中国電力-アトムがなくても儲けてます〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/12/07(水) 23:03:23.22関西や九州の電力安定供給にも貢献する立派な会社。
リストラはない。働かなくていい。考えなくてもいい。立派な経営者。
社員の方々。会社への賞賛を書き込みモチベーション向上だ。
0059名無電力14001
2011/12/16(金) 23:08:21.780060名無電力14001
2011/12/16(金) 23:21:58.96電力会社の立場でやる「研究」が、そういった内容になるのは極めて自然だ
自動車を売る立場にはないから、側面研究が主体になるのであり、それ以上の
直接的な研究に電力料金をつぎ込むのもおかしい。
昔の技研は、研究=解析や実験が主体だったが、今は「技術研究所」から
「エネルギア総合研究所」と名前も変え、「研究」の定義をかなり広げている。
なお、「研究してない」「押し付けた」「水準ではない」といった言葉は個人
感情を露出しているだけで、コメントに値しない。
0061名無電力14001
2011/12/16(金) 23:26:19.85そのとおりである。ハッキリいうと経営はわかっているのだ。
意見を抑えているのは管理事務屋で迷惑なことに研究者を踏み台にしている。
あの大きな机の大柄なMと管理事務屋の影の主である大学講師が握ってきた。
正々堂々といっても聞いてもらえないから役に立つ2チャンネル。
0062名無電力14001
2011/12/16(金) 23:33:16.43あ〜
定義を広げるって
役に立たない研究をする定義になってるなら
大問題だな
昔の技研の解析と実験で十分なんじゃない
名前を変えて定義を広げて
世間の役に立った事があれば列挙してはどうだ
中国電力の充電器研究が側面研究とは詭弁
自動車メーカーも電機メーカーも次々とよい物をつくっているけど
中国電力の研究とは関係なしだろ
あんた達はほんとにおバカさんだね
0063名無電力14001
2011/12/16(金) 23:36:19.83お国によればふつうは暴動だな
0064名無電力14001
2011/12/16(金) 23:37:42.07よほど大きな机がうらやましいのだな。
だったら罵詈雑言をやめて、自分も本業で努力して正々堂々と出世したらどうだ。
0066名無電力14001
2011/12/16(金) 23:41:17.93あんたほどではないで。
0067名無電力14001
2011/12/16(金) 23:45:08.040068名無電力14001
2011/12/16(金) 23:51:50.77電機メーカーや自動車メーカーには、へつらって、自分の会社は中傷する。
まあ,どこの会社にもいる、ひねくれた給料泥棒の類だろうて。
0069名無電力14001
2011/12/16(金) 23:52:31.42本社の部長の方々より大きいのですから
正々堂々と頑張っても無理
もしかすると役員より広いかもしれない
人里はなれたところにいるからすき放題なんだろう
けど良識がないとしかいえない
0070名無電力14001
2011/12/16(金) 23:56:54.72・原発を正しく扱えない子供の様な電力会社の職員では事故も起きて当然
ベラルーシの報道
・ソビエトの悲劇を繰り返すのか
・医師団がの提供した健康被害に関する資料を日本政府は受け取り拒否
・問題を直視せず感情論に流される政策は悲劇を生むだけだ
・広島・長崎を忘れてしまった日本の末路は悲劇としか言いようがない
0071名無電力14001
2011/12/16(金) 23:58:26.06あまり机のことばかり気にするな。
デカ机が夢に出て、君の体を押しつぶしてしまうかもしれないぜ。
0072名無電力14001
2011/12/16(金) 23:58:38.220073名無電力14001
2011/12/17(土) 00:01:28.81あんさんは「頭が故障」していないのか。
0074名無電力14001
2011/12/17(土) 00:07:26.930075名無電力14001
2011/12/17(土) 00:08:42.63面白い見解だが、はずれている。
中電2chには、昔から研究所に相当根深い恨みを持つ輩が巣食っていて、
そいつがいつも、中傷の口火を切ってこの流れになるというのが、正しい
見方だ。
0076名無電力14001
2011/12/17(土) 00:20:08.98側面研究ってどういうこと
正面でも側面でも
電気代を電気事業の役に立たないことに
費やした事実はかわらないのではないか
定義を広げたってのも納得できないね
今は昔以上にコストダウンが必要な時だよ
そんなときに広げて無駄遣いは
背任行為ではないか
他の社員がコストダウンに真剣に取り組んでいる
ときに研究は聖域とでもいうのか
呆れた
0077名無電力14001
2011/12/17(土) 07:15:43.44子どものDNAも調べてみな
二人ともあなたの子かな?
0078名無電力14001
2011/12/17(土) 15:42:25.22という記述を、
「一度事故が起これば取り返しのつかない大きな被害が生じる」
0079名無電力14001
2011/12/17(土) 15:46:26.01これで冷温停止を宣言するのは意図的なウソと紙一重。
日本政府は国民の判断を誤らせている」
日本は大本営発表の時代から進展していない国だと
0080名無電力14001
2011/12/17(土) 15:49:38.51東電社長の姿は電力業界の体質を顕著にあらわす
最近は九州が驕り高ぶったままだが
やはり田舎は田舎
ところで中電の新社長は影が薄すぎるのでは・・・
0081名無電力14001
2011/12/17(土) 15:53:34.68検査合格祈願に送りましょうか。
0082名無電力14001
2011/12/18(日) 15:02:26.16かかった経費は電気料金へオン?
0083名無電力14001
2011/12/18(日) 17:24:53.25広告宣伝費884億5400万円
販促費623億500万円
電気が不足するなら
広告も販促もいらねぇやな
0084名無電力14001
2011/12/18(日) 17:38:46.331.無駄を省き本業に必要な経営資源を集中させる
2.電力会社の本業とは電気をつくり送り届けること
3.具体的には
(1)地域貢献の名の下に支出しているあらゆる支出の停止
(2)広告宣伝費支出の停止
(3)販促費用支出の停止
(4)研究開発費の大幅削減(本業関係のみに絞り込む)
4.停止削減した業務に携わる人、関係するモノをリストラ
5.人もモノも無くす費用が必要なので5年程度を目安に取り組み
さあ、皆さん。すみやかに取り組みましょう
0085名無電力14001
2011/12/18(日) 17:46:04.79蓋をしたいが線量が高く近づけない。
その一方で作業員は底をつく。
負けだよ。
最後は手が付けられなくなる。
島根の皆さん。
明日はわが身です。
0086名無電力14001
2011/12/18(日) 23:26:20.960087名無電力14001
2011/12/18(日) 23:28:54.69訓練してる???
0088名無電力14001
2011/12/18(日) 23:49:53.07エッチラオッチラ、イソコンとやらにバケツリレーで給水する訓練が必要だな。
0089名無電力14001
2011/12/19(月) 22:26:41.12こんな質問。今、堂々と誰も言えないでしょう。
0090名無電力14001
2011/12/19(月) 23:59:01.63(もともと原発に頼っていない上、他の電力会社への電力輸出で黒字になったから)
原発のコストがなければ火力、水力だけで十分黒字になるのです。
0091名無電力14001
2011/12/20(火) 18:23:51.44いろいろ
あわせて
6000億円くらいかな
10年分割でも600億円
それだけあれば
電気料金引き下げがもっとできた
ということですね
0092名無電力14001
2011/12/20(火) 18:34:39.59電気が不足する真夏は太陽光発電もよく発電するからピークに対応できるではないか。
原子力開発に投資するより社会のためになると思うのだけどどうか。
0093名無電力14001
2011/12/20(火) 18:36:20.78もちろん、電力以外のエネルギーも含めると日本のエネルギーの1%も担っていない。つまりなくてもよい。
それに関わる廃墟の福島第一原子力発電所あとと除染に国家税収の10%が毎年つぎ込まれる。
国民一人あたりで考えると毎年5万円ほどだよね。
イタイイタイ病の際にカドミウムを除染したけど、同じ面積あたりのコストで計算すると
なんと、1000兆円以上かかるぞ。
政府は除染しないで洗い流して下流に送るだけか、半減期を待って半分になりましたってごまかすだけでしょ。
本気で、土壌を剥離して本当に除染したら日本が破産する。
0094名無電力14001
2011/12/20(火) 22:51:24.87回答になりませんが、
真実
・地震で配管がすでに壊れていたので、電源回復したとしても冷却装置が動いたか疑問
・震度6以上の地震が来れば、日本の全ての原発は半壊もしくはメルトダウンする仕様
・事故を防ぐ手腕は現場にはない
・よって水位計もイソコンも問題外
0095名無電力14001
2011/12/21(水) 00:25:35.98広告宣伝費など発電とは関係のない費用に入れら
れていたことが判明している。
経済産業省の有識者会議(座長・安念潤司中央大
教授)は今後、これらの費用は計上を認めない考え
を示し、同省もその考えに従う方針だ。
中国電力の電気代からもこれらの費用は外すこと
になるのだ。役に立たない経済団体等は解散しろ。
0096名無電力14001
2011/12/21(水) 00:28:03.99なると経済研もいらないということか。
どうするかな。
そろそろ潮時かも知れない。
0097名無電力14001
2011/12/21(水) 13:09:21.76思考が単純すぎて幼児的だな。
もうちょっと人生経験積まないと、2chにも出る素養がないようだ。
それと「電気事業に役に立たない」とは、君が勝手にわめいているだけだ。
何回もいうが、君の存在自体が電気事業の役に立ってない。
0098名無電力14001
2011/12/21(水) 23:47:13.45http://mainichi.jp/select/science/news/20111222k0000m040078000c.html
達成にはさまざまな不確定要因があり、40年でできるとは現時点では言い切れない
廃炉費用については、工程表では明記されなかった
0099名無電力14001
2011/12/23(金) 18:23:36.87原因は原発事故です。
原発再稼動は無関係です。
ここを忘れなすようにしましょう。
電気料金を値上げする原発から卒業しましょう。
0100中電も多いよね
2011/12/23(金) 18:28:03.07・業界団体、財団法人への拠出金と出向者の人件費
・原発立地自治体への寄付金
・オール電化PRの広告宣伝費
0101名無電力14001
2011/12/24(土) 19:20:00.80http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111224k0000e040162000c.html
原発から半径170キロ圏内が旧ソ連チェルノブイリ原発事故(1986年)の強制移住地域の汚染レベルになると試算していた。
原発から半径170キロ圏内で、土壌中の放射性セシウムが1平方メートルあたり148万ベクレル以上というチェルノブイリ事故の強制移住基準に達すると試算。東京都のほぼ全域や横浜市まで含めた同250キロの範囲が、避難が必要な程度に汚染されると推定した。
チェルノブイリ原発事故の強制移住地域並みの汚染が半径170キロ圏内に広がるという試算は、内閣府原子力安全委員会が打ち出した、原子力防災区域の見直しにも疑問を投げかける内容だ。
原子力事故に備えておくべき地域として、施設から半径8〜10キロ以内を「防災対策重点地域(EPZ)」と定めた従来の防災指針は事実上、機能しなかった。
これを踏まえ、安全委は10月、原発から30キロ圏内を事故時に迅速な避難や屋内退避などを求める「緊急防護措置区域(UPZ)」とする指針改定案を示した。だが、「最悪シナリオ」に従えば、UPZでも足りないことになる。
当時の菅直人首相は退任後のインタビューで「最悪の場合、避難対象は首都圏を含め3000万人。国として機能しなくなるかもしれないと思った」と証言している。
0102名無電力14001
2011/12/25(日) 18:04:15.85質問
フクシマ原発では、建物が水素爆発で吹き飛ばされました。
水素は、なぜ建物内に漏れたのでしょうか。
やはり地震で原子炉のどこかに穴が開いて漏れたのでしょうか。
0103究
2011/12/25(日) 22:59:18.17ビジョンによるとガス発電らしい。
稀だけど先見性のある奴がいる。
0104原子力村の方々に推薦する
2011/12/25(日) 23:16:23.99一勝に満足し、太平に安閑としている者からは、ただちにその栄冠を取上げてしまうであろう。
0105名無電力14001
2011/12/26(月) 22:03:49.31社内で公表認知されるのか
表に出せないビジョンやシナリオでは他部門の社員の理解はもらえない
もうできてから二年になると思うけど名刺にキャッチフレーズが刷られただけ
転籍した役員の遺言に縛られてる感じなんだけど
また今年も終わり では来年ね
0106少なすぎない?
2011/12/27(火) 07:22:48.48津波の襲来により、3号機の原子炉を冷却する装置
の電源を失ったとの想定で訓練を始めた。
形式だけの訓練では役にたたないのでは
0107名無電力14001
2011/12/27(火) 12:04:16.88民間でも公務員みたいなものだから
補助金削減してもいいような気がする
給与が電力会社は他と比較して高すぎる
0108名無電力14001
2011/12/27(火) 18:31:13.73補助金もらって研究する
電力会社
世間に役立っているか
無駄な補助金をもらう側に電力会社
がいることはいかがか
増税して補助金…
市民としては納得できんな
0109名無電力14001
2011/12/27(火) 22:59:39.18寿命で停止予定だったのを延長使用させたの鳩山じゃん
もんじゅも自民でさえビビって10年以上止めてたのに
無理矢理動かさせて事故るし
結論
こんな民主党の下では廃炉しかない
0110名無電力14001
2011/12/27(火) 23:06:45.63だからこれまでは、人命を尊重しない安い原子力システムとしてきた。
今後の選択は、膨大な金(電気代または税金)をかけて人命を尊重した原子力システムをつくるか、止めるかである。
現状の原発を再稼動させたい自治体または電力会社は人命を尊重しないことになる。
0111名無電力14001
2011/12/28(水) 20:40:52.86福島より津波が酷かった女川原発に住民が避難できた理由を考えてみろ
0112名無電力14001
2011/12/28(水) 23:33:49.83いえ、バケット車も二台揃えたし、
大型のクレーン車も二台揃えた。
大型トラックにタンクローリ、
消防関係車両、設備も追加で揃えた。
発電機車両も多数配置した。
機材は充分です。
0113名無電力14001
2011/12/29(木) 08:04:56.37800 :名無電力14001:2011/10/23(日) 18:16:04.59
中国電力宇品神○アパートA,Bの主婦が
そこの敷地内で子供と遊びながらいつも他人の悪口を言っている
聞いててよい気分になるものでもない
中国電力に住む人はそういう人達が多いのだろうか?
井戸端会議という名の悪口、陰口会がおこなわれているのですね
それを見て子供が育つのに・・・
外で話すと誰が聞いているかわかりませんよ。
実名は差し控えさせてもらいますけどw
0114名無電力14001
2011/12/29(木) 12:38:50.46ありがとうございます
0115名無電力14001
2011/12/29(木) 18:02:46.60なに言ってるんだ?たまたま大惨事に至らなかっただけじゃん。
住民が原発に避難して来たのは、安全神話時代の説明で
「原発は地震や津波に万全の体制を取ってるから、何か有っても一番安全な場所ですよ」
と言う冗談話しを真に受けたから。
実状は、混乱状態の原発に本当に住民が避難して来たもんだから職員は面食らった。
女川原発は危機一髪の所で難を逃れる事が出来たけど、それは科学的な根拠に
裏付けされたものでは無く、単に運が良かっただけ。
運が悪けりゃ避難者は追い返されたか、巻き添え食ってただろう。
0116名無電力14001
2011/12/30(金) 13:53:01.62北朝鮮と原子力安全神話。
0117名無電力14001
2011/12/30(金) 16:51:42.87「東電は安全神話から抜け出せなかった」と指摘したのに、
「私どもはこの点について(意見が)違っており、
できる限りの安全対策について社内で論議している」
(山崎副社長)と反論したことだった。
第三者の指摘を受け入れない調査は、我田引水の自己主張でしかない。
謙虚さのかけらもなく、東電こそ正しいと言い募る姿に失望した。
0118名無電力14001
2011/12/30(金) 23:58:49.67電力予報
15%以上も余裕
原子力不必要
不可思議
松江の方
フクシマになりたいの
0119名無電力14001
2011/12/31(土) 10:40:14.10そこの住宅に住む人達が原子力発電所批判をしていたので
やはり勤めている人達が批判するということは
そういうことなのでしょう
0120名無電力14001
2011/12/31(土) 16:07:46.18フクシマを見て、批判しない人は…。
0121名無電力14001
2011/12/31(土) 19:12:20.00http://www.asahi.com/national/update/1231/TKY201112310181.html
経済産業省原子力安全・保安院で、全国の原子力発電所を監視するシステムにトラブルがあり、24時間以上、各原発の温度や圧力などのデータが表示できなくなっていたことが31日、わかった。
担当者は「年末で気のゆるみがあった」と謝罪している。
0122名無電力14001
2011/12/31(土) 23:03:08.340123名無電力14001
2012/01/01(日) 03:57:35.890124名無電力14001
2012/01/01(日) 08:28:57.06http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112120022.html
中国電力と電源開発(東京)が出資する大崎クールジェン(広島市中区)は、高効率の石炭火力に燃料電池を
組み合わせた最新の発電所の開発に乗りだす。広島県大崎上島町の中電大崎発電所内に試験プラントを建設
し、2020年度を目標に実証試験の開始を目指す。
石炭は安定的に調達でき、発電コストが比較的安い利点があるものの、二酸化炭素(CO2)の排出量が多い
欠点がある。大崎クールジェンは、新たな発電所の開発でCO2排出量の大幅な削減を狙う。
「石炭ガス化燃料電池複合発電(IGFC)」と呼ばれる方式。石炭ガス化炉で石炭を蒸し焼きにして水素やガス
を発生させる。水素は燃料電池で化学反応させ、ガスはガスタービンの燃料としてそれぞれ発電。ガスタービンか
ら発生する蒸気も蒸気タービンで発電に使う。3段階で発電する仕組み。
大崎クールジェンは09年に設立した。ガスタービンと蒸気タービンを使う高効率の石炭火力「石炭ガス化複合
発電 (IGCC)」を研究しており、大崎発電所内に試験プラントを13年3月に着工、17年3月の試験開始を計画す
る。このプラントに燃料電池などを加えIGFCの試験をする予定。
発電効率は、従来の石炭火力が約40%で、IGCCが約50%。さらにCO2排出量の削減を進めるため、55%
以上 の発電効率が見込めるIGFCの開発を決めた。
経済産業省も来年度予算案の概算要求に、補助金13億7千万円を盛り込んでいる。
0125名無電力14001
2012/01/01(日) 20:00:30.97こういう多額の無駄金が税金に投入されるし、一向に改まる気配すらない。
0126名無電力14001
2012/01/02(月) 17:37:31.800127名無電力14001
2012/01/02(月) 22:15:42.580128名無電力14001
2012/01/02(月) 22:48:45.74こいつは、例のアホか。
0129名無電力14001
2012/01/04(水) 18:23:21.85これまでは、格調重視の他人事のような念頭挨拶だった。
今年の挨拶は地に足がついていた。
夢でなく現実を見ていると感じた。
社長も今年は省エネの年と一杯やって話してた。
0130名無電力14001
2012/01/04(水) 18:38:04.33でも厳しさが足りなくない。
まだまだ。
無駄な寄付とか役所がらみの天下り経済団体との決別とか。
大して儲けてない。
いや赤字寸前なのに暢気に会費という寄付払うわけ。
社員のボーナスカットより前にすることあるよな。
ラクビー部と卓球部は休部だよ。
地域貢献の名の下に垂れ流す費用は無いよな。
研究も必要最低限。
どうせ長期なんだから一年や二年くらい止めてもよし。
メーカーやコンサルタント会社を喜ばせる甲斐署はもうないね。
無駄を削ってさ。
上関石炭火力を実現しよう。
0131名無電力14001
2012/01/04(水) 18:40:31.60もちろん、電力以外のエネルギーも含めると日本のエネルギーの1%も担っていない。つまりなくてもよい。
なのに金がかかる。
それに関わる廃墟の福島第一原子力発電所あとと除洗に国家税収の10%が毎年つぎ込まれる。
国民一人あたりで考えると毎年5万円ほどだよね。
これ以上、原子力に税金と電気代をつぎ込まないことが大切だ。
0132名無電力14001
2012/01/04(水) 18:44:05.51かけた金がパー
中国電力は確実につぶれて、このスレのひとたちは大喜びですね^^
0133名無電力14001
2012/01/04(水) 19:51:40.26ていうか、原発依存低いから勝ち組だぞ。
高い金で関電が電気買ってくれるし
0134名無電力14001
2012/01/04(水) 20:47:38.07完成したばかりの原発を稼動させずに廃止
そこを遊園地にしてしまう
ドイツはやる事が違うな
0135名無電力14001
2012/01/04(水) 22:52:44.41S3は埋没コスト。
完成寸前で廃止となった記念原発として観光資源にするのが得策。
動かせば、S1、S2の実績からも故障するし不祥事もでる。
もしかするとフクシマの再来もある。
こんな高リスクのモノはない。
東電のように一瞬にして会社を潰すつもりであれば別だけど。
確実性ということでは、運転したほうが会社をづぶす可能性が高いよ。
0136名無電力14001
2012/01/04(水) 23:02:17.450137名無電力14001
2012/01/05(木) 00:08:25.09(+9年?)
878年?関東南部で発生した大地震
(+2年)
880年 出雲地震
(+7年)
887年 南海地震
0138名無電力14001
2012/01/05(木) 22:24:02.68組合部屋明け渡せや
組合費さげろや
0139名無電力14001
2012/01/06(金) 18:36:57.03組合の政治活動に協力した結果が原子力は動かせない。
増税。人件費削減。年金カット。ボーナスダウンじゃないか。
ダメダメ組合の組合費さげろ。それと会議という名の宴会ゴルフやめろ。
0140名無電力14001
2012/01/06(金) 20:23:53.670141名無電力14001
2012/01/07(土) 17:17:45.66我々の目指す制度が日産で導入されました。
以下のとおりです。
日産自動車は6日、研究職の社員を対象に、3年間で成果を上げれば、年収に役員報酬並みの成功報酬
を上乗せする新たな人事制度を導入したことを明らかにした。
ただ、対象者は正社員を退職し、契約社員となるため、目立った成果がなければ、3年後に退社となる可能性もある。
「ハイリスク・ハイリターン」の人事運用で、意欲ある研究者に積極的な取り組みを促す。
この制度で、世のため人のためになる研究ができると思います。
さっそく業務改善提案をしましょう。
0143名無電力14001
2012/01/07(土) 21:30:58.96どうやらアンタの腐った頭の改善を先にする必要がありそうだ
0144名無電力14001
2012/01/07(土) 21:33:08.25142の頭は腐っているから改善は無理なのでは?
0145名無電力14001
2012/01/08(日) 16:13:30.09「業務改善は現場末端…」
貴方は驕っていませんか。
大した研究もできないから日産の制度にされると困るのでしょう。
それと>>144さん。
あなたが一番下品ですね。
0146名無電力14001
2012/01/08(日) 20:46:46.90http://www.asahi.com/national/update/0107/TKY201201070496.html
東京電力が電力業界での重要度を査定し、自民、民主各党などで上位にランク付けしてパーティー券を購入していた計10人の国会議員が判明した。電力会社を所管する経済産業省の大臣経験者や党実力者を重視し、議員秘書らの購入依頼に応じていた。
1回あたりの購入額を、政治資金収支報告書に記載義務がない20万円以下に抑えて表面化しないようにしていた。
また、東電の関連企業数十社が、東電の紹介などにより、多数の議員のパーティー券を購入していたことも判明した。
複数の東電幹部によると、東電は、電力業界から見た議員の重要度や貢献度を査定し、購入額を決める際の目安としていた。
2010年までの数年間の上位ランクは、いずれも衆院議員で、
自民では
麻生太郎、甘利明、大島理森、石破茂、石原伸晃の5氏、
元自民では
与謝野馨(無所属)、平沼赳夫(たちあがれ日本)の2氏。
民主では
仙谷由人、枝野幸男、小沢一郎の3氏だった。
0147名無電力14001
2012/01/08(日) 23:48:32.27まず業務改善提案の意味を理解したほうがいいな。
研究部門で業務改善しようとすると研究そのものや事務手続きを改善することになる、他人の業務にケチをつけるのは業務改善提案じゃない。
自分を正当化し他人にケチをつけているヤツが騒いでいるだけ。
0148名無電力14001
2012/01/09(月) 15:56:09.78研究員は、日産>>141みたいてな人事制度にしょう
0149名無電力14001
2012/01/09(月) 16:32:59.95研究所の社員だけが研究をしているわけではないよ。
高度でメーカー等と共同の研究は、事業本部(本社)の社員が行っているんだ。
金額的にも研究所より事業本部の方が多額だ。
研究員にハイリスクハイリターンの制度を導入することは賛成だ。
世のため人のためといっている研究員は望むところだろう。
腰掛、サラリーマン研究担当には受け入れられないれどね。
あわせてね。
研究所事務分野を統合縮小して研究の実務の費用を増やしてほしい。
研究事務は複雑かつ輻輳した組織にして無駄だらけだ。
関係するところは、経営企画、各事業本部、研究所の企画調査と管理そして総括、知財だ。
一つの研究に、部門長が二人と部長が6人から10人かかりあれやこれやだ。
せめて研究部門の戦略・戦術を一人の部門長が決定し実行、結果責任をとらないと。
研究所ビジョンに沿って事業本部に提案しても笑われるだけなんておかしいよ。
研究所ビジョンと知財の方針と事業本部の方針と経営企画の陰の天の声なんだからね。
それぞれ少しづづ矛盾していたりはいつものこと。
これにあわせて同じようなメンバーの会議が多数なんだ。
だから資料づくりで時間外手当が垂れ流し。
そもそも研究所の事務員も多すぎなんだ。
現物管理だけ残して、本社のどこかに集約したら半分以下でいいな。
ま、厳しい経営環境なんだから、そういうことです。
0150名無電力14001
2012/01/09(月) 23:00:54.380151名無電力14001
2012/01/10(火) 09:12:07.09上から目線のアンタが結局、一番ずるく汚い人間だと判明した
0152名無電力14001
2012/01/10(火) 22:02:17.77ひとつだけ言えるのは、長期であれ短期であれ、地域のお客様のためになる
課題であれば、少なくとも取り組む要件の第一歩はクリアしているといえる。
論外なのは、「中国電力株式会社の利益を目指す研究」は、電力料金を払う
者として絶対に認められないということだ。この点だけは普通の私企業と
異なることを肝に命じてほしい。
虚心坦懐に、地域の役に立つ研究をコツコツと続けてもらうこと、私たちは
これのみを願っているのであり、不毛の論議にはもう終止符を打ってほしい。
株主としてユーザーとして、切に願う。
0153名無電力14001
2012/01/10(火) 22:38:47.63電気代を安くする研究とか
研究成果を無料開放するとか
そういうことかな
まさか
研究特許で研究者が儲けようとか
社内評価を高めて給料上げようとか
研究論文で学会評価高めて名誉を得ようとか
電気事業が傾いているから新規の儲け事業を作り出すとか
そんなことは地域の役に立つ研究ではないよな
中国電力の利益になる研究して
株主に還元、お客様に還元(料金値下げ)ならいいだろう…
電力会社を民間会社でやってるんだからね
>>152は国立大学か国営の研究所の理論だ
まあ、国も増税だから研究は仕分け対象だけどね
今は電気代を下げることか最優先だと思うよ
だから電気代を下げられない研究は休んでよし
0154名無電力14001
2012/01/10(火) 22:56:11.170155名無電力14001
2012/01/10(火) 23:06:17.04の様々な状況からすると、電力会社が行う研究の選択肢は多くないと
思います。
私が思うには以下のとおりです。
・原子力が減少または増加しないので原子力代替発電技術
・厳しい経営環境なので設備運用の効率化、設備延命化技術
・迷惑をかけた地域の復興に貢献する放射能除染に関する技術
・原子炉廃炉を早期化するための技術
・将来を見つめた大容量蓄電技術、分散型蓄電技術
・太陽光発電、風力発電の系統導入を促進する仕組みの開発
・電気料金引き下げのための金融技術
それと
電力業界トップクラスの特許を被災地の企業や自治体に無償提供すること。
これ以外の研究(例 大河ドラマ効果の計算)に研究費を使うことは
無用ではないでしょうか。
0156企業利益防衛知財戦略
2012/01/10(火) 23:32:18.57は日立、東芝、三菱が研究開発する。経済や社会の分析も三菱総研が行
う。だから電力会社は開発や分析に必要な情報と費用を提供すればよい。
これが最も効率的でやり方である。どうしても電力会社で研究したいのであ
れば電中研に費用と人を集中して行うくらいは理解しよう。そもそも電力会
社毎に研究所を持つ必要性があるのか。地域の役に立つなんて理論は地
域独占の継続を望む電力会社都合の表現だ。どうせ言うのであれば業界
の総力で日本の役立つ研究というべきだろう。だけどこの会社の特許戦略
は抱え込みすなわちクローズドで一企業の権利防衛と公言している。地域
に役立つ研究が詭弁であることは明白だ。
0157発送電分離も一考かもしれん派
2012/01/10(火) 23:36:56.68自分は独占出来るから回収に20年かかる原発やれちゃった事が問題視されてると理解してる。
別の会社だと回収出来るか分からない上に事故起きたら会社吹き飛ぶ代物やれんだろうなと。
送電網売る代わりに原発の処分費国持ちとかでさ。
逆でもいいけど。
0158名無電力14001
2012/01/11(水) 00:04:06.28会社で一番弱い部門の批判になってる感じ
原子力の批判はできないし
ちょっと前なら批判は土木かメガエッグだったけど
だけど行きたくないところ一番は
やはり原子力か上関なんだろう
時間外は稼げるのにね
それに将来性はある
運転再開ならエース電源に戻るし
廃炉でも40年は仕事あるし
一番存続の確実が高い安定したところなんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています