トップページatom
1001コメント319KB

【電気】LPガス屋の溜まり場8【入室禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/12/10(土) 09:54:41.04
プロパンガス屋のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、原則sage推奨でお願いします。

 
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ

電気・都市ガス・一般の人は入室禁止です。


前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場7【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308980765/l50

過去スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場6【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1290130379/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場5【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1226031703/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場4【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1208415270/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場3【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1192837473/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場2【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163894685/
【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137698750/
0043名無電力140012011/12/16(金) 09:04:20.85
いったいどういう状況で供給設備の大半がダメなんだ。信じられん。
ウチで供給設備×は調整器が古いくらいだけで他はほとんどないんだが。
露出だから配管が腐るなんてありえないだろうし。
0044名無電力140012011/12/16(金) 14:29:21.83
ニップル、エルボ、ソケット
沢山用意して組立だぁ。
0045名無電力140012011/12/16(金) 16:45:30.47
>>42
>保安検査で大半が供給設備×

一体なにがあったの?
第一、保安立ち入りなんて現場見ないだろうに。
書類記載に落ちがないか確認して、記載漏れや点検遅れがあれば、
指摘を受けて、期日までに訂正実施した報告書提出だろう。
なにか、現地の写真でも添えてチクられたりしたの?

大手ガス会社が大通りに面したところで
6本立てしてあるのに表示板も消火器も無いとか
ボンベチェーンが無い(かけてないのでなくて、無いの)等の
設備を見かけるので、写真撮って県へ報告してやろうかと
思ったことはあるけど・・・面倒だからしないw
0046名無電力140012011/12/16(金) 18:35:13.22
先代から引き継いだけど、営業云々じゃなくて保安が忙しい。

調整器の期限管理やメーターが結構いい加減にしてあったのと
未だに湯沸し器がゴムホースだったり火気との距離が2メートル
なかったり。。。

基本料もらってるとは言え、こんな部分に一生懸命自腹を切って
バンバン改善、改善ってうごいてると、先代が金にならない部分
だから換えたくないってほっておいた気持ちがわかるよ。

とはいえ、時代はうるさくなったからな。
仕方ない。

あと、3年も生きるかどうかわからんような爺さん婆さんの家に
10年Sメーターと調整器付けたくないよ。。。
メーターは義務だが調整器の期限守ってる?
0047名無電力140012011/12/16(金) 19:20:48.22
うちも調整器やらホースなんて保険期限切れてるものが多いよ。
換えなきゃいけないのはわかってるけどなかなかね。
事故が無いことを願うばかり
0048名無電力140012011/12/16(金) 21:23:23.38
>>46
年寄りでも喜んで付けてあげろよ。
いらなくなったら他へまわせばいいんだから。
0049名無電力140012011/12/16(金) 23:29:10.25
調整器は保険期限切れていても文句いわれることはないけど
メータはちゃんと交換しないととてもやばいことになる。
爺さん婆さんで消滅・・でなくても、オール電化である日突然
消滅する客もあるから、そんなメータは他所へ使い回すことにしている。
年間10立法回らないようなメータも多いよ orz

湯沸器のゴムホースも改善必要だね。
家の中入る必要があるから、なかなか大変だ。
うちは、夏の間にボツボツ暇つぶしと考えてやってるから
それなりに無くなったな。
0050名無電力140012011/12/16(金) 23:35:03.72
>>46
分かる、分かる。
でも、今貴殿が気付いてお客にとっても幸福だよ。
器具代はともかく、交換手数料は交渉して、
貰える所は貰ったら?
業者によっては、法令上は勿論供給設備はガス事業者の管理=負担
なんだが、結構材工とも頂いている所も多いと聞くよ。
一戸建の8kg/hなら可愛いけど、集合住宅の20とか30kg/hの
自切りとか集合装置って高いからなあ・・・・。
0051名無電力140012011/12/16(金) 23:43:11.78
>31です。色々とアドバイス有難うございます。
前述の「供給設備大半×」ですが立入検査ではなく
委託保安機関及び自社保安におけるものです。
検満切メーター、自切劣化、転倒・腐食防止、火気2M等の
供給設備に関る部分が一つでも×が有ったと言う事です。
大半は検満切メーター、自切劣化。Sメーターでない所も多々
従事して4ヶ月ですが・・・保安部分で分かっていた事ですが
運転資金が不足しメーター自切が購入できずに現在まで来ていた様です。
こんな事なら災害発生する前にガス事業辞めた方がいいかと少し思い始めてます。
0052名無電力140012011/12/17(土) 00:22:25.86
顧客は何軒くらいあるの。
だけどあまりにもひどすぎないか。
前任者はいったいなにをやってたんだ。
そこまで手を入れてないならボロ儲け状態だぞ。
ウチは500軒もないけど儲かってしょうがないのに。
運転資金が不足するなんてガス屋では考えられない。
株かバクチにでも突っ込んでたんだろうか。
0053名無電力140012011/12/17(土) 06:46:52.43
実際問題火気2M等ってのが一番やっかいだーね
0054名無電力140012011/12/17(土) 07:34:19.92
火気2mをきっちり守れてるところは少ない。
自治体によって、なにを火気とするかに違いがあるし
本当の火が近くに無ければいいと思うよ。

うちの自治体は、エアコンの室外機を火気と見なしているらしいから
そんなもん絶対「無理」
こっちがきちんとしていても、ある日突然、エアコンの室外機を
容器の横に置かれていたりする。どうしようもないね。
設備の写真撮る時に、写らないようにしてるけど。

Sメータは、検満後1年くらいでAが出るから、遅くとも
それまでに交換しないと・・・。
Sでないところも多いということは、UHタイプの奴か。
とにかく、無理にならないように古いモノから交換していかないとだね。
自切は、調整圧力異常が無ければ、交換をしばらく我慢かもしれない。

・古いモノからSメータに交換
・湯沸かしのゴムホース接続改善
・埋設配管の腐食防止(再配管)
とかが急務なのかな。
そんな状態だと、14条書面も取ってないのではないかという雰囲気が
感じられるんだが・・・今まで立ち入り検査とか受けなかったのかな。
書類だけはきちんとしてあったのだろうか。
何件あるのか判らないけど、一気にやりすぎると10年後に同じ目に遭う。
その辺り考えながら、計画的に進めることをお勧めする。
自分の身体のことも考えてね。

それと、結構沢山モノを購入することになるのだろうから
現在の卸元だけでなく、他のメーカーにも価格を打診してみることを
お勧めするよ。喜んで飛んでくるだろう。
メーカーのいいなりにならないことも大切。
0055名無電力140012011/12/17(土) 09:11:50.65
保安距離10cmっての見たぞ。
50kgボンベ〜給湯器ね。
幾らなんでも・・・。
0056名無電力140012011/12/17(土) 13:24:34.23
メーターなんかの相見積もりは大事だな。
ウチは言いなりだと12000円もする。
このスレ見てると10000円くらいのところもあるみたい。
中身は同じなんだから安いほうがいいし。
0057名無電力140012011/12/17(土) 13:25:40.78
>>55
シンプルでいいなw
0058名無電力140012011/12/17(土) 13:44:07.17
さあ、空き室の水抜き確認に行こう〜。

メーターは某社Sが\9800-。
まとまった場合は応相談。
0059名無電力140012011/12/17(土) 14:17:21.18
なぬっ、9800円ですとっ!!
某社ってどこだろーん。

TGメータより1700円も安い。
6個で1個着いてくる計算だなぁ。
数の問題もあるのだろうけど・・・安い方が良いねい。
0060名無電力140012011/12/17(土) 18:11:21.85
うちのメーターにAがでて3ヶ月くらいたつけど
まだガス止めにならないわ。
0061名無電力140012011/12/17(土) 18:12:10.32
うちは集合住宅の今度のメーター交換はリコーのLにしようかと思ってる。
Sでも圧力監視抜いちゃうとLとかわらないし値段が多少安いみたい。
0062名無電力140012011/12/17(土) 18:15:09.52
>>60
検満はいつのメーター?
0063名無電力140012011/12/17(土) 19:15:34.32
検満前にAが出たりすると
交渉によっては、新品交換してくれたりしない?
0064名無電力140012011/12/17(土) 19:59:50.92
100台に1-2台なら新品交換してくれるだろうな。
東○計器は最初は新品交換してくれたけど最近は新品交換じゃなくて
検満まで日割り計算してるな。
あまりにも数が多いから降参状態なんだろう。
ウチも10%弱くらい検満前にAが出た。取替に往生したよw
0065名無電力140012011/12/17(土) 20:14:51.64
>>62
今年の6月
0066名無電力140012011/12/17(土) 20:22:41.72
>>64
計器のメーター、期限までにAでるよねw
うちはAでても交換してないわ

まだ期限まで2年くらいあるところで
1年前くらいからAがでてるところが
いくつかあるけど
どれもガス止めになったことないや
0067名無電力140012011/12/17(土) 20:42:14.98
>51です。>54さんアドバイス有難うございます。
2年前立入検査がありましたがパスしていました。
恐らく書類上上手くやっていたのかと。
常識外(Sメーター以前のマイコン機能レス)から
整備し始めていますが顧客に交換費用はかからない
点検も無償と言っても不審がられます。何せ過去に
一度も保安点検していなかったからです。とにかく
顧客への説明・理解協力に時間も労力もかかっている次第です。
私みたいなガス関係者他にもいるのでしょうか?
0068名無電力140012011/12/17(土) 20:44:28.76
>>65
今年の6月の検満メーターは40日遮断メーターじゃないよ。
Aは出るけど遮断はしない。早く交換しなきゃw

>>66
検満まで2年もあるメーターは遮断メーターなんだけどな。
何かほかで故障してるんじゃないか。
文句言ってやれ渋々新品メーター持ってくるぞ。

どのメーカーも2012年検満から40日遮断するようになってるよ。
計器は今年検満でも一部遮断仕様になってるみたい。
0069名無電力140012011/12/17(土) 20:48:51.56
>>67
>2年前立入検査がありました

あなたの地域は毎年立入検査しないのか?
0070名無電力140012011/12/17(土) 22:27:06.41
うちは8年に1回だな。
0071名無電力140012011/12/18(日) 09:15:31.51
>>68
Y社の今年7月検満メーターは
A発報後40日で完全に寝てしまうのか?
今までのスレ見るとAのまま平メーターになりそうだが・・・
メーターの横見ると「電池切れ遮断」シール有り。
交換すれば良い事なのだが資金計画上年越しになりそうなので。
Y社使用の方教えて下さい。
0072名無電力140012011/12/18(日) 11:07:11.20
今までのメーターはAが出て1年やそこら放置しておいても遮断するけど
電池切れ遮断シール有りはマズイでしょ。
昼の営業時間中に止まるならすぐ駆けつけて交換すればいいけど
昼に止まることはまずないんだよな。
あなたの店ははずしてきたメーターは1個もないのか。
うちは電化なんかではずしたのがいつも2−3個はころがってるw
夜中に「解除できんぞすぐこい」って呼び出されてもいいの?
もしかしたらそれが12月31日とか元日かもしれんぞ。
オレはすぐ交換に行く。
0073名無電力140012011/12/18(日) 15:12:18.61
まさに時限装置だね。
あれは、保安以外に
メーカー側の自己防衛策=交換促進=売上維持
ってのもあると聞くがw・・・
0074名無電力140012011/12/18(日) 20:47:37.17
それ以外のなにものでもないでしょw
0075名無電力140012011/12/18(日) 22:01:16.14
空き家についてる08年険満のメーターにAがでてるけど
ガス止めになってないから
Aってほんとにガス止めになるのかw
0076名無電力140012011/12/18(日) 22:14:54.66
止まって文句言われる前にとっとと交換すればいいのに
不要になった中古メーター1台くらい無いのか
0077名無電力140012011/12/18(日) 22:35:07.73
>>75
あんたは前レスも読めないのかw
08年検満は電池切れ遮断じゃないだろ。
0078名無電力140012011/12/18(日) 23:47:08.04
いつ検満のSメーターから検満切れ遮断するんだっけ?
0079名無電力140012011/12/19(月) 07:51:47.98
シール貼ってあるものからって書いてあるよ。
またレスさかのぼれって言われるよww
0080名無電力140012011/12/19(月) 08:54:38.86
商品の事
知らなさ過ぎるの大杉。
ほんとにガス屋か?
0081名無電力140012011/12/19(月) 09:02:30.17
計器はまさに時限装置だよw
来年検満がアパートに50台くらい付いてるけど前冬も2台Aが出た。
1台は事前に発見したから止まらなかったけどもう1台は夜に止まって
復帰不能で交換。また寒い時期になってきたからヒヤヒヤだよ。
0082名無電力140012011/12/19(月) 11:38:14.30
最近めんどくさいとこはフレキで配管しまくってるけど
FPジョイントやフレキ配管って何年持つんだろ?
ちょっと心配。
0083名無電力140012011/12/19(月) 15:16:46.51
某のBCPにも参ったよな。
リスト提出したんだけど
間に合わなくて、ポロポロ出た。
新品に交換して貰ったのもあったので
ウマーもあったけどね。
0084名無電力140012011/12/19(月) 15:29:49.06
>>82
フレキ配管本体は半永久的でしょ。
世の中に出てきて十数年だろうけど被覆がボロボロになったなんて
聞かないし。だけどジョイントはどうなんだろう。
昔のねじ込むタイプなら問題ないだろうけど最近の差し込むだけの
タイプは年月がたっても漏ることはないんだろうか。
0085名無電力140012011/12/19(月) 15:31:31.14
>>84

そこなんだよ。
ジョイントの密閉部分ってたぶんゴムでしょ?
ゴムが劣化してきて漏りそうな気がするんだよね。
0086名無電力140012011/12/19(月) 18:05:42.36
>>85
UIねじガス栓は明確に交換期限(保険適応期間)があるんだよね。
つうことは、交換時には、配管切らなきゃいけないから
短くなるって事だよな・・・・。あれ、分解できたっけ?
0087名無電力140012011/12/19(月) 19:35:23.53
戸建の貸家が8棟並ぶ集合住宅に4軒づつ他のガス屋とガスを
供給してるんだけど、仲良くしてたそこの大家さんが去年亡くなら
れて、息子さんが大家さんになった。
この前、お歳暮持って息子さんにご挨拶に行ったんだけど
面識もないので、なんとも会話も弾まず。。。

とりあえずは今まで通りガスを入れさせてもらってるけど
給湯器が壊れた時とかどうすればいいかな?
もう片方のガス屋は結構えげつないことするとこだから
普通に給湯器代、大家さんに請求したりしたら向こうは
タダで給湯器入れて。。。それをキッカケにガスを全部
ひっくり返されたりするんじゃないだろうか、、、とか
ちょっとビクビクしてる。

こういう場合って皆だったらどうする?
タダで付ける?普通に請求する?大家さんには盆暮れ
のご挨拶だけでいいかな?

このご時世に貸家4軒ひっくり返されたらとビクビクしちゃうよ。
0088名無電力140012011/12/19(月) 20:03:52.11
給湯器って、給湯専用だったらダ〜タで
付けてあげたら?
無償でも賃貸借契約書貰うこと。
0089名無電力140012011/12/19(月) 20:38:53.43
談合しろw
0090名無電力140012011/12/19(月) 21:05:06.57
>>72
Yのメーターについては以下です
●H12年6月以降検定出荷分より
電池電圧低下遮断機能追加。つまりA表示後
40日経過日に自動遮断。1回は復帰可能だが
24時間後に再度自動遮断。そして永眠メーターとなる。
電池電圧保持は設置先にもよるが12年位は持つらしい。
極寒地域は検満位でアウト。以外はBR監視停止すると
かなり持つらしい。
●H21年10月検定出荷分より
10年半経過後完全永眠します。
0091名無電力140012011/12/19(月) 22:20:50.73
>>87
そんなの無償交換に決まってるでしょ。
大家さんに請求なんかしたら即効でその物件なくなるよ。
請求したあとでやっぱり無償にしますなんてあと出しは通用しないから
覚悟を決めておいたほうがいい。
0092名無電力140012011/12/19(月) 22:58:33.74
検満時限装置付きメーターってもう出荷されてたんだ。
TKもTGもYもなんにも言ってなかったのに。
こんな大事なことメーカーはまっ先に言えよ。
0093名無電力140012011/12/20(火) 09:19:27.18
>>92
おまえなあ・・・。
いきさつとしては、検満後、A表示のまま使用中、
つまりは、ノーマルメーター状態で、
災害起きてしまったんだよ。
何年前の話だよ、ほんとにガス屋か?
0094名無電力140012011/12/20(火) 13:41:38.30
>>93
A表示が出て止まるか止まらないかもわからないヤツもいるんだよw
だけど検満タイマー付きが出たのは最近の話だろ。
0095872011/12/20(火) 19:07:00.63
やっぱ恐いから無償交換しかないかね。
賃貸借契約書もらって。
給湯専用だから安くていいけど、エコジョーズしか手に入らなく
なったら痛いわ。
仕入れ値はあがるわ、ガス代は下がるわ、踏んだり蹴ったり。
タダでつけろなんて言われたらもう涙モノ。
今のうちに通常型20号買い置きしとこうかと本気で
考える。

最近、不動産屋にえらく金ばらまいてるらしきガス屋がいて
事あるごとに不動産屋が切替をしようとしてくるよ。
先日も勝手に借家にそれをしようとして大家が切れてたな。

みんなんとこは不動産屋に金払ってる?紹介料。
0096名無電力140012011/12/20(火) 21:13:11.05
給湯器の全機種エコジョーズ化なんてできないから
永久に取替え用ノーマル給湯器は残るよ。
ウチの入れてるアパートにパロマの203EWが付いてるけど
あの大きさでエコジョーズ化は不可能だ。
ドレンの問題もシャフトなんかでどうしても流せないところが
あるからドレンが出ないエコジョーズ給湯器が開発されない限り
ノーマル給湯器はなくすことができない。
0097名無電力140012011/12/20(火) 22:04:01.53
アパートとか貸家とか入らなきゃ回収できないからねぇ
10年間で、半分程度しか入らなかったり、全く入らないとか
設備や給湯器を投資して回収できる気がしないというw
0098名無電力140012011/12/21(水) 05:38:40.05
>>67
いるかもしれないよ。
俺の親父の世代なんかは、Sメーターの設定なんか出来ない。
発注時に設定させておくのがえらいと思ってるらしいw
エラー表示が理解できてない。
(なんでも、すぐメーカー呼べばいいと考えている)
メーター関係だけでなく、機器も全てなんだけど。
よくガス屋やってこれたもんだと不思議な人が多いよ。
そういう時代に生きてきたんだろうけど、幸せ人達だな。

>>69
そちらの地域は、立ち入り調査が毎年来るの?
それの方がすごい話でない?
県の防災・保安課が来るんだろうから、県全体のガス屋回るのに
相当時間かかるだろうに、毎年とは大変だ。
ひょっとして、なんか重点チェック対象にされてるとかでないの?
うちの地域は、だいたい4年ごとらしいよ。
最近遅れ気味のようだけどw
県の担当も仕事忙しくて大変なんだろうね。

>>95
>最近、不動産屋にえらく金ばらまいてるらしきガス屋がいて

いるよな、そういう馬鹿が。
同グループ内での取り合いは御法度なんだけど、無視して
「不動産屋が紹介してきたんだ」で済ませようとするのがいるよ。
余程経営が苦しいんだろうな。
個人経営なら自分が我慢すればすむけど、5〜10人程度とかいう
従業員抱えてる中規模ガス屋は、まさに火の車らしい。
その割に、従業員達は勤務時間中に家に戻って寝ていたりするw
0099名無電力140012011/12/21(水) 09:12:23.66
>>98
立ち入り調査が4年に1回なのか。うらやましい。
うちは春くらいに来るけど12月のいそがしい時期に来る販売店は嘆いてるよ。
調査するのは県の人間だけど県を退職した人の何人かに委託してる。
午前1軒午後1軒の販売店を回って年間200軒くらいで1周りのペースみたい。
0100名無電力140012011/12/21(水) 09:12:58.22
>>95
一時はあったけど
最近はガスも利幅が少ないから派手さは無くなったよね。
問屋にも聞いたんだが、稟議(投資回収年月)がうるさいらしく
最近は否決されるそうだ。
結局は、開発担当営業が軒並訪問で
投資最低限で獲れ!だそうだ。

0101名無電力140012011/12/21(水) 10:36:39.58
ほんとに利幅が少ないのか。ウソだろw
周りの大手は無償やりまくりだけど。
最低でも浴室暖房付きエコジョーズ。
それくらいやらないと年間1000件の物件は確保できないわな。
0102名無電力140012011/12/21(水) 12:44:19.27
>>最低でも浴室暖房付きエコジョーズ。 
 あり得ん。
0103名無電力140012011/12/21(水) 12:51:42.24
愚痴を聞いてくれ。

今日集金に行った客なんだがここが月に4〜5回は行かないと
捕まらないんだよ。
で、居ても給料日までは払えないから何日後に来いとか言って
くれない。従業員7〜8人は雇ってる会社の社長なんだぜ。

今日も集金行ったら居たのにウチは商売してるから午前中から
お金が出ていくのは好かん。昼からまた来いと。
いっつも行っても居ないくせに運良く捕まえたと思ったらコレだよ。
たった4千円ぽっちのガス代の為に4〜5回も行かないといかん。
さらに同敷地内の事務所にもガスを入れてるんだがここも居ても
担当者が居ないから明日こいとか出なおせとか。
ここもたった2千円のガス代。

この二軒、計6千円のガス代の為に月に10回は行ってる。
こちとら、ここの会社から150万の品を数年前に買ってやったと
いうのに。。。

いい加減切れそうだわマジで。
腹立つ、もう切り替えられてもいい気がしてきた。
0104名無電力140012011/12/21(水) 14:09:38.58
>>103
自分が従業員の立場なら行くのはしかたないけどウチならそんな客お断りして
さっさと引き上げる。
2−3ヶ月残金があっても関係なしだw
月に6000円は惜しいかもしれないけど何回も行く労力と精神的苦痛には代え難い。
10回も行ったら経費のほうが高くなるぞ。
オレは1軒に10回も行くヒマないわ。
そこの客の6000円がなくなると自分の会社の資金繰りがアブナイって言うなら別だけど。
ところでその150万もする物ってなんだ?
0105名無電力140012011/12/21(水) 18:28:32.29
>>104

墓石なんだよ。
嫌味言われてほんっと面倒臭い。
0106名無電力140012011/12/21(水) 18:47:15.18
墓石かあ。
えらいものを買わされたかもしれないけど必要だったならいいでしょう。
ちゃんと形で残ってるんだから。
アパートでは客は選べないけど戸建や事務所ならガス屋が客を選ばなきゃ。
たかが6000円。そんな客ゴメンだw
0107名無電力140012011/12/21(水) 21:19:58.86
うちも支払い遅延の客が増えてきた。
田舎故に「あるとき払いの催促なし」だった為
心配の種。毎年年末に1年分払いにくる顧客20弱。
今年も無事払えるのか不安。このご時勢だし。
次年度からは明確な支払い方法とデフォルト時の
供給停止等を現在準備中。ゴネる客いて転換も懸念されるが
経営観点からすれば致し方ないかと。
0108名無電力140012011/12/22(木) 00:37:15.48
8k自切調整器か高圧ホースが凍ることってある?
関東圏なんだが
0109名無電力140012011/12/22(木) 08:54:24.80
Nに厳重注意?
0110名無電力140012011/12/22(木) 08:56:54.44
>>104
そういうクソ会社あるなぁ。
かなり経営が辛いんだろう。
商売は支払いが信用なんだけど、それが滞るということは
終わりが近いんじゃないの?
うちも、3000円程度のガス代を手形で切ってきたのがいたので
「現金で精算してくれ。ガスを引き上げさせてもらう」と言ったら
小切手で切り直してきたよ。その程度の金、現金で払えばいいのに。

さぁ、年末だ。
7000円程度のガス代が半年くらい溜まってるのがいて
2ヶ月に1回くらいしか支払わないので、滞納額が増え続けてるんだが
どうしようかと悩んでる。こういう奴らに限って、意味不明に態度がでかいんで困るわ。
ガス止めるって言うと、途端に低姿勢になって、「これだけ頼んでるのに止めるのか」なんて
泣き言言い始めるんだし・・・入金の念書でも書かせようかな。
意味はないように感じるが。

>>108
自切の中に水入ってたのでなければ、凍ることはないと思うが
切り替わらなかったのかな。
外側が結露してるのは、よく見るけど。
0111名無電力140012011/12/22(木) 08:58:32.92
>>108
聞いたことない。
何らかの原因で、水分が入ったとか?
0112名無電力140012011/12/22(木) 09:54:20.68
>>110

経営はどうか知らないが老舗で長いことやってるところだから
金がないってことじゃないらしい。
どうにも昔気質の商売人でゲンかつぎってのもあるが金が
出ていくのが気に食わない感じ。

集金ってのは何回も来て頭下げて払ってもらってはじめて
ありがたみがわかるもんだって態度だよ。

引き落としにしましょうかと言ったら引き落としはイカン。
払う方ももらう方もありがたみがワカラン!!とさ。

たった4〜6千円で。。。こっちの身にもなれよ。
0113名無電力140012011/12/22(木) 10:33:48.22
>>112
そんな客、切っちゃう訳にいかないの?
1ヶ月に10回も行くとしたら年間120回、10年で1200回。気が遠くなるw
1回の経費が1000円なら120万円にもなる。
自振の客なら検針のみ。検針なんかをだれかにやってもらってたら
極端な話10年間自分が訪問するの0回ってこともあるぞ。
0114名無電力140012011/12/22(木) 13:23:58.03
すんげー客に腹たった。

自分勝手なクソババア!!
出来ないというのに一本替えを強要してきては切り替えるだの
世話をしてやっただの約束は守らないくせにヘーキで逆切れ
そんで北朝鮮のような恫喝瀬戸際外交で安くしろ安くしろとゴネる。

たった月4千円なのにイライライライラするわ〜。
こんなクソババア切り捨てればいいのだが、このご時世だ。
月に四千円も払って頂ける、金だと思ってペコペコしとくか。

しかし、腹の虫が治まらん。
0115名無電力140012011/12/22(木) 13:54:25.68
114だがクソムカつく客だけど1割引いて供給してやろう。

電化にするだの都市ガスにするだの他所のガス屋にする
だの脅してくるがこういう手合いは要は金が惜しいだけ。

肉を切らせてホネを断つ。
ムカつく客だがちょっとだけ値引きして供給するわ。
そんで切り替えてきたらそれまでのこと。

チラ裏愚痴スマン。

頑張って検針行ってくるわ。
0116名無電力140012011/12/22(木) 18:03:45.23
>>111
thx
ここ最近残量あるのに出ないケースがあって
原因がわからん。。
共通してるのはやたら寒い日、ボンベ左右入れ替えると出る
0117名無電力140012011/12/22(木) 20:14:57.65
多くがボンベの本数が(液→気化(面積))足りないと液化ガスが凍ってそうなるんだっけな 専門用語忘れた
0118名無電力140012011/12/22(木) 20:29:19.98
給湯器に壁掛けタイプと据え置きタイプがあるんですが
違いを教えてください。
0119名無電力140012011/12/22(木) 20:39:23.21
壁掛けタイプは外壁材の強度が無いと作動音が煩い
0120名無電力140012011/12/22(木) 21:32:50.01
>>119
ありがとう
0121名無電力140012011/12/23(金) 06:47:17.22
使用量少ない顧客程文句多し。
先日リフォームでコンロ・湯沸器設置。
コンロコック位置を別位置に変更してくれだの
湯沸器止めても止水に時間掛かる為欠陥品か?と疑い気味。
そりゃキッチンシャワーが真下でなきゃタレるよ。
説明しても納得いかないみたいだからサービス呼んで
説明してもらったけど。最終的にはリフォーム関連費用
タダにしてくれと。言葉も出ないです。完全にナメられてるので
かかった費用は大した額ではないのでガス供給契約終了しようと
考えています。法的に供給側からの解約はこの場合どの様に
したら良いでしょうか?
0122名無電力140012011/12/23(金) 09:27:30.24
>>121
どこも大変だなぁ。
イラッとするよね、額が小さいのに限ってウルサイから。
客の無茶な要求は無視して通常通りに供給したら?
妥協は一切しないで。
そのうち通らないと思えば黙るだろうし、どっかで要求
飲んでくれるガス屋見つけたら向こうから勝手に解約
してくるでしょ。
0123名無電力140012011/12/23(金) 09:50:04.15
>>119
どっちのほうがいい?
0124名無電力140012011/12/23(金) 12:31:57.93
>>121
法的にはなんにも問題ないな。
かかった費用を放棄すればいいだけ。
おたくには供給できませんって言ってボンベメーターを持ち帰るだけだw
都市ガスは供給をたのまれたら拒否できないけど。
0125名無電力140012011/12/24(土) 16:35:16.47
いやまあ、常識外れの問合せを真面目な声で聞いてくる年寄りが目立つ。
ガスの値段の事もあるが、客は自分だけだと言うツラした客とか。
コンロ故障で、部品交換しなくて、掃除で終了しでも
普通は工賃、技術料を頂くんだが、無料にしてあげた。
そしたら、当たり前だ、対応が遅いとか…。
ってその日の夕方には完了してるんだが…。
こっちはありがとうの一言で気が済むのにな。
それと、集金に来いって時間通りに行っても
なしのつぶて。月に一度や二度じゃない。
ああいう客達は子供にどういう教育してるんだかな。
70はとっくに超えてると思うんだが。
もうろく老人として、暖かく対応するしかないのかw
0126名無電力140012011/12/24(土) 17:57:11.72
70前後は 終戦前後生まれだからろくな育ち方してないから 
無教養 常識外れ 好景気しか知らない世代だからどうしようもない
ガキは モンスターペアレンツ
0127名無電力140012011/12/24(土) 18:40:33.92
老害以外何物でもない!!!!!!!!!!!!!!!!
0128名無電力140012011/12/24(土) 18:48:12.76
支払い滞納で督促電話。
客は生活保護支給者。
電話のバックに「第〜レースの配当は〜」・・・・
絶句したよ。
来週役所に電話する。
0129名無電力140012011/12/24(土) 22:02:25.40
>>123
119じゃなないけど、ケースバイケース。
オートタイプだとしての話なんだが・・・
俺は、出来るだけ壁掛けが良いと思うよ。
据え置きって、追い炊きが自然対流じゃなかったっけ。
それに、据え置きタイプだと、最近の豪雨災害とかで
ちょっと水ついたらアウトのケースが多いし。
可能なら、出来るだけ壁掛けだろ。
0130名無電力140012011/12/24(土) 22:25:22.59
>>129

カタログもっと見て勉強しな
0131名無電力140012011/12/24(土) 23:49:22.85
追炊が自然循環なんて何年前のこと言ってるんだw
0132名無電力140012011/12/25(日) 02:51:46.73
据え置きで2穴自然対流方式は今でもあるが
知らないのか。カタログ嫁よ。

>>123
壁掛けでオートタイプつけるのが普通だろう。
エコジョーズは、余りガス消費が少なくなるとか言わない方が良いかもな。
後で、苦情の元になるし。
0133名無電力140012011/12/25(日) 10:52:35.61
>>132
今の隣接2穴対応の給湯器は自然対流なんかないぞ。
全部ポンプ内蔵してる。
エコジョーズだって客に説明の仕方があるんだよ。
あんたはそれを言ってないから苦情をくらうんだw
カタログ嫁よなんてえらそうに言ってるあんたなんか客も
信用できないわなw
0134名無電力140012011/12/25(日) 11:14:18.10
もう10年以上カタログ見てないんだろ…
0135名無電力140012011/12/25(日) 11:24:54.01
んじゃ おれも
>>132
カタログ読めよw
0136名無電力140012011/12/25(日) 17:13:59.59
多分あれだ、風呂釜のこと言ってるんだよ
うん、そうに決まってる
0137名無電力140012011/12/26(月) 22:28:52.52
初歩的質問かも知れないが失礼。
配管上、漏れ防止で最も有効なシール処理教えて下さい!
(1)シールテープのみ
(2)ヘルメ又はスリーエムの半乾性ガスボンドのみ
(3)ヘルメのハケで塗布するタイプのみ
(4)シールテープ+(2)
 現在は(4)でやっているが「シールの上にシール?」と
 最近疑問に感じています。知り合いの方も(4)がほとんど
 なのですがいかがなものでしょうか?
0138名無電力140012011/12/26(月) 22:59:36.74
ウチも4

シールテープのみだと100回に一回漏れる。
ヘルメだけでも同じ。

シールテープ+ヘルメだと100回に一回ももれないと協会の講師が
言ってたわ。

ところでオレも教えてくれ。
給湯器付いてて月4千円くらいのバツイチババアがいるんだが
めちゃくちゃムカツクんだよ。
イチイチ嫌味言ってきたり切替をちらつかせてまけさせようと
したり、ヒステリックな態度で電話で罵倒してきたり。

こういうご時世だからこんなババアでも貴重な客だと思ってきました
が、思い出す度、怒りが込み上げてきます。

皆さんなら供給止めますか?
またこういう態度ではあるけど金も払うし何の落ち度もない客を
そこまでいうなら他所からとって下さいとボンベ引き上げて
問題にならんのでしょうか?

使用料が少ないとはいえ、給湯器付きだし他所のガス屋に
言ったらすぐに取りに来るでしょうけどね。
0139名無電力140012011/12/26(月) 23:12:05.60
商売だし我慢するかな。でも値段は下げないw
0140名無電力140012011/12/27(火) 07:40:34.01
文句言ってても、金払うんなら良いんじゃない?
うちなんか、7000円程度のガス代を半年以上滞納してて
集金行くと逆ギレしたり、えらそうにしたりでムカつき
まくるのがいて、そろそろ止めようと考えている。
0141名無電力140012011/12/27(火) 08:02:26.80
カス屋って仲悪いんだな、性格の悪い馬鹿揃いだ
せいぜいがんばれ、カス屋共
0142名無電力140012011/12/27(火) 08:31:39.15
荒らしは基本無視で。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています