トップページatom
1001コメント319KB

【電気】LPガス屋の溜まり場8【入室禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/12/10(土) 09:54:41.04
プロパンガス屋のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、原則sage推奨でお願いします。

 
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ

電気・都市ガス・一般の人は入室禁止です。


前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場7【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308980765/l50

過去スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場6【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1290130379/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場5【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1226031703/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場4【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1208415270/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場3【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1192837473/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場2【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163894685/
【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137698750/
0490名無電力140012012/03/05(月) 15:50:35.05
販売店が問屋に業務委託するのがダメになる件
0491名無電力140012012/03/05(月) 16:33:17.70
>>489
クレジットはクレジット会社が払ってくれるから基本的に回収不能はない。
客からの回収はクレジット会社がやる仕事
だからその分手数料が高いわけで

>>490
kwsk
業務委託って保安業務だよね。
販売店が問屋にっていうか、今は販売事業者が認定保安機関に委託してるんだよね
0492名無電力140012012/03/05(月) 18:42:04.69
>>484
気付かない時点で終ってる。

>>491
保安認定機関とらないと基本的には何も出来ない。
0493名無電力140012012/03/06(火) 00:11:00.08
>>492
本当にわからないので教えて下さい。
終わってるっていうことは些細な事や会社の方針の違いとかじゃなく
致命的な何かがあるってことですよね。
他のみなさんはわかりますか?
0494名無電力140012012/03/06(火) 03:29:30.49
492ではないが、顧客教育も少しずつしていかないと
0495名無電力140012012/03/06(火) 11:18:20.62
あのさ、集金が面倒臭いって事は
客が少ない方が良いって事だろ。
て事は売上が関係ないって事。
まあ、一従業員の戯言なら理解できるが
貴殿が経営者だとしたらその発想は
会社を経営する上で、一般常識で言えば
有り得ないって事。
0496名無電力140012012/03/06(火) 11:32:37.08
値上げのお願いに行くのが輸鬱

資料見せてきちんと説明してもわかってくれないお客さんには本当に困る
理屈が通らないよ
0497名無電力140012012/03/06(火) 12:30:51.81
>>495
集金が面倒だと客が少ない方がいいっていう事になる理屈が全く理解できない。
だれもそんなこと書いてないのに。
もうこの話題は終わりにしよう。

>>不動産でもお持ちですか?良いですな。
こんな人を挑発するような書き方をしている時点で気づくべきだった。
0498名無電力140012012/03/06(火) 14:25:21.07
まあ、集金は面倒臭くとも
商売は回収してなんぼのもんってこと理解していれば、
そんな書き込みはしないだろうな。
0499名無電力140012012/03/06(火) 16:02:58.32
いいじゃん、客が逃げなきゃ引落しが一番楽だよ。

集金客だから、顔合わせてるから離れないとも言えないんだよね。
悲しいけど。

>>496
頑張れ。オレも業務用は何軒か言ってきて胃が痛くなった。
次は一般客に文書で。。。はぁ。。。
0500名無電力140012012/03/06(火) 16:14:59.25
昔いた絶対に集金以外は認めないっていう爺さん思い出した。
「現金を渡すからお金のありがたみがわかるんだ」って言ってたな。
まあ一理あるが、引き落としが楽なのも事実

きちんと回収できて顧客との関係がうまく行けば方法なんて
こだわる必要ないと思うけどね。
0501名無電力140012012/03/06(火) 16:18:01.81
毎度集金に来るのがウザイから引落にしろって客もいるからな。
携帯なんかは根本的に集金なんてありえないんだしw
0502名無電力140012012/03/06(火) 20:21:20.63
>>500
うちにもそんな婆さんいるwww
でも居ないんだいつも、捕まえるの大変!!
0503名無電力140012012/03/06(火) 21:46:46.70
客との接点無ければ器具も売れない
0504名無電力140012012/03/07(水) 07:51:27.22
引き落としだと顧客の顔もわからないし状況が読めない。
街で挨拶されても誰???ってw

向こうは社名入ったもの見てるんだろうけどこっちは・・・
0505名無電力140012012/03/07(水) 09:22:59.97
まあ顧客を訪問する回数が多ければ器具も売れる数は増える。
だけど器具が売れれば売れるほど自分が忙しくなるし
利益が出て税金払う金額が増えるだけだからなw
0506名無電力140012012/03/07(水) 15:11:30.36
>>505
でも利益出さなきゃ食ってけんだろ?
0507名無電力140012012/03/07(水) 17:43:24.96
器具なんて壊れないと売れないだろ
0508名無電力140012012/03/07(水) 17:48:07.38
確かにw
0509名無電力140012012/03/07(水) 18:27:07.40
楽だけど客との関係が薄くなる引き落とし
手間はかかるが客と接する機会が増える集金
とりっぱぐれはないけど費用の高いクレジット

手間と費用と客との結びつきを考えながらだけど、他の業種のように
集金なんてお断りっていうわけにはいかないだろうね。

しかし、商売は回収してなんぼのもんってことは方法にこだわらず
回収することが重要って聞こえるのは俺だけ?
0510名無電力140012012/03/07(水) 18:42:44.62
一部の自作自演煩いな。
0511名無電力140012012/03/07(水) 19:30:39.97
>>506
ウチは器具の利益まではいらない。
ガス自体でも利益が出てるから節税対策するのが大変だ。
大手なら出た利益を新規獲得にばら撒くんだろうけど
小さいウチらでは新規さえないわw
0512名無電力140012012/03/07(水) 19:35:01.75
節税対策するのが大変だから器具売らないってヤツの神経がわからん。
器具売って利益出たら確かに税金増えるけど売った利益全部持って行かれるわけ?
ウチもガスだけで当然利益は出てるけどコレは当然右肩下がり。
器具を売らなきゃ未来はないし、ガラストップやエコジョやその他の製品売らなきゃ
客はどんどん電化や他エネルギー、同業他社に流れるだけだろ。
ま、そういうガス屋は淘汰されるべく淘汰されるんだろうな。
0513名無電力140012012/03/07(水) 20:44:19.25
ボンベ配送で腰を悪くしないコツがあったら教えてください
0514名無電力140012012/03/07(水) 22:02:28.09
>>513
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/traf/1288086383/
0515名無電力140012012/03/08(木) 07:23:17.71
>>513
俺は20kボンベを肩担ぎで運んでたら頚椎ヘルニアになりました。
0516名無電力140012012/03/08(木) 10:57:21.80
>>512
確かに、新しい器具を売らなければ
古い器具が故障したときに、電化へ転換される危険性は大だな。
こないだも、年寄り夫婦の依頼でビルトイン取り付けしたんだが
集金の時に、「息子の嫁から、電気にするんじゃなかったんですか?」と
嫌みを言われたとこぼしていた。
ビルトインコンロと灯油ボイラーの顧客だったから、危うく1件なくなるところ
だったということなんだろう。
俺も営業は苦手なんだが、定期点検の時にでもある程度のセールスをして
回らないと、気がついたときには手遅れということになって電化されてしまうんだろう。
0517名無電力140012012/03/08(木) 10:59:39.04
節税が大変なんだって?
贅沢な奴がいたもんだ。
良いねぇ、のんきで。
良かったら、ガスの全顧客数と年間出荷トン数を教えてくれないかい。
0518名無電力140012012/03/08(木) 11:16:25.63
節税野郎って時々
書き込みするよな。
変な奴。
0519名無電力140012012/03/08(木) 11:34:56.11
客先でトップが鉄板のコンロ見つける度にすっごい掃除がラクなコンロでてますよ。
IHも取り扱ってますが同じ値段出したらIHより全然イイやつ買えるのでボクは断然
ガラストップをお勧めします!!と一言、言ってる。
今のところそれ言った客で電化した客はいないな〜、ガラストップ買ってくれた客は
結構いるけど。
0520名無電力140012012/03/08(木) 12:21:00.18
電化した後、緑内障だか白内障になってそれをIHのせいだとか言って、ガスに戻った人ならいる。
0521名無電力140012012/03/08(木) 15:02:51.18
利益を出したくなければ安く売ればいいのに
あれかな1円足りとも税金払いたくないって人なのかな
0522名無電力140012012/03/08(木) 18:37:18.05
節税さんにはわからんだろうけど
単価上げ実施辛いわ。
今月、来月で各30円。

馬鹿安売りガス屋の既存客70円上げの伝票を
もらったよ。さあどうしてくれようかな。

ところで、おまえら、幾ら上げましたか?
0523名無電力140012012/03/08(木) 18:46:55.99
税金をたくさん払いたいって人間がいないのは事実だわな。
もしかしたら税金を払うのが生きがいのガス屋もいるのかw
0524名無電力140012012/03/08(木) 18:56:06.90
真に受けないで聞いて欲しいんだが

年寄りには徳用コンロが一番安全なような気がする時もある…
0525名無電力140012012/03/08(木) 19:00:42.62
>>522
60円も上げるのか。
うちは来月30円だけだ。TGを考えると無茶はできん。
0526名無電力140012012/03/08(木) 20:35:10.63
うちも30円だ
業務用は15円
0527名無電力140012012/03/08(木) 21:30:39.38
卸3〜4月計でキロ35円前後の値上らしいけど?
0528名無電力140012012/03/08(木) 22:13:59.08
うちは、4月40円の上げだ。
・・・で、10立法小売税抜は幾らになるんだろう。
0529名無電力140012012/03/09(金) 08:06:51.73
うちも3月30円、このままなら来月も少し上げるらしい。
困ったもんだ。客に2回、それも連続でいうのは辛いよ・゚゚・(>_<)・゚゚・
0530名無電力140012012/03/09(金) 09:03:11.21
相手見るよな・・・
0531名無電力140012012/03/09(金) 15:17:11.54
2回に分けるより一回でドカンの方がいいと思うけどな
そんで下がってきたらちょいすぐ下げる
0532名無電力140012012/03/09(金) 19:06:29.54
いくら値上げた たより何回値上げたのほうが敏感だよね
0533名無電力140012012/03/09(金) 22:08:54.37
うちは5月から一回で50円の値上げ
それでも我慢しているほうだと専務は言う
交渉に行く人の立場になってみろって!!
特に業務用の交渉は辛い
給料も何とか食べることができるくらいはもらえるが
精神的に病む
飲んでてごめん
0534名無電力140012012/03/09(金) 22:11:52.74
値上げの了承もらえないとものすごく怒られる
内容を説明しても理解してもらえない
お前の交渉力がないんだと
てめーが値上げ交渉行けって言いたい
0535名無電力140012012/03/09(金) 22:35:16.02
うちは業務用も一般も値上げの告知用紙をポストに入れてくるだけだわ
交渉しないようにしてるw
0536名無電力140012012/03/09(金) 23:57:37.42
原子力保安院の事故事例を見たが
信じられないようなことをやる会社があるな
会社名まで出されて哀れだわ
0537名無電力140012012/03/10(土) 02:07:52.37
>>533
3月に40円、4月にも40円値上げがレートに従う原材料調達に従うやり方だし
50円値上げのままなら優しい方だよ。
多くは3月で40円値上げ、5or6月に20〜30円値上げのパターンだろうね。
ただ、4月に戦争やる気満々っぽいから一体いくらまで上がるんだろうか、、、
民主政権は外交が子供なんで、価格交渉に政府の支援が無い。
もう税金払うのがバカバカしいレベルだろう。。。
0538名無電力140012012/03/10(土) 21:07:32.46
慈善事業ではないので値上必要かと思うが
値上による燃転が怖い。現状でも燃転激化の中
経営的には値上したいがこの業界、このご時勢
金額に関らず「値上げ」はどう転ぶか分からない。
現状維持で燃転を最小限に食い止めるか、値上するか
ユーザー多い大手ならいいだろうが小さな販売店には死活問題。
0539名無電力140012012/03/10(土) 21:28:32.69
>>538
気持ち痛いほどわかる。
同じことずーっと考えてた。
ただでさえ都市ガス、電化、同業他社がコチラを狙ってるのに
営業力の弱いうちが値上げを単純にしていいものかどうか。。。
結論として2ヶ月間は現状維持で行くつもり。
それで下がらなかったら上げますと客にも言ってある。
苦しい選択だよ。
0540名無電力140012012/03/10(土) 21:32:28.66
Nは4月から70円値上げだとさ@北関東
0541名無電力140012012/03/11(日) 05:45:11.81
お客さん 輸入価がこんなに上昇してるのに 値上げしないなんて
日頃 どんだけぼったくってるかって良くわかりますよね〜♪
0542名無電力140012012/03/11(日) 09:34:38.12
>>541
デカイ会社は良いが、ほとんどの小売店はカツカツでやってるだろ。
うちは赤覚悟だわ
0543名無電力140012012/03/11(日) 09:51:27.11
>>539
同じだよ。2ヵ月位様子見る予定。厳しいよね。
0544名無電力140012012/03/11(日) 10:02:01.89
541に同意せざるを得ない。
うちなんて上げる時だって我慢しながらで下がったら下げるから
非常に厳しいので今回は上げないと無理。

大小関係なく上げるだけ上げて、下げてないところが厳しいとか
我慢するとか言ってるのを聞くと余裕があるだけじゃんと言いたくなる。
0545名無電力140012012/03/11(日) 11:16:00.85
一番怖いのは今回の値上げに乗じて
安売りガス屋が切り替え勧誘してくる事
0546名無電力140012012/03/11(日) 11:30:48.94
やれやれw
0547名無電力140012012/03/11(日) 11:55:52.19
デカイ会社ほど経費掛かるし
0548名無電力140012012/03/11(日) 12:53:18.52
原材料調整制度を早期に適用していたら
今回の記録的上昇も余り頭を悩ませなくても済んだかも?
過去レス見ても弱小販売店には上げても現状維持でも批判が懸念される。
本当に八方塞がりです。イメージ低下業界の中、某TGは値下げ、電化
も災害に強いとばかりに報道し始めている。CP最高値後に報道してるから
益々、この業界は弱い立場だ。
0549名無電力140012012/03/11(日) 13:04:53.29
弱業界ワロスw
0550名無電力140012012/03/11(日) 19:49:01.32
>>547
直売に関係ない会長、社長、重役の億単位の給料も経費だからなw
0551名無電力140012012/03/11(日) 21:07:09.39
山梨だけど案の定ニチのブローカー歩いてるよ
0552名無電力140012012/03/12(月) 09:42:42.30
4月にイランで戦争勃発の可能性高いってホントか?
そんなことしたら、原油200$軽く越えて、CPも狂ったような
状況になるんでないのか。
同じガスといえども、天然ガスとプロパンでは似て非なるモノという
現実を見せつけられることになるのか。

電化にやられる前に、卸価格上昇で殺されそうだな。
0553名無電力140012012/03/12(月) 09:47:57.96
ただ、4月以降は北半球の需要が落ちるからなんとか相殺となってはくれないかな?
0554名無電力140012012/03/12(月) 18:34:32.37
最近は卸店の営業担当は
力がないみたいだから
交渉殆ど無理だね。
直売志向だから無理もないか。
で、卸店の実情は顧客数が万単位なんで
据え置きロス>>>>>>>>>値上げ解約ロス
らしいから、待ったなしなんだな。
拠点長が泣いてたよ。
0555名無電力140012012/03/12(月) 19:12:02.38
>>552
都市ガスは値上がりなしか?
0556名無電力140012012/03/13(火) 07:20:17.80
充填所ないとこはきついよ、卸だっていつまでも販売店の頼みなんて聞かんからな
0557名無電力140012012/03/13(火) 14:15:38.85
借家で単機能給湯器壊れて交換してきた。
昔のだったので水、お湯、ガスの接続管の長さと配置が今のと合わず
保温カバーまで巻いて恥ずかしながら1時間半もかかったよ。

で、大家さんに5万円と消費税請求したら負けろ、定価なんてあってない
ようなものだろ、オレは元設備屋だぞって言われたヽ(´Д`;)ノアゥ...

ガスとってくれることを条件にタダでつけるガス屋が横行してるから5万円
もらうのもヒヤヒヤする…(;´Д`)ウウッ…
0558名無電力140012012/03/13(火) 17:36:54.07
最初に見積もりわたしてやれ
0559名無電力140012012/03/13(火) 17:46:02.56
>>557
元設備屋ならてめえで仕入れて取り付けてガス接続だけ販売店にお願いすればいいのにね
0560名無電力140012012/03/13(火) 18:04:40.43
>>558
急に電話あって在庫あったからすぐ付けてと言われたんだ。
お金はしょうがないからいいよいいよと言われて見積もりも出さずについ。。

>>559
いや、けっこう良い人なのよ。
でも、2万強の仕入れで配管材料費、工賃なんかを入れて5万くらい請求しても
高くないと思うんだが、給湯器タダでつけますなんてガス屋が横行してるから
冷や汗ものなんだ。
0561名無電力140012012/03/13(火) 18:28:06.74
ウチは借家は無償だな。
大家さんに給湯器を無償で付けるからガスを切り替えてくれって業者が
現れたらどう対処するつもり?
0562名無電力140012012/03/13(火) 20:14:16.57
普通借家は無償なモノ?どうなんでしょ?
0563名無電力140012012/03/13(火) 20:34:39.14
初期投資で給湯器・設備は無償だが、壊れたら有償ってとこだろ
0564名無電力140012012/03/13(火) 23:04:08.74
壊れた時も無償でしょ。
「なんで新築の時に無償で壊れたら有償なんだ。ガス屋替えるぞ」ってなるぞw
昔は代金もらってた所も今は無償にしたよ。
0565名無電力140012012/03/13(火) 23:36:00.18
無償って本当の本当にタダで付けてるの?
0566名無電力140012012/03/13(火) 23:39:17.96
>>564
料金高めに設定してる所は無償でやるが、給湯器有償の所は一般的な料金にしてやってる
0567名無電力140012012/03/14(水) 06:54:04.55
あやふやな業界だなw
0568名無電力140012012/03/14(水) 07:54:28.13
この無償という行為が業界をより衰退させているとは思わないのかな?
今の自由競争ではやらなきゃ生き残れないのはわかるが・・・
ある程度販売店が淘汰されて強気に攻められるようになるまでは無理なのか
0569名無電力140012012/03/14(水) 09:11:34.88
一部の小さな業者が無償で暴れてるだけなら影響は小さいだろうけど
無償は一番大きい業者が率先してやってるから収拾がつかない。
それに大手も利益が出すぎて税金払う分を無償投資に回してるだけから
痛くも痒くもないしw
0570名無電力140012012/03/14(水) 09:17:18.93
保安無くして経営無し
0571名無電力140012012/03/14(水) 09:48:34.36
自分の感覚では新規で他社と争う、もしくは切り替えの話が出てきた、そういう事例を
客が知っている。。。の場合は貸借というカタチで無償で付けていますが・・・
(この前も既存客で切り替えられそうになったので泣く泣く追い焚き付きを10年ガスを
とるということを条件にで無償でとりつけたよ。)

そういうことを言ってこない、単純に機械が寿命で買換え等は普通にお客さんに請求
しています。

本来はお金をもらって然りなものなのに、客によっては金をとり、客によっては無償で
取付け、本当に金をもらったお客さんに申し訳なくて申し訳なくてこういう無償取付行為
というのを条件にガスの切り替えを迫るのはやめて欲しい!!悪循環だ!!
0572名無電力140012012/03/14(水) 10:25:44.80
ウチは戸建ての客には無償はやってない。
切替の話が出てきたら「どうぞご自由に」で放棄する。
それこそ他の戸建ての客に申し訳ない。
無償でつけたからと言って値上げするわけにいかないし。
賃貸物件は無償だけど料金が多少違うからな。
0573名無電力140012012/03/14(水) 10:34:19.19
>>572
オレはビビリだからご内密にって念を押して無償でつけちゃうな〜・・・。
このご時世、給湯器付きの客が逃げるのは痛い。
そちらのほうが筋は通ってる。
0574名無電力140012012/03/14(水) 18:20:16.28
みんな従業員の給料ってお客がへってきたら
下げたりしてる?
0575名無電力140012012/03/14(水) 22:43:39.75
従業員がいるところは大変だろうな。
0576名無電力140012012/03/14(水) 23:52:47.46
うちは自分の給料さげてでも
従業員の給料はぎりぎりまで下げないわ
0577名無電力140012012/03/15(木) 00:53:29.97
うちの近所に、某ガス会社の奴がいるんだが
毎日、昼飯を食いに帰って12時〜2時頃までずーっと駐まったまんまだ。
社長は知ってるのか知らないのか。
会社の往復考えると、3時間くらい昼休みなんだろう。
社長自ら、配送や営業に出ている会社なのに、従業員はこんなもんか。
あの車を見るたびに、従業員は楽だなと思ってしまう。
0578名無電力140012012/03/15(木) 06:53:25.43
従業員はらくなもんだよ。
夏場なんて暇すぎて逆に困る
0579名無電力140012012/03/15(木) 07:22:02.24
これから良くはなっていかないこの業界w
さあどうする?
0580名無電力140012012/03/15(木) 09:30:35.84
統合・合併・吸収のアラシだろう。
ガスが生き残ったとしても、天然ガスに取って代わると
思われるな。天然ガス産出国になる可能性が出てきたから。
我が身を否定する話しか出てこないから、悲しい話だ。

0581名無電力140012012/03/15(木) 10:42:17.51
>>580
どうやって全世帯が天然ガスに取って代わるんだよ?
ド素人みたいなこと書くな。
0582名無電力140012012/03/15(木) 16:51:10.74
知らん。
0583名無電力140012012/03/15(木) 17:49:04.27
都市ガスって言いたいんだろ。
0584名無電力140012012/03/15(木) 18:44:56.83
都市ガスって言っても場所によってはそこの町までパイプラインじゃなくて
天然ガスをタンクローリーやタンクコンテナで運んでる所もあるのに
日本全国なんてどれだけのインフラがいることか。
0585ボンベ配送員2012/03/15(木) 20:43:15.78
ほんと、ガスは必要ないですよね笑
0586名無電力140012012/03/15(木) 20:54:59.45
これからは人口減の時代で、大規模なインフラ投資はできないだろうから
意外に残っていくかもね

その前に業界再編で吸収合併の嵐だろうけど
0587名無電力140012012/03/15(木) 21:06:37.10
サハリン沖から東京まで繋がってるんじゃなかったっけ?
0588名無電力140012012/03/15(木) 21:39:47.02
ニチみたいな大手が生き残ります
0589名無電力140012012/03/16(金) 21:22:01.63
>>581
そうだな。
そのうち全部電気に変わるだろうから。
余計な心配は要らないよ、ど素人。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています