トップページatom
1001コメント319KB

【電気】LPガス屋の溜まり場8【入室禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/12/10(土) 09:54:41.04
プロパンガス屋のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、原則sage推奨でお願いします。

 
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ

電気・都市ガス・一般の人は入室禁止です。


前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場7【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308980765/l50

過去スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場6【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1290130379/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場5【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1226031703/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場4【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1208415270/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場3【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1192837473/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場2【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163894685/
【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137698750/
0262名無電力140012012/01/27(金) 13:54:44.04
うちも田舎だから似たようなものかな。
近所のお客さんは先代からの人がほとんどだから70歳以上の多いこと。
10年もたてば半分くらいの軒数になると思う。
まあ10年もたてば自分もいい歳になるし半分になっても食っていけたらいいと
思ってるから心配ないんだけど。
0263名無電力140012012/01/27(金) 17:22:23.67
300件強お客さんがあって、2000万の売り上げということは
かなり暖かいところのガス屋なのか。九州?
沖縄っちゅうことはないか。
北陸から東北あたりだと、250件で3000万はあるだろう。
灯油とかあるせいかもしれんけど。
売り上げはそんなに変わらないけど、仕入原価が上がってるせいで
利幅は少なくなってる。

>>262と同じような悩みだ。
オール電化消滅は少ないんだけど、老化消滅が多い。
でも、262よ、そんな長いことやっていたくもないと思わないか。
年金もらえる様になったら、とっととやめたい。
情けない声で「ガス代待ってくれ」とかいう話を聞きたくないし。
大体、金払わないのは図々しい基地外ばっかだし。
落ち着いた気持ちで、旅に出てみたいよ。
その時は、携帯電話なんかドブに捨ててやるわw
0264名無電力140012012/01/27(金) 19:34:51.99
宝くじが当たったら今すぐに辞めたい
0265名無電力140012012/01/27(金) 20:47:52.86
>>263
10年でやめたらその後の生活にこまるからなあw
どっかで働くのもいやだし。
だけどほんと携帯電話を持たなくていい生活したいよ。

>>264
1億くらい当たっても20年くらいしか生活できないでしょ。
今40歳なら40年暮らせるだけの金額ないと。
0266名無電力140012012/01/27(金) 21:04:40.72
一億使ってアパート購入、家賃収入+そこにガスを供給して収入を得て暮らす。
0267名無電力140012012/01/27(金) 21:33:23.95
>>266
土地があればそこそこのアパートが建つけど土地から買うとなると
部屋数なんてしれてるぞ。
満室なら余裕だけど年月がたって半分なんてなったらあわれなもの。
それに空室が多くなるころには建物の補修に何百万もかかるようになる。
0268名無電力140012012/01/27(金) 21:40:30.79
>>267
まぁ宝くじ当たってないんだからさ、夢のある話しようよ。
ガス屋なんて先がないんだからさ。
0269名無電力140012012/01/28(土) 10:19:25.47
252だけど俺はどうすればいいだ
0270名無電力140012012/01/28(土) 11:18:47.41
>>269
他に良い就職先があるなら辞め給え。
しかし、このご時世そうそうそんな仕事もあるまい。
みんなこの先どうしていいかわからないんだ。
せめていつか来るその日に備えて貯金をしとくこった。
0271名無電力140012012/01/28(土) 12:23:55.00
ありがとう
0272名無電力140012012/01/28(土) 17:52:08.54
大○建託のセールスにまるまる引っかかる様なこと考えてると
先が危険だよ。
田舎だったら、賃貸物件なんて絶対金にはならない。
10年経つ前に空き部屋だらけだよ。
市内には既に空き家が多いのに、セールスに騙されて
次々とアパートが建てられていく。
オーナー達はアキメクラなのかと思うほど。
10年間家賃保証なんて大嘘だしね。5年ほどしたら
周囲との賃料の比率がとか言われて、下げざるを得ないらしい。
ま・・・新築物件の価格が下がりまくってるから仕方ないんだけど。

>>252
介護系への転職だけは、絶対にやめとけよ。
おばちゃん系の不倫相手には事欠かないらしいが
ワーキングプアまっしぐら・・・いや、確定らしいから。
0273名無電力140012012/01/28(土) 18:56:10.80
来週寒波が来るみたいだからアパートの給湯器の水を抜いてきた。
築14年だけど8室の半分4室が空室だ。
0274名無電力140012012/01/28(土) 21:56:37.56
おととし他のガス屋から切り替えたアパートがあるけど
半分空室だ。赤字だ
0275名無電力140012012/01/29(日) 18:15:43.54
田舎の賃貸は、この先満室なんて難しいんだろうね。
どこも半分くらいの空き状態になってる。
不動産屋も、あちこちの大家から文句言われて大変なんだろう。
おまけに入ってる客が滞納してるクズなんかだと、もう踏んだり蹴ったりだし。

>>274
アパート切り替えしてるなんて、やる気あるねぇ。
赤字って、いくらくらい出資したんだろう。
給湯器全部無償とか?
0276名無電力140012012/01/29(日) 18:24:27.62
アパートの移動はリスクでかいね。
よっぽど大家がいい人じゃないと大家と入居者のダブルパンチ食らうからね
0277名無電力140012012/01/30(月) 18:29:24.19
うちはアパート切替なんて恐れ多くてできないな。
人が作って開拓したアパートをかっぱらってまで商売なんかしたくないし。
やり手の商売人に言わせれば「他社を潰してでも儲けろ」って言われるだろうけど。
0278名無電力140012012/01/30(月) 22:15:14.64
みんな、2月の卸価格(容器販売店持ちで販売店店頭渡し)なんだが
kgあたりいくら位なんだろう。
130円/kg↑は高いのだろうか?
0279名無電力140012012/01/30(月) 22:55:24.90
零細なウチから見たら安いw
0280名無電力140012012/01/31(火) 00:31:50.88
かなり安い
0281名無電力140012012/01/31(火) 16:19:03.08
皆の衆、2月CPなんだが、1000$超えたってマジですか?
3月はお幾ら値上がりするんだろうね。

>>278
うちは2月卸価格予想が114円位だな。
卸にはも文句言い続けるのが一つのコツだ。
文句言わないお客さんになったらアカン。
0282名無電力140012012/01/31(火) 16:24:30.51
2月CPは1010ドルだそうな。
850ドルから一気に1010ドルなんて小売価格どうしよう。
0283名無電力140012012/01/31(火) 16:32:49.67
初の1000ドル越えか…。3月も上がるって言われてるからどうしよう

上のほうにあるけどアパートに元ガス屋に勤めてた奴が越してきて業務用やらタクシーの料金持ち出してきて下げさせようとするけどこりゃあ無理だな。
0284名無電力140012012/01/31(火) 16:32:59.65
2月から上げるか3月にまとめてあげるか
それが問題だ....猿取
0285名無電力140012012/01/31(火) 17:04:59.79
1000ドル越えって何が原因なの?やっぱホルムズ海峡?
0286名無電力140012012/01/31(火) 17:15:29.82
>>285
それもあるだろうし投機筋のお金もあるだろうし北半球が需要期ってのもあるだろうし…。

しかし一般客はともかく業務用はどうしたらいいんだ?こんな不景気に値上げ申請しても絶対飲んでくれないし…。
0287名無電力140012012/02/01(水) 21:50:17.40
初心者ガス屋なんですが壁掛けの給湯器で板をしいてるのと
しいてないのがあるけど、どういう違いがあるんでしょうか?
0288名無電力140012012/02/01(水) 21:55:24.69
板だけにイタ仕方ない為
0289名無電力140012012/02/02(木) 00:06:37.70
>>287
給湯器を取り付けるビスの間隔が合わないから間に板を入れる。

>>288
くだらんことでageるな。
0290名無電力140012012/02/02(木) 01:45:46.30
3月でこの業界からおさらばします。
こんな斜陽業界でやってられねえよ。新卒で入って5年そこそこ自分でも満足してるよ。
4月からは食品メーカー営業マンだ。
0291名無電力140012012/02/02(木) 02:40:28.34
田舎の僻地の昔からのガス屋のオヤジってモラルが無い人が多いのですか?
0292名無電力140012012/02/02(木) 06:35:51.72
モラルってのは 客の我が儘の事か?
0293名無電力140012012/02/02(木) 07:31:44.43
カス屋はみんなモラルなくて貧相な顔してるのが特徴です
0294名無電力140012012/02/02(木) 09:10:59.65
ageてるのは全部同一人物か。バカなやつだw
0295名無電力140012012/02/02(木) 09:37:10.74
>>287
ネジの位置に柱とか樽木が打って無くて
固定が効かないときの対応策だろう。

* 釣りバカは放置・無視でよろしく。
0296名無電力140012012/02/02(木) 09:38:51.07
>>281
零細ガス屋だが、うちも110円台前半だ。
そんなもんなんだろうかな。
なんか信用できないんで、2社取り考えてるんだが
面倒になるだけだろうか。
0297名無電力140012012/02/02(木) 09:39:03.81
小学生の質問かよ
0298名無電力140012012/02/02(木) 18:43:57.39
いくら先細りといはいえ 震災後(ここ一年)特に被災もしてないのに葬式があまりにも多すぎる…
0299名無電力140012012/02/02(木) 19:03:38.49
オール電化より、顧客の高齢化で
配偶者死亡 → 片方が施設行き。
建物は空き家になり、都会に住む息子が売却してしまうという
ケースで消滅していく。
更地になったところを見ると、亡くなったお婆さんの顔が浮かんで
なんか情けない。
0300名無電力140012012/02/02(木) 19:05:49.54
仲良かった人が逝くと寂しいね
0301名無電力140012012/02/02(木) 20:12:57.02
>>299
うちも同じ。でも久々に新築入ったよ。
お客さんの娘夫婦が近くに新築。震災やら原発のおかげで台所だけ入れることになりました

>>300
年末年始で突然逝っちゃう人が3人。かなり親しくさせてもらってたのでお通夜に顔出してきた
0302名無電力140012012/02/02(木) 20:20:56.40
先細ってく業界ワロスw
0303名無電力140012012/02/02(木) 22:01:00.96
電気どころか都市ガスにやられてね?
0304名無電力140012012/02/03(金) 15:07:08.07
昨夜の寒さであっちこっちの水道配管が凍りまくり割れまくり!!

ひょえ〜朝から忙しい!!
0305名無電力140012012/02/03(金) 17:35:00.96
うちお客さんところも凍ったけど割れはしなかったな
0306名無電力140012012/02/03(金) 18:23:40.68
銅管のL部分があちこち破れてピューピュー公園の噴水状態。
0307名無電力140012012/02/03(金) 20:39:38.53
とりあえずビニールテープで巻くしかないな
0308名無電力140012012/02/04(土) 19:22:12.06
カス屋がんばれw
0309名無電力140012012/02/04(土) 19:47:16.17
http://riarufure.chatx2.whocares.jp/
何でもここで↑^^
0310名無電力140012012/02/06(月) 23:28:27.36
質問です。
今日入居したアパートで(まだ引越し中ですが)、昨日の内にLPガス屋さんに
開栓お願いしてて、今日の午前中には、「ガス使えます」とのことでしたが、
ガスが使えません。他部屋と見比べたら、メーター下のコックが横向いていたので、
他部屋と同じように縦にして、停止解除ボタンを押してみましたが、お湯が出ません。

ガスメーターの表示は数日前は左下に「ガス止」となっていましたが、
今日は中央に「○○○」と出てて、停止解除ボタンを押すと左の○にAと表示されて、
しばらくして消えます。説明書によると、この一分後から使えるようになるらしいのですが、
まだお湯が出ません。

ガスコンロの元栓も開けて、火を付けてみましたが、ガスの出てる気配がありません。
他部屋のメーターは□の中にSのマークが出てますが、内の部屋は□の上半分が消えて、
S↑と出ています。今夜中にお風呂に入りたいのですが・・・
0311名無電力140012012/02/06(月) 23:53:51.23
>>310
とりあえずガス会社に電話してみたら?ガス会社は基本365日24時間対応できるようになってるから。
0312名無電力140012012/02/07(火) 00:53:21.76
>>311
ありがとうございました。今電話してみたら眠そうな声のオジサンが出ました。
営業時間外なので出ないと思って電話してませんでした。ただ、明日朝イチで来ますからと切られました。
明日朝風呂になりそうです・・・orz
0313名無電力140012012/02/07(火) 07:14:41.73
検査や契約とかしないで開けるのか?(漏洩とかは外でもできるかもしれないけど)
うちの会社では絶対に考えられん・・・。

田舎のガス屋も最近新築アパート始めてからは11時過ぎとかの電話がかかってくる。
幸い俺が当番のときにはまだないけど・・・・
でも田舎だから5時6時とかは平気であるんだよね・゚゚・(>_<)・゚゚・
0314名無電力140012012/02/07(火) 09:42:41.13
ひとりでやってると事前に開栓はたまにある。
入居日に旅行なんかで訪問できないときはしょうがないからな。
0315名無電力140012012/02/07(火) 18:26:06.41
アパートの3階で足場がないところの給湯器を
交換することになったんだけど
どうすればいい?
0316名無電力140012012/02/07(火) 19:45:22.86
3階は無理だわ。
素直に足場をレンタルして組まなきゃ。
0317名無電力140012012/02/07(火) 22:22:08.04
電気工事屋か電話屋が持ってるリフトみたいのあるじゃん。あれを3時間レンタル。
交換なら2時間でも大丈夫でしょ
0318名無電力140012012/02/07(火) 22:57:28.33
なるほど
ただ下の地面が裏の家のブロックと
幅が1mくらいしかないんだ!どうしたもんか
0319名無電力140012012/02/08(水) 08:54:11.34
足場組むしかないよ。
0320名無電力140012012/02/08(水) 20:46:40.56
配管覚えられネー
0321名無電力140012012/02/08(水) 23:08:24.78
配管の何がわかんないんだい?
0322名無電力140012012/02/09(木) 07:35:48.16
シールテープのまく方向だろ?w
0323名無電力140012012/02/09(木) 12:21:18.82
どこに何を付けるとか、付け方とか。
0324名無電力140012012/02/09(木) 18:33:26.02
シールテープを巻いて
配管をつなげようとすると
テープがぐちゃぐちゃになるんだけど
コツある?
0325名無電力140012012/02/09(木) 19:22:29.04
逆巻だろ。
0326名無電力140012012/02/09(木) 20:13:42.79
シールテープ巻かない
0327名無電力140012012/02/09(木) 20:54:58.23
管の先から巻く。
根元からまかない。
巻いた後指で押しなでる。
水道接続みたく7〜10も巻かない
3〜4巻きで十分。但し継手が新品の場合。
0328名無電力140012012/02/09(木) 21:05:11.23
設備士のテキストよく読め
0329名無電力140012012/02/09(木) 21:39:42.18
DAアダプターどうやらショート
したらしく時間延長遮断で出動。今はどこの
メーカーも出荷はしてないはずなのだが
手持ちの導通ダイオードでとりあえずやってみるが
どうだろうか?マイコン破損しなきゃいいが。
とりあえず顧客には3時間に2分は停止してと頼んだが。
屋内には漏れ警報機接続。知識ある人返答求む。
0330名無電力140012012/02/09(木) 23:04:58.45
>>329
ガス暖房器具でAC遮断した客には
なぜ安全装置が付いていて
なぜ作動したのかを説明し理解して貰っている。

せっかく付いている安全機能は外したくないと思うので
ちゃんと説明すれば、ほとんどの客はマイコンメーターに感心し安心だと言ってくれるよ。

0331名無電力140012012/02/09(木) 23:52:47.73
漏れ検のメーターにはDAアダプター入っているから交換時には必ず回収している
0332名無電力140012012/02/10(金) 09:35:04.07
なんで3時間に2分も止めにゃならん。数秒でもメーターが止まればいい。
0333名無電力140012012/02/10(金) 10:46:44.51
東邦ガスの営業はクズ
あそこヤクザだ
0334名無電力140012012/02/10(金) 12:18:16.56
>>333
何がクズなのかを説明してくれないとわからないじゃないか。
0335名無電力140012012/02/10(金) 12:23:01.82
>>誰がヤクザや、あぁ!?!?!?
0336名無電力140012012/02/10(金) 12:48:01.45
保安点検のガス漏れを計るのに、コンロ側のコックが1つしかない場合、外のメーターの下あたりで計ると思うんですが、ドレンポッドのところですか?
0337名無電力140012012/02/10(金) 14:01:44.84
>>336
別にどこでもいいけど普通は調整器の所に検査孔ついてない?
0338名無電力140012012/02/10(金) 17:07:54.54
みんなさん料金上げるんでしょ?
いくら上げるの?。2月からそれとも3月?
0339名無電力140012012/02/10(金) 17:15:03.46
3月分から30円値上げするよん♪
@茨城県
0340名無電力140012012/02/10(金) 17:35:46.08
>>338>>339
sageで書くように。
0341名無電力140012012/02/10(金) 19:24:50.96
>>337
よくわかりませんわ
0342名無電力140012012/02/10(金) 19:26:16.16
>>337
すみません、手元に無いので月曜見てみます
0343名無電力140012012/02/11(土) 23:06:56.00
まったく呑気な業界だなぁ、数年後には酷い時代がやってくるんだぜ?

今のうちに身の回り整理して、次の業界に入社できる手立てを見つけなきゃだろW
0344名無電力140012012/02/11(土) 23:29:17.49
膨らんだPLV配管を外そうとしたらボキッと折れたんで
継手についてくるゴムを使うのは止めようと思うのだけど
PLV配管のシールで何かいいのある?
0345名無電力140012012/02/12(日) 00:51:00.26
sageで書けって言ってるのに>343みたいにageるのは
コテハンと同じような新手の荒しか。
0346名無電力140012012/02/12(日) 07:26:30.16
こう言うのをステマって言うんだよ
0347名無電力140012012/02/12(日) 09:13:38.55
>>345
泥舟から逃げ出したチキン・・・・
じゃなくって、追い出された脳内天才じゃねーの
0348名無電力140012012/02/12(日) 10:27:15.82
>>344
オレはゴムのは今まで使ったこと無いな。いまいち信用できなかったw
メーカーは違うけど被覆管専用のシール材使ってる。
ホームセンターで売ってるシリコンシールを使ってる配管屋もいるな。
0349名無電力140012012/02/12(日) 13:19:06.59
個人商店の従業員なんだけど
仕事暇でも雰囲気的に有給がとりづらいわ。去年もとれなかったし
たまにとる時も何か用事があるときくらい

みんなのとこは有給とりやすい?
0350名無電力140012012/02/12(日) 18:23:03.25
取りにくい。誰もあんまり取らないから気を使って膠着状態
0351名無電力140012012/02/13(月) 08:15:27.23
入って8年、一度もない。風邪引いて3時頃に帰ったことは2回くらいあるかな
0352名無電力140012012/02/13(月) 08:30:59.33
>>345
>>1を読めない奴は、相手しないで無視すれば良いんだよ。

こないだ仕切価格書いてあったけど、あれは税込みなのか。
こんな時代に100円/s以下の所があるなんて信じられない。
うちもそうだと値上げしないで済むのに。

>>330
ストーブ有にしても落ちるのだろうか。
0353名無電力140012012/02/13(月) 09:22:48.62
>>352
仕切価格って何のこと?消費者へ売値のことか。
0354名無電力140012012/02/13(月) 13:39:25.28
>>344
周りの配管全部やり直した方が吉。
0355名無電力140012012/02/13(月) 17:01:25.41
石油情報センターのHPの地域の価格ってあてになる?。
うちにもアンケートきたことあるが、うちは価格高いので
はずかしくって提出しなかった。ほかにもそんな販売店あると
石油情報センターの価格は実際より安いんじゃないか?
0356名無電力140012012/02/13(月) 17:29:24.19
>>355
俺も比較してみたけど全体的に自分のとこが割高だった。
ただCP1000ドル越えしたので今更平均価格に合わせようなんて思わない。
0357名無電力140012012/02/13(月) 18:33:36.38
>>351
ひでえ話だ
うちのとこも社長がよく1日ゴルフにいってるくせに
こっちは雰囲気てきに休みとりにくい
0358名無電力140012012/02/13(月) 22:27:52.09
>348
歯磨き粉みたいなシール材?
あれの適量ってどのくらいなの?

>354
コンロだけのところで、供給管がダメになってた
他には異常はないみたい
0359名無電力140012012/02/13(月) 22:44:15.27
>>358
管材屋で聞けよ
0360名無電力140012012/02/13(月) 22:45:11.57
>>358
そだよ。
すきまが埋まればOK
0361名無電力140012012/02/14(火) 18:23:13.92
>>353
石油情報センターに、販売店店頭まで配送した場合の
卸価格がデータとして出されているだろ。
あれの話だよ。
要するに、メーカーからの卸価格か。
自分で充填所へ取りに行くと安くなるんだろうな。
近くに充填所がないからダメなんだけど。
0362名無電力140012012/02/14(火) 18:28:25.39
>>355
あれは、2ヶ月前のデータだとしても実情とずれているように感じる。
うちにもアンケート来たけど、価格が高くて恥ずかしいのと
面倒くさいのとで提出しなかったよ。
余所はもっと高いと聞いているのに、うちの地域の表示価格は安いと来てる。
おかしいよ。みんな正直に書いてないのかも。
大手は、価格表いくつもあるらしいし。
会社の資本金とか売り上げとか、販売種目の内訳とか事細かにアンケートしてあったが
なんでそんなことまで書かなあかんのだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています