トップページatom
1001コメント319KB

【電気】LPガス屋の溜まり場8【入室禁止】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012011/12/10(土) 09:54:41.04
プロパンガス屋のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、原則sage推奨でお願いします。

 
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ

電気・都市ガス・一般の人は入室禁止です。


前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場7【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308980765/l50

過去スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場6【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1290130379/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場5【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1226031703/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場4【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1208415270/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場3【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1192837473/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場2【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163894685/
【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137698750/
0002名無電力140012011/12/10(土) 12:01:09.92
1乙
0003名無電力140012011/12/10(土) 12:27:07.20
前スレの続きだけど
俺も事業拡張とか新規ビジネス考えているんだけど
日々のルーチンで終っちゃうんだよな。
日が暮れて疲れて赤ちょうちん。
呑んでる暇あったら考えろよ<俺。
0004名無電力140012011/12/10(土) 15:15:44.15
事業拡張や新規ビジネスで売上がどんどん増えれば日々がもっと追われるように
なるでしょ。赤ちょうちんへ行ってる暇や休日さえもなくなるよ。
オレもこの仕事初めて20年で顧客数が2倍以上になったけど仕事数も倍になった。
売上向上は日々の自分の自由な時間と引き換えだ。
それに顧客が増えて利益も大きくなれば税金も増える。
税金払うために忙しくなるのがバカらしくなってきた。
自分が食っていける分だけあればいいから事業拡張どころか事業縮小を考えてるよw
0005名無電力140012011/12/10(土) 15:44:06.02
1乙

>>3
俺も>>4と同意見だ。
でも、>>4ほどは頑張れてないけどね。
自分が、会社大きくしたいのか、楽しく生きていきたいのか
そんなことを、考えてみるのも必要だと思う。

小さい規模だけど、賢明に業務用とか20t分位増やした。
そして気がついてみたら・・・出荷量は横ばいだったという
そんな悲しいここ10年だったよ。
それだけお客さんが減ったということか、賃貸物件の空きも
多くなっているし仕方ないんだけど・・・。
年間総売り上げは変わらないのが不思議。
価格が上昇しているからだろうね。利益率は落ちてるか。
自分なりの会社の運営を考えていかないと、新規事業・・・
例えば、リフォームとかに手を出して、大きな穴が空いたりしたら
元も子もないし。
住宅設備関連は、ガス関連販売に比較して動く金が大きいから。
前に、設備屋さんが給湯配管を5m引っ張るのに6万円と聞いて
ビックリしたことがあるよ。儲かるんだねぇ。

ps こちらは赤ちょうちんの屋台がないので、うらやましい。
  市の条例で、移動式店舗では酒出したらアカンのだって。
0006名無電力140012011/12/10(土) 16:00:28.58
この業界に未来はない
0007名無電力140012011/12/11(日) 09:47:09.39


      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
0008名無電力140012011/12/11(日) 12:17:33.40
地方のガス屋で小規模だけど実質1人だから今は取ろうと思えば1000万の
給料も余裕で取れる。だけどそれだけ取ると税金も大変。
会社で利益出しても結局税金なんだけど。
いまのところ給料を余分に取らないで会社で税金対策してるよ。
0009名無電力140012011/12/12(月) 07:27:50.05
ガ○パルって、しょっちゅう募集してるんだかやはりブラックなのかね?
0010名無電力140012011/12/12(月) 07:32:56.13
コンロの取り付け代っていくらとってる?
うちはゴムホース込みで3000円だよ
0011名無電力140012011/12/12(月) 08:28:12.54
伝票にはそう書くけどサービス
0012名無電力140012011/12/12(月) 09:27:24.50
>>10
取り付け代もホース代もとらないよ。
ビルトインも取付込の値段で取付工事費なんて書かないし。
0013名無電力140012011/12/12(月) 11:55:29.00
田舎のガス屋は
気楽でええな。
0014名無電力140012011/12/12(月) 17:55:03.67
>>11
kwsk
0015名無電力140012011/12/12(月) 18:53:10.51
>>13
都会のガス屋もいいじゃないか。
冬場の顧客の月の平均単位消費量が50kgとか60kgとか田舎じゃ夢の夢だわw
0016名無電力140012011/12/12(月) 20:14:41.45
だから気楽って言われるんだよ。
ガス使ったら使ったで、検針請求すれば、
他を呼んだら、幾ら安かったとか、年額でこんなに違うって
営業がしつこいとか・・・業者慣れした客のが多いの。
さりとて無視すれば、数日後本当に委任状来るんだよ。
多少値引き〜提案の価格と同額にしなきゃいけない事もあるんだよ。
ところで委任状って分かる?
0017名無電力140012011/12/12(月) 21:05:37.52
なに贅沢こいてるんだw
都会で営業が動き回るのは儲かるからでしょうが。
都会でどれだけ競争して取り合いになって値段が下がっても
田舎以上の利益があるでしょ。
0018名無電力140012011/12/12(月) 23:31:42.17
プロパンガスの料金をしばらく払うのを忘れていた為ガスの供給を止められました。
滞納していたガス料金を振込みしたのですが、開栓料5000円を払わないと開栓できないといわれました。

開栓くらいで5000円取られることに納得いきません。
開栓料を払わずに開栓してもらうにはどうしたらいいでしょうか?
何かいい方法はありませんか?


0019名無電力140012011/12/12(月) 23:35:23.13
どこの業者?ヤクザだな
0020名無電力140012011/12/12(月) 23:41:25.71
>>19
私は一般の客ですよ。
料金はしはらったのですがガスを開栓してもらえなくて困ってます。
0021名無電力140012011/12/12(月) 23:48:55.83
>>20

開栓時、お客様が安心してガスを使えるよう、
法定点検を実施するため、その費用をご負担いただいております。
0022名無電力140012011/12/13(火) 01:41:26.22
>>18
5000円なんて安いぞ
普通は8000円はとるからおとなしく払ってやれ
0023名無電力140012011/12/13(火) 06:18:36.30
>>18
>開栓料を払わずに開栓してもらうにはどうしたらいいでしょうか?
>何かいい方法はありませんか?

料金を毎月きちんと支払うことだ。
まず、原因を作ったのは、自分だということを理解する。
電気もガスも水道も、いちいち止めに行って、また開けに行く必要があるの。
手間賃がかかるのね。その辺りも理解しよう。
0024名無電力140012011/12/13(火) 08:58:02.93
>>18
一般の人間は来るなって書いてあるだろ。
0025名無電力140012011/12/13(火) 09:00:15.05
まあでも\5000-はやりすぎだな。
0026名無電力140012011/12/13(火) 12:32:48.14
どの位の期間滞納してたか分からんが、その間お知らせやら督促状やらがきてたでしょ?
そんなこんなで色々経費人件費が別途かかる訳だ。5000円は俺的には妥当に思える、。
0027名無電力140012011/12/13(火) 18:12:14.88
思考の問題があるんだよ。

>料金をしばらく払うのを忘れていた為ガスの供給を止められました。

違うよね。
請求書が何度も来ていたのに、無視して払いませんでした。
でも、その間ガスは使い続けていました。
これが、正確な表現だと思うよ。
忘れていたんじゃなくて「払わなかった」のね。

多分、これからもこういう事をする人間だと思うよ。
ガス止められる人間って、大体、見え見えの嘘つくからね。
・交通違反で捕まって罰金撮られて払えない。
・事故起こして、車なおしたのでお金がない。
・入院していたので払えなかった。入院費払ったので金はない。
・親戚に不幸があって、しばらく家を空けていた(どんだけだよ)
 その割にガスは使い続けていたりするw
・詐欺に引っかかって金がない(これはワロタ。元々そんな金無いだろ)
しばらく払うのを忘れていたってのも、これらの親戚だろ。
電話とか水道とか電気の支払いは、よく忘れなかったモノだ。
携帯なんかすぐ止められるだろうに。
身から出た錆だ、5000円払って更正しなさいw
0028名無電力140012011/12/13(火) 18:39:32.00
メーターのBCPガス止めって
ボタン押して点滅するときもBCPで点滅したっけ?
BCのほうだっけ?
0029名無電力140012011/12/13(火) 18:48:40.64
停止時の表示の点滅。
BCP停止なら復帰までBCP点滅。

0030名無電力140012011/12/13(火) 18:52:37.79
>>27
引ったくりに遭ったとか
置き引きに遭ったとかね。

不動産屋が良い事言ってたが
光熱費や家賃が払えないのでホームレスになる、
使っておいて代金を後で払えないと言う輩はそれ以下、
だとさ。言いえて妙だな。
0031名無電力140012011/12/13(火) 21:26:56.93
ガス配管まだまだ初心者なので教えて下さい。
施工後の配管腐食防止処理としてペンキ塗装が
なのですが何がオススメでしょうか?
当社はキイロンが使えないので白管です。
現在の上司は水性のアイボリー?を使用しています。
油性か水性か・・・耐久性、作業性も含めて教えて下さい
0032名無電力140012011/12/14(水) 00:23:43.23
どんな塗料でもネジ部は錆止め塗らないと時間がたてば錆びる。
上塗りはどんな塗料でもたいしてかわらないよ。
0033名無電力140012011/12/14(水) 09:06:09.50
ガス配管用と称するもので
ええんじゃない?
聞く所によると、一般の塗料より
耐久性とか、食いつき、防錆能力が優れているらしい。
最近は低臭でメンテナンスの良い水性もある。
弊社は普通の油性アイボリーだけど・・・。
キーロンが使えないのは工具の理由?
0034名無電力140012011/12/14(水) 13:15:54.47
ねじ切った範囲全部を覆うようにシールテープをきっちり巻く。
かなり効果があると思う、お試しあれ。
ちなみにうちは、油性のシルバー塗ってます。
0035名無電力140012011/12/14(水) 17:37:58.84
シール・充填兼用のヘルメなら
更に簡単。
0036名無電力140012011/12/14(水) 20:14:23.78
トータル顧客ニチガスに売却の巻
0037名無電力140012011/12/14(水) 22:33:58.88
うちはキイロン管で継手は白管。
ねじ切った部分は全てシールテープまいているが
水性塗料だと何度か塗り重ねか厚盛が必要かと思う。
ねじ管の露出部はきれいの拭いても油分は残るので
水性より油性が良いと思います。水性の場合油分と
バッティングして乾化しにくいようです。
0038名無電力140012011/12/14(水) 22:52:03.94
うちは白管ならアルミペイントかな
0039名無電力140012011/12/15(木) 10:22:47.60
シールテープは塗装前にワイヤブラシで取り除かないと…
0040名無電力140012011/12/15(木) 17:51:05.73
シールテープ巻いてから水道用の防食ヘルメ使ってる
本当はダメなんだろうけど 余ネジ部分まで塗れば
5年は錆びない
0041名無電力140012011/12/15(木) 19:31:06.09
防食液体シールは仕上げのつもりで
装代わりに使用した事あるけど
一年程度で剥がれた記憶あるなあ。
ペンキ重ね塗りしたよ。
結局ネジ部のシールだから紫外線に弱いとか・・・。
油性ペンキには適わないかと。
0042名無電力140012011/12/16(金) 08:55:36.15
>31です。色々とアドバイス有難うございます。
現在、保安検査で大半が供給設備×でメーター出口
迄を再配管しています。出口位置、ボンベ位置、高さが異なる
ので四苦八苦して施工中。メーター位置とボンベ位置は決定済
だから簡単そうなのだが、自切のホースがメーターに当たったり
苦労しています。先輩方良いアドバイスをお願いします。
0043名無電力140012011/12/16(金) 09:04:20.85
いったいどういう状況で供給設備の大半がダメなんだ。信じられん。
ウチで供給設備×は調整器が古いくらいだけで他はほとんどないんだが。
露出だから配管が腐るなんてありえないだろうし。
0044名無電力140012011/12/16(金) 14:29:21.83
ニップル、エルボ、ソケット
沢山用意して組立だぁ。
0045名無電力140012011/12/16(金) 16:45:30.47
>>42
>保安検査で大半が供給設備×

一体なにがあったの?
第一、保安立ち入りなんて現場見ないだろうに。
書類記載に落ちがないか確認して、記載漏れや点検遅れがあれば、
指摘を受けて、期日までに訂正実施した報告書提出だろう。
なにか、現地の写真でも添えてチクられたりしたの?

大手ガス会社が大通りに面したところで
6本立てしてあるのに表示板も消火器も無いとか
ボンベチェーンが無い(かけてないのでなくて、無いの)等の
設備を見かけるので、写真撮って県へ報告してやろうかと
思ったことはあるけど・・・面倒だからしないw
0046名無電力140012011/12/16(金) 18:35:13.22
先代から引き継いだけど、営業云々じゃなくて保安が忙しい。

調整器の期限管理やメーターが結構いい加減にしてあったのと
未だに湯沸し器がゴムホースだったり火気との距離が2メートル
なかったり。。。

基本料もらってるとは言え、こんな部分に一生懸命自腹を切って
バンバン改善、改善ってうごいてると、先代が金にならない部分
だから換えたくないってほっておいた気持ちがわかるよ。

とはいえ、時代はうるさくなったからな。
仕方ない。

あと、3年も生きるかどうかわからんような爺さん婆さんの家に
10年Sメーターと調整器付けたくないよ。。。
メーターは義務だが調整器の期限守ってる?
0047名無電力140012011/12/16(金) 19:20:48.22
うちも調整器やらホースなんて保険期限切れてるものが多いよ。
換えなきゃいけないのはわかってるけどなかなかね。
事故が無いことを願うばかり
0048名無電力140012011/12/16(金) 21:23:23.38
>>46
年寄りでも喜んで付けてあげろよ。
いらなくなったら他へまわせばいいんだから。
0049名無電力140012011/12/16(金) 23:29:10.25
調整器は保険期限切れていても文句いわれることはないけど
メータはちゃんと交換しないととてもやばいことになる。
爺さん婆さんで消滅・・でなくても、オール電化である日突然
消滅する客もあるから、そんなメータは他所へ使い回すことにしている。
年間10立法回らないようなメータも多いよ orz

湯沸器のゴムホースも改善必要だね。
家の中入る必要があるから、なかなか大変だ。
うちは、夏の間にボツボツ暇つぶしと考えてやってるから
それなりに無くなったな。
0050名無電力140012011/12/16(金) 23:35:03.72
>>46
分かる、分かる。
でも、今貴殿が気付いてお客にとっても幸福だよ。
器具代はともかく、交換手数料は交渉して、
貰える所は貰ったら?
業者によっては、法令上は勿論供給設備はガス事業者の管理=負担
なんだが、結構材工とも頂いている所も多いと聞くよ。
一戸建の8kg/hなら可愛いけど、集合住宅の20とか30kg/hの
自切りとか集合装置って高いからなあ・・・・。
0051名無電力140012011/12/16(金) 23:43:11.78
>31です。色々とアドバイス有難うございます。
前述の「供給設備大半×」ですが立入検査ではなく
委託保安機関及び自社保安におけるものです。
検満切メーター、自切劣化、転倒・腐食防止、火気2M等の
供給設備に関る部分が一つでも×が有ったと言う事です。
大半は検満切メーター、自切劣化。Sメーターでない所も多々
従事して4ヶ月ですが・・・保安部分で分かっていた事ですが
運転資金が不足しメーター自切が購入できずに現在まで来ていた様です。
こんな事なら災害発生する前にガス事業辞めた方がいいかと少し思い始めてます。
0052名無電力140012011/12/17(土) 00:22:25.86
顧客は何軒くらいあるの。
だけどあまりにもひどすぎないか。
前任者はいったいなにをやってたんだ。
そこまで手を入れてないならボロ儲け状態だぞ。
ウチは500軒もないけど儲かってしょうがないのに。
運転資金が不足するなんてガス屋では考えられない。
株かバクチにでも突っ込んでたんだろうか。
0053名無電力140012011/12/17(土) 06:46:52.43
実際問題火気2M等ってのが一番やっかいだーね
0054名無電力140012011/12/17(土) 07:34:19.92
火気2mをきっちり守れてるところは少ない。
自治体によって、なにを火気とするかに違いがあるし
本当の火が近くに無ければいいと思うよ。

うちの自治体は、エアコンの室外機を火気と見なしているらしいから
そんなもん絶対「無理」
こっちがきちんとしていても、ある日突然、エアコンの室外機を
容器の横に置かれていたりする。どうしようもないね。
設備の写真撮る時に、写らないようにしてるけど。

Sメータは、検満後1年くらいでAが出るから、遅くとも
それまでに交換しないと・・・。
Sでないところも多いということは、UHタイプの奴か。
とにかく、無理にならないように古いモノから交換していかないとだね。
自切は、調整圧力異常が無ければ、交換をしばらく我慢かもしれない。

・古いモノからSメータに交換
・湯沸かしのゴムホース接続改善
・埋設配管の腐食防止(再配管)
とかが急務なのかな。
そんな状態だと、14条書面も取ってないのではないかという雰囲気が
感じられるんだが・・・今まで立ち入り検査とか受けなかったのかな。
書類だけはきちんとしてあったのだろうか。
何件あるのか判らないけど、一気にやりすぎると10年後に同じ目に遭う。
その辺り考えながら、計画的に進めることをお勧めする。
自分の身体のことも考えてね。

それと、結構沢山モノを購入することになるのだろうから
現在の卸元だけでなく、他のメーカーにも価格を打診してみることを
お勧めするよ。喜んで飛んでくるだろう。
メーカーのいいなりにならないことも大切。
0055名無電力140012011/12/17(土) 09:11:50.65
保安距離10cmっての見たぞ。
50kgボンベ〜給湯器ね。
幾らなんでも・・・。
0056名無電力140012011/12/17(土) 13:24:34.23
メーターなんかの相見積もりは大事だな。
ウチは言いなりだと12000円もする。
このスレ見てると10000円くらいのところもあるみたい。
中身は同じなんだから安いほうがいいし。
0057名無電力140012011/12/17(土) 13:25:40.78
>>55
シンプルでいいなw
0058名無電力140012011/12/17(土) 13:44:07.17
さあ、空き室の水抜き確認に行こう〜。

メーターは某社Sが\9800-。
まとまった場合は応相談。
0059名無電力140012011/12/17(土) 14:17:21.18
なぬっ、9800円ですとっ!!
某社ってどこだろーん。

TGメータより1700円も安い。
6個で1個着いてくる計算だなぁ。
数の問題もあるのだろうけど・・・安い方が良いねい。
0060名無電力140012011/12/17(土) 18:11:21.85
うちのメーターにAがでて3ヶ月くらいたつけど
まだガス止めにならないわ。
0061名無電力140012011/12/17(土) 18:12:10.32
うちは集合住宅の今度のメーター交換はリコーのLにしようかと思ってる。
Sでも圧力監視抜いちゃうとLとかわらないし値段が多少安いみたい。
0062名無電力140012011/12/17(土) 18:15:09.52
>>60
検満はいつのメーター?
0063名無電力140012011/12/17(土) 19:15:34.32
検満前にAが出たりすると
交渉によっては、新品交換してくれたりしない?
0064名無電力140012011/12/17(土) 19:59:50.92
100台に1-2台なら新品交換してくれるだろうな。
東○計器は最初は新品交換してくれたけど最近は新品交換じゃなくて
検満まで日割り計算してるな。
あまりにも数が多いから降参状態なんだろう。
ウチも10%弱くらい検満前にAが出た。取替に往生したよw
0065名無電力140012011/12/17(土) 20:14:51.64
>>62
今年の6月
0066名無電力140012011/12/17(土) 20:22:41.72
>>64
計器のメーター、期限までにAでるよねw
うちはAでても交換してないわ

まだ期限まで2年くらいあるところで
1年前くらいからAがでてるところが
いくつかあるけど
どれもガス止めになったことないや
0067名無電力140012011/12/17(土) 20:42:14.98
>51です。>54さんアドバイス有難うございます。
2年前立入検査がありましたがパスしていました。
恐らく書類上上手くやっていたのかと。
常識外(Sメーター以前のマイコン機能レス)から
整備し始めていますが顧客に交換費用はかからない
点検も無償と言っても不審がられます。何せ過去に
一度も保安点検していなかったからです。とにかく
顧客への説明・理解協力に時間も労力もかかっている次第です。
私みたいなガス関係者他にもいるのでしょうか?
0068名無電力140012011/12/17(土) 20:44:28.76
>>65
今年の6月の検満メーターは40日遮断メーターじゃないよ。
Aは出るけど遮断はしない。早く交換しなきゃw

>>66
検満まで2年もあるメーターは遮断メーターなんだけどな。
何かほかで故障してるんじゃないか。
文句言ってやれ渋々新品メーター持ってくるぞ。

どのメーカーも2012年検満から40日遮断するようになってるよ。
計器は今年検満でも一部遮断仕様になってるみたい。
0069名無電力140012011/12/17(土) 20:48:51.56
>>67
>2年前立入検査がありました

あなたの地域は毎年立入検査しないのか?
0070名無電力140012011/12/17(土) 22:27:06.41
うちは8年に1回だな。
0071名無電力140012011/12/18(日) 09:15:31.51
>>68
Y社の今年7月検満メーターは
A発報後40日で完全に寝てしまうのか?
今までのスレ見るとAのまま平メーターになりそうだが・・・
メーターの横見ると「電池切れ遮断」シール有り。
交換すれば良い事なのだが資金計画上年越しになりそうなので。
Y社使用の方教えて下さい。
0072名無電力140012011/12/18(日) 11:07:11.20
今までのメーターはAが出て1年やそこら放置しておいても遮断するけど
電池切れ遮断シール有りはマズイでしょ。
昼の営業時間中に止まるならすぐ駆けつけて交換すればいいけど
昼に止まることはまずないんだよな。
あなたの店ははずしてきたメーターは1個もないのか。
うちは電化なんかではずしたのがいつも2−3個はころがってるw
夜中に「解除できんぞすぐこい」って呼び出されてもいいの?
もしかしたらそれが12月31日とか元日かもしれんぞ。
オレはすぐ交換に行く。
0073名無電力140012011/12/18(日) 15:12:18.61
まさに時限装置だね。
あれは、保安以外に
メーカー側の自己防衛策=交換促進=売上維持
ってのもあると聞くがw・・・
0074名無電力140012011/12/18(日) 20:47:37.17
それ以外のなにものでもないでしょw
0075名無電力140012011/12/18(日) 22:01:16.14
空き家についてる08年険満のメーターにAがでてるけど
ガス止めになってないから
Aってほんとにガス止めになるのかw
0076名無電力140012011/12/18(日) 22:14:54.66
止まって文句言われる前にとっとと交換すればいいのに
不要になった中古メーター1台くらい無いのか
0077名無電力140012011/12/18(日) 22:35:07.73
>>75
あんたは前レスも読めないのかw
08年検満は電池切れ遮断じゃないだろ。
0078名無電力140012011/12/18(日) 23:47:08.04
いつ検満のSメーターから検満切れ遮断するんだっけ?
0079名無電力140012011/12/19(月) 07:51:47.98
シール貼ってあるものからって書いてあるよ。
またレスさかのぼれって言われるよww
0080名無電力140012011/12/19(月) 08:54:38.86
商品の事
知らなさ過ぎるの大杉。
ほんとにガス屋か?
0081名無電力140012011/12/19(月) 09:02:30.17
計器はまさに時限装置だよw
来年検満がアパートに50台くらい付いてるけど前冬も2台Aが出た。
1台は事前に発見したから止まらなかったけどもう1台は夜に止まって
復帰不能で交換。また寒い時期になってきたからヒヤヒヤだよ。
0082名無電力140012011/12/19(月) 11:38:14.30
最近めんどくさいとこはフレキで配管しまくってるけど
FPジョイントやフレキ配管って何年持つんだろ?
ちょっと心配。
0083名無電力140012011/12/19(月) 15:16:46.51
某のBCPにも参ったよな。
リスト提出したんだけど
間に合わなくて、ポロポロ出た。
新品に交換して貰ったのもあったので
ウマーもあったけどね。
0084名無電力140012011/12/19(月) 15:29:49.06
>>82
フレキ配管本体は半永久的でしょ。
世の中に出てきて十数年だろうけど被覆がボロボロになったなんて
聞かないし。だけどジョイントはどうなんだろう。
昔のねじ込むタイプなら問題ないだろうけど最近の差し込むだけの
タイプは年月がたっても漏ることはないんだろうか。
0085名無電力140012011/12/19(月) 15:31:31.14
>>84

そこなんだよ。
ジョイントの密閉部分ってたぶんゴムでしょ?
ゴムが劣化してきて漏りそうな気がするんだよね。
0086名無電力140012011/12/19(月) 18:05:42.36
>>85
UIねじガス栓は明確に交換期限(保険適応期間)があるんだよね。
つうことは、交換時には、配管切らなきゃいけないから
短くなるって事だよな・・・・。あれ、分解できたっけ?
0087名無電力140012011/12/19(月) 19:35:23.53
戸建の貸家が8棟並ぶ集合住宅に4軒づつ他のガス屋とガスを
供給してるんだけど、仲良くしてたそこの大家さんが去年亡くなら
れて、息子さんが大家さんになった。
この前、お歳暮持って息子さんにご挨拶に行ったんだけど
面識もないので、なんとも会話も弾まず。。。

とりあえずは今まで通りガスを入れさせてもらってるけど
給湯器が壊れた時とかどうすればいいかな?
もう片方のガス屋は結構えげつないことするとこだから
普通に給湯器代、大家さんに請求したりしたら向こうは
タダで給湯器入れて。。。それをキッカケにガスを全部
ひっくり返されたりするんじゃないだろうか、、、とか
ちょっとビクビクしてる。

こういう場合って皆だったらどうする?
タダで付ける?普通に請求する?大家さんには盆暮れ
のご挨拶だけでいいかな?

このご時世に貸家4軒ひっくり返されたらとビクビクしちゃうよ。
0088名無電力140012011/12/19(月) 20:03:52.11
給湯器って、給湯専用だったらダ〜タで
付けてあげたら?
無償でも賃貸借契約書貰うこと。
0089名無電力140012011/12/19(月) 20:38:53.43
談合しろw
0090名無電力140012011/12/19(月) 21:05:06.57
>>72
Yのメーターについては以下です
●H12年6月以降検定出荷分より
電池電圧低下遮断機能追加。つまりA表示後
40日経過日に自動遮断。1回は復帰可能だが
24時間後に再度自動遮断。そして永眠メーターとなる。
電池電圧保持は設置先にもよるが12年位は持つらしい。
極寒地域は検満位でアウト。以外はBR監視停止すると
かなり持つらしい。
●H21年10月検定出荷分より
10年半経過後完全永眠します。
0091名無電力140012011/12/19(月) 22:20:50.73
>>87
そんなの無償交換に決まってるでしょ。
大家さんに請求なんかしたら即効でその物件なくなるよ。
請求したあとでやっぱり無償にしますなんてあと出しは通用しないから
覚悟を決めておいたほうがいい。
0092名無電力140012011/12/19(月) 22:58:33.74
検満時限装置付きメーターってもう出荷されてたんだ。
TKもTGもYもなんにも言ってなかったのに。
こんな大事なことメーカーはまっ先に言えよ。
0093名無電力140012011/12/20(火) 09:19:27.18
>>92
おまえなあ・・・。
いきさつとしては、検満後、A表示のまま使用中、
つまりは、ノーマルメーター状態で、
災害起きてしまったんだよ。
何年前の話だよ、ほんとにガス屋か?
0094名無電力140012011/12/20(火) 13:41:38.30
>>93
A表示が出て止まるか止まらないかもわからないヤツもいるんだよw
だけど検満タイマー付きが出たのは最近の話だろ。
0095872011/12/20(火) 19:07:00.63
やっぱ恐いから無償交換しかないかね。
賃貸借契約書もらって。
給湯専用だから安くていいけど、エコジョーズしか手に入らなく
なったら痛いわ。
仕入れ値はあがるわ、ガス代は下がるわ、踏んだり蹴ったり。
タダでつけろなんて言われたらもう涙モノ。
今のうちに通常型20号買い置きしとこうかと本気で
考える。

最近、不動産屋にえらく金ばらまいてるらしきガス屋がいて
事あるごとに不動産屋が切替をしようとしてくるよ。
先日も勝手に借家にそれをしようとして大家が切れてたな。

みんなんとこは不動産屋に金払ってる?紹介料。
0096名無電力140012011/12/20(火) 21:13:11.05
給湯器の全機種エコジョーズ化なんてできないから
永久に取替え用ノーマル給湯器は残るよ。
ウチの入れてるアパートにパロマの203EWが付いてるけど
あの大きさでエコジョーズ化は不可能だ。
ドレンの問題もシャフトなんかでどうしても流せないところが
あるからドレンが出ないエコジョーズ給湯器が開発されない限り
ノーマル給湯器はなくすことができない。
0097名無電力140012011/12/20(火) 22:04:01.53
アパートとか貸家とか入らなきゃ回収できないからねぇ
10年間で、半分程度しか入らなかったり、全く入らないとか
設備や給湯器を投資して回収できる気がしないというw
0098名無電力140012011/12/21(水) 05:38:40.05
>>67
いるかもしれないよ。
俺の親父の世代なんかは、Sメーターの設定なんか出来ない。
発注時に設定させておくのがえらいと思ってるらしいw
エラー表示が理解できてない。
(なんでも、すぐメーカー呼べばいいと考えている)
メーター関係だけでなく、機器も全てなんだけど。
よくガス屋やってこれたもんだと不思議な人が多いよ。
そういう時代に生きてきたんだろうけど、幸せ人達だな。

>>69
そちらの地域は、立ち入り調査が毎年来るの?
それの方がすごい話でない?
県の防災・保安課が来るんだろうから、県全体のガス屋回るのに
相当時間かかるだろうに、毎年とは大変だ。
ひょっとして、なんか重点チェック対象にされてるとかでないの?
うちの地域は、だいたい4年ごとらしいよ。
最近遅れ気味のようだけどw
県の担当も仕事忙しくて大変なんだろうね。

>>95
>最近、不動産屋にえらく金ばらまいてるらしきガス屋がいて

いるよな、そういう馬鹿が。
同グループ内での取り合いは御法度なんだけど、無視して
「不動産屋が紹介してきたんだ」で済ませようとするのがいるよ。
余程経営が苦しいんだろうな。
個人経営なら自分が我慢すればすむけど、5〜10人程度とかいう
従業員抱えてる中規模ガス屋は、まさに火の車らしい。
その割に、従業員達は勤務時間中に家に戻って寝ていたりするw
0099名無電力140012011/12/21(水) 09:12:23.66
>>98
立ち入り調査が4年に1回なのか。うらやましい。
うちは春くらいに来るけど12月のいそがしい時期に来る販売店は嘆いてるよ。
調査するのは県の人間だけど県を退職した人の何人かに委託してる。
午前1軒午後1軒の販売店を回って年間200軒くらいで1周りのペースみたい。
0100名無電力140012011/12/21(水) 09:12:58.22
>>95
一時はあったけど
最近はガスも利幅が少ないから派手さは無くなったよね。
問屋にも聞いたんだが、稟議(投資回収年月)がうるさいらしく
最近は否決されるそうだ。
結局は、開発担当営業が軒並訪問で
投資最低限で獲れ!だそうだ。

0101名無電力140012011/12/21(水) 10:36:39.58
ほんとに利幅が少ないのか。ウソだろw
周りの大手は無償やりまくりだけど。
最低でも浴室暖房付きエコジョーズ。
それくらいやらないと年間1000件の物件は確保できないわな。
0102名無電力140012011/12/21(水) 12:44:19.27
>>最低でも浴室暖房付きエコジョーズ。 
 あり得ん。
0103名無電力140012011/12/21(水) 12:51:42.24
愚痴を聞いてくれ。

今日集金に行った客なんだがここが月に4〜5回は行かないと
捕まらないんだよ。
で、居ても給料日までは払えないから何日後に来いとか言って
くれない。従業員7〜8人は雇ってる会社の社長なんだぜ。

今日も集金行ったら居たのにウチは商売してるから午前中から
お金が出ていくのは好かん。昼からまた来いと。
いっつも行っても居ないくせに運良く捕まえたと思ったらコレだよ。
たった4千円ぽっちのガス代の為に4〜5回も行かないといかん。
さらに同敷地内の事務所にもガスを入れてるんだがここも居ても
担当者が居ないから明日こいとか出なおせとか。
ここもたった2千円のガス代。

この二軒、計6千円のガス代の為に月に10回は行ってる。
こちとら、ここの会社から150万の品を数年前に買ってやったと
いうのに。。。

いい加減切れそうだわマジで。
腹立つ、もう切り替えられてもいい気がしてきた。
0104名無電力140012011/12/21(水) 14:09:38.58
>>103
自分が従業員の立場なら行くのはしかたないけどウチならそんな客お断りして
さっさと引き上げる。
2−3ヶ月残金があっても関係なしだw
月に6000円は惜しいかもしれないけど何回も行く労力と精神的苦痛には代え難い。
10回も行ったら経費のほうが高くなるぞ。
オレは1軒に10回も行くヒマないわ。
そこの客の6000円がなくなると自分の会社の資金繰りがアブナイって言うなら別だけど。
ところでその150万もする物ってなんだ?
0105名無電力140012011/12/21(水) 18:28:32.29
>>104

墓石なんだよ。
嫌味言われてほんっと面倒臭い。
0106名無電力140012011/12/21(水) 18:47:15.18
墓石かあ。
えらいものを買わされたかもしれないけど必要だったならいいでしょう。
ちゃんと形で残ってるんだから。
アパートでは客は選べないけど戸建や事務所ならガス屋が客を選ばなきゃ。
たかが6000円。そんな客ゴメンだw
0107名無電力140012011/12/21(水) 21:19:58.86
うちも支払い遅延の客が増えてきた。
田舎故に「あるとき払いの催促なし」だった為
心配の種。毎年年末に1年分払いにくる顧客20弱。
今年も無事払えるのか不安。このご時勢だし。
次年度からは明確な支払い方法とデフォルト時の
供給停止等を現在準備中。ゴネる客いて転換も懸念されるが
経営観点からすれば致し方ないかと。
0108名無電力140012011/12/22(木) 00:37:15.48
8k自切調整器か高圧ホースが凍ることってある?
関東圏なんだが
0109名無電力140012011/12/22(木) 08:54:24.80
Nに厳重注意?
0110名無電力140012011/12/22(木) 08:56:54.44
>>104
そういうクソ会社あるなぁ。
かなり経営が辛いんだろう。
商売は支払いが信用なんだけど、それが滞るということは
終わりが近いんじゃないの?
うちも、3000円程度のガス代を手形で切ってきたのがいたので
「現金で精算してくれ。ガスを引き上げさせてもらう」と言ったら
小切手で切り直してきたよ。その程度の金、現金で払えばいいのに。

さぁ、年末だ。
7000円程度のガス代が半年くらい溜まってるのがいて
2ヶ月に1回くらいしか支払わないので、滞納額が増え続けてるんだが
どうしようかと悩んでる。こういう奴らに限って、意味不明に態度がでかいんで困るわ。
ガス止めるって言うと、途端に低姿勢になって、「これだけ頼んでるのに止めるのか」なんて
泣き言言い始めるんだし・・・入金の念書でも書かせようかな。
意味はないように感じるが。

>>108
自切の中に水入ってたのでなければ、凍ることはないと思うが
切り替わらなかったのかな。
外側が結露してるのは、よく見るけど。
0111名無電力140012011/12/22(木) 08:58:32.92
>>108
聞いたことない。
何らかの原因で、水分が入ったとか?
0112名無電力140012011/12/22(木) 09:54:20.68
>>110

経営はどうか知らないが老舗で長いことやってるところだから
金がないってことじゃないらしい。
どうにも昔気質の商売人でゲンかつぎってのもあるが金が
出ていくのが気に食わない感じ。

集金ってのは何回も来て頭下げて払ってもらってはじめて
ありがたみがわかるもんだって態度だよ。

引き落としにしましょうかと言ったら引き落としはイカン。
払う方ももらう方もありがたみがワカラン!!とさ。

たった4〜6千円で。。。こっちの身にもなれよ。
0113名無電力140012011/12/22(木) 10:33:48.22
>>112
そんな客、切っちゃう訳にいかないの?
1ヶ月に10回も行くとしたら年間120回、10年で1200回。気が遠くなるw
1回の経費が1000円なら120万円にもなる。
自振の客なら検針のみ。検針なんかをだれかにやってもらってたら
極端な話10年間自分が訪問するの0回ってこともあるぞ。
0114名無電力140012011/12/22(木) 13:23:58.03
すんげー客に腹たった。

自分勝手なクソババア!!
出来ないというのに一本替えを強要してきては切り替えるだの
世話をしてやっただの約束は守らないくせにヘーキで逆切れ
そんで北朝鮮のような恫喝瀬戸際外交で安くしろ安くしろとゴネる。

たった月4千円なのにイライライライラするわ〜。
こんなクソババア切り捨てればいいのだが、このご時世だ。
月に四千円も払って頂ける、金だと思ってペコペコしとくか。

しかし、腹の虫が治まらん。
0115名無電力140012011/12/22(木) 13:54:25.68
114だがクソムカつく客だけど1割引いて供給してやろう。

電化にするだの都市ガスにするだの他所のガス屋にする
だの脅してくるがこういう手合いは要は金が惜しいだけ。

肉を切らせてホネを断つ。
ムカつく客だがちょっとだけ値引きして供給するわ。
そんで切り替えてきたらそれまでのこと。

チラ裏愚痴スマン。

頑張って検針行ってくるわ。
0116名無電力140012011/12/22(木) 18:03:45.23
>>111
thx
ここ最近残量あるのに出ないケースがあって
原因がわからん。。
共通してるのはやたら寒い日、ボンベ左右入れ替えると出る
0117名無電力140012011/12/22(木) 20:14:57.65
多くがボンベの本数が(液→気化(面積))足りないと液化ガスが凍ってそうなるんだっけな 専門用語忘れた
0118名無電力140012011/12/22(木) 20:29:19.98
給湯器に壁掛けタイプと据え置きタイプがあるんですが
違いを教えてください。
0119名無電力140012011/12/22(木) 20:39:23.21
壁掛けタイプは外壁材の強度が無いと作動音が煩い
0120名無電力140012011/12/22(木) 21:32:50.01
>>119
ありがとう
0121名無電力140012011/12/23(金) 06:47:17.22
使用量少ない顧客程文句多し。
先日リフォームでコンロ・湯沸器設置。
コンロコック位置を別位置に変更してくれだの
湯沸器止めても止水に時間掛かる為欠陥品か?と疑い気味。
そりゃキッチンシャワーが真下でなきゃタレるよ。
説明しても納得いかないみたいだからサービス呼んで
説明してもらったけど。最終的にはリフォーム関連費用
タダにしてくれと。言葉も出ないです。完全にナメられてるので
かかった費用は大した額ではないのでガス供給契約終了しようと
考えています。法的に供給側からの解約はこの場合どの様に
したら良いでしょうか?
0122名無電力140012011/12/23(金) 09:27:30.24
>>121
どこも大変だなぁ。
イラッとするよね、額が小さいのに限ってウルサイから。
客の無茶な要求は無視して通常通りに供給したら?
妥協は一切しないで。
そのうち通らないと思えば黙るだろうし、どっかで要求
飲んでくれるガス屋見つけたら向こうから勝手に解約
してくるでしょ。
0123名無電力140012011/12/23(金) 09:50:04.15
>>119
どっちのほうがいい?
0124名無電力140012011/12/23(金) 12:31:57.93
>>121
法的にはなんにも問題ないな。
かかった費用を放棄すればいいだけ。
おたくには供給できませんって言ってボンベメーターを持ち帰るだけだw
都市ガスは供給をたのまれたら拒否できないけど。
0125名無電力140012011/12/24(土) 16:35:16.47
いやまあ、常識外れの問合せを真面目な声で聞いてくる年寄りが目立つ。
ガスの値段の事もあるが、客は自分だけだと言うツラした客とか。
コンロ故障で、部品交換しなくて、掃除で終了しでも
普通は工賃、技術料を頂くんだが、無料にしてあげた。
そしたら、当たり前だ、対応が遅いとか…。
ってその日の夕方には完了してるんだが…。
こっちはありがとうの一言で気が済むのにな。
それと、集金に来いって時間通りに行っても
なしのつぶて。月に一度や二度じゃない。
ああいう客達は子供にどういう教育してるんだかな。
70はとっくに超えてると思うんだが。
もうろく老人として、暖かく対応するしかないのかw
0126名無電力140012011/12/24(土) 17:57:11.72
70前後は 終戦前後生まれだからろくな育ち方してないから 
無教養 常識外れ 好景気しか知らない世代だからどうしようもない
ガキは モンスターペアレンツ
0127名無電力140012011/12/24(土) 18:40:33.92
老害以外何物でもない!!!!!!!!!!!!!!!!
0128名無電力140012011/12/24(土) 18:48:12.76
支払い滞納で督促電話。
客は生活保護支給者。
電話のバックに「第〜レースの配当は〜」・・・・
絶句したよ。
来週役所に電話する。
0129名無電力140012011/12/24(土) 22:02:25.40
>>123
119じゃなないけど、ケースバイケース。
オートタイプだとしての話なんだが・・・
俺は、出来るだけ壁掛けが良いと思うよ。
据え置きって、追い炊きが自然対流じゃなかったっけ。
それに、据え置きタイプだと、最近の豪雨災害とかで
ちょっと水ついたらアウトのケースが多いし。
可能なら、出来るだけ壁掛けだろ。
0130名無電力140012011/12/24(土) 22:25:22.59
>>129

カタログもっと見て勉強しな
0131名無電力140012011/12/24(土) 23:49:22.85
追炊が自然循環なんて何年前のこと言ってるんだw
0132名無電力140012011/12/25(日) 02:51:46.73
据え置きで2穴自然対流方式は今でもあるが
知らないのか。カタログ嫁よ。

>>123
壁掛けでオートタイプつけるのが普通だろう。
エコジョーズは、余りガス消費が少なくなるとか言わない方が良いかもな。
後で、苦情の元になるし。
0133名無電力140012011/12/25(日) 10:52:35.61
>>132
今の隣接2穴対応の給湯器は自然対流なんかないぞ。
全部ポンプ内蔵してる。
エコジョーズだって客に説明の仕方があるんだよ。
あんたはそれを言ってないから苦情をくらうんだw
カタログ嫁よなんてえらそうに言ってるあんたなんか客も
信用できないわなw
0134名無電力140012011/12/25(日) 11:14:18.10
もう10年以上カタログ見てないんだろ…
0135名無電力140012011/12/25(日) 11:24:54.01
んじゃ おれも
>>132
カタログ読めよw
0136名無電力140012011/12/25(日) 17:13:59.59
多分あれだ、風呂釜のこと言ってるんだよ
うん、そうに決まってる
0137名無電力140012011/12/26(月) 22:28:52.52
初歩的質問かも知れないが失礼。
配管上、漏れ防止で最も有効なシール処理教えて下さい!
(1)シールテープのみ
(2)ヘルメ又はスリーエムの半乾性ガスボンドのみ
(3)ヘルメのハケで塗布するタイプのみ
(4)シールテープ+(2)
 現在は(4)でやっているが「シールの上にシール?」と
 最近疑問に感じています。知り合いの方も(4)がほとんど
 なのですがいかがなものでしょうか?
0138名無電力140012011/12/26(月) 22:59:36.74
ウチも4

シールテープのみだと100回に一回漏れる。
ヘルメだけでも同じ。

シールテープ+ヘルメだと100回に一回ももれないと協会の講師が
言ってたわ。

ところでオレも教えてくれ。
給湯器付いてて月4千円くらいのバツイチババアがいるんだが
めちゃくちゃムカツクんだよ。
イチイチ嫌味言ってきたり切替をちらつかせてまけさせようと
したり、ヒステリックな態度で電話で罵倒してきたり。

こういうご時世だからこんなババアでも貴重な客だと思ってきました
が、思い出す度、怒りが込み上げてきます。

皆さんなら供給止めますか?
またこういう態度ではあるけど金も払うし何の落ち度もない客を
そこまでいうなら他所からとって下さいとボンベ引き上げて
問題にならんのでしょうか?

使用料が少ないとはいえ、給湯器付きだし他所のガス屋に
言ったらすぐに取りに来るでしょうけどね。
0139名無電力140012011/12/26(月) 23:12:05.60
商売だし我慢するかな。でも値段は下げないw
0140名無電力140012011/12/27(火) 07:40:34.01
文句言ってても、金払うんなら良いんじゃない?
うちなんか、7000円程度のガス代を半年以上滞納してて
集金行くと逆ギレしたり、えらそうにしたりでムカつき
まくるのがいて、そろそろ止めようと考えている。
0141名無電力140012011/12/27(火) 08:02:26.80
カス屋って仲悪いんだな、性格の悪い馬鹿揃いだ
せいぜいがんばれ、カス屋共
0142名無電力140012011/12/27(火) 08:31:39.15
荒らしは基本無視で。
0143名無電力140012011/12/27(火) 09:32:49.40
うちもシールテープ+ヘルメだな。
シールテープは少しでも戻ると漏れる。
ヘルメだけで十分だけど締め付けるのが固い。
もう半回転のときにシールテープが巻いてあると回しやすい。

何百軒になかでウザイのがその1軒。それがたった4000円
だけどこれからずっと精神的に非常に悪い。
その客はそんな性格だからバツイチなんだろうw
4000円減っても楽しく仕事をしたいと思わないか。
うちは即お断りする。楽しく仕事できない客は客じゃないw
0144名無電力140012011/12/27(火) 10:11:31.53
>>143
なるほど、納得だな。
次に上から目線でイチャモン付けてきた時は断ろう。
しかし断り方が問題だよね。

そこまで仰るならウチは対応しきれませんので他所から
とって下さいなんて言ってもいいものだろうか。

年内の仕事のほとんどが29までに終わりそうだが、ラーメン屋の
おっさんがウチは31日まで仕事だ。
集金なら31日の3時以降に来い!!だと。。。
この一軒の為に・・・
0145名無電力140012011/12/27(火) 14:55:51.15
滞納ぎみで 文句多いところは
切替ちらつかせてきたら お客様の自由ですからと答えてます

滞納してるとこは、全額お支払いいただければ
ガス変わってもいいですよって答えてる
でも 変わらないんだよな
金貰って初めて客だし



 
0146名無電力140012011/12/27(火) 15:42:38.92
29日で御用納めとは良いな。
俺は今、昼飯休憩。
付け届けも大幅遅延で今配ってる始末。
役所の御用納めの
明日がある意味、一つの山だよな。
0147名無電力140012011/12/27(火) 18:26:41.79
戸建ての客だと、お客様の自由ですから、
こちらとしては精算していただければいつでも撤去しますよ。
と答える姿勢を取りたいんだが・・・。
借家の客にそれする訳にも行かず・・・困る。

10万くらい滞納してる馬鹿嫁なんか、パートとか頑張ってるんだけど
と言うことは良いんだが、子供手当が3人分出たりしてても
全く改善の兆しが無く、こないだ乗用車2台まとめて買い換えやがった。
口はうまい演義もうまい、どうかすると涙まで見せる。
多分、しっかり貯金とかしてるんたろうな、女は恐ろしいわ・・・。
0148名無電力140012011/12/27(火) 18:47:06.53
>>147
10万たまるまでに止めろよwww
0149名無電力140012011/12/27(火) 19:37:13.35
俺なら即ガス止だ。

12月30日 午後3時までに最低こんだけの入金が確認できなければ駄目だってお知らせを入れる。
そして止める時は必ず止める事だ。子供が居ようが関係なし。
一回止めてみてください。次から払ってくれるようになるかもしれんし。
0150名無電力140012011/12/28(水) 06:25:50.65
そりゃ止めたさね。
一度止めたら、しばらくして親が飛んできたわ。
しかし、親も苦しいのか全部は払ってもらえず
3万入金して開栓。
しばらくして、元の黙阿弥。
止めるって話は何度もしてるんだが、その時だけ2万とか入れて泣きつくんだよな。
親の家が近所なんで、余計にうざい。
0151名無電力140012011/12/28(水) 10:01:00.66
そういう客にはオレは滞納1万5千円超えたら問答無用でストップ
滞納してる間に利子もつける。

そうでもないと何のためにガス入れてるかワカラン。
0152名無電力140012011/12/28(水) 10:51:50.47
泣きつけば待ってもらえると思ってるんだその馬鹿嫁は。

容赦無しの携帯電話やら、電気やらは泣いても待ってもらえんよな?
要は甘くみられてんだよ。だから毅然とした態度でガス止めしてやりなさい。


車2台っちゅうのがムカつくな。
0153名無電力140012011/12/28(水) 11:58:24.24
車を引き合いに出してやればいい。
車買い換える金があるんだから払ってくださいを強引に行くんだ。
親が来たらその時も車のこと言ってやれ。
ガス代払わずに車を2台も買い換えるなんてヤク○級に悪質だぞ。
>152のように毅然とした態度が必要。
0154名無電力140012011/12/28(水) 18:18:05.58
20キロ1本しか置けないところで
この時期1日2立方くらいつかう家があるんだけど
正月の間に切れたら困るわ。
0155名無電力140012011/12/28(水) 18:39:47.95
>>154
30Kを置く。
0156名無電力140012011/12/29(木) 10:02:23.76
卸がガス卸価格値上げをチラつかせてきた。

どうするかな、卸の切替をチラつかせようかな。
0157名無電力140012011/12/29(木) 14:22:02.42
>>156が卸屋に
どうぞ 変わってくださいと 言われるに1票
0158名無電力140012011/12/29(木) 16:01:39.41
>>156
ズイブン前にウチは卸に値上げしますと言われたから、卸変えたよ。
0159名無電力140012011/12/29(木) 16:01:51.86
卸価格値上げをってCP価格上がってるんだから卸価格も値上げだろ。
CP連動じゃないのか。
0160名無電力140012011/12/29(木) 17:30:43.87
固定価格のとこもあるんだよ。
0161名無電力140012011/12/29(木) 17:31:46.18
ラーメン屋に集金に行ったらうちは31日まで営業だ、31日に取りに来い
というお説教を延々20分聞かされた。

まぁ、回収してきたけど。
0162名無電力140012011/12/29(木) 19:39:17.14
ローカルなハウスメーカー謹製の
アパートに配管はもちろん、GT投資したが
果たして回収できるんでしょうかぁ・・・。
とほほほ
0163名無電力140012011/12/29(木) 19:39:56.41
これだけCPの変動が激しいのに固定価格って信じられないな
よっぽど数量が少ないとか?
0164名無電力140012011/12/29(木) 20:17:23.39
>>155
とりあえず正月はあんまりたくさん
使わないでくださいっていってきたよ。
0165名無電力140012011/12/29(木) 22:42:10.40
オレも固定価格は信じられん。
よっぽど卸価格に値上がり分の吸収の余地があるのか。
単価が150円超えてるとか。
0166名無電力140012011/12/30(金) 21:11:52.16
先程コンロ修理完了。事の顛末
「量販店購入で調子悪いんだが見てもらえるか?」
正直、自店外購入なので断りたいのだが中身見たら
SIセンサー断線。部品取り寄せて発覚から4日後の本日完了。
修理代として3000円頂戴した。給湯器有り顧客かつ修理が容易
なので受けてお客も喜んでいたが・・・
皆さん量販店購入ガス機器の修理対応はどうしていますか?
0167名無電力140012011/12/30(金) 21:51:36.93
量販店購入品は見てあげるけど自店修理はしない。
もし自店修理しようとして部品取り寄せたけど違う部品の故障で
直らなかったなんてことになったらめんどくさい。
修理してほしいって言われればメーカーサービスマンに依頼。
年月たってる製品は修理すると結構かかるから新しいの
買ったほうがいいって言っておく。
0168名無電力140012011/12/30(金) 22:24:52.54
↑正論!
0169名無電力140012011/12/30(金) 23:18:30.21
>>168
書き込むときはsageておいてくれ。
0170名無電力140012011/12/31(土) 18:05:55.85
SIセンサーになったせいで
コンロも壊れやすくなったな。
0171名無電力140012011/12/31(土) 19:52:41.23
それで最近はリンナイ勧めてる…
0172名無電力140012011/12/31(土) 19:56:57.03
給湯器が故障だとさ…ちょっくら行ってくるわ
0173名無電力140012011/12/31(土) 23:56:59.21
零細ガス屋で緊急対応を委託せずに
自社社員で交代でやってる
明日当番だ嫌だ…
0174名無電力140012012/01/01(日) 12:30:48.72
明けおめです。数年前の点検から
給湯器交換の喚起をしていた顧客から
今朝6時、「故障したので即日交換して欲しい」と連絡。
現調後、追い焚きのみ使用可能。カラン・自動湯はり×。
「明日までに交換してくれないとガス屋変える」とおっしゃるので
「当店対応出来かねますので自身で即応ガス屋とお話下さい。」
 と突き放しました。リスクヘッジできない客はいらない!
0175名無電力140012012/01/01(日) 14:03:03.11
仮設のやつつけてやればいいのに
0176名無電力140012012/01/01(日) 15:30:16.48
そうだな
ウチも仮設する。それではダメならご自由にだw
0177 【1389円】 【末吉】 2012/01/01(日) 18:10:21.66
<丶`∀´> ?
0178名無電力140012012/01/01(日) 19:30:23.39
仮設をつけるってのはわかるが元旦の朝6時に電話かけてきて
そういう無茶をいうような客はいらないっちゃいらないな。

うちはほとんど一人でやってる超零細だから休みがとれん。
緊急対応の委託ってどこもやってるのかな?
正直疲れてきたよ。
0179名無電力140012012/01/02(月) 03:40:18.56
どこか遠出もできないし
嫌にはなるわな。酒ものみづらいし
0180名無電力140012012/01/02(月) 17:08:11.77
晩酌もできんわw
こんなとき1人はきつい。
0181名無電力140012012/01/02(月) 21:39:47.21
おいらの会社の倉庫は近所のホームセンター
0182名無電力140012012/01/04(水) 09:08:22.03
あけおめ

おまえら仕事は今日からですか?
0183名無電力140012012/01/04(水) 10:00:27.82
>>174
とりあえずは、水張り→追い焚きで数日凌いでくれって
頼むしかないな。弊社だったら、問屋に悪者になって貰って、
交換したいけど、仕入れ出来ないからって逃げるがな。
仮設する機械はあるけど、一事が万事で、これからも
供給している限りは永遠にあると思うよ。
教育も必要だ、ただ、感情的にはならんこと。

かく言う俺も、年末に賃貸アパート。
2.5月分も滞納しやがって、散々警告文出して
返事ないから止めた。滞納分払うから来てと、
5〜6回目反故。その後、結局内金払い。
なぜか、散々罵倒されたよ。気持ち折れた。
直後、家賃等同じ状況にある不動産屋社長に経緯報告したら、
本当に申し訳ないって謝ってくれたよ。最悪、夜逃げしたら
間違いなくこちらで補償するからって。
恐縮してしまったけど、救われる思いだったな。
0184名無電力140012012/01/04(水) 12:59:06.99
>>183
うちはそういう客で不動産屋にキッチリ報告していたのに
いつの間にか不動産屋がその客を他所のガス屋に変えたよ。
ガス屋から金もらってるんだろうな〜。

俺のとこはまだ不動産屋に金を払ったりしてないんだが
こういうことがあると考える。
他所のガス屋はどこも不動産屋に金を渡してるんだろうか?
どうなの?
0185名無電力140012012/01/04(水) 16:30:31.08
>>184
不動産業界が不景気のせいか(賃貸物件の供給過剰)、
不動産屋が紹介を持ち掛けて来る事が多いね。
うちにもたまに来るが、そういう会社って
何処へ向けても同じ事してるから結局は
条件が良い方になびく訳で、信用できないから取引はお断りしてる。
0186名無電力140012012/01/04(水) 16:55:27.40
>>185
そういうのがあるのか。
事あるごとに不動産屋経由で顧客を取られたりするので
こちらの借家にも手を出されないか不安でね。
オーナーさんには盆暮れの挨拶は欠かさないがそれ以外
で代が変わったりしたら恐いんだ。
ウチみたいな零細は不動産屋とかと今まで付き合いが
あまりなかったからどうしたもんか手をあぐねている。
他所のガス屋が不動産屋とどういう付き合いしてるかも
さっぱりわからなくてね。

さっき協会と保安情報センターに電話したら休みだった。。。
ウチみたいなほぼ一人でやってる零細は大晦日も正月も
なかったからウラヤマシイ限り。。。

とはいえ今年もガンバロー
0187名無電力140012012/01/04(水) 18:00:15.11
借り主が変わる度に 紹介料要求してくる不動産屋もあるらしいな
0188名無電力140012012/01/05(木) 09:00:18.92
新築時はそんな事なかったんだけど
そのうちに投資向けのアパートになった。
ほぼ一年毎にオーナーが替わって、
その度にヒヤヒヤしなから挨拶に行ったんだけど
結局複数所有のオーナーに行き着いた所で
なじみのガス屋いるから・・・で、切替。
ガス屋の本拠は他県で、全て委託しているらしい。
代金のバックもあるみたいな説明もあった。
0189名無電力140012012/01/05(木) 09:55:34.92
ガス漏れ検知液でオススメなのはどれでしょう?
検知器故障なので困っています。今までは
併用で「台所洗剤を希釈したもの」を使用。
候補は下記の通りです。先輩方教えて下さい
1 モンジュ液
2 有名ブランド リークチェックスプレー
3 市販洗剤希釈の自作スプレー
0190名無電力140012012/01/05(木) 10:06:26.86
ファンヒーター使用開始してから
AC表示で良くメーター遮断しやがる。
警報機連動してやれば有る程度延長可能
なのは承知しているが。今のメーターも
端子にLEDかませれば認識するのか?
0191名無電力140012012/01/05(木) 11:11:07.42
借家ってガス結構使うから切り替わると痛いよな〜。

ところで、Sメーターって2時間で遮断じゃなかったっけ?
ストーブつけっぱなしで寝てしまったけど朝までついてた。
ファンヒーターなら使用量が変化するからわかるけど
ストーブつけっぱなしでついてたとこ見るとコンロも
止まらないんじゃないか?
0192名無電力140012012/01/05(木) 12:01:24.56
>>189
1のモンジュ液ってなんだ?そんなのしらんぞw
洗剤希釈が一番安くていいでしょ。
だけど外なら液をバンバンかけてもいいけどビルトインコンロの交換時だと
周りを液だらけにするわけにいかないからリークチェックスプレーかな。
洗剤希釈の容器は倒れるとこぼれるし。
0193名無電力140012012/01/05(木) 16:28:14.03
液体は、判定まで時間掛かる場合が多いよ。
検知器が一番なんだけど
去年盗まれた、とほほ。

0194名無電力140012012/01/06(金) 07:08:03.79
Sメーターが2時間遮断という認識おかしくないか。
コンロで2時間、給湯器だと40分程度で遮断されるはず。
連続して流れた体積の合計量で遮断すると認識しているが。

遮断されないのであれば、ストーブ有り設定にしてあるんじゃないのか。
簡易設定気があれば、簡単にできる。
ボタンでも出来たかな。

>>193
検知器盗まれたのか・・・。
そんなもん盗む奴がいるのか・・。
立ち入りまでには買わないといかんな。
0195名無電力140012012/01/06(金) 12:18:19.36
>>194
いや、ノーマル設定のままなんだが8時間もストーブ付きっぱなしだった。
体積もだけど一定の消費量のまま変化なく長時間つきっぱなしで
止まるんじゃなかったっけか?
0196名無電力140012012/01/06(金) 16:50:13.27
仲間内探せば
電動工具多数、給湯器、エアコン室外機等々。

と思えば、何故か近所の有名リサイクルショップの
電動工具コーナーが盛り上がってるんだが、
そんなに代替とか廃業する人いるのか、
猜疑心で一杯なんだけど・・・。
基本的には電動工具って壊れるまで使うよな、
これ気にいらねえってリサイクルショップに出さないよな。
0197名無電力140012012/01/06(金) 19:30:19.28
新年早々委任状が来た
0198名無電力140012012/01/06(金) 19:58:21.07
楽しみが増えたな
0199名無電力140012012/01/07(土) 16:41:13.68
一戸建てで、月平均25m3位使う家が引っ越したので、50kg容器取り外して閉栓した。
5ヶ月後、長男だけ戻ってきて使いたいと言うので容器つけて開栓した。
すると給湯器が動かない。16年使った給湯器だったので、
定価の40%で交換しますから、とカタログを渡して帰ったら、
あとで電話がかかってきて、「オール電化にします」て、
一人で住んで、コンロ使えるのにIHとエコキュートに交換するとか・・・
まあ、俺の営業が下手すぎなんだな、と一人落ち込んでる。
0200名無電力140012012/01/07(土) 17:58:05.74
>>199
設備撤去費で6千円くらいとってやれ。
0201名無電力140012012/01/07(土) 20:39:31.38
>>194
簡易設定器があればできる?
使用時間延長設定と拡張設定で頭が
交錯してます。警報機連動なら一番
良いと思いますが、未接続でも暖房器具
使用時、6時間位遮断しない良い方法有りますか?
無論、安全機能確保の観点から外れているのは
分かっていますが現場では苦労していますので・・・
0202名無電力140012012/01/07(土) 22:04:09.69
多分皆様も抱えているかと思い書込みします。
「独居老人宅の保安確保」です。
本日、検満メーター交換兼保安点検に訪問。4年ぶり。
使用はCF風呂釜のみ。本日までメーター漏えい無し。
家屋は相当古く排気筒は逆風止以降損傷多し。居住者は90歳。
機器も老朽化し、各種安全機器も進化したがヒューマンエラーは
回避できないと判断し、2ヶ月後にガス解約とし、本人了承。
縮小な業界故に流出は痛いが事故発生で自社が窮地に陥ると
今後に影響するのでこの様に判断した私は正しいのでしょうか?
ちなみに都市ガス併用でコンロのみ。ヒューズコック無しで
未使用の炊飯器と三叉で接続されていました。
0203名無電力140012012/01/07(土) 22:08:27.22
正解だと思う。
事故が起きてからでは、遅いから。

ガス栓から茶の間までの長いゴムホースが売ってないから、
水道ホースを使うような連中だぞ。
0204名無電力140012012/01/07(土) 22:44:48.94
トシガス保安点検はかなりアバウト、
アバウトすぎる。敷地内はユーザー負担と
ばかりに不適合だけサインしてなしのつぶて。
保安検査表はプロパンの方が明瞭だよ
0205名無電力140012012/01/07(土) 23:20:16.82
明日から二連球
0206名無電力140012012/01/08(日) 16:28:22.54
自気圧計かっ
0207名無電力140012012/01/08(日) 20:06:08.83
小さいガス屋やってる人で従業員雇ってる人は
夜のクレーム処理とかも従業員と当番制でやってる?
0208名無電力140012012/01/08(日) 22:58:50.76
夜のクレーム処理
0209名無電力140012012/01/09(月) 22:23:18.03
緊急時連絡対応の事を言ってるんだったら父さん悲しいぞ
0210名無電力140012012/01/10(火) 13:41:38.19
この時期、空き家の凍結破裂と
盗難に注意しよう!!
0211名無電力140012012/01/10(火) 14:11:40.78
うちの地方じゃ氷点下になることはほとんどないからな。
給湯器がパイプシャフトに入ってれば凍結することはほとんどない。
寒い地方は大変だな。
0212名無電力140012012/01/10(火) 18:11:04.76
>>207
うちは自分がいけないときは
たのんでるわ。
0213名無電力140012012/01/10(火) 20:00:47.42
>>212
どこに頼んでる?
0214名無電力140012012/01/10(火) 21:34:04.14
配管2年目初心者です「パイプレンチ」の質問です。
現状、狭い場所=コーナーレンチ。それ以外はストレート
の従来から有るタイプで配管しています。
コーナーレンチとストレートタイプの
メリットとデメリットを教えて下さい。
0215名無電力140012012/01/10(火) 23:00:22.53
>>213
従業員に
0216名無電力140012012/01/11(水) 08:54:51.97
>>214
メリットとデメリットなんてないでしょ。
その場所で使いやすいのを使えばいい。
配管2年もやっててわからないのかい。
それに2年目なんだから初心者って言うのはおかしいだろ。
初心者って言えるのは3ヶ月くらいまでだ。
0217名無電力140012012/01/11(水) 12:07:26.85
>>211
南関東でもまれにあるぞ。
設置条件にもよるが
北側2F壁なんか危ない。
0218名無電力140012012/01/11(水) 21:37:07.56
新築物件配管なのに平面図だけで
他必要図面と工程表が即座に出せない建築屋って
相当いい加減なのかと。見積・請求・支払は建築屋だけど
後々、当社がバカを見そうで心配なのですが。
工程表未作成な建築屋ってあるんだろうか?
現実に今直面しているのだが。協力業者も不審気味。
後々トラブルになりそうだから撤退しようか検討中。
ガス機器は設備屋支給、うちは配管とガス使用契約。
様々な建築屋いるかと思うけど皆様どう思いますか?
0219名無電力140012012/01/11(水) 21:50:58.13
個人はそんなもんです
0220名無電力140012012/01/11(水) 23:09:49.27
>>218
今までに新築物件の数をこなしてないの?
大手のハウスメーカーでもガス工事の期間なんてないでしょ。
現場の進捗にこっちが合わせて工事するものだけど。
アパート物件なんか各部屋で建築職人の進め方が違うから工程表なんて
あてにならないし。
0221名無電力140012012/01/12(木) 07:29:07.96
水道屋さんコーヒー買っていって同じスリーブにガス管入れさせてもらったりなw
0222名無電力140012012/01/12(木) 13:55:02.73
>>218
いい条件だね。
万一でも配管だけならいいじゃない。
ボンベ庫なんかあると面倒だけど。
0223名無電力140012012/01/12(木) 19:07:12.26
アパートの工事は大変だよw
ほんと職人が部屋ごとにバラバラに進めてくれるから毎日見に行く。
現場が忙しくなると1日に2回くらい見に行って打ち合わせしないと
現場が先に進んでいってしまうからな。
0224名無電力140012012/01/12(木) 21:07:03.84
下職・職人の言う事は当てにならないつーか 信用しないのが一番
0225名無電力140012012/01/13(金) 14:59:15.13
>>224

どいつもバカそうだしな
0226名無電力140012012/01/13(金) 17:53:26.81
新人です。
組合の新年会があるんだが、普段盗った盗られたの
相手のガス屋が来る集まりにどういう顔して行けば
いいんですか?
0227名無電力140012012/01/13(金) 18:36:18.99
ふつうに
へこへこいくといい
0228名無電力140012012/01/13(金) 18:38:24.29
酔ってクダまけ!

きっと仲良くなれば、今よりも取った取られたは少なくなるよ。
今よりも!だからね。
知らん奴なら平気な顔して取れるけど、仲良くなると少しは遠慮ってものが出てくるだろうよ。
それでも強引に取るところは・・・・徹底的に取るしかないだろ
0229名無電力140012012/01/15(日) 13:45:19.13
>>201
遅レスですまない。
簡易設定機で簡単にできるはずだけど。
DAアダプタか警報連動にして拡張2設定にするのが良いんだろうか。
普通に、ストーブ有設定だけではあかんのかな。
ちなみにうちは、盗用Gメータだけど。
そんなにメーター間で違いはないだろう。

液晶に設定状態が表示されるらしいから、
リコーを使ってみたいな・・・。
0230名無電力140012012/01/18(水) 22:00:52.70
4年に1回の定期保安点検は
小さな販売店は実施しているのでしょうか?
知り合い紹介で勤め始めて点検連絡取ると
「今まで無かった、詐欺?」等の疑心暗鬼の顧客。
ランダムに漏れ点検だけに行くも点検口も無し。
ガスメーターはいつの時代の物かと思う様なもので唖然。
後々保安の部分で自分に責任転嫁されそうなので本日にて
退職しました。こんなプロパン業者ってあるんだろうか?
0231名無電力140012012/01/18(水) 23:51:03.29
自分では実施してないけど保安情報センターに委託してるよ。
メーターがいつのものかってのはちょっと大丈夫か?
とはいえこのまえ某温泉地に行ったらそこの街のガス屋
メーターは換えてるみたいだが調整器の期限95年とか
あっちこっちで見かけた。

調整器くらい安いんだから替えたらいいのに。
0232名無電力140012012/01/18(水) 23:52:02.78
小さな販売店だけど、実施してるよ
メーターの期限も守ってますよ

規模の大小よりも経営者の意識の問題だな
0233名無電力140012012/01/19(木) 08:14:17.99
自社点検だと立ち入りが五月蠅い それくらいの問題
0234名無電力140012012/01/19(木) 08:22:08.43
>>231
ウチのことを言われてるようだ・・・・
0235名無電力140012012/01/19(木) 19:25:41.21
うちも調整期はふるいやつばかりだ
0236名無電力140012012/01/19(木) 21:12:25.59
こちらも調整器は余りに外観がひどい
物は交換するがそれ以外はABR発報まで
使う事多い。でもF社の自切は突然、予備側への切替
不能になったり、チェック窓が破損して無いものはそこから
微量にモレてるから要注意だね。年末年始にこりた
0237名無電力140012012/01/19(木) 22:06:19.85
F社にはオレも懲りたなw
ボンベを取り替えようとレバー切り替えて空ボンベを外したら壮大に逆流。
指で止めて急いで充ボンベにねじ込まなきゃならん。
多量に出なくても微妙に逆流してるのもあるし。
チェック窓が破損してるのは20年以上たってるからさすがに取り換えたら。
0238名無電力140012012/01/20(金) 08:22:49.30
>>230
あまりに酷くてめげてしまったのだな。
私も、海岸沿いに工事に行くことがあって
○○金属だったかな?、ガス屋なのかどうかわからない様な
社名の入った20s容器で、明らかに質量売りになっている家が
数件見えたので、ビックリしたことがある。
メーターは、マイコンなど無関係な20年くらい前のが
錆錆になって申し訳程度についてた。怖いね。

うちは自主点検してるけど、メーターはしっかり期限守って
交換してるし、点検も4年に1回まわってるね。
調整器というか自切は、期限過ぎてるのがちょっとあるかな。

夏場の天気が良い暇な時に、チマチマ回ってるんだけど。
点検口が無い所は、真面目に屋外に取り付けしたりと
やりやすい様に改善している。
中に入られるの嫌がる奥さんも少なくないので、大変だけど。
焦らずボチボチやり続けるしかないね。

F社ってどこだろ。
K社とR社しか使ったこと無いのだ ><
Y社ってのもあったか。
0239名無電力140012012/01/20(金) 08:24:33.10
○ジコー
0240名無電力140012012/01/20(金) 09:40:35.14
みんな自切調整器どこのメーカー使っている?
K社・F社・Y社・I社の4社がメジャーな所だが
現在はI社に統一して交換実施中。卸に見積しても
若干易いし、ラインナップも広い。機能的にはどこも
大差ないのだろうけど耐久性と故障頻度の少なさで判断したら
Y社かと個人的に思うのだが。皆さんどうでしょう?
0241名無電力140012012/01/20(金) 09:53:58.87
うちはメーカーはバラバラ。
卸が安くなるメーカーを売り込みに来たのを買ってるから。
そんなに大きく値段はかわらないけどな。
10年できっちり替えてればどのメーカーも耐久性は変わらないでしょ。
それ以上は使ってみないとわからないし。
オレは20年先はガス屋をやってないから交換するのはあと1回だw
0242名無電力140012012/01/20(金) 17:55:32.96
今年に入ってもう5件も減ったw
残り500件で従業員2人かかえて
あと10年もつかわからんわ。
0243名無電力140012012/01/20(金) 17:58:54.40
/^o^\フッジサーン
0244名無電力140012012/01/20(金) 17:59:03.87
従業員減らしなよ。

ウチは300軒強で実質従業員0で一人で回してる。
正直休みが取れないのがキツイがどんどん顧客が
減る中、人なんて雇う余裕ない。

あと、10年が潮時だと思ってる。
0245名無電力140012012/01/20(金) 18:01:53.32
従業員 切ったら 一気に50減ったわ 笑
0246名無電力140012012/01/20(金) 18:07:22.68
>>245
kwsk
0247名無電力140012012/01/20(金) 19:56:10.76
>>244
配送と検針でやとってるんだよ。
0248名無電力140012012/01/20(金) 20:51:15.23
>>247
配送は委託して、検針はハンディ導入して自分でやる
もしくはバイトを雇えば安くつくんじゃないかい?

ウチは一切配送はやってないよ。
0249名無電力140012012/01/20(金) 21:24:29.95
500軒で従業員2人も雇うほど売上があるのが羨ましいw
2人雇えば給料が安くても年間500万円以上の経費かかるでしょ。
田舎では500軒で2人も雇ったら大赤字だ。
うちは配送は委託、検針をパートにやってもらってるけどその経費を
払うくらいならなんとか利益を出せる。
0250名無電力140012012/01/20(金) 23:07:01.43
>>246
従業員の縁故だよ(´・ω・`)ショボーン
0251名無電力140012012/01/25(水) 17:08:27.75
雪が降ってきた、みるみる積もってる
明日やだな
0252名無電力140012012/01/25(水) 18:47:07.69
個人商店の従業員だけど給料安いし
ひましに暇になっていくし
やめたいなあ。
だがやめづらいんだよな。
0253名無電力140012012/01/25(水) 19:41:18.44
>>252
給料いくらくらいもらってんの?
歳は?20代、仕事内容は配送と検針?
0254名無電力140012012/01/25(水) 21:00:08.94
もうすぐ三十路で17万ちょいだよ。
0255名無電力140012012/01/25(水) 23:52:57.99
>>254
まぁ、未来がないといえば確実にないな。
0256名無電力140012012/01/26(木) 09:12:39.48
手取りで17万か?
だけど総額で25万としてもボーナス含めて年収300万ちょっとだからな。
多いとは言えない。これから給料が増える可能性はないだろうし。
0257名無電力140012012/01/26(木) 12:33:51.71
ほんと未来ないよな。

300軒強の零細ガス屋だけど、毎年100万ずつ売上が落ちて行く。
20年前は良かったんだろうな〜。
0258名無電力140012012/01/26(木) 18:38:51.69
日本海に埋れてるガス?名前忘れたけどそれにすがればイケるんじゃね?
0259名無電力140012012/01/26(木) 19:48:55.71
>>256
手取りだよ。
配送も夏場は特に暇で苦痛
0260名無電力140012012/01/26(木) 21:25:50.28
>>257
売上に左右されるでしょ。売上どれくらい?
300軒でも売上5000万円あれば100万円ずつ減っても10年先まだ4000万円ある。
だけど売上2000万円しかないと10年先には1000万円になっちゃうから厳しいかな。
0261名無電力140012012/01/27(金) 09:32:25.22
>>260
5000万もないよ。
正直2000万もないかな。。。10年後は廃業もしくは副業としてガス屋を
やることになるだろうと覚悟してる。

顧客が70〜80の年寄りが多いからここ5〜10年内に一気に売上が
減ると思うんだ。

正直、未来がない。
0262名無電力140012012/01/27(金) 13:54:44.04
うちも田舎だから似たようなものかな。
近所のお客さんは先代からの人がほとんどだから70歳以上の多いこと。
10年もたてば半分くらいの軒数になると思う。
まあ10年もたてば自分もいい歳になるし半分になっても食っていけたらいいと
思ってるから心配ないんだけど。
0263名無電力140012012/01/27(金) 17:22:23.67
300件強お客さんがあって、2000万の売り上げということは
かなり暖かいところのガス屋なのか。九州?
沖縄っちゅうことはないか。
北陸から東北あたりだと、250件で3000万はあるだろう。
灯油とかあるせいかもしれんけど。
売り上げはそんなに変わらないけど、仕入原価が上がってるせいで
利幅は少なくなってる。

>>262と同じような悩みだ。
オール電化消滅は少ないんだけど、老化消滅が多い。
でも、262よ、そんな長いことやっていたくもないと思わないか。
年金もらえる様になったら、とっととやめたい。
情けない声で「ガス代待ってくれ」とかいう話を聞きたくないし。
大体、金払わないのは図々しい基地外ばっかだし。
落ち着いた気持ちで、旅に出てみたいよ。
その時は、携帯電話なんかドブに捨ててやるわw
0264名無電力140012012/01/27(金) 19:34:51.99
宝くじが当たったら今すぐに辞めたい
0265名無電力140012012/01/27(金) 20:47:52.86
>>263
10年でやめたらその後の生活にこまるからなあw
どっかで働くのもいやだし。
だけどほんと携帯電話を持たなくていい生活したいよ。

>>264
1億くらい当たっても20年くらいしか生活できないでしょ。
今40歳なら40年暮らせるだけの金額ないと。
0266名無電力140012012/01/27(金) 21:04:40.72
一億使ってアパート購入、家賃収入+そこにガスを供給して収入を得て暮らす。
0267名無電力140012012/01/27(金) 21:33:23.95
>>266
土地があればそこそこのアパートが建つけど土地から買うとなると
部屋数なんてしれてるぞ。
満室なら余裕だけど年月がたって半分なんてなったらあわれなもの。
それに空室が多くなるころには建物の補修に何百万もかかるようになる。
0268名無電力140012012/01/27(金) 21:40:30.79
>>267
まぁ宝くじ当たってないんだからさ、夢のある話しようよ。
ガス屋なんて先がないんだからさ。
0269名無電力140012012/01/28(土) 10:19:25.47
252だけど俺はどうすればいいだ
0270名無電力140012012/01/28(土) 11:18:47.41
>>269
他に良い就職先があるなら辞め給え。
しかし、このご時世そうそうそんな仕事もあるまい。
みんなこの先どうしていいかわからないんだ。
せめていつか来るその日に備えて貯金をしとくこった。
0271名無電力140012012/01/28(土) 12:23:55.00
ありがとう
0272名無電力140012012/01/28(土) 17:52:08.54
大○建託のセールスにまるまる引っかかる様なこと考えてると
先が危険だよ。
田舎だったら、賃貸物件なんて絶対金にはならない。
10年経つ前に空き部屋だらけだよ。
市内には既に空き家が多いのに、セールスに騙されて
次々とアパートが建てられていく。
オーナー達はアキメクラなのかと思うほど。
10年間家賃保証なんて大嘘だしね。5年ほどしたら
周囲との賃料の比率がとか言われて、下げざるを得ないらしい。
ま・・・新築物件の価格が下がりまくってるから仕方ないんだけど。

>>252
介護系への転職だけは、絶対にやめとけよ。
おばちゃん系の不倫相手には事欠かないらしいが
ワーキングプアまっしぐら・・・いや、確定らしいから。
0273名無電力140012012/01/28(土) 18:56:10.80
来週寒波が来るみたいだからアパートの給湯器の水を抜いてきた。
築14年だけど8室の半分4室が空室だ。
0274名無電力140012012/01/28(土) 21:56:37.56
おととし他のガス屋から切り替えたアパートがあるけど
半分空室だ。赤字だ
0275名無電力140012012/01/29(日) 18:15:43.54
田舎の賃貸は、この先満室なんて難しいんだろうね。
どこも半分くらいの空き状態になってる。
不動産屋も、あちこちの大家から文句言われて大変なんだろう。
おまけに入ってる客が滞納してるクズなんかだと、もう踏んだり蹴ったりだし。

>>274
アパート切り替えしてるなんて、やる気あるねぇ。
赤字って、いくらくらい出資したんだろう。
給湯器全部無償とか?
0276名無電力140012012/01/29(日) 18:24:27.62
アパートの移動はリスクでかいね。
よっぽど大家がいい人じゃないと大家と入居者のダブルパンチ食らうからね
0277名無電力140012012/01/30(月) 18:29:24.19
うちはアパート切替なんて恐れ多くてできないな。
人が作って開拓したアパートをかっぱらってまで商売なんかしたくないし。
やり手の商売人に言わせれば「他社を潰してでも儲けろ」って言われるだろうけど。
0278名無電力140012012/01/30(月) 22:15:14.64
みんな、2月の卸価格(容器販売店持ちで販売店店頭渡し)なんだが
kgあたりいくら位なんだろう。
130円/kg↑は高いのだろうか?
0279名無電力140012012/01/30(月) 22:55:24.90
零細なウチから見たら安いw
0280名無電力140012012/01/31(火) 00:31:50.88
かなり安い
0281名無電力140012012/01/31(火) 16:19:03.08
皆の衆、2月CPなんだが、1000$超えたってマジですか?
3月はお幾ら値上がりするんだろうね。

>>278
うちは2月卸価格予想が114円位だな。
卸にはも文句言い続けるのが一つのコツだ。
文句言わないお客さんになったらアカン。
0282名無電力140012012/01/31(火) 16:24:30.51
2月CPは1010ドルだそうな。
850ドルから一気に1010ドルなんて小売価格どうしよう。
0283名無電力140012012/01/31(火) 16:32:49.67
初の1000ドル越えか…。3月も上がるって言われてるからどうしよう

上のほうにあるけどアパートに元ガス屋に勤めてた奴が越してきて業務用やらタクシーの料金持ち出してきて下げさせようとするけどこりゃあ無理だな。
0284名無電力140012012/01/31(火) 16:32:59.65
2月から上げるか3月にまとめてあげるか
それが問題だ....猿取
0285名無電力140012012/01/31(火) 17:04:59.79
1000ドル越えって何が原因なの?やっぱホルムズ海峡?
0286名無電力140012012/01/31(火) 17:15:29.82
>>285
それもあるだろうし投機筋のお金もあるだろうし北半球が需要期ってのもあるだろうし…。

しかし一般客はともかく業務用はどうしたらいいんだ?こんな不景気に値上げ申請しても絶対飲んでくれないし…。
0287名無電力140012012/02/01(水) 21:50:17.40
初心者ガス屋なんですが壁掛けの給湯器で板をしいてるのと
しいてないのがあるけど、どういう違いがあるんでしょうか?
0288名無電力140012012/02/01(水) 21:55:24.69
板だけにイタ仕方ない為
0289名無電力140012012/02/02(木) 00:06:37.70
>>287
給湯器を取り付けるビスの間隔が合わないから間に板を入れる。

>>288
くだらんことでageるな。
0290名無電力140012012/02/02(木) 01:45:46.30
3月でこの業界からおさらばします。
こんな斜陽業界でやってられねえよ。新卒で入って5年そこそこ自分でも満足してるよ。
4月からは食品メーカー営業マンだ。
0291名無電力140012012/02/02(木) 02:40:28.34
田舎の僻地の昔からのガス屋のオヤジってモラルが無い人が多いのですか?
0292名無電力140012012/02/02(木) 06:35:51.72
モラルってのは 客の我が儘の事か?
0293名無電力140012012/02/02(木) 07:31:44.43
カス屋はみんなモラルなくて貧相な顔してるのが特徴です
0294名無電力140012012/02/02(木) 09:10:59.65
ageてるのは全部同一人物か。バカなやつだw
0295名無電力140012012/02/02(木) 09:37:10.74
>>287
ネジの位置に柱とか樽木が打って無くて
固定が効かないときの対応策だろう。

* 釣りバカは放置・無視でよろしく。
0296名無電力140012012/02/02(木) 09:38:51.07
>>281
零細ガス屋だが、うちも110円台前半だ。
そんなもんなんだろうかな。
なんか信用できないんで、2社取り考えてるんだが
面倒になるだけだろうか。
0297名無電力140012012/02/02(木) 09:39:03.81
小学生の質問かよ
0298名無電力140012012/02/02(木) 18:43:57.39
いくら先細りといはいえ 震災後(ここ一年)特に被災もしてないのに葬式があまりにも多すぎる…
0299名無電力140012012/02/02(木) 19:03:38.49
オール電化より、顧客の高齢化で
配偶者死亡 → 片方が施設行き。
建物は空き家になり、都会に住む息子が売却してしまうという
ケースで消滅していく。
更地になったところを見ると、亡くなったお婆さんの顔が浮かんで
なんか情けない。
0300名無電力140012012/02/02(木) 19:05:49.54
仲良かった人が逝くと寂しいね
0301名無電力140012012/02/02(木) 20:12:57.02
>>299
うちも同じ。でも久々に新築入ったよ。
お客さんの娘夫婦が近くに新築。震災やら原発のおかげで台所だけ入れることになりました

>>300
年末年始で突然逝っちゃう人が3人。かなり親しくさせてもらってたのでお通夜に顔出してきた
0302名無電力140012012/02/02(木) 20:20:56.40
先細ってく業界ワロスw
0303名無電力140012012/02/02(木) 22:01:00.96
電気どころか都市ガスにやられてね?
0304名無電力140012012/02/03(金) 15:07:08.07
昨夜の寒さであっちこっちの水道配管が凍りまくり割れまくり!!

ひょえ〜朝から忙しい!!
0305名無電力140012012/02/03(金) 17:35:00.96
うちお客さんところも凍ったけど割れはしなかったな
0306名無電力140012012/02/03(金) 18:23:40.68
銅管のL部分があちこち破れてピューピュー公園の噴水状態。
0307名無電力140012012/02/03(金) 20:39:38.53
とりあえずビニールテープで巻くしかないな
0308名無電力140012012/02/04(土) 19:22:12.06
カス屋がんばれw
0309名無電力140012012/02/04(土) 19:47:16.17
http://riarufure.chatx2.whocares.jp/
何でもここで↑^^
0310名無電力140012012/02/06(月) 23:28:27.36
質問です。
今日入居したアパートで(まだ引越し中ですが)、昨日の内にLPガス屋さんに
開栓お願いしてて、今日の午前中には、「ガス使えます」とのことでしたが、
ガスが使えません。他部屋と見比べたら、メーター下のコックが横向いていたので、
他部屋と同じように縦にして、停止解除ボタンを押してみましたが、お湯が出ません。

ガスメーターの表示は数日前は左下に「ガス止」となっていましたが、
今日は中央に「○○○」と出てて、停止解除ボタンを押すと左の○にAと表示されて、
しばらくして消えます。説明書によると、この一分後から使えるようになるらしいのですが、
まだお湯が出ません。

ガスコンロの元栓も開けて、火を付けてみましたが、ガスの出てる気配がありません。
他部屋のメーターは□の中にSのマークが出てますが、内の部屋は□の上半分が消えて、
S↑と出ています。今夜中にお風呂に入りたいのですが・・・
0311名無電力140012012/02/06(月) 23:53:51.23
>>310
とりあえずガス会社に電話してみたら?ガス会社は基本365日24時間対応できるようになってるから。
0312名無電力140012012/02/07(火) 00:53:21.76
>>311
ありがとうございました。今電話してみたら眠そうな声のオジサンが出ました。
営業時間外なので出ないと思って電話してませんでした。ただ、明日朝イチで来ますからと切られました。
明日朝風呂になりそうです・・・orz
0313名無電力140012012/02/07(火) 07:14:41.73
検査や契約とかしないで開けるのか?(漏洩とかは外でもできるかもしれないけど)
うちの会社では絶対に考えられん・・・。

田舎のガス屋も最近新築アパート始めてからは11時過ぎとかの電話がかかってくる。
幸い俺が当番のときにはまだないけど・・・・
でも田舎だから5時6時とかは平気であるんだよね・゚゚・(>_<)・゚゚・
0314名無電力140012012/02/07(火) 09:42:41.13
ひとりでやってると事前に開栓はたまにある。
入居日に旅行なんかで訪問できないときはしょうがないからな。
0315名無電力140012012/02/07(火) 18:26:06.41
アパートの3階で足場がないところの給湯器を
交換することになったんだけど
どうすればいい?
0316名無電力140012012/02/07(火) 19:45:22.86
3階は無理だわ。
素直に足場をレンタルして組まなきゃ。
0317名無電力140012012/02/07(火) 22:22:08.04
電気工事屋か電話屋が持ってるリフトみたいのあるじゃん。あれを3時間レンタル。
交換なら2時間でも大丈夫でしょ
0318名無電力140012012/02/07(火) 22:57:28.33
なるほど
ただ下の地面が裏の家のブロックと
幅が1mくらいしかないんだ!どうしたもんか
0319名無電力140012012/02/08(水) 08:54:11.34
足場組むしかないよ。
0320名無電力140012012/02/08(水) 20:46:40.56
配管覚えられネー
0321名無電力140012012/02/08(水) 23:08:24.78
配管の何がわかんないんだい?
0322名無電力140012012/02/09(木) 07:35:48.16
シールテープのまく方向だろ?w
0323名無電力140012012/02/09(木) 12:21:18.82
どこに何を付けるとか、付け方とか。
0324名無電力140012012/02/09(木) 18:33:26.02
シールテープを巻いて
配管をつなげようとすると
テープがぐちゃぐちゃになるんだけど
コツある?
0325名無電力140012012/02/09(木) 19:22:29.04
逆巻だろ。
0326名無電力140012012/02/09(木) 20:13:42.79
シールテープ巻かない
0327名無電力140012012/02/09(木) 20:54:58.23
管の先から巻く。
根元からまかない。
巻いた後指で押しなでる。
水道接続みたく7〜10も巻かない
3〜4巻きで十分。但し継手が新品の場合。
0328名無電力140012012/02/09(木) 21:05:11.23
設備士のテキストよく読め
0329名無電力140012012/02/09(木) 21:39:42.18
DAアダプターどうやらショート
したらしく時間延長遮断で出動。今はどこの
メーカーも出荷はしてないはずなのだが
手持ちの導通ダイオードでとりあえずやってみるが
どうだろうか?マイコン破損しなきゃいいが。
とりあえず顧客には3時間に2分は停止してと頼んだが。
屋内には漏れ警報機接続。知識ある人返答求む。
0330名無電力140012012/02/09(木) 23:04:58.45
>>329
ガス暖房器具でAC遮断した客には
なぜ安全装置が付いていて
なぜ作動したのかを説明し理解して貰っている。

せっかく付いている安全機能は外したくないと思うので
ちゃんと説明すれば、ほとんどの客はマイコンメーターに感心し安心だと言ってくれるよ。

0331名無電力140012012/02/09(木) 23:52:47.73
漏れ検のメーターにはDAアダプター入っているから交換時には必ず回収している
0332名無電力140012012/02/10(金) 09:35:04.07
なんで3時間に2分も止めにゃならん。数秒でもメーターが止まればいい。
0333名無電力140012012/02/10(金) 10:46:44.51
東邦ガスの営業はクズ
あそこヤクザだ
0334名無電力140012012/02/10(金) 12:18:16.56
>>333
何がクズなのかを説明してくれないとわからないじゃないか。
0335名無電力140012012/02/10(金) 12:23:01.82
>>誰がヤクザや、あぁ!?!?!?
0336名無電力140012012/02/10(金) 12:48:01.45
保安点検のガス漏れを計るのに、コンロ側のコックが1つしかない場合、外のメーターの下あたりで計ると思うんですが、ドレンポッドのところですか?
0337名無電力140012012/02/10(金) 14:01:44.84
>>336
別にどこでもいいけど普通は調整器の所に検査孔ついてない?
0338名無電力140012012/02/10(金) 17:07:54.54
みんなさん料金上げるんでしょ?
いくら上げるの?。2月からそれとも3月?
0339名無電力140012012/02/10(金) 17:15:03.46
3月分から30円値上げするよん♪
@茨城県
0340名無電力140012012/02/10(金) 17:35:46.08
>>338>>339
sageで書くように。
0341名無電力140012012/02/10(金) 19:24:50.96
>>337
よくわかりませんわ
0342名無電力140012012/02/10(金) 19:26:16.16
>>337
すみません、手元に無いので月曜見てみます
0343名無電力140012012/02/11(土) 23:06:56.00
まったく呑気な業界だなぁ、数年後には酷い時代がやってくるんだぜ?

今のうちに身の回り整理して、次の業界に入社できる手立てを見つけなきゃだろW
0344名無電力140012012/02/11(土) 23:29:17.49
膨らんだPLV配管を外そうとしたらボキッと折れたんで
継手についてくるゴムを使うのは止めようと思うのだけど
PLV配管のシールで何かいいのある?
0345名無電力140012012/02/12(日) 00:51:00.26
sageで書けって言ってるのに>343みたいにageるのは
コテハンと同じような新手の荒しか。
0346名無電力140012012/02/12(日) 07:26:30.16
こう言うのをステマって言うんだよ
0347名無電力140012012/02/12(日) 09:13:38.55
>>345
泥舟から逃げ出したチキン・・・・
じゃなくって、追い出された脳内天才じゃねーの
0348名無電力140012012/02/12(日) 10:27:15.82
>>344
オレはゴムのは今まで使ったこと無いな。いまいち信用できなかったw
メーカーは違うけど被覆管専用のシール材使ってる。
ホームセンターで売ってるシリコンシールを使ってる配管屋もいるな。
0349名無電力140012012/02/12(日) 13:19:06.59
個人商店の従業員なんだけど
仕事暇でも雰囲気的に有給がとりづらいわ。去年もとれなかったし
たまにとる時も何か用事があるときくらい

みんなのとこは有給とりやすい?
0350名無電力140012012/02/12(日) 18:23:03.25
取りにくい。誰もあんまり取らないから気を使って膠着状態
0351名無電力140012012/02/13(月) 08:15:27.23
入って8年、一度もない。風邪引いて3時頃に帰ったことは2回くらいあるかな
0352名無電力140012012/02/13(月) 08:30:59.33
>>345
>>1を読めない奴は、相手しないで無視すれば良いんだよ。

こないだ仕切価格書いてあったけど、あれは税込みなのか。
こんな時代に100円/s以下の所があるなんて信じられない。
うちもそうだと値上げしないで済むのに。

>>330
ストーブ有にしても落ちるのだろうか。
0353名無電力140012012/02/13(月) 09:22:48.62
>>352
仕切価格って何のこと?消費者へ売値のことか。
0354名無電力140012012/02/13(月) 13:39:25.28
>>344
周りの配管全部やり直した方が吉。
0355名無電力140012012/02/13(月) 17:01:25.41
石油情報センターのHPの地域の価格ってあてになる?。
うちにもアンケートきたことあるが、うちは価格高いので
はずかしくって提出しなかった。ほかにもそんな販売店あると
石油情報センターの価格は実際より安いんじゃないか?
0356名無電力140012012/02/13(月) 17:29:24.19
>>355
俺も比較してみたけど全体的に自分のとこが割高だった。
ただCP1000ドル越えしたので今更平均価格に合わせようなんて思わない。
0357名無電力140012012/02/13(月) 18:33:36.38
>>351
ひでえ話だ
うちのとこも社長がよく1日ゴルフにいってるくせに
こっちは雰囲気てきに休みとりにくい
0358名無電力140012012/02/13(月) 22:27:52.09
>348
歯磨き粉みたいなシール材?
あれの適量ってどのくらいなの?

>354
コンロだけのところで、供給管がダメになってた
他には異常はないみたい
0359名無電力140012012/02/13(月) 22:44:15.27
>>358
管材屋で聞けよ
0360名無電力140012012/02/13(月) 22:45:11.57
>>358
そだよ。
すきまが埋まればOK
0361名無電力140012012/02/14(火) 18:23:13.92
>>353
石油情報センターに、販売店店頭まで配送した場合の
卸価格がデータとして出されているだろ。
あれの話だよ。
要するに、メーカーからの卸価格か。
自分で充填所へ取りに行くと安くなるんだろうな。
近くに充填所がないからダメなんだけど。
0362名無電力140012012/02/14(火) 18:28:25.39
>>355
あれは、2ヶ月前のデータだとしても実情とずれているように感じる。
うちにもアンケート来たけど、価格が高くて恥ずかしいのと
面倒くさいのとで提出しなかったよ。
余所はもっと高いと聞いているのに、うちの地域の表示価格は安いと来てる。
おかしいよ。みんな正直に書いてないのかも。
大手は、価格表いくつもあるらしいし。
会社の資本金とか売り上げとか、販売種目の内訳とか事細かにアンケートしてあったが
なんでそんなことまで書かなあかんのだろう。
0363名無電力140012012/02/14(火) 21:01:44.01
すれ違いかも知れないけど この中で灯油も扱ってる販売店の人いる?
0364名無電力140012012/02/14(火) 21:57:27.45
>>363
0365名無電力140012012/02/14(火) 22:36:22.32
なんか最近 その灯油がガスの方 足引っ張り始めてるというか
採算とれないのに 客の奴隷になりながら灯油配達してるというか… (´・ω・`)ショボーン
0366名無電力140012012/02/14(火) 22:36:51.63
灯油はめんどくさいな。粗利も少ないし。
0367名無電力140012012/02/14(火) 22:46:50.17
臭い、重い、儲からないと3拍子そろってるからね。

でも1缶しか注文してくれなくても近場だったら一応配達してる。
0368名無電力140012012/02/14(火) 22:52:37.30
世の中そんなもんよ
0369名無電力140012012/02/15(水) 10:03:50.49
15年位前はかなりな量の灯油を配達してたけどセルフスタンドや
ホームセンターが売るようになって激減したよ。
だけど今でも当時と同じ量を配達してたら体がもたないわw
0370名無電力140012012/02/15(水) 10:20:41.02
>>362
同意
アンケートと言えば経済産業省からの統計調査きったしょ
あれこそめんどい
統計法で義務だって
0371名無電力140012012/02/15(水) 17:40:24.55
灯油の地下タンク今年中にFRPコーティング(侵入口なし)しなきゃならんけど,
施工料も今年から値上になったみたいで300マソ超えだぜ。。。
灯油辞めちゃうかなぁー。。。
0372名無電力140012012/02/15(水) 23:13:04.83
>>371
それやったら大きな販売力ないと元取れないよ
0373名無電力140012012/02/17(金) 17:27:17.78
テレメ検針物件で断線してるとこがあったんだけど
入居者が悪意で断線できたりする?

そこの入居者の一人が、過去にガスメーターごと勝手に取り替えたか何かで
違法にガスを使用→逮捕された経験者なんで、もしかしたら・・・と思ってるんだが。
0374名無電力140012012/02/17(金) 17:48:48.52
みんなに聞きたい。
今年は厳冬と言われてるが、
売り上げとか販売量とか、気温の影響で増えてる?
周りから「今年は寒いからガス屋さん儲かってるでしょ?」って言われるけど。
うちは茨城県だけど、厳冬でも全然増えてないんだよね、むしろ下がってる。
みんなのところはどうですか?
0375名無電力140012012/02/17(金) 18:12:10.37
今日ガスがでないっていうからみにいったら
ガス放出防止器の黒いパッキンがひび割れててそこから漏れてたようだ。
0376名無電力140012012/02/17(金) 18:29:42.07
>>374
減ってる。
@神奈川県
0377名無電力140012012/02/17(金) 20:22:49.82
>>374
>>376
1が読めないのか。ageるなって書いてあるだろ。
0378名無電力140012012/02/17(金) 20:42:37.40
あげ
0379名無電力140012012/02/17(金) 21:26:35.45
今年の冬は寒すぎるのかストーブ&Fヒーターで
メーター遮断で顧客に怒られてばかりです。
SYメーターの安全装置作動と説明しても聞き入られず。
暖房オンリーなら長時間可能だが給湯器同時使用だと
速攻遮断。いっその事手持ちのDAつけてやろうか思うが
責任が負えないから出来ない。
0380名無電力140012012/02/17(金) 22:18:55.95
ガスFHって器具自体の消し忘れ安全装置8時間がほとんどだよね?
なんで灯油みたいにもっと短くしないんだろう
それだけで遮断がかなり減らせるのになぁ
0381名無電力140012012/02/18(土) 09:09:58.48
給湯器と同時使用で遮断ってオレは聞いたことないし実際もないぞ。
0382名無電力140012012/02/18(土) 18:40:12.36
>>374
5%ぐらい減ってるよ。。。
確かに今年は寒いけど。。。
件数変わらず販売量減るって?
0383名無電力140012012/02/18(土) 20:49:25.97
毎年、件数同じで用途も同じだったら、少しずつ新しい機器に買い換えていく分徐々に減るだろ
0384名無電力140012012/02/18(土) 21:38:56.73
まぁな、エコ商品ばっかだからな
0385名無電力140012012/02/18(土) 22:47:58.09
>>383
>>384
ageテロリストにさわるな。
全部自演だぞ。
0386名無電力140012012/02/19(日) 09:32:24.85
>>379
遮断は、どの表示で遮断されるというんだろう。
Cか? それとも、ACか?
まさかABRではないと思うが。
0387名無電力140012012/02/19(日) 21:19:50.09
>>373
プチ犯罪マニュアルみたいな本に載ってたな。
0388名無電力140012012/02/20(月) 10:55:54.71
>>379
給湯器同時使用で遮断ってことはC遮断だとおもけど、学習機能がうまく作動しないくらい使用量の変動が激しいのかな?
それが原因ならとりあえず拡張1設定で学習機能OFFかなあ・・・。
0389名無電力140012012/02/20(月) 13:26:35.94
前のガス屋でどうも7万ほど滞納して逃げたらしい客が居てその客が現金の支払いは
面倒臭い、引落しにしろと言ってきた。
見るからにDQNのオッサンだが大丈夫かな・・・。
保証金とか取れそうにないし、一ヶ月滞納したらすぐ止める、その後現金支払のみに
するということで良いかしら?
0390名無電力140012012/02/20(月) 13:39:36.21
7万滞納するまで供給し続けた前のガス屋もどうかと思うが・・・。
口座振替にするか集金にするかどの段階で止めるかはあなたの自由でいいんじゃない。
ただ手付金だけはどうにかして取っておきたいなそんな客
0391名無電力140012012/02/20(月) 18:54:14.12
うちは8万滞納して逃げられたアパートのやつがいたわ。
代金たまるとたまに1万づつよこすから
止めなかったのが痛いな
0392名無電力140012012/02/20(月) 19:49:43.57
16万滞納ってやっぱ異常なのか・・・
0393名無電力140012012/02/20(月) 20:11:52.50
>>392
16万って、業務用?
0394名無電力140012012/02/20(月) 20:21:47.32
>>391
金払うと止められないから始末が悪いな。
うちも滞納者は日常茶飯事だわ。

>>392
短期間ではならないけど長期に渡るとそれくらいになっちゃう。
0395名無電力140012012/02/20(月) 21:13:52.27
>>379
マイコンの学習機能で突然の寒波が来ると
C遮断の可能性も有るが拡張1にしていれば突然の遮断は多分ない。
ただし、寒波によりストーブ全負荷状態+給湯器使用となると
通常AR設定だとC遮断となるかも知れない。また拡張1でも
寒波継続で使用流量が大幅増加して連続使用するとAC遮断が
発生するとの事。直近の継続使用時間設定を超過してしまうらしい。
以上、某メーカー担当より聞きました。
0396名無電力140012012/02/20(月) 21:16:46.07
>>393
そう。

>>394
「仕事が出来なくなる」と泣きつかれて緩くしてやったからな
0397名無電力140012012/02/20(月) 21:29:07.99
うちの地域の都市ガス会社、今までは4か月滞納で供給ストップだったけど2か月に短縮するらしい。
0398名無電力140012012/02/21(火) 00:20:54.74
まあ100%回収できる商売なんてそうはないわな。
数%の損失はしょうがないんじゃない。
コンビニ弁当なんか何%が廃棄されるんだろ。
0399名無電力140012012/02/21(火) 07:58:53.54
うちは最大40万くらいの滞納があったらしい。
今もそのお客がいるけど、今は4万くらいになった。
(夏にはゼロになりそう。でも来年の冬にはまた3〜5万にはなると思う)
そこの会社からクルマ買ったりして少しずつ減っていったみたい。
会社も自宅も暖房はみんなガスストーブだから冬にどうしても増える・・・
0400名無電力140012012/02/21(火) 18:05:29.94
CO中毒キタ!
0401名無電力140012012/02/21(火) 21:53:57.83
kwsk
0402名無電力140012012/02/22(水) 09:28:20.90
>>400 キリ番おめでとう

最近の若いガッコの先生は
閉め切った室内に大勢の人間がいて
その状態で火気を使用するときに
換気しないとイケナイという常識は持ち合わせてないようだな。
大学出てお勉強は出来たようだが、生きていく知恵は足らないように感じた。
まぁ、大事に至らなくて良かったな。
0403名無電力140012012/02/22(水) 09:35:32.23
レギュレータが異様に古くなかったか?
0404名無電力140012012/02/22(水) 17:35:48.88
ゴムホースから漏れてたかもな。
0405名無電力140012012/02/22(水) 23:40:30.41
お前等、教員宿舎みたいな集合住宅、もしくは借家にガス供給してない?あーゆうとこの先生はマジで底辺だぞ
ガス代滞納当たり前
保安切れ連絡一切なし

それこそ勉強のしすぎで社会的なものが欠落している状態
こんな輩に勉強を教わっている子供達の未来が心配です


0406名無電力140012012/02/23(木) 08:17:45.33
>>405
>勉強のしすぎ

いや・・教員程度なら、しすぎってほどではないんだろう。
まぁ、出来ない我が子を無理矢理教師にさせた教員一家の場合は
そういうこともあるんだろうが。
両親教員で、子供が精神的におかしい家を2件知ってるよ。
もう、子供って言っても40代↑だろうけどね。
何年も姿は見てない、生きてるのかな。

そういえば、関西のどこかで給食費滞納してた親も
教師だって話聞いたが・・・ホントならアホだな。
0407名無電力140012012/02/23(木) 19:15:12.31
>>404
今回はCOの件なんだが・・・。

>>405
>>保安切れ連絡一切なし
?????
0408名無電力140012012/02/23(木) 19:41:07.28
>>404
ガスが漏れてても中毒にはならないだろー
本当にガス屋か?
0409名無電力140012012/02/24(金) 16:37:13.60
教員は実習が始まったばかりだったので、講義が聞き取りにくいと思い、警報器を止めたという。
警報器が鳴った当時、気分が悪くなった生徒はいなかったため、すぐに避難させず、実習を続けた。
教員は同校に対し、異常が発生したとは思わなかったという趣旨の説明をしているという。
0410名無電力140012012/02/24(金) 21:16:13.57
これは教員の人災だな。
なんのための警報なんだ。
警報音が鳴ったらまず生徒の安全を考えるだろ。
その時に避難してたら大事には至らなかった。

>異常が発生したとは思わなかったという趣旨の説明

あほか
この教員だったら火災警報器が鳴っても授業やめないだろう。
0411名無電力140012012/02/25(土) 07:25:01.09
警報機なったってことはガスももれてたのか
0412名無電力140012012/02/25(土) 07:37:13.25
電気にしておけばこんなつまらない事故に巻き込まれなかったのに不運でしたねぇ
0413名無電力140012012/02/25(土) 08:46:29.23
うちも中学校に供給してるんだけどヒヤッとすることあるよ。

理科室にブンゼンバーナー用に各テーブルにコンセント型ヒューズガス栓が付いてるんだけど未使用時はゴムキャップが付いてるだけなんで
生徒がいたずらして紙屑やら消しゴムを切り刻んだものを詰め込んだりするもんだから安全装置が作動しなくなってガス栓解放時ダダ漏れでAC止めってのがあった。
0414名無電力140012012/02/25(土) 09:11:45.45
警報機はガスとCO検知機能も
ついていたってことだろ。

404と411は同一か?
0415名無電力140012012/02/25(土) 11:44:31.14
>>414
ついてたのはガス漏れ警報器だけでしょ。
0416名無電力140012012/02/25(土) 19:55:53.34
>>413
恐いね。うちも悪ガキの多い中学に供給してるけど、
この前警報機交換しにいったら、センセは「そんなの付けてもすぐに生徒に壊されますよ」と言った ^ ^;;
理科室や家庭科室の入口に付けてる南京錠の後がものすごくたくさんあって、今の教師は大変だなあと思ったよ
0417名無電力140012012/02/26(日) 09:56:18.88
学校に供給するのは碌なことがなさそうだな。
0418名無電力140012012/02/26(日) 11:35:52.07
学校はもうからないからな。
うちは給食室があるからまだいいけど教室だけの供給ならいらない。
給食室があっても年間4ヶ月はお休みだしw
0419名無電力140012012/02/26(日) 11:56:47.23
>>418
給食室があるのか、うらやましい・・・。
うちの地域は給食センターに一括してるから家庭科の授業で調理実習やらなかった月なんて悲惨ですよ。
0.5〜3?付近を行ったり来たりでそれこそ春夏冬休み中は0?。
そのくせ施設の性格上保安管理は、より厳密にしなければならないから経費ばっかり掛かってやんなっちゃう。
0420名無電力140012012/02/26(日) 12:13:57.76
既出だが、ガス漏れでCO中毒にはならないんだが
警報機が鳴ったって話で、その警報機はガス漏れ警報機だと
断言する(411.415)がいるんだが。

ガス警報器はCOでは鳴らないだろうに。
事実は、どうなんだろうな。
普通は、CO警報機が鳴って教員がアホだから止めてしまって
生徒がCO中毒になったという構図が、一番わかりやすいんだが。
教員が馬鹿だったための人災でオチだろう。

もし、ガス警報器が鳴るほどガス漏れしてて
その匂いにも気づかず(無視したのか)警報機止めたのなら
とんでもない教員だしな。
匂いも色もないCOが発生してCO警報機が鳴ったと理解するのが
普通だろう。
0421名無電力140012012/02/26(日) 13:56:10.29
教えてください。
業務主任をしているのですが、半年に1回の自記圧力計の検査をするとき マノメーターを使用してるのですが
セーバープロを使用しての検査は可能なのでしょうか?
もちろんセーバープロがしっかり機能していることが前提なのですが。
0422名無電力140012012/02/26(日) 15:13:31.76
COでもガス漏れ警報器が鳴るよ。
昔ウチの客で室内の風呂釜の不完全燃焼のときガス漏れ警報器が鳴った。
期限を超えたガス漏れ警報器が付いてるところにCO警報器が付いてたとは思えない。
もしCO警報器がちゃんと付いてて作動したのに避難しなかったら完全に人災だ。
それより連動のガス漏れ警報器が付いてたのに何でガスが遮断されなかったんだろう?
0423名無電力140012012/02/26(日) 15:35:07.51
連動じゃないんじゃね
0424名無電力140012012/02/26(日) 15:53:08.21
プロパン用ガス警報器は下側に付けるからその警報器が鳴るってことは部屋中一酸化炭素で満たされてるってことでしょ?よく死人でなかったな
0425名無電力140012012/02/26(日) 22:00:55.49
一酸化炭素が充満しなくても少量でも感知すれば鳴るでしょう。
LPガスもほんのわずかな量で鳴るんだから。
0426名無電力140012012/02/27(月) 07:25:21.30
また今年も入退室で日曜も祝日も関係なく走り回る季節が来ましたね^^クスクスw
0427名無電力140012012/02/27(月) 07:59:04.28
ウチも29日にガス止め精算が3件ある・・・
いいお客(おまけにかわいい娘orきれいな奥さん)が引っ越すのは寂しい。

で、次に入ってくるのがスロ好きのバカだったりすると(ry
0428名無電力140012012/02/27(月) 08:21:31.36
>>427
ageテロリストにさわるなって言ってるだろ。
0429名無電力140012012/02/28(火) 16:45:05.95
2月23日から24日の2日間に及び第17回目LPガス国際セミナーが東京・新橋の第一ホテルで開催された。
世界各国のLPG事業者が参加する中、ADNOC(U.A.E.)が2014年に新たなガスプラント2基が生産を開始し、輸出量が10百万トンを超えること、
又、TASWEEQ(カタール)が、2012年に11百万トンの輸出を示唆する一方で、イランの核開発疑惑を巡る制裁措置により、
イラン玉に対するドル建ての支払いが困難であることは既知の通りだが、船舶の同国寄港に保険が付保されなくなる恐れがあり、
大手船主は軒並みイラン寄港に対して消極的な姿勢を示している。
韓国の大手輸入会社がイランからの輸入を中止するとの情報もあり、既に需給の引き締まり観測がマーケットに浮上しており、
又、例年を下回る気温の継続による旺盛な需要や、原油先物の大幅な上昇も支援し、
足下3月CPプロパン先物は2月比大幅上昇の$1,240程度で推移している。
又、サウジのスポット玉が3月CP発表前にプロパン$1,260、ブタン$1,260で販売されたことを受け、
先月に引き続き記録的なCP設定になることが予測される。
3月CPは、2月29日(水) 日本時間夕方頃発表予定。
0430名無電力140012012/02/28(火) 20:13:17.77
ヨーザンとは何者?
0431名無電力140012012/02/28(火) 20:17:12.26
必殺技は宇宙パンチのあれか
0432名無電力140012012/02/28(火) 21:27:31.21
このままCP上がり続けたら、死んでまうがな。
0433名無電力140012012/02/28(火) 22:34:10.63
http://www.kakimi.jp/gas/cp.htm

この8年の上がりっぷりを見てると泣きたくなる。
ただでさえ電化や都市ガスでメッタ打ちなのにガス屋は死ねというのか・・・。
0434名無電力140012012/02/28(火) 23:38:47.80
3月CP予想1200ドル
0435名無電力140012012/02/29(水) 10:33:00.27
>>434
>>429の受け売りであっちこっちに書くなよ、ぼけ!

$1,150で止まるだろ。ってか、止まってよ。
0436名無電力140012012/02/29(水) 16:19:24.14
1,230jとな
0437名無電力140012012/02/29(水) 16:27:44.09
>>421
当然でしょ。
セーバープロが一番信頼できる。マノメーターの何倍の値段だよ?。
0438名無電力140012012/02/29(水) 16:31:07.48
宣伝乙
0439名無電力140012012/02/29(水) 19:24:56.17
信頼性では
マノメーターの右に出るものは無い。
0440名無電力140012012/02/29(水) 19:42:04.92
イラン制裁に加わるって、野田と安住が言ったから脚元を見られてるんだよ・・・
しかも日銀がBSで10兆円緩和で1%目標インフレだろ?
通貨安に持って行くという(今はドル安だけど、円は対ドルで相対的には円安だろ?)
こんな無理な政策やられたら日本は死ぬぞ・・・ 、おまえらの中で民主党に投票した馬鹿いるの?
0441名無電力140012012/02/29(水) 21:52:41.78
今日業務用顧客に状況説明しに行ったよ。
CP過去最高なこと、この異常自体が長く続くようであれば申し訳ありませんが
値上げをお願いしますと。

もちろんお説教されまくり。
ちなみに月70立米くらいの使用量のラーメン屋。
立米単価いくらくらいが妥当かしら?現在410円。
高い?安い?
ホントはCP連動にしたいんだけどね。
0442名無電力140012012/02/29(水) 22:26:31.67
高い
0443名無電力140012012/02/29(水) 22:30:50.00
いい値段もらってるなw
うちは200円台があるのに。
0444名無電力140012012/02/29(水) 22:34:20.57
高過ぎ。一般料金だろそれ
0445名無電力140012012/02/29(水) 22:54:50.04
200円台とか赤字だろ。
0446名無電力140012012/02/29(水) 22:58:08.78
設備の維持費考えたら大赤字だね
いっそ供給しないほうがいい
0447名無電力140012012/02/29(水) 22:58:20.14
うちは食堂だけど冬場でも20立方、夏だと10立方くらいしか使わないから500円〜550円貰ってる。
0448名無電力140012012/02/29(水) 23:10:16.84
ぶっちゃけ70立米くらいなら400円以上貰わないとやってらんないよ。
とくにラーメン屋なんてうるさいし。
0449名無電力140012012/02/29(水) 23:16:31.13
30万投資して2年でドロンとかザラだしw
0450名無電力140012012/02/29(水) 23:26:49.68
600立米を4店舗で270円、流石に無理なんで310円でお願いに行く予定。
断られたら撤退する予定になっている。
バルク・10号メーター・給湯器を出してるのに採算なんか取れないね・・・
0451名無電力140012012/02/29(水) 23:55:50.12
バルクはきついな。
次の行き先があったらいいけど。
0452名無電力140012012/03/01(木) 09:23:29.95
>>450
同じ様なところがあるんだな。
350立方・300立方・150立方アベレージの業務用施設があるんだが
300円(税別)だよ。先月、CP連動を何とかお願いしてきた。
うちは給湯器とかの設備は供給してないから、まだ良いのかな。
300立方のところだけバルクだし。元取れないよ。(楽だけど)
10号メーター、なんとか10年交換にしてもらえないだろうか。
0453名無電力140012012/03/01(木) 11:01:18.98
こんなCP見たことない><
来月も値上げだね
0454名無電力140012012/03/01(木) 16:45:53.46
50円も60円も値上げすんなよーーーー!!!
東部液化ガス
日東エネルギー
マルハ
0455名無電力140012012/03/02(金) 09:38:43.89
3月CP
プロパン$1,230/MT(前月比+$220)
ブタン  $1,180/MT(前月比+$140)
来月、40円+α値上必至。
為替は下がるし、日本経済は終わるのか....
0456名無電力140012012/03/02(金) 15:17:59.47
かなり久し振りの書き込みです。
裁判絡みで忙しくて書けなかった。
Nが泣き入れでお金くれて、他2本和解で終わった。
残すは1本だけ。

落ち着いてCP見たらだだ上がり!!(*_*)
1000は織り込み済みで、値上げを放置プレイだったけど、これは無理だ。(>_<)
たった2ヶ月で+30.6、3ヶ月で+37.1の値上がり。(勿論、kg単価)
来月横ばいなら、為替が悪くなる分、また値上がり。
インタンクでも従量で250円を超えるだろうね。

ウチは、小売りの値上げを30円で行くか、50円で行くか、はたまた我慢するか悩んでいます。
本筋なら価格転嫁で+70円/m3は当然なんだけどね。
新規営業との兼ね合いがあるから、本当はいじりたくないんだけどなぁ・・・。

皆さんはどうする??

>>441
羨ましい!!
ウチは軒並み250円/m3クラス。(200〜500m3/月)
今回は、無条件で値上げするけど、300円が限界かな・・・。
0457名無電力140012012/03/02(金) 15:19:55.79
済みません。
下げるの忘れました。

叩かないでね。
0458名無電力140012012/03/02(金) 15:46:19.65
70立米で月に二回も検針行かされて立米単価410円て高いの?

いくたび嫌味言われるからそれでも手を引きたいくらいなんだけど。。。
0459名無電力140012012/03/02(金) 16:01:53.76
>>458
月2回検針って???
0460名無電力140012012/03/02(金) 16:14:14.20
>>459
一回で払うのは現金が大きすぎるから月に二回検針して集金に来いと言われてるんだ。
とにかく払うのが癪だから如何にこき使うかしたいんだと思う。
0461名無電力140012012/03/02(金) 16:19:34.13
どうすんだ?このCP!!もうアホかと馬鹿かと死ねよ投機筋
0462名無電力140012012/03/02(金) 16:21:57.15
>>458
高くはないでしょ!
70じゃ家庭用に毛が生えた程度だし。
それに、最近の業務用は「夜逃げリスク」が高過ぎだしね。
持ち物件でも平気で飛ぶから恐ろしい。
自振りやコンビニだと3ヶ月はやられる。集金でも2ヶ月でしょ?
6万円くらいの焦げ付きをオンしておかないと面白みはないって。
ただ、関東はもっとシビアな交渉されてるから羨ましいだけ。
しかも、ウチの従業員は甘いから、3件も6ヶ月とか滞納させてる!(怒)
給料から差っ引いてやりたい時ある。マジで。
無理だけどね。
また、集合は、既築のアパートに1室15万円とか金バラ撒いてるバカ業者もいるから、そっちも辛い。
戸建てを人間関係と価格で対抗するしか手立てがないのさ。
不況業種の他業種よりマシって思うから続けてられる感じかなぁ。

「いくたび嫌味言われる」クソ野郎か否かと、値段は関係ないけどね。
アホが吠えてる位に思わないと、胃がやられるよ!
0463名無電力140012012/03/02(金) 16:28:12.27
>>461
CPは、サウジアラビアアラコムの通達価格だから、投機筋は関係ない。
言うなら、「JXの無能ロビイスト!!」とか「石油のバーターに使うな糞日本政府!!」が正しい。
0464名無電力140012012/03/02(金) 17:54:48.86
>>462
わかる、わかるよ〜ありがとよ〜。

ホントこの業界って厳しくなったよな。
10年20年前は
0465名無電力140012012/03/02(金) 18:35:21.58
今日は1.7立米しかつかわんジジイに思いっきり文句を言われた。
冬に集金にいくと必ず文句たらたらなんだが
今日は「もう我慢できん!お前のとこよりも安いところに変わる!」とでかい声で叫ぶもんだから
「はい。わかりました。ありがとうございましたっ!」と言って帰ってきた。
来週どこに変わるんだろ。新しいガス屋さん、ご愁傷様!!!
0466名無電力140012012/03/02(金) 18:58:52.13
>>462
従業員は大事にしろよ。

君が変わりに集金行けばいいじゃないか。
0467名無電力140012012/03/02(金) 19:02:59.64
>>462
弊社はコンビニ払いは停止してる。
管理面倒、督促多くて参った。
不定期入金って会社側にリスク大過ぎるよ。

>>465
話す相手が居ないんじゃない?
でも、年金生活の爺さん、石油ボイラーユーザーで
単価と基本料金いじられて月\800-で
ガス会社替わったって結構聞くよ。
0468名無電力140012012/03/02(金) 19:19:54.48
>>465
はい。わかりました。って来週までガスを供給してるのか?
オレはその時に設備全部撤去してくるぞw


>>467
コンビニやめちゃったら回収方法どうしてるの?
0469名無電力140012012/03/02(金) 21:39:35.73
ガス屋さんも大変だわ
0470名無電力140012012/03/03(土) 07:10:04.28
>>468
撤去して移動料もらえなくなるのは馬鹿馬鹿しいじゃん
0471名無電力140012012/03/03(土) 08:55:38.86
>>470
あなたの所は移動料なんてあるのか?いくらくらいなんだ。
0472名無電力140012012/03/03(土) 09:14:56.84
なんだか
馬鹿二代目ばっかりだな。

>>468
直集、口座振替、各金融機関振込って
色々あるだろうが。

客と揉めて、即撤去って
あんた本当に商売人か?

>>471
てめえの都合で撤去したら普通金取らねえだろ。

こんな馬鹿ばっかりだから
ビン倒し会社にやられっぱなしなんだよ。
少しは考えろよ。やる気ないんなら
さっさと辞めちまえ。
0473名無電力140012012/03/03(土) 11:33:52.18
>>472
何様、おまえ?
0474名無電力140012012/03/03(土) 12:45:53.71
みなさん、キ○ガイはスルーの方向でお願いします。
0475名無電力140012012/03/03(土) 14:33:35.33
一理あると思うよ。

CO中毒なのに、ガス漏れとか、
気に喰わない客は撤去とかさ、
回収方法はコンビニが当たり前みたいな口調だし、
(周囲は殆ど廃止状態で、
とのコンタクトアップの為に直集増やしてる)

なんかピントずれてるの多くない?
何様とかじゃなくてちょっと考えたら?
0476名無電力140012012/03/03(土) 15:31:19.12
>>475
いや、そこじゃないって
他人に対して「馬鹿」という言葉を使う
しかも「二代目」という煽り文句までつけて
いくら一理あるからって、馬鹿二代目って書く必要は全くない。

ちなみにうちの場合、集金が面倒だからコンビニにしてる。
行ってもいない、いても払わない、営業時間外に集金に来い等
実際問題、口座振替、銀行振込が不可で集金orコンビニっていう選択肢しかない
客も少なくないと思うけど。
0477名無電力140012012/03/03(土) 18:25:24.09
>>集金が面倒だからコンビニにしてる。
終ってるよ、お宅。
不動産でもお持ちですか?良いですな。
0478名無電力140012012/03/03(土) 19:50:55.02
うちはなるべくお客さんに事務所に払いに来てもらってるわ
だけどほとんど集金ばっかりだけどな
0479名無電力140012012/03/03(土) 20:25:14.50
うちも未払い顧客には今年から厳しくした
地元だからと緩い支払い(半年、年払い等)にも
状況を説明して毎月払いにして頂いた。・・・が
数件は現状通りでお願いしたいと申し出有り。
使用量も多いがこの先デフォルトになる可能性高いので
先月末で供給停止しました、今月中旬支払いが無ければの条件で。
0480名無電力140012012/03/03(土) 20:51:08.87
>>478
自振がほとんどないなんてガス屋の鏡だなw
ウチは賃貸物件は集金はしない。
賃貸物件で集金しかだめって言う客は供給お断り。
そのかわりにクレジット以外はなんでもできるようにしてある。
0481名無電力140012012/03/03(土) 22:10:35.43
自振りが無いからと言って良いのか?
集金とか事務所払いとか未だにやってるからガス屋って馬鹿にされる。
電気とか携帯とか自振で支払が普通で、支払確認出来なかったら即止なんだよ。
携帯なんて2カ月で止めるんだから甘い事言ってたらいつまでも払わんよ。

払わない顧客は客じゃねえ。
0482名無電力140012012/03/03(土) 22:14:32.53
まあ落ち着け
0483名無電力140012012/03/03(土) 22:19:02.03
甘やかすバカガス屋が未だに多い。
払わない奴にガスを供給してるお人よしのバカどもw
0484名無電力140012012/03/03(土) 23:28:03.49
>>477
うーん、書き方がまずかったか
コンビニを希望する人も多いから、要望に答えるためにコンビニは扱っている。
常識的な顧客の集金は普通にやってる。
ただ面倒な集金を要望する顧客はコンビニ払いにしてもらってる。
例えばこんな人達だ
・夜中に集金に来い
・電話してきて出かけしまうから今すぐ金を取りに来い
・昼間は仕事でいないからポストに入れとくので持っていけ

えーっと、どこが終わってるのか具体的に指摘してください。
あと不動産を持ってるっていう推測をする根拠は?
0485名無電力140012012/03/04(日) 01:50:14.72
【社説】火力燃料高騰 原発再稼働で「電力不況」防げ--読売新聞 [03/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330773547/
0486名無電力140012012/03/04(日) 11:25:47.88
クレジットにすればいいのに
0487名無電力140012012/03/04(日) 11:36:49.57
卸やに払うガス代をクレジット払いにしてカードのポイントかせい出るわ
0488名無電力140012012/03/05(月) 10:00:36.70
クレジットは手数料がバカにならんでしょ。
0489名無電力140012012/03/05(月) 10:33:33.19
集合住宅でクレジットは怖いな。退去時だけはニコニコ現金払いで清算してもらわないと
0490名無電力140012012/03/05(月) 15:50:35.05
販売店が問屋に業務委託するのがダメになる件
0491名無電力140012012/03/05(月) 16:33:17.70
>>489
クレジットはクレジット会社が払ってくれるから基本的に回収不能はない。
客からの回収はクレジット会社がやる仕事
だからその分手数料が高いわけで

>>490
kwsk
業務委託って保安業務だよね。
販売店が問屋にっていうか、今は販売事業者が認定保安機関に委託してるんだよね
0492名無電力140012012/03/05(月) 18:42:04.69
>>484
気付かない時点で終ってる。

>>491
保安認定機関とらないと基本的には何も出来ない。
0493名無電力140012012/03/06(火) 00:11:00.08
>>492
本当にわからないので教えて下さい。
終わってるっていうことは些細な事や会社の方針の違いとかじゃなく
致命的な何かがあるってことですよね。
他のみなさんはわかりますか?
0494名無電力140012012/03/06(火) 03:29:30.49
492ではないが、顧客教育も少しずつしていかないと
0495名無電力140012012/03/06(火) 11:18:20.62
あのさ、集金が面倒臭いって事は
客が少ない方が良いって事だろ。
て事は売上が関係ないって事。
まあ、一従業員の戯言なら理解できるが
貴殿が経営者だとしたらその発想は
会社を経営する上で、一般常識で言えば
有り得ないって事。
0496名無電力140012012/03/06(火) 11:32:37.08
値上げのお願いに行くのが輸鬱

資料見せてきちんと説明してもわかってくれないお客さんには本当に困る
理屈が通らないよ
0497名無電力140012012/03/06(火) 12:30:51.81
>>495
集金が面倒だと客が少ない方がいいっていう事になる理屈が全く理解できない。
だれもそんなこと書いてないのに。
もうこの話題は終わりにしよう。

>>不動産でもお持ちですか?良いですな。
こんな人を挑発するような書き方をしている時点で気づくべきだった。
0498名無電力140012012/03/06(火) 14:25:21.07
まあ、集金は面倒臭くとも
商売は回収してなんぼのもんってこと理解していれば、
そんな書き込みはしないだろうな。
0499名無電力140012012/03/06(火) 16:02:58.32
いいじゃん、客が逃げなきゃ引落しが一番楽だよ。

集金客だから、顔合わせてるから離れないとも言えないんだよね。
悲しいけど。

>>496
頑張れ。オレも業務用は何軒か言ってきて胃が痛くなった。
次は一般客に文書で。。。はぁ。。。
0500名無電力140012012/03/06(火) 16:14:59.25
昔いた絶対に集金以外は認めないっていう爺さん思い出した。
「現金を渡すからお金のありがたみがわかるんだ」って言ってたな。
まあ一理あるが、引き落としが楽なのも事実

きちんと回収できて顧客との関係がうまく行けば方法なんて
こだわる必要ないと思うけどね。
0501名無電力140012012/03/06(火) 16:18:01.81
毎度集金に来るのがウザイから引落にしろって客もいるからな。
携帯なんかは根本的に集金なんてありえないんだしw
0502名無電力140012012/03/06(火) 20:21:20.63
>>500
うちにもそんな婆さんいるwww
でも居ないんだいつも、捕まえるの大変!!
0503名無電力140012012/03/06(火) 21:46:46.70
客との接点無ければ器具も売れない
0504名無電力140012012/03/07(水) 07:51:27.22
引き落としだと顧客の顔もわからないし状況が読めない。
街で挨拶されても誰???ってw

向こうは社名入ったもの見てるんだろうけどこっちは・・・
0505名無電力140012012/03/07(水) 09:22:59.97
まあ顧客を訪問する回数が多ければ器具も売れる数は増える。
だけど器具が売れれば売れるほど自分が忙しくなるし
利益が出て税金払う金額が増えるだけだからなw
0506名無電力140012012/03/07(水) 15:11:30.36
>>505
でも利益出さなきゃ食ってけんだろ?
0507名無電力140012012/03/07(水) 17:43:24.96
器具なんて壊れないと売れないだろ
0508名無電力140012012/03/07(水) 17:48:07.38
確かにw
0509名無電力140012012/03/07(水) 18:27:07.40
楽だけど客との関係が薄くなる引き落とし
手間はかかるが客と接する機会が増える集金
とりっぱぐれはないけど費用の高いクレジット

手間と費用と客との結びつきを考えながらだけど、他の業種のように
集金なんてお断りっていうわけにはいかないだろうね。

しかし、商売は回収してなんぼのもんってことは方法にこだわらず
回収することが重要って聞こえるのは俺だけ?
0510名無電力140012012/03/07(水) 18:42:44.62
一部の自作自演煩いな。
0511名無電力140012012/03/07(水) 19:30:39.97
>>506
ウチは器具の利益まではいらない。
ガス自体でも利益が出てるから節税対策するのが大変だ。
大手なら出た利益を新規獲得にばら撒くんだろうけど
小さいウチらでは新規さえないわw
0512名無電力140012012/03/07(水) 19:35:01.75
節税対策するのが大変だから器具売らないってヤツの神経がわからん。
器具売って利益出たら確かに税金増えるけど売った利益全部持って行かれるわけ?
ウチもガスだけで当然利益は出てるけどコレは当然右肩下がり。
器具を売らなきゃ未来はないし、ガラストップやエコジョやその他の製品売らなきゃ
客はどんどん電化や他エネルギー、同業他社に流れるだけだろ。
ま、そういうガス屋は淘汰されるべく淘汰されるんだろうな。
0513名無電力140012012/03/07(水) 20:44:19.25
ボンベ配送で腰を悪くしないコツがあったら教えてください
0514名無電力140012012/03/07(水) 22:02:28.09
>>513
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/traf/1288086383/
0515名無電力140012012/03/08(木) 07:23:17.71
>>513
俺は20kボンベを肩担ぎで運んでたら頚椎ヘルニアになりました。
0516名無電力140012012/03/08(木) 10:57:21.80
>>512
確かに、新しい器具を売らなければ
古い器具が故障したときに、電化へ転換される危険性は大だな。
こないだも、年寄り夫婦の依頼でビルトイン取り付けしたんだが
集金の時に、「息子の嫁から、電気にするんじゃなかったんですか?」と
嫌みを言われたとこぼしていた。
ビルトインコンロと灯油ボイラーの顧客だったから、危うく1件なくなるところ
だったということなんだろう。
俺も営業は苦手なんだが、定期点検の時にでもある程度のセールスをして
回らないと、気がついたときには手遅れということになって電化されてしまうんだろう。
0517名無電力140012012/03/08(木) 10:59:39.04
節税が大変なんだって?
贅沢な奴がいたもんだ。
良いねぇ、のんきで。
良かったら、ガスの全顧客数と年間出荷トン数を教えてくれないかい。
0518名無電力140012012/03/08(木) 11:16:25.63
節税野郎って時々
書き込みするよな。
変な奴。
0519名無電力140012012/03/08(木) 11:34:56.11
客先でトップが鉄板のコンロ見つける度にすっごい掃除がラクなコンロでてますよ。
IHも取り扱ってますが同じ値段出したらIHより全然イイやつ買えるのでボクは断然
ガラストップをお勧めします!!と一言、言ってる。
今のところそれ言った客で電化した客はいないな〜、ガラストップ買ってくれた客は
結構いるけど。
0520名無電力140012012/03/08(木) 12:21:00.18
電化した後、緑内障だか白内障になってそれをIHのせいだとか言って、ガスに戻った人ならいる。
0521名無電力140012012/03/08(木) 15:02:51.18
利益を出したくなければ安く売ればいいのに
あれかな1円足りとも税金払いたくないって人なのかな
0522名無電力140012012/03/08(木) 18:37:18.05
節税さんにはわからんだろうけど
単価上げ実施辛いわ。
今月、来月で各30円。

馬鹿安売りガス屋の既存客70円上げの伝票を
もらったよ。さあどうしてくれようかな。

ところで、おまえら、幾ら上げましたか?
0523名無電力140012012/03/08(木) 18:46:55.99
税金をたくさん払いたいって人間がいないのは事実だわな。
もしかしたら税金を払うのが生きがいのガス屋もいるのかw
0524名無電力140012012/03/08(木) 18:56:06.90
真に受けないで聞いて欲しいんだが

年寄りには徳用コンロが一番安全なような気がする時もある…
0525名無電力140012012/03/08(木) 19:00:42.62
>>522
60円も上げるのか。
うちは来月30円だけだ。TGを考えると無茶はできん。
0526名無電力140012012/03/08(木) 20:35:10.63
うちも30円だ
業務用は15円
0527名無電力140012012/03/08(木) 21:30:39.38
卸3〜4月計でキロ35円前後の値上らしいけど?
0528名無電力140012012/03/08(木) 22:13:59.08
うちは、4月40円の上げだ。
・・・で、10立法小売税抜は幾らになるんだろう。
0529名無電力140012012/03/09(金) 08:06:51.73
うちも3月30円、このままなら来月も少し上げるらしい。
困ったもんだ。客に2回、それも連続でいうのは辛いよ・゚゚・(>_<)・゚゚・
0530名無電力140012012/03/09(金) 09:03:11.21
相手見るよな・・・
0531名無電力140012012/03/09(金) 15:17:11.54
2回に分けるより一回でドカンの方がいいと思うけどな
そんで下がってきたらちょいすぐ下げる
0532名無電力140012012/03/09(金) 19:06:29.54
いくら値上げた たより何回値上げたのほうが敏感だよね
0533名無電力140012012/03/09(金) 22:08:54.37
うちは5月から一回で50円の値上げ
それでも我慢しているほうだと専務は言う
交渉に行く人の立場になってみろって!!
特に業務用の交渉は辛い
給料も何とか食べることができるくらいはもらえるが
精神的に病む
飲んでてごめん
0534名無電力140012012/03/09(金) 22:11:52.74
値上げの了承もらえないとものすごく怒られる
内容を説明しても理解してもらえない
お前の交渉力がないんだと
てめーが値上げ交渉行けって言いたい
0535名無電力140012012/03/09(金) 22:35:16.02
うちは業務用も一般も値上げの告知用紙をポストに入れてくるだけだわ
交渉しないようにしてるw
0536名無電力140012012/03/09(金) 23:57:37.42
原子力保安院の事故事例を見たが
信じられないようなことをやる会社があるな
会社名まで出されて哀れだわ
0537名無電力140012012/03/10(土) 02:07:52.37
>>533
3月に40円、4月にも40円値上げがレートに従う原材料調達に従うやり方だし
50円値上げのままなら優しい方だよ。
多くは3月で40円値上げ、5or6月に20〜30円値上げのパターンだろうね。
ただ、4月に戦争やる気満々っぽいから一体いくらまで上がるんだろうか、、、
民主政権は外交が子供なんで、価格交渉に政府の支援が無い。
もう税金払うのがバカバカしいレベルだろう。。。
0538名無電力140012012/03/10(土) 21:07:32.46
慈善事業ではないので値上必要かと思うが
値上による燃転が怖い。現状でも燃転激化の中
経営的には値上したいがこの業界、このご時勢
金額に関らず「値上げ」はどう転ぶか分からない。
現状維持で燃転を最小限に食い止めるか、値上するか
ユーザー多い大手ならいいだろうが小さな販売店には死活問題。
0539名無電力140012012/03/10(土) 21:28:32.69
>>538
気持ち痛いほどわかる。
同じことずーっと考えてた。
ただでさえ都市ガス、電化、同業他社がコチラを狙ってるのに
営業力の弱いうちが値上げを単純にしていいものかどうか。。。
結論として2ヶ月間は現状維持で行くつもり。
それで下がらなかったら上げますと客にも言ってある。
苦しい選択だよ。
0540名無電力140012012/03/10(土) 21:32:28.66
Nは4月から70円値上げだとさ@北関東
0541名無電力140012012/03/11(日) 05:45:11.81
お客さん 輸入価がこんなに上昇してるのに 値上げしないなんて
日頃 どんだけぼったくってるかって良くわかりますよね〜♪
0542名無電力140012012/03/11(日) 09:34:38.12
>>541
デカイ会社は良いが、ほとんどの小売店はカツカツでやってるだろ。
うちは赤覚悟だわ
0543名無電力140012012/03/11(日) 09:51:27.11
>>539
同じだよ。2ヵ月位様子見る予定。厳しいよね。
0544名無電力140012012/03/11(日) 10:02:01.89
541に同意せざるを得ない。
うちなんて上げる時だって我慢しながらで下がったら下げるから
非常に厳しいので今回は上げないと無理。

大小関係なく上げるだけ上げて、下げてないところが厳しいとか
我慢するとか言ってるのを聞くと余裕があるだけじゃんと言いたくなる。
0545名無電力140012012/03/11(日) 11:16:00.85
一番怖いのは今回の値上げに乗じて
安売りガス屋が切り替え勧誘してくる事
0546名無電力140012012/03/11(日) 11:30:48.94
やれやれw
0547名無電力140012012/03/11(日) 11:55:52.19
デカイ会社ほど経費掛かるし
0548名無電力140012012/03/11(日) 12:53:18.52
原材料調整制度を早期に適用していたら
今回の記録的上昇も余り頭を悩ませなくても済んだかも?
過去レス見ても弱小販売店には上げても現状維持でも批判が懸念される。
本当に八方塞がりです。イメージ低下業界の中、某TGは値下げ、電化
も災害に強いとばかりに報道し始めている。CP最高値後に報道してるから
益々、この業界は弱い立場だ。
0549名無電力140012012/03/11(日) 13:04:53.29
弱業界ワロスw
0550名無電力140012012/03/11(日) 19:49:01.32
>>547
直売に関係ない会長、社長、重役の億単位の給料も経費だからなw
0551名無電力140012012/03/11(日) 21:07:09.39
山梨だけど案の定ニチのブローカー歩いてるよ
0552名無電力140012012/03/12(月) 09:42:42.30
4月にイランで戦争勃発の可能性高いってホントか?
そんなことしたら、原油200$軽く越えて、CPも狂ったような
状況になるんでないのか。
同じガスといえども、天然ガスとプロパンでは似て非なるモノという
現実を見せつけられることになるのか。

電化にやられる前に、卸価格上昇で殺されそうだな。
0553名無電力140012012/03/12(月) 09:47:57.96
ただ、4月以降は北半球の需要が落ちるからなんとか相殺となってはくれないかな?
0554名無電力140012012/03/12(月) 18:34:32.37
最近は卸店の営業担当は
力がないみたいだから
交渉殆ど無理だね。
直売志向だから無理もないか。
で、卸店の実情は顧客数が万単位なんで
据え置きロス>>>>>>>>>値上げ解約ロス
らしいから、待ったなしなんだな。
拠点長が泣いてたよ。
0555名無電力140012012/03/12(月) 19:12:02.38
>>552
都市ガスは値上がりなしか?
0556名無電力140012012/03/13(火) 07:20:17.80
充填所ないとこはきついよ、卸だっていつまでも販売店の頼みなんて聞かんからな
0557名無電力140012012/03/13(火) 14:15:38.85
借家で単機能給湯器壊れて交換してきた。
昔のだったので水、お湯、ガスの接続管の長さと配置が今のと合わず
保温カバーまで巻いて恥ずかしながら1時間半もかかったよ。

で、大家さんに5万円と消費税請求したら負けろ、定価なんてあってない
ようなものだろ、オレは元設備屋だぞって言われたヽ(´Д`;)ノアゥ...

ガスとってくれることを条件にタダでつけるガス屋が横行してるから5万円
もらうのもヒヤヒヤする…(;´Д`)ウウッ…
0558名無電力140012012/03/13(火) 17:36:54.07
最初に見積もりわたしてやれ
0559名無電力140012012/03/13(火) 17:46:02.56
>>557
元設備屋ならてめえで仕入れて取り付けてガス接続だけ販売店にお願いすればいいのにね
0560名無電力140012012/03/13(火) 18:04:40.43
>>558
急に電話あって在庫あったからすぐ付けてと言われたんだ。
お金はしょうがないからいいよいいよと言われて見積もりも出さずについ。。

>>559
いや、けっこう良い人なのよ。
でも、2万強の仕入れで配管材料費、工賃なんかを入れて5万くらい請求しても
高くないと思うんだが、給湯器タダでつけますなんてガス屋が横行してるから
冷や汗ものなんだ。
0561名無電力140012012/03/13(火) 18:28:06.74
ウチは借家は無償だな。
大家さんに給湯器を無償で付けるからガスを切り替えてくれって業者が
現れたらどう対処するつもり?
0562名無電力140012012/03/13(火) 20:14:16.57
普通借家は無償なモノ?どうなんでしょ?
0563名無電力140012012/03/13(火) 20:34:39.14
初期投資で給湯器・設備は無償だが、壊れたら有償ってとこだろ
0564名無電力140012012/03/13(火) 23:04:08.74
壊れた時も無償でしょ。
「なんで新築の時に無償で壊れたら有償なんだ。ガス屋替えるぞ」ってなるぞw
昔は代金もらってた所も今は無償にしたよ。
0565名無電力140012012/03/13(火) 23:36:00.18
無償って本当の本当にタダで付けてるの?
0566名無電力140012012/03/13(火) 23:39:17.96
>>564
料金高めに設定してる所は無償でやるが、給湯器有償の所は一般的な料金にしてやってる
0567名無電力140012012/03/14(水) 06:54:04.55
あやふやな業界だなw
0568名無電力140012012/03/14(水) 07:54:28.13
この無償という行為が業界をより衰退させているとは思わないのかな?
今の自由競争ではやらなきゃ生き残れないのはわかるが・・・
ある程度販売店が淘汰されて強気に攻められるようになるまでは無理なのか
0569名無電力140012012/03/14(水) 09:11:34.88
一部の小さな業者が無償で暴れてるだけなら影響は小さいだろうけど
無償は一番大きい業者が率先してやってるから収拾がつかない。
それに大手も利益が出すぎて税金払う分を無償投資に回してるだけから
痛くも痒くもないしw
0570名無電力140012012/03/14(水) 09:17:18.93
保安無くして経営無し
0571名無電力140012012/03/14(水) 09:48:34.36
自分の感覚では新規で他社と争う、もしくは切り替えの話が出てきた、そういう事例を
客が知っている。。。の場合は貸借というカタチで無償で付けていますが・・・
(この前も既存客で切り替えられそうになったので泣く泣く追い焚き付きを10年ガスを
とるということを条件にで無償でとりつけたよ。)

そういうことを言ってこない、単純に機械が寿命で買換え等は普通にお客さんに請求
しています。

本来はお金をもらって然りなものなのに、客によっては金をとり、客によっては無償で
取付け、本当に金をもらったお客さんに申し訳なくて申し訳なくてこういう無償取付行為
というのを条件にガスの切り替えを迫るのはやめて欲しい!!悪循環だ!!
0572名無電力140012012/03/14(水) 10:25:44.80
ウチは戸建ての客には無償はやってない。
切替の話が出てきたら「どうぞご自由に」で放棄する。
それこそ他の戸建ての客に申し訳ない。
無償でつけたからと言って値上げするわけにいかないし。
賃貸物件は無償だけど料金が多少違うからな。
0573名無電力140012012/03/14(水) 10:34:19.19
>>572
オレはビビリだからご内密にって念を押して無償でつけちゃうな〜・・・。
このご時世、給湯器付きの客が逃げるのは痛い。
そちらのほうが筋は通ってる。
0574名無電力140012012/03/14(水) 18:20:16.28
みんな従業員の給料ってお客がへってきたら
下げたりしてる?
0575名無電力140012012/03/14(水) 22:43:39.75
従業員がいるところは大変だろうな。
0576名無電力140012012/03/14(水) 23:52:47.46
うちは自分の給料さげてでも
従業員の給料はぎりぎりまで下げないわ
0577名無電力140012012/03/15(木) 00:53:29.97
うちの近所に、某ガス会社の奴がいるんだが
毎日、昼飯を食いに帰って12時〜2時頃までずーっと駐まったまんまだ。
社長は知ってるのか知らないのか。
会社の往復考えると、3時間くらい昼休みなんだろう。
社長自ら、配送や営業に出ている会社なのに、従業員はこんなもんか。
あの車を見るたびに、従業員は楽だなと思ってしまう。
0578名無電力140012012/03/15(木) 06:53:25.43
従業員はらくなもんだよ。
夏場なんて暇すぎて逆に困る
0579名無電力140012012/03/15(木) 07:22:02.24
これから良くはなっていかないこの業界w
さあどうする?
0580名無電力140012012/03/15(木) 09:30:35.84
統合・合併・吸収のアラシだろう。
ガスが生き残ったとしても、天然ガスに取って代わると
思われるな。天然ガス産出国になる可能性が出てきたから。
我が身を否定する話しか出てこないから、悲しい話だ。

0581名無電力140012012/03/15(木) 10:42:17.51
>>580
どうやって全世帯が天然ガスに取って代わるんだよ?
ド素人みたいなこと書くな。
0582名無電力140012012/03/15(木) 16:51:10.74
知らん。
0583名無電力140012012/03/15(木) 17:49:04.27
都市ガスって言いたいんだろ。
0584名無電力140012012/03/15(木) 18:44:56.83
都市ガスって言っても場所によってはそこの町までパイプラインじゃなくて
天然ガスをタンクローリーやタンクコンテナで運んでる所もあるのに
日本全国なんてどれだけのインフラがいることか。
0585ボンベ配送員2012/03/15(木) 20:43:15.78
ほんと、ガスは必要ないですよね笑
0586名無電力140012012/03/15(木) 20:54:59.45
これからは人口減の時代で、大規模なインフラ投資はできないだろうから
意外に残っていくかもね

その前に業界再編で吸収合併の嵐だろうけど
0587名無電力140012012/03/15(木) 21:06:37.10
サハリン沖から東京まで繋がってるんじゃなかったっけ?
0588名無電力140012012/03/15(木) 21:39:47.02
ニチみたいな大手が生き残ります
0589名無電力140012012/03/16(金) 21:22:01.63
>>581
そうだな。
そのうち全部電気に変わるだろうから。
余計な心配は要らないよ、ど素人。
0590名無電力140012012/03/16(金) 21:29:01.59
ものすごい脊髄反射ぶりに、涙目になってるプロパン屋が見える。
消えていく業界の人間に、ホントにのこと言っちゃいけないんだった。
反省するよ。
0591名無電力140012012/03/16(金) 21:42:36.74
>そのうち全部電気に変わる

その電気はどっから持ってくるんだよw
0592名無電力140012012/03/16(金) 22:12:43.86
値上げ通知って 検針伝票に○○円値上げしますって小さく書かれてるだけですか?
それとも値上げ文書を作成してますか?

あと、一般個人宅の値上げって一軒一軒説明しながら手渡しします? ポストとか郵送するだけ?
0593名無電力140012012/03/16(金) 22:21:22.96
60℃のお湯を1分だすのと
37℃のお湯を1分だすのだと
60℃のほうがガス代たかくつく?
0594名無電力140012012/03/16(金) 22:28:30.89
>>593
そりゃそうだよ
0595名無電力140012012/03/16(金) 22:40:46.26
>>593
何を比較してるんだ。
答えの出しようがないだろw
0596名無電力140012012/03/16(金) 22:52:30.34
値上げ通知って 検針伝票に○○円値上げしますって小さく書かれてるだけですか?
それとも値上げ文書を作成してますか?

あと、一般個人宅の値上げって一軒一軒説明しながら手渡しします? ポストとか郵送するだけ?
0597名無電力140012012/03/16(金) 23:50:46.37
文書をポストに入れてるよ。
検針で集金のいえは上がった報告するけどな
0598名無電力140012012/03/17(土) 14:58:29.96
うちの社長 今5月から値上げ検討中

1m3 45円〜60円の間で悩んでる
0599名無電力140012012/03/17(土) 16:16:47.73
隣町のガス屋が60円値上げで10?で8000円超えになるそうだ。
8000円はちょっとやりすぎじゃないか。
うちは値上げして7300円くらいなのにw
オマイラのとこは値上げして10?でいくらだ。
0600名無電力140012012/03/17(土) 16:18:52.25
立方メートルが文字化けするw スマソ
0601名無電力140012012/03/17(土) 16:27:58.81
>>599
うちは税込み8400円だよ
0602名無電力140012012/03/17(土) 18:45:59.05
>>601
それは現在の価格?
それとも、値上げ後の予定価格?
0603名無電力140012012/03/17(土) 18:56:10.62
うちは激戦区なんで6000円いかないよ。。。

おまえらどんだけボタクってんだよ

つか、うらやましい
0604名無電力140012012/03/17(土) 19:10:40.84
>>602
値上げ後

でも隣県で基本料700円ってのが出現してきたからチトやばいかもしれない
0605名無電力140012012/03/17(土) 20:06:39.12
簡ガスは4月から値下げ。
10で5000円になっちゃう。泣けてくるよ。
0606名無電力140012012/03/18(日) 00:19:27.34
競合,アイミツはどこの業界でもアリだろ?
値上げに対抗するにはそれしかないね
0607名無電力140012012/03/18(日) 19:04:14.50
>>604

基本料金700円て。。。
どこのガス屋?
0608名無電力140012012/03/19(月) 08:15:47.57
関東近隣なんだろうかな。
卸も、この辺りには安く卸してるんだろうな。
そのしわ寄せが、遠いところへ出てくるのだろうか。
0609名無電力140012012/03/19(月) 13:18:49.26
>>608
電温器とか石油ボイラー使用で
1.0〜2.0m3程度使用先。
単価下げても振り向いてくれないと
基本料金下げて、\1,500-/月下がりますって
馬鹿を見かけるが・・・・。
0610名無電力140012012/03/19(月) 15:45:49.10
>>604
値上げ後か。
うちはヤバイなぁ。
値上げ後、8.200円だけど・・・
うちは税別でそれだけになっちゃう。
0611名無電力140012012/03/19(月) 20:12:17.29
もうそろそろこの業界終わりかね?(・∀・)ニヤニヤ
0612名無電力140012012/03/21(水) 09:09:42.34
>>603
その地域は大変そうだな。
値上げなんてできないのか。
卸価格に興味津々。
すごく安いんだろうか。

それにしても、石油情報センターのデータ更新遅いな。
まだ12月のままだ。
0613名無電力140012012/03/21(水) 13:30:05.61
>>612

高いか安いかわからないけど、今月はキロ110円
0614名無電力140012012/03/21(水) 17:54:47.47
みんな、CP×TTS(為替)に○○円のせて卸屋から請求されてるのではないのか?

○○はみんないくらぐらい?
0615名無電力140012012/03/21(水) 19:30:30.66
>>613.614
その前に、まず>>1を読んだ方がいい。
0616名無電力140012012/03/21(水) 19:54:36.10
>>613です。

申し訳ない。携帯からだったんでsage忘れてました。
0617名無電力140012012/03/21(水) 22:22:55.34
匿名掲示板とはいえ商売人が自分の仕入れ値を公開するのはいかがなものかと。
例えば、一杯500円のうどんの材料費が50円と聞けば、一般の人は「なんだよ
うどん屋ボッタクリかよ、どれだけ儲けてるんだよ」ってのが大多数です。
「うどん屋さん、大変だねえ。人件費に借地料光熱費、うどん一杯売っても
たいして儲からないんだね」なんて考える人はあまりいません。
0618名無電力140012012/03/21(水) 22:24:49.40
所詮便所の落書きだし
0619名無電力140012012/03/21(水) 22:49:25.19
競争の無い地域は羨ましいぜ。

仕切りなんかドンドン公開してむしろ大小企業構わず全国統一にしたほうが競争力強くなって良いよ
0620名無電力140012012/03/22(木) 07:16:19.52
統廃合すると実質競争力はなくなるよ
0621名無電力140012012/03/22(木) 07:30:33.81
大手家電メーカーは数えるほどしかないが、あんな競争してる
ガス機器メーカーだって、パロマ、リンナイ、ノーリツ、etsしかないが、あれだけ競争して給湯器なんてあれだけの値段がさがっている
0622名無電力140012012/03/22(木) 07:44:05.72
>>621
狭い視野だな。家電量販店も利幅の大きな商品は手付けずだ。
プリンターのインクカートリッジやSDカード高過ぎ!

給湯器の製造原価分かるか?定価に騙されてるだろ。
抜本的な新機能開発しないなら今のLPガス屋値段の半額でいいよ。
0623名無電力140012012/03/22(木) 10:08:33.63
LPガス業界自体が狭いわけなんだがなW
その原価に適当に色付けてぼったくって売ってるちっぽけな業界に未来なんてあるわけねーだろW
0624名無電力140012012/03/22(木) 12:46:16.95
ステマになってねーなw
0625名無電力140012012/03/22(木) 13:58:17.49
苦しくて値上げしたら早速クレーム(´ω`)‥トホー

よそのガス屋も含め検討すると言われてしもた。
しかし、最近関東から引っ越してこられたお客様なんだけど
関東では立米300円台だったって言うんだ。

本当?ウチの仕切りじゃとても無理だよ。
関東ってすげ〜競争してるんだな。
0626名無電力140012012/03/22(木) 15:02:45.47
>>622
ageてるバカにさわるな。あんたもバカが感染するぞw
0627名無電力140012012/03/22(木) 15:49:07.45
>>625
そんな客捨ててしまえ。
関東と一緒にされたら困るわな。
あっちは1軒が90kgも100kgも使うんだから安売りしても儲かる。
地方の単位消費量で安売りなんかしたら自分の首絞めてるようなものだ。
0628名無電力140012012/03/22(木) 17:14:39.49
ガス上がってますね‥みなさんの事情も分かりますが電気も考えたくなります・・
ところでCPってどうみるのでしょうか。
これがどのくらい上がれば仕入値はどのくらい上がるのでしょうか。
良かったら教えてください
0629名無電力140012012/03/22(木) 18:44:55.67
>>628
1を読んでくれ
>電気・都市ガス・一般の人は入室禁止です。
0630名無電力140012012/03/22(木) 18:59:11.11
>>628
ぼったくりがバレるので教えたくありません
0631名無電力140012012/03/22(木) 19:47:06.44
すみません、基本的にガスでいいと思ってるし
煽りのつもりは無かったのですが・・
0632名無電力140012012/03/22(木) 21:52:22.91
ガス屋にも、使用量をsで考える奴がいるんだな。
0633名無電力140012012/03/22(木) 22:33:53.91
>628
CPはサウジが一方的に決めてる売ってくれる値段

0634名無電力140012012/03/24(土) 09:58:40.80
値上げの通知が来ました・・先月40円の値上げで今月になって、また50円
の値上げって???? 埼玉のアパートに住んでるけど、これって
どうにもならないの? ガス代 2万オーバー確実
0635名無電力140012012/03/24(土) 11:57:53.53
>>632
まるで使用量をkgで考えるのが少数派のような書き方ですね

>>634
一般の方は入室禁止です・・・
だけど、興味があるので
合計90円は思い切った値上げだね、だけど今までの価格改定状況と
水準がわからないからなんとも言えない。
まあ、そこまで上げる会社は聞いたことないけど
会社名、使用量、料金を晒しちゃえば?
0636名無電力140012012/03/24(土) 14:52:47.95
sで考えるのが多数派とは思えないがな。
使用量は、量だから体積で考えるのが普通なんだろ。
販売も体積販売なんだし。
会社の年間仕入れ量とかは、トン表示だろうけど。
そういう話だろう。
お客さんのところで、お宅何s使いますね、なんて普通言わないだろ。
顧客の使用量は、立法で考えるがな。
0637名無電力140012012/03/24(土) 22:57:57.55
うちは80円上げだ
0638田中様2012/03/25(日) 12:25:09.01
おらおら!ゴミ社員共!かかってこいやぁ!http://c.2ch.net/test/-/atom/1331247362/i#b
0639名無電力140012012/03/25(日) 17:12:18.60
>>625
>>627
ウチは関東ですが、10で4650円です。
4月から50円値上げで5150円なのですが、早速クレームです。(>_<)
ちなみに業務用は、70円丸々上げました。
解約になったら、投資分を返却して貰って終わりにします。
230円で原価上昇分を上げて文句言われる筋合いありませんよ。
627の言うとおり、ウチの平均使用量は、戸建てで平均25を超えます。
この時期だと40超の方もザラです。
流石に100超える方は、2件程ですけど。
他社も戸建ては、10は軽く超えていると思います。
零細なので、価格でしか大手に対抗出来ません。
それでも乗り換えの解約は来るので、値下げ競争は辛いです。
もう殆どボランティア状態。
この不景気ですから不況業種よりマシと思って仕事してます。
ちなみに地域の最安値は4000円です。
通常8000円以上取ってる業者が4000円で売り込んでくるので反則ですわ・・・。
幾ら説明しても、消費者の方にはご理解頂けないのが現状ですね。トホホ・・・。
0640名無電力140012012/03/25(日) 19:16:30.90
零細って・・・
その価格だと、顧客数500↑無いと食っていけないだろ。
それだけの数あると、従業員無しだと難しくないか?
石油情報センターのデータ見ると、幾ら関東でも
5立法の間違いじゃないかという価格だけどな。
0641名無電力140012012/03/25(日) 22:05:33.92
安っ??
それって一般料金? うち料金据え置き10m3 6100円
0642田中様2012/03/25(日) 22:10:49.89
↑ageてんぢゃねぇぞボケカス!!ぶん殴るぞコラッ!!http://c.2ch.net/test/-/atom/1331247362/i#b
0643優多野手頭=TEN10(teto)=繪璃奈=野慈蚕=Elena Oda Lancasta2012/03/25(日) 23:37:03.42

世界 乘 瑤靱 唹 人柱 似 籠錠 摺流 网 輪 迷悔罠一族。狆閔贐。恃旻党 糢 狆閔贐。
2年前 乘 晩秋 似 朝鮮 〜 手頭 唹 護留 土 喜多 民 萵 人柱 乘 事 人浚 〜 逃 帰国 士多 民 似 聞忌 戦争 似 成 乘佩 抑壞 日本 似 来日。
人浚 似 連行 去隷他 民 譌 独人 麼 帰国 出来菜蹴場 世界 戦争 似 突入 仕手居。
人柱 乘 死 窩 戦争 似 到。
雍沱邪 窩 賈難 土 朝鮮 土 葡流蚪遐輅 乘 間濡姑。
笑河馬顔网乘子安倍晋三 鵞 翳 乘 首髦寫。扇は婀窩乘接頭團 乘 首頭瀉。
网 土 人柱 唹 捕 籠城中。
神奈川県横須賀市野比…地震直後似空似為止 蓄電池 唹 調仍。
0644名無電力140012012/03/26(月) 07:32:52.58
何気に飛び込んだ販売店で 話を聞いてたら
問屋が何も情報与えずに ブローカー価格設定してる販売店もあると聞いた。
0645名無電力140012012/03/26(月) 12:47:15.51
>>641
安いと思う?
関東では標準だよ。
営業料金だけ見れば、250円や280円なところもある。
悪名高きN社に至っては、230円何て料金表まで存在するらしい。
勿論、家庭用で。
だから、10m3で4650円だと驚くほどの価格じゃないんだよ。
ウチの利益は驚くほど低いけどね。(T_T)
かなり無理してこの価格にしてるんだけど、お客は全く理解してくれないし・・・。
それでも、300しかない顧客に対して年間3〜4件切替来るから辛いよ。
資金力も人手も大手には到底敵わないから、大手の営業料金を踏まえて値決めせざるを得ない。
$箱の高値顧客が居ないから本当に苦しいよ。
だから、書き込まれてる価格は、本当に羨ましい。
値上げの事から論点変わっちゃって御免なさい。
また、午後から値上げの頭下げに行ってきます。は〜胃が痛い。
0646名無電力140012012/03/26(月) 17:52:38.94
ほんと顧客は取られて減るだけだしつらいよ
0647名無電力140012012/03/26(月) 18:17:39.56
上げるときはちゃんと上げる。単価300円台の一般客は今回の値上げで、最低
400円台にする。2〜3件逃げてもそうのほうがいい。今なら大儀がある。
関東だって10で7000円でしょ?、適正価格だよ。
仕入れが下がったら下げること。
0648名無電力140012012/03/26(月) 18:19:42.87
>>639
ネタ出なけりゃ、すごいね
「すごいね」とはよくそれでやってけるねって意味
零細っていってるけどユーザー2000件は超えてるんでしょ?
0649田中様2012/03/26(月) 22:16:41.69
せいぜい俺の為に顧客増やしとけや!肥えた豚は食いがいあるからなhttp://c.2ch.net/test/-/atom/1331247362/i#b
0650名無電力140012012/03/27(火) 07:08:34.61
>>647
10で7000円何てとんでもない。
アパートならまだしも戸建てじゃ絶対無理です。
バンバン切替が来ても良ければOKだけど、価格競争が現実。
@500円オーバーの所もあるけど、解約率が高くて件数的にかなり減ってるよう。
@250〜300円で営業来るから、甘く見てると本当に解約が凄い。
十分な価格で売ってたら、10年で3割減を覚悟しないといけないのさ。
ウチは、数量多いお客を中心に取引してるから利益率は低いけど、1件あたりの利益はそこまで低くない。
その分、配達が忙しいけど自配が殆どだからギリギリやれてる感じかな。
給料払ってトントンだから、全然貯金できないけど・・・。(T_T)
大儀が有るのは十分分かるけど、値上げのクレームは身を切られる様で辛いよ。
正直、安く売ってるんだからって思いがあるから、余計しんどい。
愚痴になってしまったけど、関東で商売してると、寧ろ何で他の地域は競争が激しくならないのか不思議でしかたない。
CRTLしたって、足並み揃えない業者出ないの??
協会で同業零細どうしで話しても、腹の探り合いで信頼関係なんて皆無だし。
昔、地元の会長が「値下げしないように」って言ってたけど、誰も言うこと聞かなかった。
関東以外の人に聞きたいのだけれど、ブローカーや荒らし業者は現れないの??
0651名無電力140012012/03/27(火) 09:08:17.74
>>650
うちの地域にも関東の激安店と思われるブローカーが現れ始めている。
あちらさんは0からのスタートだからむちゃくちゃな条件で顧客を奪いに来る。
だから今回のCP高騰にもかかわらず値上げを思いとどまったりわずかしか上げないところもある。
0652名無電力140012012/03/27(火) 10:36:39.94
>>645
石油情報センターのHPって知ってるかな。
そこのLPG地域別卸価格を見ると、「普通」が理解してもらえるかも知れない。
NやSは最初230円で、2年後に3倍くらいになるのは聞いてるけどね。
その価格では採算取れないというのは、普通の感覚だから。
0653名無電力140012012/03/27(火) 13:09:30.81
3月、4月のCPの上がりは単価70円の上がり。
現在の料金は900ドルが上限でしょ(円高ありきだけど)。
とりあえず上げてみたら?。思ったほど客は逃げないよ。今なら
上がるのはしかたないと言ってくれる。
0654名無電力140012012/03/27(火) 13:56:59.90
>>652
Sってどこ??
0655名無電力140012012/03/27(火) 16:55:23.76
NorwayやSwedenだろ
0656名無電力140012012/03/27(火) 18:49:07.92
元請の馬鹿社員が月末たな卸し&掃除を手伝えって連絡があった
下請けはつらいのう・・・・
でもバックれるけどねwwwww
0657名無電力140012012/03/27(火) 19:20:09.13
業務用って何であんなに横柄な対応するのでしょう??
(値上げとはいえ)
散々値切っていて、そんなに偉いか?
(300円じゃ原価だっつうの!!)
ガス屋は投資をしている場合が多いのだから、言われっぱなしはおかしいと思います。
(配管所有権はこっち)
滞納で逃げた場合、とことん追い込むのは当然ですよね?
(解約清算も絶対追求でしょ?)
0658名無電力140012012/03/27(火) 19:32:43.94
ガス屋は底辺に近いと思われてる
0659名無電力140012012/03/27(火) 19:47:24.05
>>657
みんなで総スカン食らわせればいいんだろうけど。抜け駆けするところがいるからねえ。
コイツの文句に耐えることで飯が食えると思えば我慢できるところまで頑張るしかないよ。
耐えられなかったら捨てちゃえ! 我慢できないような対応するような店舗はいずれ潰れるさ
0660名無電力140012012/03/27(火) 20:28:45.37
業務用(飲食店)は普段お客にヘコヘコしなきゃいけないから、底辺カス屋にはめっぽう強い!
0661名無電力140012012/03/27(火) 22:37:04.79
普段から顔出さないお前が悪い。 美味かろうが不味かろうか?自爆霊のよに顔?お客様紹介してくれるし?但し安いが(笑)
0662名無電力140012012/03/28(水) 06:59:50.31
日本語が不自由な緑ネームはスルー進行でよろしく。
0663名無電力140012012/03/28(水) 09:55:14.01
業務用の全部が全部横柄じゃない。もちろんそういう所もあるけど。
値上げの交渉に行くのが大事。100パーは飲んでくれなくても。
横柄だから行かない、上げないが一番だめ。
0664名無電力140012012/03/28(水) 10:29:07.33
引き上げのメーターが山積みw
もう泣けてきた;;
0665名無電力140012012/03/28(水) 15:59:43.38
プロパンガスなんて時代、早くおわってくんないかな
0666名無電力140012012/03/28(水) 18:34:19.17
>>664
オークションで売るんだ。
たまに出てくるけど結構いい値段で落札されてるぞ。
0667名無電力140012012/03/28(水) 18:49:13.92
>>666
それって大丈夫なの?悪用されたりしない?
0668名無電力140012012/03/28(水) 19:35:48.48
引き上げのは次回のメーター交換に使えよ。
期限切れのやつをオクに出せばいいよ
0669名無電力140012012/03/28(水) 21:30:32.01
>>667
悪用されたりって何を心配してるの?

>>668
期限切れなんて誰も落札しない。
次のメーター交換て言っても今は検満の谷間だろ。
0670田中様2012/03/29(木) 00:33:45.38
おらおら!貧乏ガス屋は切り替えちゃうよ〜ん!かかってこいや〜http://c.2ch.net/test/-/atom/1331247362/i#b
0671名無電力140012012/03/29(木) 11:16:17.92
おいおい、ウチの卸価格配送料とか入れたらキロあたり200円超えちゃったよ。

こんなのお客さんによっては逆ざやもイイトコ。
関東の300円とかアタマオカシイ。

皆ん所はどう?キロ200円とか普通なの?
0672名無電力140012012/03/29(木) 11:34:51.27
あと少しで値上げ通知終わる。
しんどかった。(>_<)

>>668
kg=200円超は高いでしょ?
ウチは、148〜153円くらいか?
CPとCIFの両方&為替が若干違うから混ぜこぜだけど平均150円ってところだよ。
人件費の他に事務所や車両の固定費とシリンダーや保険料何かも掛かるから、kg=50円は利益無いと無理。
だから、無理な従量料金でやってるんだよ。
辛す過ぎるわ。(T_T)
でも、kg=200円超は卸にボラれ過ぎでしょ!!
こっちの業務用は、値上げ後でも290円〜350円が相場だよ。
販売店が顧客より高い価格で買うことになちゃってるじゃん。
0673名無電力140012012/03/29(木) 11:36:06.04
>>668 → >>671 に訂正。
切り貼りしたら、修正する忘れた。
0674名無電力140012012/03/29(木) 11:50:27.57
>>671
卸価格、配送料それぞれいくら?
200円越えはちょっと高すぎると思う。
0675名無電力140012012/03/29(木) 11:52:46.50
配送料って家庭とかの委託?
0676名無電力140012012/03/29(木) 12:37:31.35
官公庁の入札に参加してる業者さんいる?

給食室有りの年間使用料1,400立米の学校の見積もり合わせあったんだけど
248円(税抜き)で他社が落札したんだけどこんなもんなのかな?
0677名無電力140012012/03/29(木) 16:26:48.21
広域大手ならその価格あり得る

中小販売店は、無理な価格
仕入金額より安いし

卸が販売店に入れる価格だしね
0678名無電力140012012/03/29(木) 16:57:46.35
配送料 キロ13円て安い方?
0679名無電力140012012/03/29(木) 17:43:58.98
>>678
激安!!
脱法軽油を使ってるんじゃないかと疑いたくなるね。
配送車を15年酷使すれば可能なんじゃないか?
0680名無電力140012012/03/29(木) 18:30:40.21
200は高すぎ672も配送なしならちと高い
0681田中様2012/03/29(木) 20:35:19.99
貧乏ガス屋がまだ生きてたんだな(笑)HKG48の力をまざまざと見せつけることになんよhttp://c.2ch.net/test/-/atom/1331247362/i#b
0682名無電力140012012/03/29(木) 22:04:04.30
あー、それメーカー修理になります
0683名無電力140012012/03/29(木) 22:29:16.16
チェンジ
0684田中様2012/03/30(金) 00:20:57.95
ここでわからん馬鹿に説明してやろう。よく聞け愚民ども
世の中には食う側と食われる側がある。それがこの世の自然の節理。まぁいわゆる弱肉強食ってヤツだ。
ガス業界も同じで業界No.1を誇る最大手である伊○忠&東○東ガス(HKG48)が強者であり、当然食う側だ。
後はご想像通り、此処にいる2ちゃんで書き込むしか脳がない愚民であるクズ営業マンが食われる側ってこと。お前らみたいな能無しでもわかり安い説明だろ(笑)
0685名無電力140012012/03/30(金) 00:35:04.53
↑はい、あなたメーカー修理になりますから
0686名無電力140012012/03/30(金) 00:36:50.09
↑お前がな(笑)
0687名無電力140012012/03/30(金) 01:20:01.25
↑お前がだよくそ
0688名無電力140012012/03/30(金) 06:59:59.21
都市ガスのコンロをLP用に改造するんだけど
簡単かな?
メーカーにたのんだほうがいい?
0689名無電力140012012/03/30(金) 07:42:25.01
バーナー部の交換は、確かメーカー保証外にならなかったかな?
万一の時、責任問題になるかもしれないから、メーカーに問い合わせした方が良いよ。
パロマ事件もそうだけど、自己責任を確認しても、当の本人は死んじゃってるから、遺族は許してくれない。
ウチの持ってる、遠隔地の投資物件で死んじゃった人が出たんだけど、
鑑識は、数値10分の1なのにCO中毒で処理しようとするわ、留学生の遺族と大学は大騒ぎになるわ、
メーカーと都市ガスは責任のなすり付け合いで、資料は全然ださないわで大変だった。
0690名無電力140012012/03/30(金) 09:18:38.97
バーナーっていうかノズル交換。
メーカーが改造部品を出してるから自分でできるけど圧力調整も必要だから少し面倒だよ。
古いコンロなんかだと調整しても赤火が改善されなかったりするし。
保証外になるってのは知らなかったけどメーカーに確認した方がいいね。
0691名無電力140012012/03/30(金) 09:31:41.61
>>688
私は断固反対です。
殆ど儲けなんか無いだろうし、責任だけ背負う羽目になる。
メーカーも書面で回答くれる訳じゃ無いだろうから、事が起こった時には知らんぷりされるよ。
0692名無電力140012012/03/30(金) 11:59:58.71
うちは新規取付の器具は無償提供してる。
0693名無電力140012012/03/30(金) 12:30:14.69
改造キットで普通にパーツ出てるけど…?
0694田中様2012/03/30(金) 19:22:54.32
まあ貧乏カス会社は金ないから料金高いし、無償できないし無様だな(笑)お前の人生(笑)まあ優しく切り替えちゃうから安心しな(笑)http://c.2ch.net/test/-/atom/1331247362/i
0695名無電力140012012/03/30(金) 22:21:59.77
やっと値上げ通知終わった。
出来るだけお客様に会って話した。
切替予定のアパートとか判明したけど、どうぞ、従量370円ですが。
胃が痛く疲れたけど、お客様と話せて良かったと思う。
散々文句言われたけど、理解してくれるお客様に感謝。<(_ _)>
理解出来ない無茶苦茶な客は、さようならと思った。
経営者としては失格かもしれないけど、訴訟も踏まえて回収して、気持ちの良いお客様に投資したいと思います。
弱気な自分に打ち勝って、戦いたいと思います。
営業料金とかインチキな会社は沢山あるから心持ち次第で頑張れる!!
関東じゃ、ボロ儲けは難しいけどね。
社会貢献と思って頑張るよ!!
(怖そうな人達、田中様とか?叩かないでね♪)
0696名無電力140012012/03/31(土) 08:34:45.61
アパートの空室が大杉なんだが
入居率ってどのくらい?
0697名無電力140012012/03/31(土) 16:26:24.41
経年数の多いボロい借家が多くて、
周囲に新しい物件が沢山建っていたりしたら
ほぼアウトだろう。
よしんぱ、古い物件に入ったとしても、
それは、不良顧客になる危険性を含んでいるし・・・

こちらじゃ、新しい物件でもがら空きの所がある。
価格の叩き合いになってるらしい。
0698名無電力140012012/03/31(土) 17:41:46.26
cp 990
0699名無電力140012012/03/31(土) 22:04:44.36
こりゃこの業界もそろそろかね(・∀・)ニヤニヤ
0700sage2012/03/31(土) 22:08:55.11
宮城県の集合住宅は空室率1割切ってます。プチバブルかな?
0701名無電力140012012/03/31(土) 22:15:25.15
復興バブルか
あれだけの災害だし何かいい事ないとな
0702名無電力140012012/03/31(土) 22:58:28.98
CPまた大きく動いたねえ、まぁ先月はサウジ調子のりすぎだったしな
これから値上げ予定のところはどうすんのかな?
0703名無電力140012012/04/01(日) 08:39:45.14
>>700
sageは、E-mail欄に入れるんだよ orz
あ・・半角だぞ。

990か。いい下がり方だ。
アラーの神とやらは、えらく欲張りらしい。
円高収まってるし、もっと下がらないと。
今月は、卸価格が上がってるんだから来月下げる形だろ。
実質、販売価格もCP連動に近くなってるわ。
0704名無電力140012012/04/01(日) 09:15:08.01
ウチは全アパート合わせて入居率は85%くらいかな。
セ○スイの物件は10年くらいたっても入居率はかなりいい。
20年超えになると半分って物件もあるけど。

CPもえらく暴落したものだな。
だけど去年末の700ドル台から見るとまだまだ高すぎる。
0705名無電力140012012/04/01(日) 13:22:40.46
700だって高すぎる感じなのに
アラムコもぼったくりだな。

原油だって、本当のところは奴らの尻の下で
増え続けている可能性が出てきているのに。
オーランチみたいな原油生成微生物がいるとも
考えられている時代なんだが。
30年前に「30年後に枯渇する」といってたのに
未だにこんな状態って、不思議だよな。
0706名無電力140012012/04/01(日) 13:50:48.59
リーマンショック後の2008年12月は340ドルだったからな。
それから比べると990ドルでも3倍近い。
0707名無電力140012012/04/01(日) 21:59:34.95
CP990か・・・。
折角値上げしたのに、また値下げ通知に回らなくてはいけないか?
無駄に文句言われる気がするから気が進まないなぁ・・・。
でも、50円上げっぱなしって訳にもいかないし・・・。
どちらにせよ辛いわ。
あと1ヶ月あるから、鋭気を養ってから、顧客に頭下げることにしよう。(*_*)
0708名無電力140012012/04/01(日) 22:09:39.06
目先じゃなくて上昇基調だから
0709名無電力140012012/04/01(日) 23:34:50.12
ところでオマエラ、最近地震が多いが、ペーパーライザーやら、GHPやら、地震の影響で転倒したりしたときのこと考えたりしてる?
0710名無電力140012012/04/02(月) 13:26:00.99
いきなり5月から下げるか?。また4月末のCP上がるかもしれないのに。
2〜3ヶ月様子見じゃね?
0711名無電力140012012/04/02(月) 13:39:51.64
下げないな

イランも為替もどうなるかわからないし

早くて夏だな
0712名無電力140012012/04/03(火) 15:56:37.91
さっきエコキュートが倒れているの見た。地盤ごと崩れてた。
0713名無電力140012012/04/03(火) 15:56:53.14
さっきエコキュートが倒れているの見た。地盤ごと崩れてた。
0714名無電力140012012/04/03(火) 19:25:32.22
スゲーな
どこの地域よ?
0715名無電力140012012/04/03(火) 21:54:57.07
大事な事だからな。
0716名無電力140012012/04/04(水) 05:59:00.85
震災に強いと謳い文句に入ってた割には 震度5弱程度で
貯湯タンクの転倒、傾き 漏れが相当あったみたいよ
0717名無電力140012012/04/04(水) 07:21:52.01
こっちじゃ聞いたことない話だなと思って読んでいたんだが
「エコキュート 倒れる」で検索すると
結構沢山倒れてるみたいだな。
いい加減な業者が、いい加減なアンカー工事していったのも
簡単に倒れる原因になってるみたいだな。
写真付きの所があったが
電気屋だからエアコン固定するくらいのアンカーしか持ってないのか。
500kg位ある貯湯ユニット固定するには、あまりにお粗末なアンカーだ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/otokoonna2000/28169775.html

バルクタンクみたいに、メーカーが使用するアンカーの指定とかしてるはずだが。
0718名無電力140012012/04/04(水) 09:03:24.77
エコキュートのことばかり言ってられないでしょ。
自社のボンベは絶対倒れないって自信がある会社なんてまずないわな。
0719名無電力140012012/04/04(水) 11:46:00.29
ボンベチェーンすら満足にかけてないところがあるし
中には、バルブ付近に引っかけてあるだけのやつまであるし
配送員のコンプライアンス意識は低い様だ。

チェーンがしっかり設置されていれば、法規上の不備ではないが
重量固定設備ののアンカーが、適正でないのは法規上問題だわな。
写真見たが、あのアンカーボルトのチャチさはまずいだろ。
メーカーが指定しているアンカーがあるだろうに。
0720名無電力140012012/04/04(水) 12:23:39.67
一般の人から見ればボンベが倒れていると大惨事!だからガスは危ないんだ!となるけど
エコキュートが倒れているのを見ると気の毒だねーで終わる。
0721名無電力140012012/04/04(水) 13:05:12.00
まぁ、それは判るけどな
>>720。。。さっきからなにが言いたいのかね。
0722名無電力140012012/04/04(水) 13:20:58.58
ウチもブロックに固定してる所があるけどブロックごと倒れるだろうな。
モルタル壁に固定してるのは壁ごと崩れるだろうし。
震度7になったらなにしても無駄だと思う。
0723名無電力140012012/04/04(水) 17:20:05.01
やっぱ電気には勝てんわ
つくづく実感した
0724名無電力140012012/04/04(水) 21:33:46.27
満タンの200Lドラムは立てたまま転がせるけど 量が半分位だとまず無理
残25sの50sボンベを転がすのは特に難しくもない
0725名無電力140012012/04/04(水) 21:40:27.23
昔近所の家が火事の時、満タンの50kg容器外して投げたなぁ
0726名無電力140012012/04/04(水) 22:19:43.15
先日からLPガスの賃貸に入居し始めたのですが
メーターの見方がいまいちわかりません.
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2829721.png
ちょっと光っていて見づらいかと思いますが,m^3の1のけたは,今のメーターだと7でしょうか?
それとも7の右の6と7の中間を指している桁?

小さい文字から小数点とか赤い文字から小数点などの見方はあるのですが,どれにも当てはまらず・・・
右3つは黒枠で囲まれています.
0727名無電力140012012/04/04(水) 22:20:15.64
↑のリンク,別の方の奴と間違えてました・・・こっちです.
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2829728.jpg
0728名無電力140012012/04/04(水) 23:47:51.23
>>726
>>1を読め
>一般の人は入室禁止です
0729名無電力140012012/04/05(木) 07:51:07.80
さぁ今日も電化引き上げだ。
朝から撤去が6件もあるぞい;;
0730名無電力140012012/04/05(木) 08:37:55.79
ステマだね
0731名無電力140012012/04/05(木) 09:55:15.71
>>726.727
ふざけた画像にリンク貼って、間違うにも程があるだろう。
1立方は1000リットルだ。
メーターにちゃんと単位が付けてあるのに分からないのか。
小学校で習っただろう。
人に聞く前に少しは考えると、賢い消費者にななれるかもしれん。
早々に立ち去れ。

>>729
お疲れさん。頑張れ。
0732名無電力140012012/04/05(木) 09:57:58.16
>>725
満タンの50sボンベ投げたって・・・
超人ハルクかよ。
0733名無電力140012012/04/05(木) 10:46:31.03
>>732
ちょっと大げさだなw
50kgなら安全な場所に押し倒して遠ざけたくらいでしょ。
20kgでも投げはしないわな。
投げた衝撃でバルブが開いたらとんでもない。
0734名無電力140012012/04/05(木) 15:57:40.52
でも 昔の人って50sボンベ高床トラックからパワーゲートとか無しで積み卸ししてたんだよね
0735名無電力140012012/04/05(木) 16:07:09.42
当時はそんなに配達先が無かったし、ほとんど8kgか10kgでしょ。
利幅も今とは比べるべく高かったから、1日10件まわれば十分だったんじゃないか?
60円くらいの仕入れに対して、500円で売ってた時代だろうから。
0736名無電力140012012/04/05(木) 18:43:42.93
>>734
積むのはプラットホームだから問題ない。
降ろすのは荷台から落とすから問題ない。
小型や軽のトラックは俵積みにする。
2段目くらいなら力のないオレでも上げられたw
若い配送員だと50kgが真っ直ぐ転がせないなんて
知らないかもしれないな。
0737名無電力140012012/04/05(木) 18:54:36.28
昔の50kボンベって本当に50k近くあったよね。今時のはだいぶ軽量化して35kくらいか…。
0738名無電力140012012/04/06(金) 07:58:24.44
アルミボンベ使っている所ある?
0739名無電力140012012/04/06(金) 08:32:10.16
うちは20kgボンベはほぼアルミ化が完了した。
自分で配送だから軽いほうがいいでしょw
50kgもアルミにしようと思ったけど充ボンベだと持ち上げられないから
転がすしかない。
転がすだけしかできないなら鉄ボンベといっしょだから断念したよ。
0740名無電力140012012/04/06(金) 09:42:31.82
俺20kボンベ肩担ぎで配達してたら頚椎ヘルニアになったからアルミでも油断禁物だよ
0741名無電力140012012/04/06(金) 18:08:10.43
肩に担ぐと楽かもしれないけど服が汚れるのがキライだからやらないな。
配達したあと客を訪問したとき肩だけ汚いのも相手から見ると異様だw
0742名無電力140012012/04/08(日) 06:59:29.12
オール電化 オールガス LPガス&FF灯油でググってみるとなんじゃこりゃって感じですね
ステマ丸出し
0743名無電力140012012/04/08(日) 19:12:29.67
商店に勤めてるんだけど社長の息子の(後の2代目)の結婚式と
近所の幼馴染の友達の結婚式の日にちがかぶったんだけど
どうしよう。
0744名無電力140012012/04/08(日) 19:54:39.59
友達優先だろ。
社長の息子はお祝いしとけば問題ない。
出席しないからって言って金額をケチらないことw
0745名無電力140012012/04/08(日) 20:29:29.51
わかった。
そうするよ!
0746名無電力140012012/04/08(日) 23:18:21.47
よっぽど見栄っ張りで陰湿な息子でない限り事情を話して友達優先
0747名無電力140012012/04/09(月) 07:17:43.15
>>743
お前がこの先ずっと会社に身を捧げるんだったら、その息子が優先だろうな
0748名無電力140012012/04/09(月) 09:33:46.54
その前に「sage」て書くことが優先されるだろう。
0749名無電力140012012/04/09(月) 14:02:25.17
値上げ後、早速1件解約が来た。
覚悟していたがやるせない。
CPが下がったので、6月検針分から値下げ予定だっただけに「もう少し待てんのか?」との思いも強い。
売り込み営業が上手いのか、シビアなのか、アホなのか、多分×××と思うが、世知辛いものだ。
本気で消費者契約法で戦う気骨のある消費者は居ないものかな・・・。
0750名無電力140012012/04/10(火) 00:41:42.05
月50立方くらい使う家が2件とも
電気になりやがった。
ちきしょう
0751名無電力140012012/04/10(火) 06:39:19.58
誰も答えないんだけど 月50立方の使用量を深夜電力だけでまかなえるのかと…?
0752名無電力140012012/04/10(火) 07:38:11.60
>>751
50立法使用する機器の内訳もわからないし
深夜電力の使い方も色々だからな。

450Lのエコキュートを2台設置してある家もあるしな。
蓄熱暖房も、1カ所だけとは限らないんだろうし
賄えないことはないだろう。
ただし暖気代は上がるだろう。定額じゃないから。
その家の、断熱性や機密性にも影響されるし。

オール電化して、しばらくで家売って出て行ったところもある。
原因はわからないが、古い家のままでオール電化は辛いだろう。
みんななにか忘れているが、高気密高断熱の家なら
ガスでも光熱費は下がるはずなんだがな。
1.古い家 → ガス (光熱費が高かった)
2.新築してオール電化にしたら、光熱費が下がった。
この比較はおかしいということに目を向けない。
0753名無電力140012012/04/10(火) 11:47:07.95
次世代エネフアームてどう思う?
0754名無電力140012012/04/10(火) 19:33:42.28
>>753
効率もよくなってるし値段も安くなってる。
ガス屋だったらエネファームくらい付けてなきゃ。
0755名無電力140012012/04/10(火) 22:55:19.06
その人柱根性は嫌いではないが人に押し付けるのは良く無いね。

0756名無電力140012012/04/10(火) 23:04:20.62
皆それぞれ価値観は違うしな
0757名無電力140012012/04/11(水) 07:00:28.70
エネファーム付けているが良さが分からない
したがって顧客には勧められない
ちなみにハイブリッド給湯器は電気代が高くて最悪
0758名無電力140012012/04/11(水) 07:24:53.02
どんだけ失敗作しか作れねんだよw
0759名無電力140012012/04/11(水) 08:05:55.99
うちは5月から20円の値下げ。
みんなの所も下げる?
0760名無電力140012012/04/11(水) 08:35:49.55
>>757
ガス屋なんだから電力会社から電気をわずかでも買わないように
なるのはメリットでしょ。うちも電気代が半分になった。
まだ客にすすめるようなものじゃないけどな。
それに比べハイブリッドは湯を沸かすのに電気を使う。最低w
0761名無電力140012012/04/11(水) 08:46:15.04
発想は面白いだろ
ガスだけじゃつまらんし
0762名無電力140012012/04/11(水) 08:59:37.31
その発想で、ガス屋1件当たり1台ずつエネファーム買えって
キャンペーンやってるじゃない。
それも、次世代型じゃなくて旧タイプを処理するために
ガス屋自身が旧型を買いましょうって・・・どんだけアホにしてるんだ。
そうしないと、新型を売り出せないんですとさ。

我々が扱う化石燃料の最大の問題点は、質量のある物体を運ばないと
使用できないということなのかもしれん。
電気は、電線だけで山奥まで送ることが出来るからな。
高性能蓄電池が開発されれば、太陽光発電と小規模水力発電などで
山奥でのエネルギー自給自足も夢ではないし。
実際、リーフとかプリウスがあれば、それなりの蓄電が可能みたいだし。

こうなると、電力会社すらも上がったりなんだけどな。
そういう時代が、そこまで来ている気がしてきた。
0763名無電力140012012/04/11(水) 12:24:55.08
一般家庭の電気料金が上がっても、オール電化はLPガスより安い料金体系なのか?。
オール電化のCM、さすがにぜんぜんやってないし。
0764名無電力140012012/04/11(水) 12:41:21.63
根拠のない深夜電力料金(原発推進料金)がどう動くかででしょうね
0765名無電力140012012/04/11(水) 13:19:25.07
>>759
ウチは、6月から元に戻す。
すなわち、50円値下げ。
0766名無電力140012012/04/11(水) 21:39:40.57
>>762
旧型エネファームなんてもうないぞ。

電力会社からすれば山奥なんて経費ばっかりかかって大赤字。
自給自足してくれたほうが助かる。
あんたも数十キロ先の客のところに2000円集金に来いって言われたらいやだろw
0767名無電力140012012/04/12(木) 08:33:06.00
これからCP2回(4月末、5月末)出るのにもう6月値下げきめて、おまけに金額まで
だしてるのか?
0768名無電力140012012/04/12(木) 09:00:14.68
配送員がタイル破損した挙句に逃亡して客激怒w
0769名無電力140012012/04/12(木) 09:58:56.11
>>767
金額提示って言うより、元の値段に戻すって連絡入れてる。
元々CP1000までは値上げしない予定だったからね。
3月の値上げは、本当に仕方なくやったんだ。
0770名無電力140012012/04/12(木) 15:10:21.98
>>766
旧エネファームは、去年協会の会合でお歴々が
言ってた話だから今じゃない。

助かるって・・・あんた電気屋か?
0771名無電力140012012/04/13(金) 07:58:52.83
エネフアームにするぐらいなら素直にオール電化にした方がいい。
ガス屋が言うのもなんだけどさ。
0772名無電力140012012/04/13(金) 09:08:00.47
エネファームの想定使用量って確か80m3/月程度だったと思うけど、コレってかなりの魅力じゃないか?
工賃込みの助成金後で、70万円でいければリース組んで提供しての良い。
へたな業務用に投資するより遙かに安心だし、消費者とガス屋双方に利益になると思う。
まだ150万とかするらしいので、価格が下がるまで暫く掛かると思うけどさ。
0773名無電力140012012/04/13(金) 11:02:52.40
エネファームってLPガス消費者にとっても、電気代と比べてメリットあるの?
都市ガス利用者ならわかるけど。
0774名無電力140012012/04/13(金) 11:57:08.89
エネファームはまだ一般に売る商品としては無理。
イニシャルも高いしメンテ費用もばかにならない。
ウチは少人数だけど今くらいの季節なら月に300kwh発電してくれる。
電気代は安くなったし壊れるまでにトントンになったら十分だ。
0775名無電力140012012/04/13(金) 12:11:06.29
ハイブリット給湯器はどうよ?
リンナイのエコワンなんかよさげな気がするんだが。
0776名無電力140012012/04/13(金) 13:42:53.32
新型エネファームは10年間メンテ込み込みってプレゼンをJXから受けたけど?

モデルケースで
LP消費量が38m/3。発生量が電気450kw、お湯1200MJ。
仮に電気25円、300円だったとして、
発生分が11250円+3636
消費分が11400円
結果、3500円程の余剰になるから
120ヶ月×3500=42万 で買えないと損する事になる。
但し、夏季のエアコン料金は40円位で、原発問題で値段が跳ね上がりそうだから一概には言えない。
実際、40円で買い取れって孫が騒いでるから、原発止めるなら、これ以下で消費者に届くことは無い。
そうすると10,000円以上の経済効果に早変わりするから、10年でペイ出来る計算になる。
ただ、それならソーラー乗せちゃった方が手っ取り早いとの説もあるけど。(爆)
0777名無電力140012012/04/13(金) 17:33:54.85
>>775
ガス屋が電気使って湯を沸かすような物を考えるんじゃねーよw
0778名無電力140012012/04/13(金) 18:06:22.64
でも 電気屋、設備屋でオール電化見たこと無いのは内緒だ
0779名無電力140012012/04/13(金) 18:23:54.04
太陽光パネル上げて、全部売電すると
48円/kwで買ってくれるんだから
儲かる計算なんだけど・・・。
全部売りたいわ。
0780名無電力140012012/04/13(金) 20:47:32.88
>>778
ガス屋って良くそういう事言うけど(俺も言った事あるw)
良く見るとオール電化にしてるぜ、電気屋。
0781名無電力140012012/04/13(金) 21:10:28.45
>>778
電気屋はしてるトコあるけど、設備屋・大工関連で電気はほとんど見ないね
工務店関連で息子夫婦の家に奥さんの要望で電気にしたトコなら知ってる。
0782名無電力140012012/04/13(金) 21:22:24.57
設備屋とか大工なんて保守的を絵に書いたような奴らだろ
新しいものなんて相当便利じゃねえと変えないよ。
0783名無電力140012012/04/13(金) 21:30:46.38
一般家庭でLPガスを使わせて頂いています。
妙な質問があるのですが、ここでは不適当でしたら
誘導して頂けると助かります。(LPガスで検索したらこのスレがヒットしました。)

お隣のLPガス屋さんが、丸ごと隣の市に移転するとの連絡がありました。
この場合、もともとLPガス屋さんがあった土地は
更地化されるのでしょうか?

事業所は、非常に高いコンクリートブロックの塀で囲まれており、
もし移転後にメンテナンスされずにそのままですと
倒れたりしないかとか、少し心配しています。

廃墟になっている元ガソリンスタンドとかを見たことがあるので、
そうなってしまわないかと少し心配です。

よろしくお願いいたします。
0784名無電力140012012/04/13(金) 21:56:36.32
顧客だった街の電気屋は2年くらい前にオール電化してったなー
でもやっぱ知識あるだけにIHは慎重だったぽいな
0785名無電力140012012/04/13(金) 22:04:13.73
>>783
スレチかも?って思ってるならそういうスレに行きなよ。
大体そのガス屋が更地にするかどうかなんて誰も解らないよ。

貴方がもし魚屋だったとする
そんで魚屋が集まるスレの住人だったとする。
そこで 「お隣の魚屋さんが、丸ごと隣の市に移転するとの連絡がありました。
この場合、もともと魚屋さんがあった土地は更地化されるのでしょうか?」とか聞かれても
そんなのその魚屋による、としか答えられないだろ?
貴方の聞いてる事はそういう種類の事なの。

さ、もう寝な。
0786名無し電力140012012/04/13(金) 22:47:03.21
当社はCP上昇時、値上げはするが下がっても値下げは行わない。
よってあがる一方。
0787名無電力140012012/04/13(金) 22:53:29.61
>>783
785がちょっと冷たいのでお答えします。
確かに更地化されるかは私有地ですので任意です。
しかも、隣地に及ぼす影響は法によって保護されいますが、地震などの自然災害で請求するのはかなり難しいでしょう。
移転理由にもよるでしょうが、多くの場合、隣地との容器(ガスボンベ)置き場との保安距離を確保し難いケースが多いです。
充填所の地下式を避けるために郊外に移転なんかも多いです。(意味わかんないでしょうが・・・。)
結論的には、783さんの不安は解消されません。
が、通常の擁壁よりも保安の関係で丈夫に出来ているケースが多いです。
例えば、一般的なコンクリートブロックは18cmですが、我々は20cm以上の鉄筋入りコンクリート擁壁との規定があります。
あくまで保安に関する部分のみの規制ですが、かなり安全に作られいると言うことです。
ようは、古くなったボロマンションや民家の擁壁等より遙かにマシと言えます。
また、移転するだけの利用価値の高い土地でしょうから、そのままの可能性は低いでしょう。
再開発の可能性が高いので、はっきり言って、杞憂だと言えると思います。
答えになってますか?

>>779
1つアイデアあるよ。
会社と住宅が併設してるなら、住宅部分の電気配線を会社分から引っ張れば良い。
100%は無理だけど、殆ど売電出来るはず。
ただ、試した事は無いからイメージだけだけど・・・。(メンゴ)
0788名無電力140012012/04/13(金) 22:56:13.93
>>785
お返事ありがとうございました。
0789名無電力140012012/04/13(金) 23:16:52.45
>>779
今は買取48円じゃないじゃん。
0790名無電力140012012/04/13(金) 23:27:38.07
>>787
お返事ありがとうございました。

>答えになってますか?

大変助かり安堵しました。素人にもわかるように説明して下さり恐縮です。

wiki で「液化石油ガス」を調べて 「液石法」
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S42/S42HO149.html

なるものがあることを知り、ぱらぱらと読み始めていたところでした。
どうもありがとうございました。
0791名無電力140012012/04/13(金) 23:34:22.94
>>775
ハイブリッド給湯器は最悪だわ
貯湯量少ないからすぐにバックアップの
ガス給湯器に切り替わるんだけどその瞬間
大量の冷水サンドイッチ現象でチヂミ上がるし
減圧してるからシャワー水圧も低いし湯張りも時間がかかる
それに、ガスの基本料金が無くなるやけでもない
昼の電気代の高い時間にエコキュが動きまくって
電気代の高さに驚くよ。

つまり、エコキュとガス給湯器の悪いとこ取りだわ
0792名無電力140012012/04/14(土) 00:03:37.39
ハイブリッド給湯器付けるくらいなら同価格くらいの
太陽熱ハイブリッド給湯器を付けるわ。
0793名無電力140012012/04/14(土) 06:28:07.89
エコQとって書くと釣れるわ釣れるわw
0794名無電力140012012/04/14(土) 11:31:42.78
去年追い炊きつきの給湯器新しくした家から
オール電化通知が来た。

つけたばっかりなのにもったいね。
0795名無電力140012012/04/14(土) 19:23:50.48
ガス屋だってIHやエコキュート売ってるの知ってるよね?
0796名無電力140012012/04/15(日) 00:03:05.19
>>789
そうなのか・・・遅かったかぁぁぁ orz
0797名無電力140012012/04/15(日) 10:45:11.09
今設置したら42円だからな。
しかし今なら48円時代よりはるかに安く設置できる。
うちは48円のときに設置したけど高かったw
0798名無電力140012012/04/15(日) 13:11:41.42
>>796
797
電気屋は来るなや!
0799名無電力140012012/04/15(日) 15:38:35.05
>>798
おまいは太陽光発電を売ってないのか。
いまガス屋で太陽光発電を販売してない所なんてないぞ。
0800名無電力140012012/04/15(日) 18:09:15.06
水とか太陽光とか
ガス屋の副業は
いつも胡散臭いな
0801名無電力140012012/04/15(日) 19:05:24.72
ついでに ふとんも売っちまえ
0802名無電力140012012/04/15(日) 21:00:46.50
チラ見の記憶だが、100万円くらいで太陽光を設置とかテレビで見たぞ。
マジな話なのかな?
本当なら、エネファームは売るの無理だな。
0803名無電力140012012/04/15(日) 23:14:23.10
>>766
電気屋であろうがガス屋であろうが
山奥まで2000円集金に行くのは嫌だろうなw
誰も集金の話なんかしてないのに、変な奴だな。
エネルギーを自給自足できるようになったら
電気屋もガス屋もあがったりだという話だ、理解出来ないなら黙ってろ。
0804名無電力140012012/04/16(月) 00:31:53.88
エネファームは商売にならないよ。
一般消費者のだれが300万近くもするものを好んで付けるんだw
0805名無電力140012012/04/16(月) 04:51:50.18
20年経過してるアパートが切り替えられそうなんだが、配管の取得価格の5%を請求していいのだろうか
悩んでます
0806名無電力140012012/04/16(月) 07:17:43.19
20年か・・・
10年経過で消却済みと考えられてしまう様だから
どうだろうか。
大家との関係はどうなんだろう。頼みにいけないのか。
最近は、不動産屋が幅効かせてるから、どうにもならんかも知れないが。
入居率の良いアパートだと痛いな。

0807名無電力140012012/04/16(月) 08:00:29.54
みんな暇なときな何してる?
月曜の朝から何だけど暇なんだよ俺
0808名無電力140012012/04/16(月) 09:09:10.87
807
今日は集金日じゃないのか?
15日が日曜だったから。

まぁ・・・俺もそこそこ暇だけど
定検回る元気がなかなか出ないんだよ。
0809名無電力140012012/04/16(月) 15:11:32.91
値上がりの関係で3末に纏めて配送とかしてたから、今日までのんびりしてる。

>>805
もう少し詳しく情報貰えないか?
世帯数、間取り、建築構造、契約額、おおよその配管距離、残価設定有る無し&契約有る無しなど。
特に契約は、20年前だと有るのかな?
給湯器とかの消耗しやすい部分はどうなってる?

微力ながら相談に答えたいと思う。
暇だから・・・。
0810名無電力140012012/04/16(月) 17:11:49.81
みんな暇なんだな ^^;
0811名無電力140012012/04/16(月) 17:28:03.02
もうあったかくなってきたしこれから10月まで暇だな
0812名無電力140012012/04/16(月) 17:38:11.34
一週間くらい旅に出てみたい…
0813名無電力140012012/04/16(月) 18:50:49.38
九州のガス屋の兄ちゃん、また見てたらメールくれないかな。
メアドどっかいっちゃったんだよ。
0814名無電力140012012/04/16(月) 18:51:01.41
ブスでもいい
デブでもいい
ただしおっぱいだけはデカいとだめだ
とかいう男もいるんだよな
俺もそうだけど
0815名無電力140012012/04/17(火) 02:15:39.25
暇なときこそ営業訪問をしようよ!
御用聞きでいいからさ
0816名無電力140012012/04/17(火) 03:23:25.74
こんな仕入れ価格があやふやな時に営業訪問出来る?
大手ならいざ知らず、転勤の無い個人商店には、差別価格は無理でしょう。
朝一、初っぱなからネガティブ発言ですまんが・・・。
0817名無電力140012012/04/17(火) 06:40:37.52
大手ではないが 中小ではあるが
個人商店のお客を転換するのは少々気が引けるな
でもやってかないとこちらも減る一方だしな
大手をとると倍返しくらうし
あーーあ
0818名無電力140012012/04/17(火) 07:57:19.72
俺なんか時間があるときはエネファームやハイブリット売って来い!とか言われてんだよ。
売れるかよ!
0819名無電力140012012/04/17(火) 11:52:34.34
>>813
コチラも失念。
捨てアドぷりーず。
0820名無電力140012012/04/17(火) 13:09:27.36
自気圧型が壊れた。オススメを教えてくれ。
0821名無電力140012012/04/17(火) 13:33:56.32
マノメーターでいいんじゃね
0822名無電力140012012/04/17(火) 19:54:07.77
デジマ
0823名無電力140012012/04/17(火) 19:54:52.77
サイバープロ。気じゃなくて記でしょ。
0824名無電力140012012/04/17(火) 21:58:13.46
>>823
貴方も微妙に間違ってるw
0825名無電力140012012/04/17(火) 22:11:33.57
セイバーだっけw
0826名無電力140012012/04/17(火) 22:12:51.76
あげてしまったスマソ
0827名無電力140012012/04/17(火) 22:56:26.48
>>805
やる気満々だったのに返信無いな。
0828名無電力140012012/04/18(水) 06:20:29.67
残り500件ちょっとの弱小商店だけど
今年すでに15件も減った
ほとんどオール電化
やべえ!
0829名無電力140012012/04/18(水) 06:20:38.71
>>827
変えられてしまいました
ヤケクソで残存価格15%で請求したら通りました
でもアパートはなくなりましたが
しかし、大家とすごく仲好くしていても不動産絡みで簡単に変わってしまったのはすごくショック
みなさん、大家さんとはどのくらいの頻度で会ってます?
また、その大家さんアパートの不動産屋には結構頻繁に通っているのかな?
集合とられっぱなしです。
因みに、大家さんには3カ月に1回程度、その不動産屋にはほとんど行ったことはありません
このままだと他の物件もあぶない?
0830名無電力140012012/04/18(水) 06:24:18.01
>>828
震災以降オール電化はほとんど無くなったな
建て替えでオール電化はあるが
ただ、オール電化にするだけの資金的余裕がないだけかもしれないが
それより解体や撤去が多い お年寄りばかりだからな
0831名無電力140012012/04/18(水) 07:20:11.60
どんどん減っていけばいいのに^^
0832名無電力140012012/04/18(水) 07:25:33.25
>>829
20年で15%は凄いね。
%で考えているところを見ると契約書無しだろうし。
取られた業者が良心的で良かったね。
でも、幾ら仲良くしても集合は維持するの難しいと思う。
不動産屋は、1ヶ月に1度は訪問するので絶対敵わない。
リベートの大小で考えているところが多いし、またそう言う業者が強い業界だから。
世知辛いけど投資分は、大家を契約で縛るしかないよ。
減った分は、再投資で取り返すしか方法は無いけどね。
817と828が言うように新規取引先を確保しないとこれから減る一方だと思う。
プロパンは高いというイメージが定着しているし、何よりコレから家を建てる世代を踏みつけにしてる。
将来の市場である賃貸入居者から、割高なガス料金を徴収しているから、プロパンの選択はされなくなる。
投資回収があるから仕方ないけど、3倍以上の価格差がバレ始めてるから、マジやばいと思う。
まぁ、既に手遅れの感も有るけどね。
大手のデタラメな投資と差別価格は止めることが出来ないしね。
良心的に販売して、良いお客さんを大切に守っていくことが一番だよ。
0833名無電力140012012/04/18(水) 09:36:26.20
うちも電化より自然減のほうが多いな。
先代からの顧客はみんな75歳以上だ。
この1年は電化は0だけど自然減多数でまいるよ。
0834名無電力140012012/04/18(水) 11:33:04.28
北陸のガス屋さん、捨てアド載せて。
メール送ります。
0835名無電力140012012/04/18(水) 18:53:22.91
今まで散々ぼったくってきたんだからいいきみだねwどんどん減っていけば面白いね^^
0836名無電力140012012/04/18(水) 21:42:39.16
>>834
九州くん、ひさしぶり。
masashi787@gmail.com
これなんかどうだろう。。。
0837名無電力140012012/04/19(木) 17:29:38.09
>>821
ただのマノメーターだと記録残せないからダメでしょ。
デジタルマノメーターかチャート式の自記圧計でないと。
確か、認定業者のの申請時にも両方あることを
写真で貼付しないといけないはず。

設備業者は、マノメーターだけで記録残さないみたいだけど
ガス供給業者は、そうはいかない。
0838名無電力140012012/04/19(木) 17:32:40.80
友達の家のガスをきりかえてもらうには
どういうふうに交渉すればいいでしょうか?
0839名無電力140012012/04/19(木) 17:45:24.54
友達から今の業者に話させればOK。
引き継ぎは、業者間でやるのがベストでしょう。
でも、残存とか確認する前に切り替えて貰うって決めちゃっていいの?
簿価が20万とかあったらどうすんだ??
0840名無電力140012012/04/19(木) 18:22:24.69
友達への交渉の仕方を教えてください。
0841名無電力140012012/04/19(木) 18:36:08.31
??
友達なら、そのまま「ウチからガス買って」て言えば済むのでは?
先方の都合が悪ければ、そう断られるだろうし、何も問題なければOKするでしょ。
関係のない業者からより友達から買いたいと思うのは自然なこと。
その後の清算とかは、業者間でやり取りした方が、友達に迷惑かけずに済む。
特に難しい事は無いと思うのだけど・・・。
0842名無電力140012012/04/19(木) 20:12:08.62
832さん
当方埼玉の200軒のガスやですが同感です
だれでももうけたいのはやまやまでしょうが
つづけなければなりません
うちは器具、工事になるべく意識をおいています
0843名無電力140012012/04/19(木) 20:37:31.62
マノメータで計測したら記録保存の義務はない。
開始圧力と終了圧力を書き込んでお仕舞い。
0844名無電力140012012/04/19(木) 22:57:18.02
>>842
まーちっとマシな文章書けよ。
消防レベルだぞw
0845名無電力140012012/04/19(木) 23:24:51.71
個人商店の従業員で働いてるけど
辞めたいわ。
暇すぎで逆にきつい。
0846名無電力140012012/04/19(木) 23:35:02.62
>>844
お前に言われたくないわw
0847名無電力140012012/04/20(金) 07:51:59.44
>>845
暇な時間は拡販に歩くんだ!
取れないうえに他社と揉めるだけだけどw
0848名無電力140012012/04/20(金) 17:08:42.02
うちは、個人商店に毛がはえたレベルだけど
忙しいぞ

そんな暇なら 手伝いに来てくれよ
0849名無電力140012012/04/20(金) 17:52:11.79
>>843
大丈夫か。保安業務ちゃんとやってる?
設備屋だけなら分かるけど、ガス供給業者は記録残さないとアウト。
ttp://khk-lpgpro.jp/guest/learning/id500/kimitsu06.html
年に一回、マノメーターで自記圧計のチェックしたのさえ
記録残さないといけないはずなのにな。
顧客宅で漏洩チェックして、記録残して無くても良いのは
テレセーフしている顧客宅だけだろう。
良くそんなんで、立ち入りの時なにも言われないもんだ。
どこの県なの? 是非に教えて欲しい。
0850名無電力140012012/04/20(金) 18:33:56.57
>>848
外回り何人でやってる?
0851名無電力140012012/04/20(金) 18:46:47.54
うちは配送と工事と検針の3人でまわってるけど
午前中検針終わったら午後は3件くらい集金するくらいしか
やることがないんだ。
0852名無電力140012012/04/20(金) 20:53:27.19
842ですがすみませんでした

849さん
確かにごもっともですが
規模によっては法に触れても
作文で済ますことが多いのが実際で
特に供給開始はお客と世間話しながら今後の集金のリスクを考え
そして圧をかけないのが当店のスタイルです
0853名無電力140012012/04/20(金) 22:47:29.57
>>852
圧かけないって気密試験しないってこと?最悪じゃん
0854名無電力140012012/04/20(金) 22:52:30.87
それやってなくてどっかの卸屋が行政処分食ってたな
0855名無電力140012012/04/21(土) 00:17:24.76
保安はしっかりやろうよ…
0856名無電力140012012/04/21(土) 07:15:40.91
>>854
某建宅子会社かw
0857名無電力140012012/04/21(土) 07:20:18.62
あの…スレチは重々承知でお聞きしたいのですが、
LPガス屋さんは名刺を差し出す頻度は高いでしょうか?
ガス屋さんの彼へのプレゼントを考えていまして
もし名刺入れを贈った場合日常的に役に立つのかどうかがわからなくて…。
もし良ければ教えてくださいm(_ _)m
0858名無電力140012012/04/21(土) 07:34:24.21
>>857
名刺はよく使いますよ
きっと彼も喜ぶんじゃないかな
0859名無電力140012012/04/21(土) 08:19:27.90
849だけど
圧かけないのは、都市ガスの点検業者なんかそうらしいけど
LP事業者の場合、記録残しておかないとヤバイですよって話。
外部の点検業者に委託している場合は、結果を記載するだけで
記録残さなくて良いのかも知れないが。

自記圧計のチャートだと、手でビューって回して済ます
バカがいるのも知ってる。
うちは出来るだけ、電子式のマノメーター使ってるが
気温が低い時なんか、なかなか安定しないので困る日もある。
逆に暑い日なんか、じゃんじゃん上がるし。
せっかく供給開始時点検や、4年毎の定期点検に行ったんなら
計測して、その時間のうちに色々話する様にしている。

俺は、集金のリスクよりも、事故のリスクの方が怖い。
県の立ち入り調査も怖いし、第一、記録残すなんて大して面倒なことではない。
ちゃんとやってますっていう証明だと思ってるよ。
0860名無電力140012012/04/21(土) 09:00:23.69
デジタルマノメーターは精密すぎるわw
午前中に測定すればいいけど午後に測定すると必ず下がる。
数字が下がるのを見るのは精神的に非常に悪い。
0861名無電力140012012/04/21(土) 09:44:11.81
セーバープロなら温度補正あるけど…値段高すぎ
0862名無電力140012012/04/21(土) 09:44:17.38
待ってましたと言わんばかりに そこでセーバープロですよ サイバープロじゃありません
0863名無電力140012012/04/21(土) 09:59:17.08
>>852
圧かけないって、加圧はしないでガス圧でやるって意味?
集金のリスクと圧をかけないことの関係がよくわからん

>>853
気密じゃなくて漏えいね
0864名無電力140012012/04/21(土) 15:17:31.07
>>861
セーバープロなんて安いものだろ。
利益が出るんだから税金対策に買えばいい。
0865名無電力140012012/04/21(土) 19:45:39.30
>>864
保守 補正の度に点検出すのメンドイと思う今日この頃…
0866名無電力140012012/04/21(土) 20:55:07.27
>>858
返答ありがとうございます。
これで名刺入れにする方向でいこう、と決意できましたm(_ _)m


作業服姿でいかにもブランド〜な名刺入れ(ex.バーバリーのわかりやすいあのベージュチェック柄)って違和感ありますかね?
極力シンプルなものの方が、こういう職種で作業服で…というTPOを踏まえたら合っているかなと思ったりするのですが
一目で有名ブランドとわかるような名刺入れを持っていたら逆に変に浮ついた印象を与えたり…なんて考えすぎでしょうか?
あまりにも目立つものを選ぶつもりは初めからないですが…。
0867名無電力140012012/04/22(日) 07:04:01.31
有名ブランドのほうがいいよ。
こいつできるやつ!と相手に思わせられる。
0868名無電力140012012/04/22(日) 07:57:29.90
ガス屋って変にミーハー気取るやつとハンニャやワニ皮好きな奴と わけのわからん支那の歴史的文化遺産物好きな変態とか
0869名無電力140012012/04/22(日) 08:54:46.56
たかがガス屋なのにねw
チェーンぶら下げてる奴とか頭悪そうw
0870名無電力140012012/04/22(日) 15:31:01.07
地味なのがいいな俺は
0871名無電力140012012/04/23(月) 09:02:08.68
>そして圧をかけないのが当店のスタイルです。

これを、立ち入り調査の時に言えるの?
俺も、そこがどこの県なのか知りたい。
圧力検査の結果も残してない様だし、
法令を遵守しないのが、当店のスタイルですといってるようなもんじゃないの。
恥ずかしいこと書いてないで、早く直せよ。
2ちゃんでも、書き込みログから追跡されるの知ってるでしょ。
少しは考えてからかけよ。当社のスタイルとやら。
0872名無電力140012012/04/23(月) 09:04:43.56
犯罪予告したわけじゃないのに追跡なんかするわけねーだろw
0873名無電力140012012/04/23(月) 09:54:05.52
これからの世の中、わかんねーよー。
犯罪予告じゃなくて
一応、既に法令違反をしていると疑われる内容だからな。
それを正々堂々と、当社のスタイルと言い切るなんざ
問題だろうが。
まぁ、これくらい何ともねーよと思って書いた内容で
皆さん、とっつかまる時代が来てるのを自覚した方が良いということさw
0874名無電力140012012/04/23(月) 10:00:12.95
>>872=852なのかな。
犯罪予告より、既に法令違反している
ことの方が重いというのが分からないらしい。
犯罪とは、人を殺すことだけではないんだが。
法を犯した罪を、犯罪と呼ぶんだろ。

ま・・現状では、この程度の話で解析なんかしないだろうが
これから先は分からないだろう。2ちゃんも色々いわれているし。
違反は早く直した方が身の為だという点では正解だろう。
こんな掲示板で粋がってる場合ではないと思うが。
0875名無電力140012012/04/23(月) 11:09:45.38
874.873
ほっとけよ。
立ち入りが入った時に、県が判断するだろ。
緩い考え方の会社は、うちの近所にもあった。
土日完全お休み、緊急連絡対応無しで留守電だったらしい。
もう会社自体無くなったけど。
0876名無電力140012012/04/25(水) 08:52:05.25
あ〜、良い天気だから仕事したくないね。
点検業務回っても、誰もいないよ。

大手の配送なんて凄いね。
ボンベチェーンをボンベの上にチョン掛けなんてザラだし
2/3の位置にしっかりかかってるのが少ないくらい。
あれ、チェーン外すのが面倒だからって、チェーンを上にあげて
容器交換してるんだろうか。
立ち入り調査も大切だけど、普段街中を移動してるときに
あんな現状を目にしないんだろうかね。県の人達。
立ち入り調査が仕事だから、「立ち入り調査をきちんとやる〜」って
ことだけに集中して、現実はどうでも良いのか。なんか悲しい。
チェーンが全くないところもあるし、みんな法律は守ろうね。
自分ところだけじゃなくて、業界全体が悪く思われるんだから。
0877名無電力140012012/04/25(水) 18:31:44.01
チェーンのかけるところが上すぎるんだろうよ。
うちも何件かかけるところが高くてバルブにチェーンかけてる。
0878名無電力140012012/04/25(水) 20:57:57.80
大半の販売店はいくら保安点検で×付けても改善してくれないよ
0879名無電力140012012/04/25(水) 21:16:11.56
877 それ法令違反だよね。
0880名無電力140012012/04/26(木) 04:37:45.54
昨日弁論期日だったんだけど疲れたよ。
イージーミスの書類の不備をゴリゴリやられた。
大家も金払いたくなくて嘘つきまりで凄いわ。
中途解約で投資を返してもらうのにこんだけ苦労するのに、無償貸与を止められない。
辛い業界だよね。
0881名無電力140012012/04/26(木) 07:18:54.20
早く終わっちゃわないかなぁ(・∀・)ワクワク
0882名無電力140012012/04/26(木) 07:52:55.03
連休は当番なのです;;
何もないことを祈る待機の子
0883名無電力140012012/04/26(木) 14:19:49.43
↑大雨がガンガン降って、ガンガン電話が鳴りますように(・∀・)ニヤニヤ
0884名無電力140012012/04/26(木) 14:42:53.65
今度地元の小さいガス会社に事務で面接にいくんですけど
クレームの電話とか日常的に多いんですか
0885名無電力140012012/04/26(木) 14:52:44.29
↑すみません、スレ違いでした
スルーしてください
0886名無電力140012012/04/26(木) 18:09:11.40
小さい商店のガス屋だと夜の夜勤とかも従業員が
でてる?
0887名無電力140012012/04/26(木) 18:15:07.88
朝5時とか夜中の3時とか、とにかく24時間いつでも呼ばれるよ
気が休まらない
0888名無電力140012012/04/26(木) 20:07:39.60
それはきついな。
社長が出動しないのかよ
0889名無電力140012012/04/26(木) 20:28:01.71
大概社長はいい歳だからな
0890名無電力140012012/04/26(木) 21:18:49.19
呼ばれるのは休まらないな。
夜勤で当番制がいいとおもう
0891名無電力140012012/04/26(木) 21:21:09.22
冬場の夜に電話鳴るとビクっとするw
また緊急修理かなぁって
0892名無電力140012012/04/26(木) 21:36:23.60
従業員1人?
0893名無電力140012012/04/26(木) 22:21:38.91
夜の緊急修理って何をするの?
給湯器とか部品なんて手持ち無いし、暗くて見えないでしょう?
リセットとか水漏れチェックくらいがせきの山だと思うのだが。
ウチは当番制だけど、余り鳴らないしほぼ寝てるよ。
会社の電話が鳴ると跳ね起きる修正が染みついてる。
みんなそんな感じじゃないの??
0894名無電力140012012/04/26(木) 22:22:33.83
誤字
修正 → 習性
0895名無電力140012012/04/27(金) 06:00:19.26
そのうち夜中に幻聴しだすわ
0896名無電力140012012/04/27(金) 08:55:56.34
夜中は、ガスが出ない(切れた)以外は、朝まで待ってもらわないと
余りガタガタやってたら、ご近所にも迷惑だろう。
一度だけ、朝の3時頃に、警報器(テレセーフ)の誤警報?で
飛んでいったことがあったけど、そのあとしばらくは
また電話かかるんじゃないかと思って、寝付きが悪かったっけ。

会社辞めたら、携帯電話をたたき壊してやりたい気がしてる。
全く別の番号の新しい携帯持って、つまらない電話に出たくない。
半月くらい気ままな旅に出たいもんだ。
0897名無電力140012012/04/27(金) 09:28:44.90
夜中はガス切れでも音がするから50kを交換するわけにいかないからな。
修理なんかしてたら警察に通報されてしまうわw
0898名無電力140012012/04/27(金) 17:47:50.21
夜の10時頃にたまに給湯器がつかないっていう電話があるわ
そのときに仮設をつけにいくくらいだな。
0899名無電力140012012/04/28(土) 07:47:33.20
CPそろそろかな?
0900名無電力140012012/04/28(土) 09:03:43.38
P990
B995
0901名無電力140012012/04/28(土) 10:24:02.52
それ先月
0902名無電力140012012/04/28(土) 11:49:17.24
深夜飲食業のお店(4時迄営業)の調整器が深夜3時頃に故障して、交換作業した事がある。

別の深夜飲食業のお店(5時迄営業)で深夜1時頃にメーターが圧力停止(矢崎のS型初期の「虫入り」)して復帰できないからメーター交換した事もある。
0903名無電力140012012/04/28(土) 13:47:33.37
クソみたいな職業だなw
0904名無電力140012012/04/28(土) 15:39:01.21
深夜もやる店は供給やらないほうがいいな。
0905名無電力140012012/04/28(土) 21:24:20.46
LPガスの卸営業マンに求める点があれば教えて下さい。

地域的な事情や、事業規模にもよると思いますが…。

新人の卸営業担当になったばかりで…。

どうかご教授願います。
0906名無電力140012012/04/28(土) 21:39:49.54
このスレで人に聞くならちゃんとスレタイ読め。
0907名無電力140012012/04/28(土) 23:41:28.36
>>905
卸をやるってことは一通りのことは知っているんだろ?
0908名無電力140012012/04/29(日) 00:01:22.46
もう、終わっちまう業界だってことも教わってるはずだぞ?W
0909名無電力140012012/04/29(日) 07:29:09.73
卸は販売店からいろいろ無理難題をいわれるから
やっかいな立場だよ。
0910名無電力140012012/04/29(日) 11:33:22.72
販売店も、末端顧客からいろいろ無理難題をいわれるんだよ。
卸の方が比較的楽だと思うけどね。
金払わないなんて販売店はないだろ。
文句言いまくったあげく、金払わない客は沢山いるぞ。

楽な仕事なんてないんだから。
0911名無電力140012012/04/29(日) 12:14:44.38
>>905
俺も卸担当だけど、プロパンのこと何もわからないけどなんとかやっていけてるから大丈夫だと思うよ。販売店の質問や疑問に答えてあげればいいだけの簡単な仕事だよ。わからないことはメーカーや工事会社に聞けばいいしね。
0912名無電力140012012/04/29(日) 12:32:23.27
>>909
販売店からの無理難題ってなにがあるんだ。説明してくれ。
卸の営業ってそんなに大変か。
卸価格もCPが上がった分そのまま転嫁できるから販売店から文句言われることはない。
器具も販売店からの注文をメーカーに流すだけ。
卸価格が高いから支払いしないぞなんて販売店は絶対ないから不良債権なんてありえないし。
0913名無電力140012012/04/29(日) 16:02:21.36
>>912
昨年度みたいにCPが急騰しれば販売店から文句も言われるし、フレート部分のコスト増でCP以上の値上げをお願いする場合もあるから決して楽なわけじゃない気がするけどね。
まあメーカーからの見積りを横流ししてる部分に関しては同意だけど。ちなみに俺もガスの知識も機器の知識も全く無いよw卸なんてそんなもんだ。
0914名無電力140012012/04/29(日) 22:02:41.51
>>912
昔々の卸担当者だけど教えてやろうか?
夜中に自宅に電話してきて「金払うから俺のいるこの店今すぐこいや!」とか
販売店を集めて温泉につれていったら夜中にレイプ騒ぎ起こして温泉宿から数十万円の
支払い請求されたりだよ。ここにいる人たちはまともみたいだけどね
0915名無電力140012012/04/29(日) 23:28:29.75
>>914
そんなヤ○ザみたいな販売店と取引してる会社にいたおまいが悪かったんだよ。
数社と取引してるけど聞いたことないわ。
逆にそんな販売店と取引してる卸ならこっちからことわるw
0916名無電力140012012/04/30(月) 08:05:15.72
まぁ、>>914のようなことはないけれども、器具をとってくれたのはいいが、結局取り付けも全部丸なげで、
最初からわかっているならともかく、当日になって工事をお願いされるなんてのは、日常茶飯事だなぁ。部材も揃ってないし。
こちらの都合ってもんをまるで無視。
頼むから集金日とかにそういう事言うのはヤメれ、と伝えてもダメなんだよな。
0917名無電力140012012/04/30(月) 08:09:58.65
お互い様なんだし仲良くやろうぜ
0918名無電力140012012/04/30(月) 10:17:46.89
販売店なんてクズゴミしかいないからなw
0919名無電力140012012/04/30(月) 11:45:25.02
>>914
当日工事を受けるあんたの会社が悪いw
販売店から見ればこの卸は当日でも工事やってくれるんだって思ってる。
そうなると工事日が最初からわかってても当日しか依頼しなくなる。
販売店に当日工事はできませんって学習させるのも卸営業の腕だぞ。
うちが取引してる卸は当日工事は絶対やってくれないしこっちもわかってるしw
0920名無電力140012012/04/30(月) 11:56:56.31
てか自社施工できない販売店って終わってね?
0921名無電力140012012/04/30(月) 12:23:57.49
販売店なんてサルの脳並だからさw
0922名無電力140012012/04/30(月) 13:33:09.52
cp810
0923名無電力140012012/04/30(月) 16:17:49.27
>>922
本当か?
0924名無電力140012012/04/30(月) 17:02:04.71
3月の1230ドルはなんだったのw
0925名無電力140012012/04/30(月) 17:52:15.55
このまま下がって欲しいな
0926名無電力140012012/04/30(月) 21:06:45.36
せめて去年の最安の735ドルくらいまで下がらないと。
0927名無電力140012012/04/30(月) 21:23:34.79
下がった分はきっちりユーザーに値下げしろよカス共
0928名無電力140012012/04/30(月) 22:06:18.80
>>927
ガソリンも下げろや!
0929名無電力140012012/04/30(月) 22:06:23.00
この板 原発補助金ヒッキーの住みかって言うくらいだね
0930名無電力140012012/04/30(月) 22:34:48.10
PCでCP見ることができるとこってなくなったよね
本当に810なの?
それでも5年前の3倍だ
0931名無電力140012012/05/01(火) 09:11:20.33
>>924
1230$は、アラムコが捕らぬ狸をやった結果だよ。
業界新聞によれば、LPの需給バランスは総崩れで
相当な供給過剰になってるらしいのにな。
需給バランスで価格が決まらない現状が狂ってる。

>>930
CPはとりあえずコスモのHPに
2012年5月CP プロパン:810ドル/MT ブタン:895ドル/MT
となっているのを確認した。

>>914
ひどい販売店もってるんだな。
レイプは犯罪だろうに。
ケーサツに任せろよ。なんでそんな阿呆のケツを持つんだ。
出来ないことは出来ないと断るようにしないと
こないだのバス事故のようなことが起きないとも限らないぞ。
無理は禁物だ。
0932名無電力140012012/05/01(火) 09:24:14.36
また来たよ・・・地区の体育祭の寄付金集め。
そこの地区には殆ど客がいないんだけどな。
全く知らない奴らが寄付金出せと言ってきた。
仕方なく出したけど
「電力会社に寄付集め行かないの?
 ガス屋はお客さんが減って経営難なんだよね」と
嫌み言ってやったが分かってない様子だった。
天然呆けした勤め人どもが、自分らも寄付を出したらどうなんだ。
当然のように金取りに来るんで腹立つ。
0933名無電力140012012/05/02(水) 07:53:44.66
今月うちの会社、値下げしないんだぜw
最低だよ
0934名無電力140012012/05/02(水) 09:05:22.32
うちもしない。5月末のCPしだいかな。
0935名無電力140012012/05/02(水) 11:43:36.03
うちは5月から値上げしたから8月に値下げする方針らしい
0936名無電力140012012/05/02(水) 11:59:33.77
うちは上げても下げない
クレームがついたら下げる
0937名無電力140012012/05/02(水) 14:41:18.69
>>933
いくら値上げしたんだい。
うちは30円しかあげてないからもうすこし仕入れが下がってから値下げだよ。
0938名無電力140012012/05/02(水) 19:00:21.29
うちは消費量が増える冬場頃に下げる予定
0939名無電力140012012/05/03(木) 08:30:55.07
上げる下げるも大事だけど
現時点で幾らにしているかということも大事だわ。
0940名無電力140012012/05/03(木) 13:19:23.04
>現時点で幾らに

これは大事だな。
うちの近隣でも10m3で8000円超えてるところもあるからな。
うちは値上げした状態で7300円。来月のCP見て下げ幅決めるつもり。
0941名無電力140012012/05/03(木) 20:36:46.61
うちなんか8000円後半。明らかに取りすぎだろ。
0942名無電力140012012/05/03(木) 21:36:28.62
8000円後半かあ。
それだけもらえる環境がうらやましいw
うちは500軒くらいで平均10?くらいの田舎の販売店だけど年間1000万円売上が
違ってくるな。その年間1000万円はまったくの純利益だし。
0943名無電力140012012/05/05(土) 08:59:20.10
社長のバカ息子を雇用のために値上げする会社
0944名無電力140012012/05/05(土) 09:10:33.63
せっかくのゴールデンウィークもガス屋は休みがない
みなさんのところはどうですか?
0945名無電力140012012/05/05(土) 12:00:04.78
うちも仕事。
連休はずーーーと当番。
0946名無電力140012012/05/05(土) 19:49:48.83
まさに底辺職業だなw
0947名無電力140012012/05/05(土) 20:35:52.20
明日は休めるわ
0948名無電力140012012/05/06(日) 13:02:58.12
4連休だった
明日からまた仕事だけど暇なんだよな。
0949名無電力140012012/05/06(日) 20:41:41.94
アパート借りるとしたらガスよりもオール電化のところ借りたほうが
光熱費確実に安くなるよな。
0950名無電力140012012/05/06(日) 20:53:13.35
電気と水道だけだからな。
ガスの基本料金とか警報機考えると
年2万は浮きそう。
0951名無電力140012012/05/06(日) 21:14:35.97
>>949-950
0952名無電力140012012/05/06(日) 23:12:23.53
多少光熱費安くなろうが、家賃を考えたら、オール電化の方が設備費高いので、家賃が割高になるのが当たり前…
0953名無電力140012012/05/07(月) 07:48:56.05
仕事行きたくねぇぇ
暇だし時間つぶしが辛い
0954名無電力140012012/05/07(月) 08:06:15.52
>>952
その通りなんだが、sageて書いてくれるとありがたい。
>>950
2万も下がるはずがない。
電気代はそれなりに上がるんだよ。家賃もな。
世の中、うまくできている、だからオール電化賃貸は空いている。

関係ない話だが
最近テレビ見てると「災害対策専門家」見たいなど素人が出てきて
震災時には、ガスによる火災の発生があります。
なんてあほなこと平気で言ってるし、いつの時代の話だよ。
なにが専門家だ、面洗って出直してこい。
メーターで自動遮断される程度のこともしらんのか。
そんな程度の知識でもモノを言うなら
震災で家屋倒壊が起きれば、漏電による火災の危険性も出るだろうが。
最近、災害が多い性で、エセ専門家が増えているのか。
0955名無電力140012012/05/07(月) 19:04:26.07
>>954
テレビなんてのは 電力会社が運営してる様な物
0956名無電力140012012/05/08(火) 08:48:11.33
>>954
東電は、本当に醜悪で巨大な化け物になってしまったらしい。
社長変わっても同じだろう。
各研究機関・大学の研究室・報道機関へ圧力かけまくってるようだからな。
日本は、本来の民主主義ではない。
民衆は、騙されて搾取されているのに気がついていないだけだ。
今回の災害から派生した一連の問題で、ほころびが少し見えただろ。
0957名無電力140012012/05/08(火) 08:52:42.92
5月から1立法30円値上げした。
使用量2立法のお客さんがスポットIHにするからガスはずしてほしいと。
昨日の午前にはずしてきて、午後よりIH工事。
電気代の高さにビビり、半年くらい経ってガスに戻るお客さんが多いパターン。
見ものだ。
0958名無電力140012012/05/08(火) 17:21:01.89
コンロだけはガスが良いと言うお客様にはガス炊飯器も勧めよう^^
ガスで炊いた飯が美味いのは真実だ。
0959名無電力140012012/05/08(火) 18:16:36.69
深夜電力だけ値下げらしいな 何この原発優遇政策価格 www
0960名無電力140012012/05/08(火) 20:32:19.92
>>958
子供の頃、御飯はガス炊飯器だった。確かに電子ジャーに比べると格段にうまい。
嫁にそれを言ったら、
0961名無電力140012012/05/08(火) 22:34:24.62
アパートで都市ガス用のコンロ持ってきたお客さんがいたとき
LP用を買わせるかLPに改造かどっちをすすめてる?
0962名無電力140012012/05/08(火) 23:33:09.67
アパートは高級なコンロは持ってこない。「新しいのを買いなさい」だなw
もしLP改造してくれって言われたらメーカーに出す。
昔は自分で改造してたけど問題になると困るから一切しなくなった。
0963名無電力140012012/05/09(水) 07:51:58.11
昼間の電気代は上げるが夜はさらに安くするのでは意味がない。
夜の電気代を上げてくれないとガス屋はつらい。
0964名無電力140012012/05/09(水) 09:43:18.65
深夜電力ユーザーが増える=原発容認(推進)って図式だからね
0965名無電力140012012/05/09(水) 11:42:21.35
それは昔に話だろ。いまはそんなことで原発容認にはならない。
0966名無電力140012012/05/09(水) 11:49:29.14
原発が廃止されたらオール電化は停滞すると思ったが甘かった
0967名無電力140012012/05/09(水) 12:12:08.05
電気は良いよ無償配管 理不尽な競争とか殆ど無くてみんな仲良くだもんな
0968名無電力140012012/05/09(水) 18:31:09.03
プロパンも電気みたいに
全部統一した会社でやればよかったのにな。
取った取られたで右往左往しなくてすむし
0969名無電力140012012/05/09(水) 19:50:01.26
何事もなければ、来月CPは更に下がって750位だな。30円しか上げてなかったけど、円高の影響もあるし、戻すかな。
0970名無電力140012012/05/09(水) 22:36:07.36
うちも30円上げだった。
だけどかぶった分もあるから戻すのは7月くらいかな。
0971名無電力140012012/05/10(木) 01:19:47.86
どこのガス屋もこのまま値下げせずにすれば儲かるしいいのにな。
0972名無電力140012012/05/10(木) 07:50:08.21
高値だったら儲かるなんて、どれだけ馬鹿なんだよ。
客が減れば利益は減るんだぞ。3月の高値の時に
「原調入れてて良かった」と言った馬鹿がいた。
都市ガスみたいな原調で、基準価格から15%上限とかあるなら別だが。
利益を削って堪え忍ぶべき時期もあるだろう。
客の立場に立てない販売店は潰れろ!
0973名無電力140012012/05/10(木) 08:00:26.70
さっさと値下げしろよカス共
0974名無電力140012012/05/10(木) 08:58:28.91
>>971
日本人なら落ち着いて書け。

>>972
経営者なのか
それとも従業員なのか。
経営者なら見上げた根性だと思うが。
0975名無電力140012012/05/10(木) 13:54:19.89
>>972
販売店の鏡だなw
大手ほどそんな考えはないよ。
10m3で余裕で8000円オーバー。
高いと思うならよそへどうぞだからな。
うちがそんな値段で販売できたら3年ごとに家を建て替えるか
毎年レクサス乗り換えるわw
0976名無電力140012012/05/10(木) 16:38:07.36
それより基本料が高過ぎやしないか?
うちは1500円だが、みんなのとこはどうよ?
供給設備の償却を踏まえても高いと思う。
0977名無電力140012012/05/10(木) 16:40:01.69
さっさと値下げしろよカス共
0978名無電力140012012/05/10(木) 18:59:32.58
>>976
あなたの会社の経費は供給設備だけで済むのか。
低経費で済むからうらやましいぞw
0979名無電力140012012/05/10(木) 21:16:45.71
値下げについて叩かれ気味だけど・・みんな下げないの??
ウチは、4月検針から50円上げて、7月検針から50円下げで元に戻す旨通知済みだけど。
ちなみに販売価格は、10m3で4000〜4650円。
集合は無償貸与があるから10m3で5500円。
関東では、こんなもんだけど他地域はどうなんだろう??
0980名無電力140012012/05/10(木) 21:22:12.33
正直、10?で6000円以上の料金でこのスレ来てるガス屋は居ないよな?
0981名無電力140012012/05/10(木) 21:27:49.43
関東安すぎ!
0982名無電力140012012/05/10(木) 21:31:16.29
んなわけないだろ
0983名無電力140012012/05/10(木) 23:12:41.93
関東は単位消費量が多いからだ。
田舎で平均5m3もないような地域では10m3で4000−5000円なんて値段は話にならんw
0984名無電力140012012/05/11(金) 05:29:40.33
>>983
関東の田舎で平均使用量4m3だけど5000円台だよ。
正直この2〜3カ月利益なんか無い。
0985名無電力140012012/05/11(金) 05:49:29.37
まったく消費者の立場になって考える事のできない業界だな。
なにがベストミックスだ。笑わせるなよ。
ただ滅多にない災害時に少し復旧が早い事しか良い事がない。
0986名無電力140012012/05/11(金) 07:58:13.74
ガスは粗利が大きい。
薄利多売のご時世に、小さな販売店がやっていけるのが何よりもの証拠。
m3 350円ぐらいが適正だと思う
0987名無電力140012012/05/11(金) 08:35:41.68
>>986
無茶苦茶だな…そんな単価だと、
大きい所だったらやって行けるかも知れないが、小売店なんかだと速攻倒産だわ。
0988名無電力140012012/05/11(金) 08:53:25.15
>>987 

>>986は計算が出来ないらしいからホーチで良いんじゃないのか、
LPGが袋詰めできて、セルフガソリンスタンドの様な販売方法なら
それで十分いけるだろうけどな。

それに、小規模販売店の方が無駄が無くて良いのかも知れない。
大手だと、モノを売らないと夏場は配送員はじめ、暇すぎて全員グダグダだろう。
展示会なんかやっても、結果赤字だし。
販促活動して顧客に関わった分は無駄ではないんだろうけど。
0989名無電力140012012/05/11(金) 09:06:29.02
>>984
そんなに平均使用量が少ないのに何で価格競争するんだ。
それが理解できない。
北の地方は平均使用量が少ないから5m3で6000円だぞ。

>>986
規模が大きくて充填所持てってタンクローリーで買ってりゃ50円/kgで入るわな。
そんな所の単価と比べるあんたがおかしい。
0990名無電力140012012/05/11(金) 09:25:32.46
次スレ このスレを消費してから願います。

【電気】LPガス屋の溜まり場9【入室禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1336695573/l50

0991名無電力140012012/05/11(金) 11:05:13.79
粗利だけで言ったら焼肉屋なんか100円で仕入れた肉を1000円で
売ってるんだから儲かってしょうがない。
地元の焼肉屋も儲かりすぎるから次々に支店は作るし挙句に脱税はするしw
0992名無電力140012012/05/11(金) 11:26:12.88
その焼き肉屋をガス屋でたとえると、200円で売る所がある訳だ。
0993名無電力140012012/05/11(金) 11:49:09.25
>>989の言うとおりなんだが
タンクローリーの経費と運転手の人件費&
充填所の設備経費と充填要員の人件費がかかるので
なにをしていることやらわからんという話になりかねない。

配送にしても、末端配送まで全て委託すると容器の経費
検査代・配送車両の維持経費や配送員人件費などが全て
ガス仕入れ価格にプラスされてくるわけだが、
末端配送まで自社でやって、ガスを安く仕入れても
どちらが得なのか、よくわからん時代になってきた。

>>991
そうか・・焼肉屋はそんなに儲けてるのか。
でも、客が来なければいくら利幅があってもアカンという点で
やはり飲食関係は水商売系だな。
0994名無電力140012012/05/11(金) 14:08:27.81
中東からかなりものが出てる。来月CPは730くらいじゃね?
0995名無電力140012012/05/11(金) 15:25:09.95
さっさと値下げしろよカス共
0996名無電力140012012/05/11(金) 15:46:28.88
>>994
800万tくらいダブついてるらしい。
中華もロシアもアメリカも天然ガスで湧いてるから。
しかし、タジキスタンから中華に伸びてるパイプラインすげーな。
6000〜7000kmとか言ってた。
天然ガスだけ値上がりしろw
0997名無電力140012012/05/11(金) 18:09:14.51
>>989
今時50円/kgはないぞ
そんな元売りがあるなら教えてくれ
0998名無電力140012012/05/11(金) 18:47:47.38
ボンベに充填した瞬間に倍以上になるのは確かだw
0999名無電力140012012/05/11(金) 19:35:47.09
>>989
バカじゃね? ガス屋以外立入禁止だぞ。
CP が800ドルで為替80円としてキロ64円だ。
FOBでだぞ。現地渡しの、船積み費用も送料も保険も含まずの値段だ。
キロ50円以外はありえん。
1000名無電力140012012/05/11(金) 21:47:41.11
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。