トップページatom
1001コメント319KB

【電気】LPガス屋の溜まり場8【入室禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/12/10(土) 09:54:41.04
プロパンガス屋のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、原則sage推奨でお願いします。

 
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ

電気・都市ガス・一般の人は入室禁止です。


前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場7【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308980765/l50

過去スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場6【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1290130379/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場5【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1226031703/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場4【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1208415270/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場3【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1192837473/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場2【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163894685/
【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137698750/
0314名無電力140012012/02/07(火) 09:42:41.13
ひとりでやってると事前に開栓はたまにある。
入居日に旅行なんかで訪問できないときはしょうがないからな。
0315名無電力140012012/02/07(火) 18:26:06.41
アパートの3階で足場がないところの給湯器を
交換することになったんだけど
どうすればいい?
0316名無電力140012012/02/07(火) 19:45:22.86
3階は無理だわ。
素直に足場をレンタルして組まなきゃ。
0317名無電力140012012/02/07(火) 22:22:08.04
電気工事屋か電話屋が持ってるリフトみたいのあるじゃん。あれを3時間レンタル。
交換なら2時間でも大丈夫でしょ
0318名無電力140012012/02/07(火) 22:57:28.33
なるほど
ただ下の地面が裏の家のブロックと
幅が1mくらいしかないんだ!どうしたもんか
0319名無電力140012012/02/08(水) 08:54:11.34
足場組むしかないよ。
0320名無電力140012012/02/08(水) 20:46:40.56
配管覚えられネー
0321名無電力140012012/02/08(水) 23:08:24.78
配管の何がわかんないんだい?
0322名無電力140012012/02/09(木) 07:35:48.16
シールテープのまく方向だろ?w
0323名無電力140012012/02/09(木) 12:21:18.82
どこに何を付けるとか、付け方とか。
0324名無電力140012012/02/09(木) 18:33:26.02
シールテープを巻いて
配管をつなげようとすると
テープがぐちゃぐちゃになるんだけど
コツある?
0325名無電力140012012/02/09(木) 19:22:29.04
逆巻だろ。
0326名無電力140012012/02/09(木) 20:13:42.79
シールテープ巻かない
0327名無電力140012012/02/09(木) 20:54:58.23
管の先から巻く。
根元からまかない。
巻いた後指で押しなでる。
水道接続みたく7〜10も巻かない
3〜4巻きで十分。但し継手が新品の場合。
0328名無電力140012012/02/09(木) 21:05:11.23
設備士のテキストよく読め
0329名無電力140012012/02/09(木) 21:39:42.18
DAアダプターどうやらショート
したらしく時間延長遮断で出動。今はどこの
メーカーも出荷はしてないはずなのだが
手持ちの導通ダイオードでとりあえずやってみるが
どうだろうか?マイコン破損しなきゃいいが。
とりあえず顧客には3時間に2分は停止してと頼んだが。
屋内には漏れ警報機接続。知識ある人返答求む。
0330名無電力140012012/02/09(木) 23:04:58.45
>>329
ガス暖房器具でAC遮断した客には
なぜ安全装置が付いていて
なぜ作動したのかを説明し理解して貰っている。

せっかく付いている安全機能は外したくないと思うので
ちゃんと説明すれば、ほとんどの客はマイコンメーターに感心し安心だと言ってくれるよ。

0331名無電力140012012/02/09(木) 23:52:47.73
漏れ検のメーターにはDAアダプター入っているから交換時には必ず回収している
0332名無電力140012012/02/10(金) 09:35:04.07
なんで3時間に2分も止めにゃならん。数秒でもメーターが止まればいい。
0333名無電力140012012/02/10(金) 10:46:44.51
東邦ガスの営業はクズ
あそこヤクザだ
0334名無電力140012012/02/10(金) 12:18:16.56
>>333
何がクズなのかを説明してくれないとわからないじゃないか。
0335名無電力140012012/02/10(金) 12:23:01.82
>>誰がヤクザや、あぁ!?!?!?
0336名無電力140012012/02/10(金) 12:48:01.45
保安点検のガス漏れを計るのに、コンロ側のコックが1つしかない場合、外のメーターの下あたりで計ると思うんですが、ドレンポッドのところですか?
0337名無電力140012012/02/10(金) 14:01:44.84
>>336
別にどこでもいいけど普通は調整器の所に検査孔ついてない?
0338名無電力140012012/02/10(金) 17:07:54.54
みんなさん料金上げるんでしょ?
いくら上げるの?。2月からそれとも3月?
0339名無電力140012012/02/10(金) 17:15:03.46
3月分から30円値上げするよん♪
@茨城県
0340名無電力140012012/02/10(金) 17:35:46.08
>>338>>339
sageで書くように。
0341名無電力140012012/02/10(金) 19:24:50.96
>>337
よくわかりませんわ
0342名無電力140012012/02/10(金) 19:26:16.16
>>337
すみません、手元に無いので月曜見てみます
0343名無電力140012012/02/11(土) 23:06:56.00
まったく呑気な業界だなぁ、数年後には酷い時代がやってくるんだぜ?

今のうちに身の回り整理して、次の業界に入社できる手立てを見つけなきゃだろW
0344名無電力140012012/02/11(土) 23:29:17.49
膨らんだPLV配管を外そうとしたらボキッと折れたんで
継手についてくるゴムを使うのは止めようと思うのだけど
PLV配管のシールで何かいいのある?
0345名無電力140012012/02/12(日) 00:51:00.26
sageで書けって言ってるのに>343みたいにageるのは
コテハンと同じような新手の荒しか。
0346名無電力140012012/02/12(日) 07:26:30.16
こう言うのをステマって言うんだよ
0347名無電力140012012/02/12(日) 09:13:38.55
>>345
泥舟から逃げ出したチキン・・・・
じゃなくって、追い出された脳内天才じゃねーの
0348名無電力140012012/02/12(日) 10:27:15.82
>>344
オレはゴムのは今まで使ったこと無いな。いまいち信用できなかったw
メーカーは違うけど被覆管専用のシール材使ってる。
ホームセンターで売ってるシリコンシールを使ってる配管屋もいるな。
0349名無電力140012012/02/12(日) 13:19:06.59
個人商店の従業員なんだけど
仕事暇でも雰囲気的に有給がとりづらいわ。去年もとれなかったし
たまにとる時も何か用事があるときくらい

みんなのとこは有給とりやすい?
0350名無電力140012012/02/12(日) 18:23:03.25
取りにくい。誰もあんまり取らないから気を使って膠着状態
0351名無電力140012012/02/13(月) 08:15:27.23
入って8年、一度もない。風邪引いて3時頃に帰ったことは2回くらいあるかな
0352名無電力140012012/02/13(月) 08:30:59.33
>>345
>>1を読めない奴は、相手しないで無視すれば良いんだよ。

こないだ仕切価格書いてあったけど、あれは税込みなのか。
こんな時代に100円/s以下の所があるなんて信じられない。
うちもそうだと値上げしないで済むのに。

>>330
ストーブ有にしても落ちるのだろうか。
0353名無電力140012012/02/13(月) 09:22:48.62
>>352
仕切価格って何のこと?消費者へ売値のことか。
0354名無電力140012012/02/13(月) 13:39:25.28
>>344
周りの配管全部やり直した方が吉。
0355名無電力140012012/02/13(月) 17:01:25.41
石油情報センターのHPの地域の価格ってあてになる?。
うちにもアンケートきたことあるが、うちは価格高いので
はずかしくって提出しなかった。ほかにもそんな販売店あると
石油情報センターの価格は実際より安いんじゃないか?
0356名無電力140012012/02/13(月) 17:29:24.19
>>355
俺も比較してみたけど全体的に自分のとこが割高だった。
ただCP1000ドル越えしたので今更平均価格に合わせようなんて思わない。
0357名無電力140012012/02/13(月) 18:33:36.38
>>351
ひでえ話だ
うちのとこも社長がよく1日ゴルフにいってるくせに
こっちは雰囲気てきに休みとりにくい
0358名無電力140012012/02/13(月) 22:27:52.09
>348
歯磨き粉みたいなシール材?
あれの適量ってどのくらいなの?

>354
コンロだけのところで、供給管がダメになってた
他には異常はないみたい
0359名無電力140012012/02/13(月) 22:44:15.27
>>358
管材屋で聞けよ
0360名無電力140012012/02/13(月) 22:45:11.57
>>358
そだよ。
すきまが埋まればOK
0361名無電力140012012/02/14(火) 18:23:13.92
>>353
石油情報センターに、販売店店頭まで配送した場合の
卸価格がデータとして出されているだろ。
あれの話だよ。
要するに、メーカーからの卸価格か。
自分で充填所へ取りに行くと安くなるんだろうな。
近くに充填所がないからダメなんだけど。
0362名無電力140012012/02/14(火) 18:28:25.39
>>355
あれは、2ヶ月前のデータだとしても実情とずれているように感じる。
うちにもアンケート来たけど、価格が高くて恥ずかしいのと
面倒くさいのとで提出しなかったよ。
余所はもっと高いと聞いているのに、うちの地域の表示価格は安いと来てる。
おかしいよ。みんな正直に書いてないのかも。
大手は、価格表いくつもあるらしいし。
会社の資本金とか売り上げとか、販売種目の内訳とか事細かにアンケートしてあったが
なんでそんなことまで書かなあかんのだろう。
0363名無電力140012012/02/14(火) 21:01:44.01
すれ違いかも知れないけど この中で灯油も扱ってる販売店の人いる?
0364名無電力140012012/02/14(火) 21:57:27.45
>>363
0365名無電力140012012/02/14(火) 22:36:22.32
なんか最近 その灯油がガスの方 足引っ張り始めてるというか
採算とれないのに 客の奴隷になりながら灯油配達してるというか… (´・ω・`)ショボーン
0366名無電力140012012/02/14(火) 22:36:51.63
灯油はめんどくさいな。粗利も少ないし。
0367名無電力140012012/02/14(火) 22:46:50.17
臭い、重い、儲からないと3拍子そろってるからね。

でも1缶しか注文してくれなくても近場だったら一応配達してる。
0368名無電力140012012/02/14(火) 22:52:37.30
世の中そんなもんよ
0369名無電力140012012/02/15(水) 10:03:50.49
15年位前はかなりな量の灯油を配達してたけどセルフスタンドや
ホームセンターが売るようになって激減したよ。
だけど今でも当時と同じ量を配達してたら体がもたないわw
0370名無電力140012012/02/15(水) 10:20:41.02
>>362
同意
アンケートと言えば経済産業省からの統計調査きったしょ
あれこそめんどい
統計法で義務だって
0371名無電力140012012/02/15(水) 17:40:24.55
灯油の地下タンク今年中にFRPコーティング(侵入口なし)しなきゃならんけど,
施工料も今年から値上になったみたいで300マソ超えだぜ。。。
灯油辞めちゃうかなぁー。。。
0372名無電力140012012/02/15(水) 23:13:04.83
>>371
それやったら大きな販売力ないと元取れないよ
0373名無電力140012012/02/17(金) 17:27:17.78
テレメ検針物件で断線してるとこがあったんだけど
入居者が悪意で断線できたりする?

そこの入居者の一人が、過去にガスメーターごと勝手に取り替えたか何かで
違法にガスを使用→逮捕された経験者なんで、もしかしたら・・・と思ってるんだが。
0374名無電力140012012/02/17(金) 17:48:48.52
みんなに聞きたい。
今年は厳冬と言われてるが、
売り上げとか販売量とか、気温の影響で増えてる?
周りから「今年は寒いからガス屋さん儲かってるでしょ?」って言われるけど。
うちは茨城県だけど、厳冬でも全然増えてないんだよね、むしろ下がってる。
みんなのところはどうですか?
0375名無電力140012012/02/17(金) 18:12:10.37
今日ガスがでないっていうからみにいったら
ガス放出防止器の黒いパッキンがひび割れててそこから漏れてたようだ。
0376名無電力140012012/02/17(金) 18:29:42.07
>>374
減ってる。
@神奈川県
0377名無電力140012012/02/17(金) 20:22:49.82
>>374
>>376
1が読めないのか。ageるなって書いてあるだろ。
0378名無電力140012012/02/17(金) 20:42:37.40
あげ
0379名無電力140012012/02/17(金) 21:26:35.45
今年の冬は寒すぎるのかストーブ&Fヒーターで
メーター遮断で顧客に怒られてばかりです。
SYメーターの安全装置作動と説明しても聞き入られず。
暖房オンリーなら長時間可能だが給湯器同時使用だと
速攻遮断。いっその事手持ちのDAつけてやろうか思うが
責任が負えないから出来ない。
0380名無電力140012012/02/17(金) 22:18:55.95
ガスFHって器具自体の消し忘れ安全装置8時間がほとんどだよね?
なんで灯油みたいにもっと短くしないんだろう
それだけで遮断がかなり減らせるのになぁ
0381名無電力140012012/02/18(土) 09:09:58.48
給湯器と同時使用で遮断ってオレは聞いたことないし実際もないぞ。
0382名無電力140012012/02/18(土) 18:40:12.36
>>374
5%ぐらい減ってるよ。。。
確かに今年は寒いけど。。。
件数変わらず販売量減るって?
0383名無電力140012012/02/18(土) 20:49:25.97
毎年、件数同じで用途も同じだったら、少しずつ新しい機器に買い換えていく分徐々に減るだろ
0384名無電力140012012/02/18(土) 21:38:56.73
まぁな、エコ商品ばっかだからな
0385名無電力140012012/02/18(土) 22:47:58.09
>>383
>>384
ageテロリストにさわるな。
全部自演だぞ。
0386名無電力140012012/02/19(日) 09:32:24.85
>>379
遮断は、どの表示で遮断されるというんだろう。
Cか? それとも、ACか?
まさかABRではないと思うが。
0387名無電力140012012/02/19(日) 21:19:50.09
>>373
プチ犯罪マニュアルみたいな本に載ってたな。
0388名無電力140012012/02/20(月) 10:55:54.71
>>379
給湯器同時使用で遮断ってことはC遮断だとおもけど、学習機能がうまく作動しないくらい使用量の変動が激しいのかな?
それが原因ならとりあえず拡張1設定で学習機能OFFかなあ・・・。
0389名無電力140012012/02/20(月) 13:26:35.94
前のガス屋でどうも7万ほど滞納して逃げたらしい客が居てその客が現金の支払いは
面倒臭い、引落しにしろと言ってきた。
見るからにDQNのオッサンだが大丈夫かな・・・。
保証金とか取れそうにないし、一ヶ月滞納したらすぐ止める、その後現金支払のみに
するということで良いかしら?
0390名無電力140012012/02/20(月) 13:39:36.21
7万滞納するまで供給し続けた前のガス屋もどうかと思うが・・・。
口座振替にするか集金にするかどの段階で止めるかはあなたの自由でいいんじゃない。
ただ手付金だけはどうにかして取っておきたいなそんな客
0391名無電力140012012/02/20(月) 18:54:14.12
うちは8万滞納して逃げられたアパートのやつがいたわ。
代金たまるとたまに1万づつよこすから
止めなかったのが痛いな
0392名無電力140012012/02/20(月) 19:49:43.57
16万滞納ってやっぱ異常なのか・・・
0393名無電力140012012/02/20(月) 20:11:52.50
>>392
16万って、業務用?
0394名無電力140012012/02/20(月) 20:21:47.32
>>391
金払うと止められないから始末が悪いな。
うちも滞納者は日常茶飯事だわ。

>>392
短期間ではならないけど長期に渡るとそれくらいになっちゃう。
0395名無電力140012012/02/20(月) 21:13:52.27
>>379
マイコンの学習機能で突然の寒波が来ると
C遮断の可能性も有るが拡張1にしていれば突然の遮断は多分ない。
ただし、寒波によりストーブ全負荷状態+給湯器使用となると
通常AR設定だとC遮断となるかも知れない。また拡張1でも
寒波継続で使用流量が大幅増加して連続使用するとAC遮断が
発生するとの事。直近の継続使用時間設定を超過してしまうらしい。
以上、某メーカー担当より聞きました。
0396名無電力140012012/02/20(月) 21:16:46.07
>>393
そう。

>>394
「仕事が出来なくなる」と泣きつかれて緩くしてやったからな
0397名無電力140012012/02/20(月) 21:29:07.99
うちの地域の都市ガス会社、今までは4か月滞納で供給ストップだったけど2か月に短縮するらしい。
0398名無電力140012012/02/21(火) 00:20:54.74
まあ100%回収できる商売なんてそうはないわな。
数%の損失はしょうがないんじゃない。
コンビニ弁当なんか何%が廃棄されるんだろ。
0399名無電力140012012/02/21(火) 07:58:53.54
うちは最大40万くらいの滞納があったらしい。
今もそのお客がいるけど、今は4万くらいになった。
(夏にはゼロになりそう。でも来年の冬にはまた3〜5万にはなると思う)
そこの会社からクルマ買ったりして少しずつ減っていったみたい。
会社も自宅も暖房はみんなガスストーブだから冬にどうしても増える・・・
0400名無電力140012012/02/21(火) 18:05:29.94
CO中毒キタ!
0401名無電力140012012/02/21(火) 21:53:57.83
kwsk
0402名無電力140012012/02/22(水) 09:28:20.90
>>400 キリ番おめでとう

最近の若いガッコの先生は
閉め切った室内に大勢の人間がいて
その状態で火気を使用するときに
換気しないとイケナイという常識は持ち合わせてないようだな。
大学出てお勉強は出来たようだが、生きていく知恵は足らないように感じた。
まぁ、大事に至らなくて良かったな。
0403名無電力140012012/02/22(水) 09:35:32.23
レギュレータが異様に古くなかったか?
0404名無電力140012012/02/22(水) 17:35:48.88
ゴムホースから漏れてたかもな。
0405名無電力140012012/02/22(水) 23:40:30.41
お前等、教員宿舎みたいな集合住宅、もしくは借家にガス供給してない?あーゆうとこの先生はマジで底辺だぞ
ガス代滞納当たり前
保安切れ連絡一切なし

それこそ勉強のしすぎで社会的なものが欠落している状態
こんな輩に勉強を教わっている子供達の未来が心配です


0406名無電力140012012/02/23(木) 08:17:45.33
>>405
>勉強のしすぎ

いや・・教員程度なら、しすぎってほどではないんだろう。
まぁ、出来ない我が子を無理矢理教師にさせた教員一家の場合は
そういうこともあるんだろうが。
両親教員で、子供が精神的におかしい家を2件知ってるよ。
もう、子供って言っても40代↑だろうけどね。
何年も姿は見てない、生きてるのかな。

そういえば、関西のどこかで給食費滞納してた親も
教師だって話聞いたが・・・ホントならアホだな。
0407名無電力140012012/02/23(木) 19:15:12.31
>>404
今回はCOの件なんだが・・・。

>>405
>>保安切れ連絡一切なし
?????
0408名無電力140012012/02/23(木) 19:41:07.28
>>404
ガスが漏れてても中毒にはならないだろー
本当にガス屋か?
0409名無電力140012012/02/24(金) 16:37:13.60
教員は実習が始まったばかりだったので、講義が聞き取りにくいと思い、警報器を止めたという。
警報器が鳴った当時、気分が悪くなった生徒はいなかったため、すぐに避難させず、実習を続けた。
教員は同校に対し、異常が発生したとは思わなかったという趣旨の説明をしているという。
0410名無電力140012012/02/24(金) 21:16:13.57
これは教員の人災だな。
なんのための警報なんだ。
警報音が鳴ったらまず生徒の安全を考えるだろ。
その時に避難してたら大事には至らなかった。

>異常が発生したとは思わなかったという趣旨の説明

あほか
この教員だったら火災警報器が鳴っても授業やめないだろう。
0411名無電力140012012/02/25(土) 07:25:01.09
警報機なったってことはガスももれてたのか
0412名無電力140012012/02/25(土) 07:37:13.25
電気にしておけばこんなつまらない事故に巻き込まれなかったのに不運でしたねぇ
0413名無電力140012012/02/25(土) 08:46:29.23
うちも中学校に供給してるんだけどヒヤッとすることあるよ。

理科室にブンゼンバーナー用に各テーブルにコンセント型ヒューズガス栓が付いてるんだけど未使用時はゴムキャップが付いてるだけなんで
生徒がいたずらして紙屑やら消しゴムを切り刻んだものを詰め込んだりするもんだから安全装置が作動しなくなってガス栓解放時ダダ漏れでAC止めってのがあった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています