮捕した。

捜査1課によると、少年は埼玉県越谷市在住の警備員。
「火が付いて慌てるのが面白かった。殺すつもりはなかった」と供述。
女性は下半身などに大やけどを負って意識不明の重体。

再逮捕容疑は1日午前6時すぎ、中央区八重洲のビル前の路上で、
寝ていた女性の脇にあったポリ袋にライターで火を付けたティッシュペーパーを入れ、女性のスカートを燃え上がらせ、大やけどを負わせた疑い。
(共同)
0637名無電力140012012/02/28(火) 16:56:31.50
>>636
環境学・大気汚染の側面からの「犯行現場」検証を義務化するべき
0638名無電力140012012/02/29(水) 14:23:58.20
東京スカイツリー、29日に完成

産経新聞 2月28日(火)22時34分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120228-00000627-san-soci
0639名無電力140012012/02/29(水) 18:14:57.07
>>638
携帯新周波数、ソフトバンク獲得=4社が激しい争奪戦―電監審答申
時事通信 2月29日(水)16時19分配信

電波監理審議会(総務相の諮問機関)は29日、
携帯電話向けの新たな周波数の割当先はソフトバンクモバイルが適当だと答申した。
一つの割当枠に対し、同社とNTTドコモ、KDDI(au)、イー・アクセスの4社が利用を申請、激しい争奪戦となっていた。
0640名無電力140012012/02/29(水) 18:21:35.70
機種変更の可能性言及=F35、価格高騰を懸念―防衛相
時事通信 2月29日(水)13時0分配信

田中直紀防衛相は29日午前の衆院予算委員会で、
次期主力戦闘機(FX)として導入する計42機のF35戦闘機のうち、2016年度中に先行調達することになっている4機について「正式な契約に至るのは夏前だと認識している」と述べた。
その上で、価格が高騰した場合の契約取りやめや機種変更の可能性に言及した。自民党の石破茂前政調会長への答弁。
米ロッキード・マーチン社製のF35は、開発の事情で、納期の遅れや価格の上昇が懸念されている。
防衛相は「この(夏前の)時期に至っても(価格や納期など米側の)提案内容が実現できない事態になれば、わが国の防衛力整備が不安な状況になる。契約を取りやめるか、新たな機種選定に入ることも視野に入れなければいけない」と語った。
0641名無電力140012012/02/29(水) 19:07:05.11
格安ピーチ3月1日就航 国内線の価格競争が激化へ
2012年2月29日 18時25分

格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーション(大阪府)が1日、関西空港を拠点に運航を始める。
「空飛ぶ電車」と称し、通常運賃の最安値を大手の半額以下に設定。
本格的なLCCが国内線に乗り入れるのは初めてで、価格競争が激化しそうだ。

当初は、関空―札幌(新千歳)線を1日3往復、関空―福岡線を4往復する。新千歳線の最安値は4780円、福岡線は3780円。大手の場合、関西から新千歳までは最安値でも約1万円、福岡線は約9千円(ともに5〜6月)。

新幹線の新大阪―博多間は自由席で約1万4千円、同区間の高速バスは4千円程度で、ピーチはこれらと比べても価格競争力がある。
(共同)
0642名無電力140012012/02/29(水) 19:09:55.55
米委員長、普天間移設で代替案を 
2012年2月29日 11時11分【ワシントン共同】

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり、同県名護市に移設する現行計画の実現性を疑問視する米上院のレビン軍事委員長(民主党)は、28日の同委公聴会で
「代替案が必要であることは明らかだ。さもなければ普天間を使い続けることになる」と訴えた。

レビン氏は理由として、仲井真弘多知事が27日、沖縄を訪問した野田佳彦首相との会談で現行計画の見直しを求めたことを挙げた。
また、日米両政府が堅持する方針を表明している現行計画について「実行不可能と考える」と繰り返し指摘した。
0643名無電力140012012/02/29(水) 19:17:31.30
こういうのって、よく報道されるから、みんな麻痺してるようだけど、
いちいち、星における調和環境そのものを破壊する程、莫大なダメージなんだけどな。

しかも「農薬」製造。意図的なテロが懸念される。
まぁどういう農薬か、にも拠るが。


中国で化学工場爆発、13人死亡 河北省、農薬など製造
2012年2月28日 21時50分【北京共同】

新華社電によると、中国河北省石家荘市趙県の化学工場で28日、爆発があり、従業員ら13人が死亡、40人以上が負傷した。
爆発は大規模で、工場の建物が全壊状態となり、周囲2キロ以内の家屋に窓ガラスが割れる被害が出た。

工場は農薬や医薬用品を製造しており、地元当局は、工場内の化学物質が爆発したとみて原因を調べている。
0644名無電力140012012/02/29(水) 19:33:03.80
内閣・国会の状態も末期的なんだな、と分かる。

菅首相らの原発対応「泥縄的な危機管理」 民間事故調

東京電力福島第一原発の事故原因を民間の立場で調べる「福島原発事故独立検証委員会」(民間事故調)がまとめた報告書は、官邸の初動対応が「場当たり的で泥縄的な危機管理だった」と指摘した。

委員長の北澤宏一・科学技術振興機構顧問は28日会見し、
「官邸主導による目立った現場への過剰介入があった。そのほとんどは有効ではなかった」などと述べ、当時の菅直人首相ら官邸主導の介入による混乱が事態を悪化させたとの見方を示した。会見後、報告書を野田佳彦首相に手渡した。

報告書によると、官邸中枢は震災直後から東電や経済産業省原子力安全・保安院に強い不信感を抱いていた。3月11日夜、福島第一に電源車を手配したが、接続コードがないなど東電の能力に不信感が募った。

福島第一原発に代替バッテリーが必要と判明した際、菅首相は自分の携帯電話で「必要なバッテリーの大きさは? 縦横何メートル? 重さは? ヘリコプターで運べるのか?」などと担当者に直接質問して熱心にメモをとった。
同席者の一人は「首相がそんな細かいことを聞くというのは、国としてどうなのかとぞっとした」と述べた。

原子力安全委員会の班目春樹委員長は第一原発に向かうヘリで菅首相から「おれは基本的なことはわかっている。おれの質問に答えろ」と一喝された。
班目委員長は「私としてはもっと色々伝えたかった」「菅首相の前で大きな声で元気よく言える人は、相当の心臓の持ち主」と述べた。
0645名無電力140012012/02/29(水) 19:47:26.53
>>634
オマエが次に襲う幼女が誰なのか知ってたらさっさと避難させてるよ
0646名無電力140012012/02/29(水) 20:39:16.47
「2ちゃんねるの管理者権限」が、常習的に幼女を襲ってるのか?>>645
0647名無電力140012012/02/29(水) 20:41:26.95
何か、着々と「戦争突入へのシナリオが進行してる」って感じだが?


PKO武器使用を緩和=民間人保護へ法改正検討―政府
時事通信 2月29日(水)18時35分配信

政府は29日、国連平和維持活動(PKO)に自衛隊が参加する際の武器使用基準の緩和に向けた検討に入った。
現在の武器使用は正当防衛や緊急避難の場合に認められているが、自衛隊の宿営地外で攻撃を受けた民間人らも保護できるようにする。
こうした内容を盛り込んだPKO協力法改正案の今国会提出を目指す。
現行法に基づくPKO参加5原則は、隊員による小銃などの武器使用を
「要員の生命などの防護のため必要最小限に限る」とし、防御の対象を自己や自己の管理下にある国連職員などに制約している。
今回の見直しでは、宿営地外で活動する国際機関やNGOの職員らを防護するための武器使用を検討する。
0648名無電力140012012/02/29(水) 21:52:27.36
>>646
オマエは「2ちゃんねるの管理者権限」じゃないよ
0649名無電力140012012/03/01(木) 17:05:04.65
ざまみろバカ>>648
0650名無電力140012012/03/01(木) 17:05:37.90
まぁ「放射能が混入しています」の表記は必要だな


たばこのパッケージの過激な警告画像に違憲判決 米国

CNN.co.jp 3 月1日(木)12時33分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120301-00000014-cnn-int
0651名無電力140012012/03/01(木) 17:44:27.57
>>649
常習的に幼女を襲ってるのは認めたんだ。
それじゃさっさと自首しろ
自殺でもいいぞ
自爆でも構わん
0652名無電力140012012/03/02(金) 11:49:29.14
「野田と枝野が、任期満了もPCBでウマー」とか言いたいのか?>>651
0653名無電力140012012/03/02(金) 11:51:02.75
「人類の絶滅に関する情報」について

生物実験できる機関が一通り、強制的に捜索対象にかるかもしれないな。


米委員会の反対姿勢変更も=鳥インフル論文問題で―米科学誌
時事通信 3月1日(木)13時46分配信

強毒性鳥インフルエンザA型H5N1亜型のウイルスがヒトと同じ哺乳類で感染しやすくなる可能性を示した米欧2論文の発表に米政府の科学諮問委員会が反対している問題で、
米科学誌サイエンス電子版は1日までに、同委員会が反対姿勢を変える可能性があると報じた。
同誌によると、世界保健機関(WHO)が2月に開いた専門家会合で、2論文の代表者である米ウィスコンシン大の河岡義裕教授(東大医科学研究所教授兼任)とオランダ・エラスムス医療センターのロン・フーシェ教授が論文に関連する新データを提示した。
このことを受け、米政府が科学諮問委に対し、再検討を要請したという。
科学諮問委は2論文が同誌や英科学誌ネイチャーに発表されれば、テロ組織などが悪用する恐れがあるなどとして、両誌に論文を掲載しないよう勧告。
これに対し、WHOの専門家会合は、2論文は感染予防対策に役立つため全文公開すべきだとした上で、実験施設のウイルス管理強化策の検討を提言していた。
0654名無電力140012012/03/02(金) 17:56:46.19
国連人権理、シリア非難決議採択 4度目、中ロまた反対
2012年3月1日 22時13分【ジュネーブ共同】

国連人権理事会は1日、反体制派弾圧が続くシリア情勢に関し、ジュネーブの国連欧州本部で、2月28日に続き緊急討議を行い、非難決議案を賛成多数で採択した。
人権理は昨年3月に反政府デモが本格化してから3度の特別会合を開催し非難決議をそれぞれ採択しており、今回で4度目。
国連安全保障理事会での制裁議論で反対姿勢を貫くロシア、中国は過去3度の特別会合でいずれも非難決議に反対。
欧米やアラブ諸国は、今回は全会一致での採択を目指したが、中ロ両国は再び反対票を投じた。
0655名無電力140012012/03/03(土) 17:17:52.90
中国のサーバが発信源だとして、
たとえば、NASA内の特定の職員を買収したり、癒着して、セーフティを解除させるとか、
そういう常套手段があると思うんだが。


NASAネット侵入13件 機密情報の閲覧可能状態、アドレスは中国
産経新聞 3月3日(土)13時52分配信【ワシントン=犬塚陽介】

米航空宇宙局(NASA)が昨年9月までの1年間にサイバー攻撃を受け、
宇宙探査技術に関する機密情報の閲覧やコピー、改竄(かいざん)などハッカーが内部のコンピューターを制御できる状態だったことが2日までに、NASA監査官が議会に提出した報告書で分かった。

報告書などによると、
2011年会計年度(10年10月〜11年9月)には47件の攻撃をうけ、うち13件でNASAのネットワークに侵入された。

このうち1件では、宇宙探査技術の中核を担うジェット推進研究所(カリフォルニア州)に侵入された。
ハッカーのIPアドレス(ネット上の住所)は中国で、重要ファイルの消去や複製も可能な状態だったという。

別の事案では、ネットワークに接続するためのパスワードなど、職員150人以上分の情報が盗まれた。

また、NASAが所有するコンピューターの紛失、盗難もあり、中には国際宇宙ステーションの制御や、すでに打ち切られた月有人探査計画の情報もあった。
0656名無電力140012012/03/03(土) 17:25:07.65
イランの核兵器保有阻止、軍事的手段排除せず=オバマ米大統領
ロイター 3月3日(土)8時51分配信[ワシントン 2日 ロイター]

オバマ米大統領は、イランの核兵器保有を阻止するために米国は必要に応じて軍事的手段を取る用意があることを明らかにした。

2月27日に行われたアトランティック誌とのインタビューの内容が2日公表された。

この中でオバマ大統領は、イランが核兵器を開発することは容認できないとし、「脅しではない」と強調した。

「イランが核兵器を保有することを容認しないと米国が表明した場合、それが言葉どおりの意味であることをイラン政府もイスラエル政府も認識していると思う」と語った。

イランに対する国際社会の制裁について「一般に予想されていたよりもはるかに効果的だ」と述べ、問題を恒久的に解決するための機会をつくったとの見解を示した。

その上で、制裁が失敗に終わった場合、米国はどのような選択肢も排除しないと言明。イランの核兵器保有を阻止することはイスラエルだけでなく米国にとって「重大」な国益との認識を示した。
0657名無電力140012012/03/03(土) 17:39:04.56
SPEEDI予測「公表できない」 
2012年3月3日 02時23分

東京電力福島第1原発事故5日目の昨年3月15日、緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)による放射性物質の拡散予測について、
当時の高木義明文部科学相ら政務三役や文科省幹部が協議し「一般にはとても公表できない内容と判断」と記した内部文書が作成されていたことが2日、同省関係者への取材で分かった。

文科省は「事務方が作ったメモだが不正確。公表の具体的な判断はしなかった」と内容を一部否定している。

事故直後のSPEEDIの試算公表をめぐる文科省の議事録などは公表されていなかった。
(共同)
0658名無電力140012012/03/03(土) 19:27:43.66
>>653-657
コピペ連投するなら、もう少し端的にまとめては?
0659名無電力140012012/03/04(日) 13:03:04.44
ざまみろバカ>>658
0660名無電力140012012/03/04(日) 13:05:53.38
つまり「報告しない訳にもいかないけど、犯罪は隠したいので・・・」

2号機は、メルトダウンで溶け落ちた核燃料が、局所的に臨界を迎えるなど、部分的に核反応を繰り返している・・・という内容を、
「前提条件として理解した挙げ句、経産省とか保安院とかIAEAとか重罪にならないよう細心の注意を払って配慮してね」という意味だろうな。


福島2号機、別の温度計で異常値 
2012年3月3日 22時24分

東京電力は3日、福島第1原発2号機の原子炉圧力容器底部で、
温度計の一つの値が異常に上昇し、正しい値を示していない可能性があるとして監視対象から外したと発表した。

東電によると、原子炉内の湿度が高く故障したのではないかといい、参考値として監視を続ける。

2号機では、2月に圧力容器の別の温度計の値が上昇、燃料を冷却できなくなったのではないかと懸念されたが、東電は故障と判断。
その後も故障などが相次いで判明し、現在使用できるのは15個。
(共同)
0661名無電力140012012/03/04(日) 17:24:16.71
「正恩氏冒とく」北朝鮮が激しく反発=15万人大会

聯合ニュース 3月4日(日)14時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120304-00000004-yonh-kr
0662名無電力140012012/03/04(日) 17:28:53.53
兵器を増やせば増やす程、ヤバイ状況にある・・・こと位、そろそろ理解できそうなものだが?
それとも「兵器増強」という演出か?


中国国防費11・2%増 
2012年3月4日 13時37分【北京共同】

中国の全国人民代表大会(全人代=国会)の李肇星スポークスマンは4日、北京の人民大会堂で記者会見し、
国務院(政府)が全人代に提案する2012年度予算案の国防費が前年度実績比11・2%増の約6702億7千万元(約8兆7千億円)になると明らかにした。
2桁増は2年連続、ドル換算では初めて1千億ドルの大台を超えた。
世界では3年連続で米国に次いで2位となるのは確実だ。

中国は改修中の中国初の空母「ワリャク」が試験航行を昨年開始、
対艦弾道ミサイル「東風21D」やステルス戦闘機「殲20」の研究・開発を進めるなど、
軍事力増強の姿勢が目立っている。
0663名無電力140012012/03/04(日) 17:34:57.19
戦争が近づいているならば、ほぼすべての米軍基地は返還を要求するのが平和的だろうな。

戦争によって利益の出る民間企業が暴走するのを防ぐ為には、それしかないと。


普天間飛行場、大規模補修へ 

2012年3月4日 02時15分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012030490021548.html
0664名無電力140012012/03/04(日) 17:37:07.83
>>663
ただ、前にも書いたように、
「米国キャンプ」の存在が、邪魔とか不法投棄だと言ってるのでは無く、
オーガニック農業とか、外務省補助機関としてのテーマパークとか、そういう方向が文化的だと。
0665名無電力140012012/03/04(日) 23:53:26.83
>>664
>>ただ、前にも書いたように、
いつ書いたの?
どこで書いたの?

引き籠もっている四畳半でチラシの裏に書いたんじゃないのか?
0666名無電力140012012/03/05(月) 17:04:33.56
ワタナベタナカ?>>665
0667名無電力140012012/03/05(月) 17:04:50.01
首相、がれき受け入れ自治体支援 広域処理促進で
2012年3月4日 19時58分

野田佳彦首相は4日夜の日本テレビ番組で、
東日本大震災で発生したがれきを被災地以外で処理する「広域処理」を促進するため、受け入れ自治体に対する財政支援を行う意向を表明した。
同時に必要な場合は処分場近くの放射性物質濃度を測定するなど国の取り組み強化も検討する考えを示した。

がれき処理に関し「これからは受け入れてくれる自治体を支援しなければならない」と指摘。
「地域の不安解消のため処分場周辺の放射性物質検査の支援や、場合によっては直接国が検査することもやっていきたい」と強調した。

同時に、がれき処理のため処分場を拡充したり、新設したりする際には国として財政支援を検討するとした。
(共同)
0668名無電力140012012/03/05(月) 17:06:56.97
「南京大虐殺」は、
>「両市の間で適切に解決されるべき〜
問題では無く、
国際的な警察権限による徹底的な捜査によって、正確な情報公開と共に、解決されるべき問題である。


首相、ソウルの核サミット出席表明 
2012年3月4日 05時05分

野田佳彦首相は3日、海外メディアのインタビューに応じ、
ソウルで今月26、27両日に開催される第2回核安全保障サミットに出席する意向を表明した。
「日本の東京電力福島第1原発事故の教訓、知見、反省を含め発言することがたくさんあり、出席したい」と述べた。

首相は5月に北京で開かれる予定の日中韓首脳会談への出席にも意欲を示した。

旧日本軍の「南京大虐殺」を否定した河村たかし名古屋市長の発言に中国・南京市が反発していることに関し
「両市の間で適切に解決されるべきだ」と述べ、日中関係全体に波及する前に収拾するよう求めた。
(共同)
0669名無電力140012012/03/05(月) 17:11:50.90
きわめて常習的に、長い歴史にわたって「戦争犯罪」で利益をあげてきた会社であると。


核兵器関連企業に300社が資金 
2012年3月4日 15時56分【シドニー共同】

オーストラリアの非政府組織(NGO)「核兵器廃絶国際キャンペーン」は4日までに、
核兵器の製造などに関わる企業として米ボーイング社など6カ国の計20社を選び、2008年以降の資金調達状況の報告書をまとめた。
日本など30カ国の322の金融機関が資金調達に携わり、融資などの信用供与だけでも少なくとも計約487億ドル(約4兆円)相当に上るとした。

日本では三菱UFJとみずほ、三井住友の各フィナンシャルグループが計約35億3千万ドル(約2886億円)相当の信用供与を、野村証券や大和証券グループが社債発行引き受けなどをしていたと指摘。
0670名無電力140012012/03/06(火) 00:10:01.88
>>666
農薬電波専用res番GETおめでとう

ワタナベタナカって何のことかと思ってググってみたら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BB%E6%AE%BB%E6%A9%9F%E5%8B%95%E9%9A%8A_S.A.C.%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9
なぁんだ、アニメ脳の農薬電波が考えそうなことだ。
そろそろ還暦なのに20年も前の漫画に入れ込んでるのか
0671名無電力140012012/03/06(火) 15:19:52.54
言及が困ると?>>670
0672名無電力140012012/03/06(火) 15:20:33.28
ホルムズ封鎖で特措法検討 他国艦船への給油支援
産経新聞 3月6日(火)0時27分配信

政府は、イランによるホルムズ海峡封鎖に備え、周辺海域で自衛隊による他国艦艇への給油・給水を可能とする特別措置法の検討に入った。
長島昭久首相補佐官が5日、都内のシンポジウムで明らかにした。

政府は現行法に基づく自衛隊派遣に関する対処計画も策定。
(1)護衛艦によるタンカー警護
(2)掃海艇による機雷除去
(3)政府専用機やC130輸送機による邦人救出
(4)P3C哨戒機による情報収集
(5)海賊対策でアフリカ・ソマリア沖に展開中の護衛艦とP3Cの増強による他国軍の穴埋め
−の5つが盛り込まれた。
長島氏は、ホルムズ海峡が封鎖された場合の対応について「テロ対策特別措置法のように特措法を作れば与野党で合意できる。それでしっかり出していく」と特措法案提出の準備をしていることを明言。
その上で「時間の問題もある。今の自衛隊法で認められているミッション(任務)もある」と述べた。

 今国会に特措法案を提出しても成立に時間を要する可能性がある。このため、政府は、かつての海賊対策と同様に自衛隊法の海上警備行動に基づき、護衛艦によるタンカー警護などは可能だと判断した。

2001(平成13)年9月11日の米中枢同時テロ後の米英軍のアフガニスタン攻撃を受け、政府は同年10月、テロ特措法を制定。
海上自衛隊は補給艦2隻と護衛艦3隻をインド洋に送った。
今回の特措法は、テロ特措法を下敷きに、ホルムズ海峡封鎖時、周辺に展開する米軍などの艦艇の後方支援を可能とする方向で調整している。

ただ、野党時代の民主党はテロ特措法に反対し、政権交代後、鳩山由紀夫元首相はインド洋での補給活動を打ち切った。
このため、特措法策定作業が本格化すれば、民主党内で異論が噴出する可能性もある。
0673名無電力140012012/03/06(火) 18:49:54.21
>>671
よう、”笑い男”。
いや、スレ主の場合は”笑われ男”かな?
0674名無電力140012012/03/07(水) 17:03:27.34
居直り?>>673
0675名無電力140012012/03/07(水) 17:04:36.45
何か・・・凶悪な犯行なのに、その後変に、狡猾な印象だが?


「硫化水素」とメール 専門学校生を逮捕
2012年3月7日 14時55分

名古屋市中区栄5の専門学校「名古屋スクール・オブ・ビジネス」の男子トイレ内に硫化水素入りのビニール袋が置かれていた事件で、中署は7日、
威力業務妨害の疑いで、系列の専門学校生徒の三重県大台町粟生、峯翔容疑者(24)を逮捕した。

逮捕容疑は、3日午前9時20分ごろ、携帯電話で同校あてに硫化水素を発生させる旨のメールを送り、教職員らに硫化水素を探させるなどして、学校の業務を妨害したとされる。
中署によると、峯容疑者は「騒ぎを起こせば学校の制作展が中止になると思った」と供述し、硫化水素入りの袋を置いたことも認めているという。
自宅近くの屋外から薬品類が見つかった。

同校では2日夜にも硫化水素の入ったペットボトルが男子トイレで見つかっており、中署は峯容疑者の犯行とみて調べる。
(中日新聞)
0676名無電力140012012/03/07(水) 17:21:49.57
放射能とか、スラグとか「外国に捨てたいモノが増えてきた」ということか?


「外交失敗なら武力行使」 対イランで米国防長官
2012年3月7日 01時17分【ワシントン共同】

パネッタ米国防長官は6日、ワシントンで開かれたイスラエル系有力ロビー団体「米イスラエル広報委員会(AIPAC)」の会合で演説し、
イランの核兵器保有を阻止するための外交努力が全て失敗すれば、米国はイランへの武力行使に踏み切ると警告した。

オバマ政権は軍事行動をちらつかせながら、まずは経済制裁を継続したい考え。米国が一層の強い姿勢を示すことで、イランへの単独攻撃を検討しているとされるイスラエルに安心感を与えて自制を促す狙いがあるとみられる。
0677名無電力140012012/03/07(水) 17:34:47.16
中国軍高官、ガス田共同開発「認めぬ」

日中両国が2008年に共同開発で合意した東シナ海のガス田「白樺(しらかば)」(中国名・春暁)について、
中国海軍の尹卓・少将が6日、朝日新聞記者らの取材に「中国が管轄する海域にあり、共同開発の対象ではない」と述べ、合意を認めないとの見解を示した。

中国政府は「合意に対する立場は少しも変わりはない」(楊潔チー〈ヤン・チエチー、チーは竹かんむりに褫のつくり〉外相)としてきたが、共同開発に向けた両国の条約締結交渉は一昨年7月以来、開かれていない。
中国が履行に動かないのは軍内に反対意見が強いためだとの見方がある中、軍高官自らがこうした主張を明言した形だ。

尹氏は人民解放軍の海軍情報化専門委員会主任。
領土問題や海軍の戦略策定に携わっている。
国政助言機関、全国政治協商会議の委員でもある。
0678名無電力140012012/03/07(水) 17:35:30.73
オスプレイ、一時本州へ 普天間への直接配備避ける

日米両政府が、沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾市)に配備される米軍の新型輸送機MV22オスプレイを本州の在日米軍や自衛隊飛行場に一時駐機させることで大筋合意していることがわかった。
沖縄への直接配備を避け、反発を和らげる狙いだ。7月中にも12機を配備する。

米側は当初、今年10月から12機を普天間に先行配備し、最終的に24機を配備することを計画。
だが、日米審議官級協議などで試験飛行を実施して安全性を強調するため、日本への配備を7月に前倒しすることで一致した。
1〜3カ月間、本州の飛行場に駐機後、秋までに普天間に本格配備していく予定だ。駐機場所は米軍横田基地(東京都)や岩国基地(山口県)、三沢基地(青森県)などの可能性を探っているとみられる。

オスプレイの普天間配備には、沖縄県が「危険な普天間で運用すると、よく考えつくもんだ」(仲井真弘多〈ひろかず〉知事)と強く反発。
名護市辺野古への移設に向けた国の環境影響評価(アセスメント)の評価書への知事意見書でも、オスプレイの低周波が一部で基準値を超えていると指摘している。
0679名無電力140012012/03/07(水) 17:38:06.28
なんかこう「最新攻撃機」とかの名目で、
開発に失敗した機動力の無い危険な廃棄物を日本が買い取ってるように見えるが?

「日本は、合衆国の植民地だし、
野党に転落した自公による権力・国土切り売りの為には、戦争利権が便利」
ってことか?

0680名無電力140012012/03/07(水) 20:16:44.62
オスプレイは、攻撃機じゃないんだけどね。
スレ主には理解できないのか。
0681名無電力140012012/03/08(木) 12:33:38.81
ワタナベタナカ?>>680
0682名無電力140012012/03/08(木) 12:34:35.45
<スイス>原発に稼働停止命令 福島第1と同型 行政裁判所
毎日新聞 3月8日(木)10時23分配信【ジュネーブ伊藤智永】

スイス連邦行政裁判所は7日、
福島第1原発と同型のミューレベルク原発の安全性に問題があるとする反原発団体などの訴えを認め、2013年6月までに稼働を停止するよう命じる判決を出した。
原発運営会社のベルン州電力(BWK)は、判決を不服として連邦最高裁判所に上告するとみられる。

ミューレベルク原発は、首都ベルンの西約20キロに位置する。米ゼネラル・エレクトリック社製の沸騰水型軽水炉(BWR)で、
福島第1原発と同じ1967年に着工され、72年の稼働開始から今年で40年になる。
スイスは既存原発を寿命50年として順次停止していく方針を議会で決めており、同原発は22年に稼働を停止する予定だ。

ところが、福島原発事故後の昨年6月、地元メディアが、ミューレベルク原発の圧力容器内にある炉心シュラウドという高さ9メートルのステンレス製構造物に、上から下まで貫通するひび割れができていると報道。
連邦核安全監督局は「ひび割れがあっても安全基準は満たされており、問題ない」と危険性を否定した。

これを、反原発団体などが「炉心シュラウドは燃料棒や制御棒を囲んでいる大事な構造物で、損傷によって燃料棒がずれるなどの危険がある」と批判。
ひび割れが09年には見つかっていながら公表していなかったことへの不信感も加わって、行政裁判所に対し、連邦政府が09年に出した運転許可を無効にするよう求め提訴した。
この日の判決で裁判所は、反原発団体の訴えをほぼ全面的に認めた。

スイスでは現在、5基の原発が稼働中。
同国北部のベツナウ第1原発(69年始動、19年停止予定)は、2月末に英オールドベリー原発1号機が停止したため、世界で現役最古の原発となり、こちらも格納容器の外壁にひび割れなどが見つかっているという。

左派政党や反原発団体は、原発の寿命を40〜45年に短縮するよう求める国民投票実施を目指している。

0683名無電力140012012/03/08(木) 12:39:10.25
「フクシマ」についての話題を・・・単に「不法投棄」に限定しても、
累積で死刑になるのでは?

何度でも言うけど、
全地球上に向けて、世界最悪レベルの核拡散をやった直後の政策が「増税」・・・それだけって何なのか?

国会議員は、日本国民と国土を相手に戦争やってると居直るのか?

「殺せないなら、犠牲者が出るまで」という認識で動いてるのか?

アイデアはあるのに、何故やらないのか?
0684名無電力140012012/03/08(木) 18:45:53.08
アジアの軍事費が初めて欧州超えへ、中国軍拡などで=報告書
ロイター 3月8日(木)12時25分配信[ロンドン 7日 ロイター]

英国のシンクタンク、国際戦略研究所(IISS)は、7日発表の年次報告書「ミリタリー・バランス」で、
2012年のアジアの軍事費が欧州を初めて上回るとの見方を示した。経済成長や中国の国防費拡大などが要因だという。

中国の11年度国防費は約890億ドル(約7兆2250億円)とみられ、5年おきに倍増するペースで拡大。
12年度も前年から11.2%増加する。

また報告書は、他のアジア新興国も軍事費を拡大し、新たな紛争リスクが生まれていると指摘。
IISSのチップマン所長は「アジアで起きていることは、19世紀型の領土紛争から経済的対立、核兵器を保有する可能性がある国など、あらゆる種類の戦略的挑戦だ」と述べた。

一方、欧州では経済危機や差し迫った安全保障上の脅威がないことから、北大西洋条約機構(NATO)加盟国が兵力規模を削減。
こうした背景から、オーストラリアとニュージーランドを除くアジア各国の総軍事費が、欧州を上回る見込みだという。
0685名無電力140012012/03/09(金) 17:24:28.76
じゃあ、もう被曝地域を軍事的に隔離・閉鎖しては?


中間貯蔵施設、双葉郡内に複数設置へ 復興相が表明

除染で出る汚染土を保管する中間貯蔵施設について、野田政権は福島県双葉郡内に数カ所設置する案を固めた。
10日の双葉郡との協議会で提案する。平野達男復興相が9日の閣議後会見で明らかにした。

これまで双葉郡内に1カ所設置する方針だったが、複数に分散させて用地を確保しやすくするねらい。
汚染土のほか津波で倒壊した家屋などの大量のがれきも併せて処理することも検討している。
複数設置は、草野孝・楢葉町長も提案しているが、交渉する自治体が増えることで調整が難航する可能性もある。

平野氏は会見で、中間貯蔵施設について「双葉郡内に何カ所かお願いをしたいと、細野(豪志)環境相から話がある」と表明。
10日の会議では、候補地となる自治体を挙げて要請する方向で検討している。
0686名無電力140012012/03/09(金) 17:27:03.23
甲状腺被曝、最高87ミリシーベルト 50ミリ超も5人
http://www.asahi.com/national/update/0309/TKY201203090004.html?ref=comtop_fbox

東京電力福島第一原発事故で、放射性ヨウ素によって甲状腺に90ミリシーベルト近い被曝(ひばく)をしていた人がいることが分かった。
弘前大学被ばく医療総合研究所の床次眞司(とこなみ・しんじ)教授らが、事故の約1カ月後に行った住民65人の測定結果を分析した。
被曝した人の約半数が10ミリシーベルト以下だったが、5人が50ミリシーベルトを超えていた。

甲状腺被曝はがんのリスクがあるが、ヨウ素は半減期が短く、事故直後の混乱などで、きちんとした計測はされておらず、詳しい実態は分かっていなかった。

床次さんらは昨年4月11〜16日、
原発のある福島県浜通り地区から福島市に避難してきた48人と、原発から30キロ圏周辺の浪江町津島地区に残っていた住民17人を対象に、甲状腺内の放射性ヨウ素の濃度を調べた。
この結果、8割近い50人からヨウ素が検出された。

この実測値から、甲状腺の内部被曝線量を計算した。
事故直後の3月12日にヨウ素を吸い込み、被曝したという条件で計算すると、34人は20ミリシーベルト以下で、5人が、健康影響の予防策をとる国際的な目安の50ミリシーベルトを超えていた。

最高は87ミリシーベルトで、事故後、浪江町に残っていた成人だった。
2番目に高かったのは77ミリシーベルトの成人で、福島市への避難前に同町津島地区に2週間以上滞在していた。
子どもの最高は47ミリシーベルト。詳しい行動は不明だ。

国が昨年3月下旬、いわき市、川俣町、飯舘村の子ども1080人に行った測定では、35ミリシーベルトが最高値と公表されていた。
0687名無電力140012012/03/09(金) 17:52:38.36
H2Bロケット3号機公開 打ち上げ成功なら民間移管
http://www.asahi.com/science/update/0308/NGY201203080011.html
0688名無電力140012012/03/09(金) 17:57:52.36
「業界の専門家の方が、クーデターに向いている」ならば、前進では無い・・・訳だが?


TPP「注目すべき前進」=メルボルン会合閉幕へ
時事通信社:記事一覧 2012年3月9日(金)10時49分配信【メルボルン時事】

オーストラリアのメルボルンで開かれた環太平洋連携協定(TPP)拡大の第11回交渉会合で9日、
各国の首席交渉官らが記者会見し、交渉全般にわたって「注目すべき前進」があったことを明らかにした。
今回の会合はこの日で実質的に終了する。
次回は5月に開き、年内妥結を目指し交渉を加速する方針。

1日から始まった今回の会合には、米国や豪州など9カ国から500人以上の代表団が参加。
物品の関税撤廃や削減の方法などに関する「市場アクセス」のほか、関税の減免対象の基準となる「原産地規則」などに関し、
20以上の作業部会が開かれ、ルール策定に向けた協議を行った。一部では意見に大きな隔たりも残っているもよう。 
0689名無電力140012012/03/09(金) 18:08:09.96
ニュートリノ全体像が判明、宇宙誕生の謎に迫る

読売新聞 3月9日(金)12時26分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120309-00000367-yom-sci
0690名無電力140012012/03/10(土) 12:58:38.87
<東京大空襲67年>遺族ら320人が参列し法要 都慰霊堂

毎日新聞 3月10日(土)11時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120310-00000024-mai-soci
0691名無電力140012012/03/10(土) 17:28:57.93
別に「過去形」では無いが?


菅氏、見えぬ敵との戦争だった 原発事故振り返る
2012年3月10日 12時31分【ニューヨーク共同】

米外交専門誌「フォーリン・アフェアーズ」(電子版)は9日までに、菅直人前首相の寄稿を掲載した。
菅氏は「見えない敵との戦争だった」と東京電力福島第1原発事故を振り返り、原発は技術力で安全に運転できると考えてきた姿勢を事故後変えた経緯を説明。
日本は原子力にも化石燃料にも依存しないモデル国家になるべきだと訴えた。

菅氏は「戦争」と例えたことに関連し
「最悪の場合、日本に深刻な損害をもたらすとともに、近隣国に大変な迷惑をかけるところだった」と説明した。
0692名無電力140012012/03/10(土) 18:09:31.71
アフガン空軍兵士が軍用機悪用し麻薬密輸か、米軍が調査
CNN.co.jp 3 月10日(土)15時42分配信(CNN)

米国防総省当局者は10日までに、
アフガニスタン空軍の兵士が空軍機を悪用して麻薬や兵器を密輸している疑惑が浮上し、調査していることを明らかにした。

この疑惑がアフガンの首都カブールの国際空港で昨年起きた、アフガン空軍兵士による米空軍兵士8人の射殺事件と関連性があるのかも調べている。
同事件を捜査した米空軍はアフガン空軍兵士1人の単独犯行と断定していた。

アフガン空軍兵士による麻薬密輸疑惑などは米紙ウォールストリート・ジャーナルが最初に報道。
同紙は、カブール国際空港で起きた射殺事件で死亡した米軍兵士の大半はアフガン空軍兵士による航空機の不適切な使用の初期調査に携わっていたとも伝えた。

また、欧米諸国の政府当局者の情報として、初期調査の段階でアフガン空軍将官が麻薬や兵器密輸に加担もしくは黙認していたことを示唆する証拠が得られたとも報じた。

射殺事件の実行犯はアフガン空軍の貨物機運航部門に配属されていた兵士で、パイロットだったとの情報もある。
米空軍の報告書では、この兵士は過激思想に染まり、反米の言動を示すこともあったという。

アフガンで治安維持に当たる米軍や北大西洋条約機構(NATO)主体の国際治安支援部隊(ISAF)はアフガン空軍の育成や訓練に当たっている。同国では根強い汚職体質の一掃が課題となっている。
0693名無電力140012012/03/10(土) 18:20:35.26
仮に、
すでに国連が「組織犯罪」化して固定しており、
結果として、
各国際機関および各国が「隔離」状態にあるとするならば、
世界の「脳癌」たる国連は、むしろ戦争の原因である。

天文学を装って「ダークマター」なる造語をもてあそび、
実は、学識の不法投棄や、権威の性犯罪を誤魔化す為のものでもあると。

その結果、世界に「癌と失明」を増殖させても、
責任はたらい回しにされて、次のテロ事件を引き起こすだけだ。

国連総長が韓国人だと言うなら、
今、このタイミングにおいては、韓国から告発するのがもっとも意味を為すだろう。
0694名無電力140012012/03/10(土) 19:35:23.83
>>693
え〜、ここから日本語で結構ですから
0695名無電力140012012/03/11(日) 19:47:14.00
反物質?>>694
0696名無電力140012012/03/11(日) 19:49:11.67
アフガンで米兵が銃乱射、市民3人死亡
読売新聞 3月11日(日)18時14分配信【ニューデリー=新居益】

AFP通信によると、アフガニスタン南部カンダハル州で11日、
米兵が一般市民に向けて銃を乱射した。

カンダハル州当局者は、市民3人が死亡したと語っている。

米兵の性別や階級は不明だが、駐留していた州内の基地を勝手に離れ、乱射した後で基地に戻ったという。
米軍は基地内でこの兵士を拘束し、動機などを調べている。
最終更新:3月11日(日)18時14分
0697名無電力140012012/03/11(日) 20:27:40.33
射ちゃった
0698名無電力140012012/03/12(月) 17:30:22.41
モノマネ?
0699名無電力140012012/03/12(月) 17:31:11.36
バス停で爆発、5人死亡=ケニア
時事通信 3月11日(日)5時37分配信【ナイロビAFP=時事】

アフリカ東部ケニアの首都ナイロビ中心部のバス停で10日、爆発があり、少なくとも5人が死亡、約60人が負傷した。
警察が明らかにした。手投げ弾が投げ付けられたと警察はみている。
ケニア軍は昨年10月、隣国ソマリアに進攻しており、ソマリアのイスラム過激派アルシャバーブは報復を警告してきた。
警察は今回の犯行も同組織によるものと考えている。
0700名無電力140012012/03/12(月) 17:31:59.39
葬儀狙ったテロで14人死亡、政党幹部が標的か パキスタン
CNN.co.jp 3 月12日(月)9時51分配信パキスタン・イスラマバード(CNN)

パキスタン北部で11日、葬儀を狙った自爆テロがあり、当局者によると少なくとも14人が死亡、37人が負傷した。
犯行声明などは出ていないが、地元議会の副議長が葬儀に参列していたことから、この議員を狙った犯行の可能性があるとみられている。

地元警察によれば、カイバル・パクトゥンクワ州の州都ペシャワル近郊で営まれていた地元女性の葬儀に男が侵入し、参列者に混じって自爆した。
現時点で犯行声明などは出されていないが、地元議会の副議長を務めるアワミ民族党の議員が葬儀に参列していたことから、警察ではこの議員を狙った犯行の可能性があるとみて調べている。

同議員は爆発が起きる前に退出していて無事だった。

アワミ民族党は、パキスタン人民党のギラニ首相が率いる連立政権の一角を担う政党。反政府武装勢力パキスタン・タリバーン運動(TTP)は同党を狙ったテロを繰り返しており、
2月には北西部で開かれた政治集会の会場付近で爆弾テロが発生して5人が死亡、10人が負傷した。

当時TTPはこの事件について犯行を認め、「アワミ民族党は世俗政党であり、われわれは今後も同党の集会を標的とする」と予告していた。

昨年11月にも同党の党員とボディーガードが自爆テロによって死亡する事件が起きている。
0701名無電力140012012/03/12(月) 17:54:16.53
がれき受け入れ市に要請 北九州市議会
2012年3月12日 12時23分

北九州市議会は12日、
東日本大震災で発生したがれきの受け入れを市に要請する決議を全会一致で可決した。
九州の自治体でがれきの受け入れを決めたケースはなく、北橋健治市長の判断が注目される。

北橋市長は可決後、報道陣に対し「すべての議員が賛成したことを真摯に受け止めたい。国の説明会に職員を派遣するなどして情報収集を急ぎ、受け入れの可否を考えたい」と慎重に検討する考えを示した。

決議案は自民、民主・社民系など4会派が共同で佐々木健五議長に提出。決議文はがれき受け入れについて「がれき処理なくして被災地の真の復興はあり得ない」と強調。
0702名無電力140012012/03/12(月) 17:54:51.77
首相、がれきを全都道府県に要請 
2012年3月11日 19時12分

野田佳彦首相は11日、東日本大震災の発生から1年を受けて官邸で記者会見し、震災で発生したがれきを被災地以外で処理する「広域処理」を促進するため、
昨年8月に成立した特例法に基づき、全都道府県に受け入れを文書で正式要請する方針を明らかにした。
復興庁の対応に被災地から批判が出ている現状を踏まえ、平野達男復興相にどのような点を見直すべきか整理し、速やかに対応するよう指示する。

震災から1年となるのを受け「復興の決意を新たにする日だ。あの日を忘れないことが最大の供養だ」と述べ、震災の経験と教訓を今後に生かす決意を強調。
(共同)
0703名無電力140012012/03/12(月) 18:03:23.92
首相、消費増税「今国会での成立期す」 参院予算委
http://www.asahi.com/politics/update/0312/TKY201203120135.html
0704名無電力140012012/03/12(月) 19:54:26.75
農薬電波の受け入れは、震災がれき以上に反対されるな
0705名無電力140012012/03/13(火) 15:48:35.78
感染症?>>704
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています