大気破壊 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0505名無電力14001
2012/02/09(木) 12:09:16.93ナノ材料、国が安全評価へ 吸引で健康被害の懸念
http://www.asahi.com/national/update/0206/TKY201202060163.html
日用品に広く使われているナノ材料について、国は、製造現場で作業員への安全性を調べ、規制が必要か検討する。
また、一般の人がどの程度、体内に取り込むのか、健康への影響がないのか調べる。
動物実験では、発がん性や胎児への影響を示す結果が相次いでいるためだ。
ナノ材料は一般的に、直径が100ナノメートル(ナノは10億分の1)以下の物質をいう。
工業製品や化粧品、食品、医薬品などに使われている。
炭素原子が筒状につながったカーボンナノチューブは、半導体や燃料電池などに、二酸化チタンやシリカは日焼け止めやファンデーションなどに使われている。
一方で近年、動物実験ではナノ材料の安全性を疑わせる結果が相次いでいる。
国立医薬品食品衛生研究所などは2008年、カーボンナノチューブを腹に注射したマウス16匹のうち14匹が、がんの一種の中皮腫になったと発表した。
アスベストと形が似ていることが影響すると指摘された。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています