トップページatom
1001コメント319KB

【電気】LPガス屋の溜まり場8【入室禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/12/10(土) 09:54:41.04
プロパンガス屋のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、原則sage推奨でお願いします。

 
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ

電気・都市ガス・一般の人は入室禁止です。


前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場7【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308980765/l50

過去スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場6【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1290130379/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場5【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1226031703/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場4【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1208415270/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場3【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1192837473/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場2【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163894685/
【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137698750/
0682名無電力140012012/03/29(木) 22:04:04.30
あー、それメーカー修理になります
0683名無電力140012012/03/29(木) 22:29:16.16
チェンジ
0684田中様2012/03/30(金) 00:20:57.95
ここでわからん馬鹿に説明してやろう。よく聞け愚民ども
世の中には食う側と食われる側がある。それがこの世の自然の節理。まぁいわゆる弱肉強食ってヤツだ。
ガス業界も同じで業界No.1を誇る最大手である伊○忠&東○東ガス(HKG48)が強者であり、当然食う側だ。
後はご想像通り、此処にいる2ちゃんで書き込むしか脳がない愚民であるクズ営業マンが食われる側ってこと。お前らみたいな能無しでもわかり安い説明だろ(笑)
0685名無電力140012012/03/30(金) 00:35:04.53
↑はい、あなたメーカー修理になりますから
0686名無電力140012012/03/30(金) 00:36:50.09
↑お前がな(笑)
0687名無電力140012012/03/30(金) 01:20:01.25
↑お前がだよくそ
0688名無電力140012012/03/30(金) 06:59:59.21
都市ガスのコンロをLP用に改造するんだけど
簡単かな?
メーカーにたのんだほうがいい?
0689名無電力140012012/03/30(金) 07:42:25.01
バーナー部の交換は、確かメーカー保証外にならなかったかな?
万一の時、責任問題になるかもしれないから、メーカーに問い合わせした方が良いよ。
パロマ事件もそうだけど、自己責任を確認しても、当の本人は死んじゃってるから、遺族は許してくれない。
ウチの持ってる、遠隔地の投資物件で死んじゃった人が出たんだけど、
鑑識は、数値10分の1なのにCO中毒で処理しようとするわ、留学生の遺族と大学は大騒ぎになるわ、
メーカーと都市ガスは責任のなすり付け合いで、資料は全然ださないわで大変だった。
0690名無電力140012012/03/30(金) 09:18:38.97
バーナーっていうかノズル交換。
メーカーが改造部品を出してるから自分でできるけど圧力調整も必要だから少し面倒だよ。
古いコンロなんかだと調整しても赤火が改善されなかったりするし。
保証外になるってのは知らなかったけどメーカーに確認した方がいいね。
0691名無電力140012012/03/30(金) 09:31:41.61
>>688
私は断固反対です。
殆ど儲けなんか無いだろうし、責任だけ背負う羽目になる。
メーカーも書面で回答くれる訳じゃ無いだろうから、事が起こった時には知らんぷりされるよ。
0692名無電力140012012/03/30(金) 11:59:58.71
うちは新規取付の器具は無償提供してる。
0693名無電力140012012/03/30(金) 12:30:14.69
改造キットで普通にパーツ出てるけど…?
0694田中様2012/03/30(金) 19:22:54.32
まあ貧乏カス会社は金ないから料金高いし、無償できないし無様だな(笑)お前の人生(笑)まあ優しく切り替えちゃうから安心しな(笑)http://c.2ch.net/test/-/atom/1331247362/i
0695名無電力140012012/03/30(金) 22:21:59.77
やっと値上げ通知終わった。
出来るだけお客様に会って話した。
切替予定のアパートとか判明したけど、どうぞ、従量370円ですが。
胃が痛く疲れたけど、お客様と話せて良かったと思う。
散々文句言われたけど、理解してくれるお客様に感謝。<(_ _)>
理解出来ない無茶苦茶な客は、さようならと思った。
経営者としては失格かもしれないけど、訴訟も踏まえて回収して、気持ちの良いお客様に投資したいと思います。
弱気な自分に打ち勝って、戦いたいと思います。
営業料金とかインチキな会社は沢山あるから心持ち次第で頑張れる!!
関東じゃ、ボロ儲けは難しいけどね。
社会貢献と思って頑張るよ!!
(怖そうな人達、田中様とか?叩かないでね♪)
0696名無電力140012012/03/31(土) 08:34:45.61
アパートの空室が大杉なんだが
入居率ってどのくらい?
0697名無電力140012012/03/31(土) 16:26:24.41
経年数の多いボロい借家が多くて、
周囲に新しい物件が沢山建っていたりしたら
ほぼアウトだろう。
よしんぱ、古い物件に入ったとしても、
それは、不良顧客になる危険性を含んでいるし・・・

こちらじゃ、新しい物件でもがら空きの所がある。
価格の叩き合いになってるらしい。
0698名無電力140012012/03/31(土) 17:41:46.26
cp 990
0699名無電力140012012/03/31(土) 22:04:44.36
こりゃこの業界もそろそろかね(・∀・)ニヤニヤ
0700sage2012/03/31(土) 22:08:55.11
宮城県の集合住宅は空室率1割切ってます。プチバブルかな?
0701名無電力140012012/03/31(土) 22:15:25.15
復興バブルか
あれだけの災害だし何かいい事ないとな
0702名無電力140012012/03/31(土) 22:58:28.98
CPまた大きく動いたねえ、まぁ先月はサウジ調子のりすぎだったしな
これから値上げ予定のところはどうすんのかな?
0703名無電力140012012/04/01(日) 08:39:45.14
>>700
sageは、E-mail欄に入れるんだよ orz
あ・・半角だぞ。

990か。いい下がり方だ。
アラーの神とやらは、えらく欲張りらしい。
円高収まってるし、もっと下がらないと。
今月は、卸価格が上がってるんだから来月下げる形だろ。
実質、販売価格もCP連動に近くなってるわ。
0704名無電力140012012/04/01(日) 09:15:08.01
ウチは全アパート合わせて入居率は85%くらいかな。
セ○スイの物件は10年くらいたっても入居率はかなりいい。
20年超えになると半分って物件もあるけど。

CPもえらく暴落したものだな。
だけど去年末の700ドル台から見るとまだまだ高すぎる。
0705名無電力140012012/04/01(日) 13:22:40.46
700だって高すぎる感じなのに
アラムコもぼったくりだな。

原油だって、本当のところは奴らの尻の下で
増え続けている可能性が出てきているのに。
オーランチみたいな原油生成微生物がいるとも
考えられている時代なんだが。
30年前に「30年後に枯渇する」といってたのに
未だにこんな状態って、不思議だよな。
0706名無電力140012012/04/01(日) 13:50:48.59
リーマンショック後の2008年12月は340ドルだったからな。
それから比べると990ドルでも3倍近い。
0707名無電力140012012/04/01(日) 21:59:34.95
CP990か・・・。
折角値上げしたのに、また値下げ通知に回らなくてはいけないか?
無駄に文句言われる気がするから気が進まないなぁ・・・。
でも、50円上げっぱなしって訳にもいかないし・・・。
どちらにせよ辛いわ。
あと1ヶ月あるから、鋭気を養ってから、顧客に頭下げることにしよう。(*_*)
0708名無電力140012012/04/01(日) 22:09:39.06
目先じゃなくて上昇基調だから
0709名無電力140012012/04/01(日) 23:34:50.12
ところでオマエラ、最近地震が多いが、ペーパーライザーやら、GHPやら、地震の影響で転倒したりしたときのこと考えたりしてる?
0710名無電力140012012/04/02(月) 13:26:00.99
いきなり5月から下げるか?。また4月末のCP上がるかもしれないのに。
2〜3ヶ月様子見じゃね?
0711名無電力140012012/04/02(月) 13:39:51.64
下げないな

イランも為替もどうなるかわからないし

早くて夏だな
0712名無電力140012012/04/03(火) 15:56:37.91
さっきエコキュートが倒れているの見た。地盤ごと崩れてた。
0713名無電力140012012/04/03(火) 15:56:53.14
さっきエコキュートが倒れているの見た。地盤ごと崩れてた。
0714名無電力140012012/04/03(火) 19:25:32.22
スゲーな
どこの地域よ?
0715名無電力140012012/04/03(火) 21:54:57.07
大事な事だからな。
0716名無電力140012012/04/04(水) 05:59:00.85
震災に強いと謳い文句に入ってた割には 震度5弱程度で
貯湯タンクの転倒、傾き 漏れが相当あったみたいよ
0717名無電力140012012/04/04(水) 07:21:52.01
こっちじゃ聞いたことない話だなと思って読んでいたんだが
「エコキュート 倒れる」で検索すると
結構沢山倒れてるみたいだな。
いい加減な業者が、いい加減なアンカー工事していったのも
簡単に倒れる原因になってるみたいだな。
写真付きの所があったが
電気屋だからエアコン固定するくらいのアンカーしか持ってないのか。
500kg位ある貯湯ユニット固定するには、あまりにお粗末なアンカーだ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/otokoonna2000/28169775.html

バルクタンクみたいに、メーカーが使用するアンカーの指定とかしてるはずだが。
0718名無電力140012012/04/04(水) 09:03:24.77
エコキュートのことばかり言ってられないでしょ。
自社のボンベは絶対倒れないって自信がある会社なんてまずないわな。
0719名無電力140012012/04/04(水) 11:46:00.29
ボンベチェーンすら満足にかけてないところがあるし
中には、バルブ付近に引っかけてあるだけのやつまであるし
配送員のコンプライアンス意識は低い様だ。

チェーンがしっかり設置されていれば、法規上の不備ではないが
重量固定設備ののアンカーが、適正でないのは法規上問題だわな。
写真見たが、あのアンカーボルトのチャチさはまずいだろ。
メーカーが指定しているアンカーがあるだろうに。
0720名無電力140012012/04/04(水) 12:23:39.67
一般の人から見ればボンベが倒れていると大惨事!だからガスは危ないんだ!となるけど
エコキュートが倒れているのを見ると気の毒だねーで終わる。
0721名無電力140012012/04/04(水) 13:05:12.00
まぁ、それは判るけどな
>>720。。。さっきからなにが言いたいのかね。
0722名無電力140012012/04/04(水) 13:20:58.58
ウチもブロックに固定してる所があるけどブロックごと倒れるだろうな。
モルタル壁に固定してるのは壁ごと崩れるだろうし。
震度7になったらなにしても無駄だと思う。
0723名無電力140012012/04/04(水) 17:20:05.01
やっぱ電気には勝てんわ
つくづく実感した
0724名無電力140012012/04/04(水) 21:33:46.27
満タンの200Lドラムは立てたまま転がせるけど 量が半分位だとまず無理
残25sの50sボンベを転がすのは特に難しくもない
0725名無電力140012012/04/04(水) 21:40:27.23
昔近所の家が火事の時、満タンの50kg容器外して投げたなぁ
0726名無電力140012012/04/04(水) 22:19:43.15
先日からLPガスの賃貸に入居し始めたのですが
メーターの見方がいまいちわかりません.
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2829721.png
ちょっと光っていて見づらいかと思いますが,m^3の1のけたは,今のメーターだと7でしょうか?
それとも7の右の6と7の中間を指している桁?

小さい文字から小数点とか赤い文字から小数点などの見方はあるのですが,どれにも当てはまらず・・・
右3つは黒枠で囲まれています.
0727名無電力140012012/04/04(水) 22:20:15.64
↑のリンク,別の方の奴と間違えてました・・・こっちです.
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2829728.jpg
0728名無電力140012012/04/04(水) 23:47:51.23
>>726
>>1を読め
>一般の人は入室禁止です
0729名無電力140012012/04/05(木) 07:51:07.80
さぁ今日も電化引き上げだ。
朝から撤去が6件もあるぞい;;
0730名無電力140012012/04/05(木) 08:37:55.79
ステマだね
0731名無電力140012012/04/05(木) 09:55:15.71
>>726.727
ふざけた画像にリンク貼って、間違うにも程があるだろう。
1立方は1000リットルだ。
メーターにちゃんと単位が付けてあるのに分からないのか。
小学校で習っただろう。
人に聞く前に少しは考えると、賢い消費者にななれるかもしれん。
早々に立ち去れ。

>>729
お疲れさん。頑張れ。
0732名無電力140012012/04/05(木) 09:57:58.16
>>725
満タンの50sボンベ投げたって・・・
超人ハルクかよ。
0733名無電力140012012/04/05(木) 10:46:31.03
>>732
ちょっと大げさだなw
50kgなら安全な場所に押し倒して遠ざけたくらいでしょ。
20kgでも投げはしないわな。
投げた衝撃でバルブが開いたらとんでもない。
0734名無電力140012012/04/05(木) 15:57:40.52
でも 昔の人って50sボンベ高床トラックからパワーゲートとか無しで積み卸ししてたんだよね
0735名無電力140012012/04/05(木) 16:07:09.42
当時はそんなに配達先が無かったし、ほとんど8kgか10kgでしょ。
利幅も今とは比べるべく高かったから、1日10件まわれば十分だったんじゃないか?
60円くらいの仕入れに対して、500円で売ってた時代だろうから。
0736名無電力140012012/04/05(木) 18:43:42.93
>>734
積むのはプラットホームだから問題ない。
降ろすのは荷台から落とすから問題ない。
小型や軽のトラックは俵積みにする。
2段目くらいなら力のないオレでも上げられたw
若い配送員だと50kgが真っ直ぐ転がせないなんて
知らないかもしれないな。
0737名無電力140012012/04/05(木) 18:54:36.28
昔の50kボンベって本当に50k近くあったよね。今時のはだいぶ軽量化して35kくらいか…。
0738名無電力140012012/04/06(金) 07:58:24.44
アルミボンベ使っている所ある?
0739名無電力140012012/04/06(金) 08:32:10.16
うちは20kgボンベはほぼアルミ化が完了した。
自分で配送だから軽いほうがいいでしょw
50kgもアルミにしようと思ったけど充ボンベだと持ち上げられないから
転がすしかない。
転がすだけしかできないなら鉄ボンベといっしょだから断念したよ。
0740名無電力140012012/04/06(金) 09:42:31.82
俺20kボンベ肩担ぎで配達してたら頚椎ヘルニアになったからアルミでも油断禁物だよ
0741名無電力140012012/04/06(金) 18:08:10.43
肩に担ぐと楽かもしれないけど服が汚れるのがキライだからやらないな。
配達したあと客を訪問したとき肩だけ汚いのも相手から見ると異様だw
0742名無電力140012012/04/08(日) 06:59:29.12
オール電化 オールガス LPガス&FF灯油でググってみるとなんじゃこりゃって感じですね
ステマ丸出し
0743名無電力140012012/04/08(日) 19:12:29.67
商店に勤めてるんだけど社長の息子の(後の2代目)の結婚式と
近所の幼馴染の友達の結婚式の日にちがかぶったんだけど
どうしよう。
0744名無電力140012012/04/08(日) 19:54:39.59
友達優先だろ。
社長の息子はお祝いしとけば問題ない。
出席しないからって言って金額をケチらないことw
0745名無電力140012012/04/08(日) 20:29:29.51
わかった。
そうするよ!
0746名無電力140012012/04/08(日) 23:18:21.47
よっぽど見栄っ張りで陰湿な息子でない限り事情を話して友達優先
0747名無電力140012012/04/09(月) 07:17:43.15
>>743
お前がこの先ずっと会社に身を捧げるんだったら、その息子が優先だろうな
0748名無電力140012012/04/09(月) 09:33:46.54
その前に「sage」て書くことが優先されるだろう。
0749名無電力140012012/04/09(月) 14:02:25.17
値上げ後、早速1件解約が来た。
覚悟していたがやるせない。
CPが下がったので、6月検針分から値下げ予定だっただけに「もう少し待てんのか?」との思いも強い。
売り込み営業が上手いのか、シビアなのか、アホなのか、多分×××と思うが、世知辛いものだ。
本気で消費者契約法で戦う気骨のある消費者は居ないものかな・・・。
0750名無電力140012012/04/10(火) 00:41:42.05
月50立方くらい使う家が2件とも
電気になりやがった。
ちきしょう
0751名無電力140012012/04/10(火) 06:39:19.58
誰も答えないんだけど 月50立方の使用量を深夜電力だけでまかなえるのかと…?
0752名無電力140012012/04/10(火) 07:38:11.60
>>751
50立法使用する機器の内訳もわからないし
深夜電力の使い方も色々だからな。

450Lのエコキュートを2台設置してある家もあるしな。
蓄熱暖房も、1カ所だけとは限らないんだろうし
賄えないことはないだろう。
ただし暖気代は上がるだろう。定額じゃないから。
その家の、断熱性や機密性にも影響されるし。

オール電化して、しばらくで家売って出て行ったところもある。
原因はわからないが、古い家のままでオール電化は辛いだろう。
みんななにか忘れているが、高気密高断熱の家なら
ガスでも光熱費は下がるはずなんだがな。
1.古い家 → ガス (光熱費が高かった)
2.新築してオール電化にしたら、光熱費が下がった。
この比較はおかしいということに目を向けない。
0753名無電力140012012/04/10(火) 11:47:07.95
次世代エネフアームてどう思う?
0754名無電力140012012/04/10(火) 19:33:42.28
>>753
効率もよくなってるし値段も安くなってる。
ガス屋だったらエネファームくらい付けてなきゃ。
0755名無電力140012012/04/10(火) 22:55:19.06
その人柱根性は嫌いではないが人に押し付けるのは良く無いね。

0756名無電力140012012/04/10(火) 23:04:20.62
皆それぞれ価値観は違うしな
0757名無電力140012012/04/11(水) 07:00:28.70
エネファーム付けているが良さが分からない
したがって顧客には勧められない
ちなみにハイブリッド給湯器は電気代が高くて最悪
0758名無電力140012012/04/11(水) 07:24:53.02
どんだけ失敗作しか作れねんだよw
0759名無電力140012012/04/11(水) 08:05:55.99
うちは5月から20円の値下げ。
みんなの所も下げる?
0760名無電力140012012/04/11(水) 08:35:49.55
>>757
ガス屋なんだから電力会社から電気をわずかでも買わないように
なるのはメリットでしょ。うちも電気代が半分になった。
まだ客にすすめるようなものじゃないけどな。
それに比べハイブリッドは湯を沸かすのに電気を使う。最低w
0761名無電力140012012/04/11(水) 08:46:15.04
発想は面白いだろ
ガスだけじゃつまらんし
0762名無電力140012012/04/11(水) 08:59:37.31
その発想で、ガス屋1件当たり1台ずつエネファーム買えって
キャンペーンやってるじゃない。
それも、次世代型じゃなくて旧タイプを処理するために
ガス屋自身が旧型を買いましょうって・・・どんだけアホにしてるんだ。
そうしないと、新型を売り出せないんですとさ。

我々が扱う化石燃料の最大の問題点は、質量のある物体を運ばないと
使用できないということなのかもしれん。
電気は、電線だけで山奥まで送ることが出来るからな。
高性能蓄電池が開発されれば、太陽光発電と小規模水力発電などで
山奥でのエネルギー自給自足も夢ではないし。
実際、リーフとかプリウスがあれば、それなりの蓄電が可能みたいだし。

こうなると、電力会社すらも上がったりなんだけどな。
そういう時代が、そこまで来ている気がしてきた。
0763名無電力140012012/04/11(水) 12:24:55.08
一般家庭の電気料金が上がっても、オール電化はLPガスより安い料金体系なのか?。
オール電化のCM、さすがにぜんぜんやってないし。
0764名無電力140012012/04/11(水) 12:41:21.63
根拠のない深夜電力料金(原発推進料金)がどう動くかででしょうね
0765名無電力140012012/04/11(水) 13:19:25.07
>>759
ウチは、6月から元に戻す。
すなわち、50円値下げ。
0766名無電力140012012/04/11(水) 21:39:40.57
>>762
旧型エネファームなんてもうないぞ。

電力会社からすれば山奥なんて経費ばっかりかかって大赤字。
自給自足してくれたほうが助かる。
あんたも数十キロ先の客のところに2000円集金に来いって言われたらいやだろw
0767名無電力140012012/04/12(木) 08:33:06.00
これからCP2回(4月末、5月末)出るのにもう6月値下げきめて、おまけに金額まで
だしてるのか?
0768名無電力140012012/04/12(木) 09:00:14.68
配送員がタイル破損した挙句に逃亡して客激怒w
0769名無電力140012012/04/12(木) 09:58:56.11
>>767
金額提示って言うより、元の値段に戻すって連絡入れてる。
元々CP1000までは値上げしない予定だったからね。
3月の値上げは、本当に仕方なくやったんだ。
0770名無電力140012012/04/12(木) 15:10:21.98
>>766
旧エネファームは、去年協会の会合でお歴々が
言ってた話だから今じゃない。

助かるって・・・あんた電気屋か?
0771名無電力140012012/04/13(金) 07:58:52.83
エネフアームにするぐらいなら素直にオール電化にした方がいい。
ガス屋が言うのもなんだけどさ。
0772名無電力140012012/04/13(金) 09:08:00.47
エネファームの想定使用量って確か80m3/月程度だったと思うけど、コレってかなりの魅力じゃないか?
工賃込みの助成金後で、70万円でいければリース組んで提供しての良い。
へたな業務用に投資するより遙かに安心だし、消費者とガス屋双方に利益になると思う。
まだ150万とかするらしいので、価格が下がるまで暫く掛かると思うけどさ。
0773名無電力140012012/04/13(金) 11:02:52.40
エネファームってLPガス消費者にとっても、電気代と比べてメリットあるの?
都市ガス利用者ならわかるけど。
0774名無電力140012012/04/13(金) 11:57:08.89
エネファームはまだ一般に売る商品としては無理。
イニシャルも高いしメンテ費用もばかにならない。
ウチは少人数だけど今くらいの季節なら月に300kwh発電してくれる。
電気代は安くなったし壊れるまでにトントンになったら十分だ。
0775名無電力140012012/04/13(金) 12:11:06.29
ハイブリット給湯器はどうよ?
リンナイのエコワンなんかよさげな気がするんだが。
0776名無電力140012012/04/13(金) 13:42:53.32
新型エネファームは10年間メンテ込み込みってプレゼンをJXから受けたけど?

モデルケースで
LP消費量が38m/3。発生量が電気450kw、お湯1200MJ。
仮に電気25円、300円だったとして、
発生分が11250円+3636
消費分が11400円
結果、3500円程の余剰になるから
120ヶ月×3500=42万 で買えないと損する事になる。
但し、夏季のエアコン料金は40円位で、原発問題で値段が跳ね上がりそうだから一概には言えない。
実際、40円で買い取れって孫が騒いでるから、原発止めるなら、これ以下で消費者に届くことは無い。
そうすると10,000円以上の経済効果に早変わりするから、10年でペイ出来る計算になる。
ただ、それならソーラー乗せちゃった方が手っ取り早いとの説もあるけど。(爆)
0777名無電力140012012/04/13(金) 17:33:54.85
>>775
ガス屋が電気使って湯を沸かすような物を考えるんじゃねーよw
0778名無電力140012012/04/13(金) 18:06:22.64
でも 電気屋、設備屋でオール電化見たこと無いのは内緒だ
0779名無電力140012012/04/13(金) 18:23:54.04
太陽光パネル上げて、全部売電すると
48円/kwで買ってくれるんだから
儲かる計算なんだけど・・・。
全部売りたいわ。
0780名無電力140012012/04/13(金) 20:47:32.88
>>778
ガス屋って良くそういう事言うけど(俺も言った事あるw)
良く見るとオール電化にしてるぜ、電気屋。
0781名無電力140012012/04/13(金) 21:10:28.45
>>778
電気屋はしてるトコあるけど、設備屋・大工関連で電気はほとんど見ないね
工務店関連で息子夫婦の家に奥さんの要望で電気にしたトコなら知ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています