トップページatom
981コメント533KB

中国電力-アトムがなくても儲けてます〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/12/07(水) 23:03:23.22
先人の先見の明により原子力が少なかったので予備率いっぱい。
関西や九州の電力安定供給にも貢献する立派な会社。
リストラはない。働かなくていい。考えなくてもいい。立派な経営者。
社員の方々。会社への賞賛を書き込みモチベーション向上だ。
0510名無電力140012012/05/17(木) 18:28:14.80
今は「電力が足りない」という脅しを続けて再稼動に向かおうとしている。

経産省と関西電力が一体となって進めている話として、当初はプランAと
いうものがあった。それは311から1年たったら、喪が明けたということで
早々に原発再稼動を決めてしまおうと。決めても、国民は一年たったら
忘れているよと。ところが実際には国民はそんなに甘くなかった。

そこで、このままじゃいけないということで、プランBに移った。
これは無理やり政府が強行するのではなく、わざと時間をかけて電気が
足りないんじゃないかとPRしていく。政府の需給検証委員会もそうです。
するとそのうち、中小企業や自治体の中に、もう我慢できない、心配だ
から動かしてくれという声が出てくるだろう。それを受けて、わかりました、
そこまで言うなら動かしましょうという作戦がプランB。

ところがそれをやっていくうちに、大阪の戦略会議などから、もっと数字
が出せるんじゃないか、ひょっとすると足りるんじゃないかという話になっ
てきた。それで計画停電とか電力使用制限令など、新しい脅しを出して
きてますが、それで再稼動までいけるか不安が残る状況だと思います。

でもこれで終わらないんじゃないか。プランCがあるかもしれない。
それは最悪のシナリオだが、何がなんでも原発を動かしたいということ
になると、ある意味で停電テロみたいなものだが、そこまでいくんじゃな
いか。
0511名無電力140012012/05/17(木) 18:37:11.95
中国電力の知財戦略は極めて閉鎖的である。その証拠に取得特許の一覧すらHPにも出していない。
カラー印刷のつまらない自慢話の知財報告書は件数と使えない特許だけ記載だ。いくら特許を固めて
も、いずれかわる技術が世界で開発される。
いままでの歴史で、一つの企業だけが科学技術を独占して一人勝ちした事はない。考えがセコい。
公益産業かつ独占企業の電気代で開発したことを考えると問題ある。
0512名無電力140012012/05/17(木) 18:41:42.62
エアコンの室外機に反射塗料を塗ったり打ち水する事でかなり温度が下がるらしい。
だから節電呼びかけるのであれば、反射塗料を電力会社が塗るといいのではないか。
電力会社は呼びかけだけでなく、具体的な行動をすることだ。
0513名無電力140012012/05/18(金) 07:18:28.42
さあ節電である。
各家庭にガスコンロを配ろう。ガスエアコンキャンペーンの実施だ。
太陽光発電では、雨の日に節電にならない。
ガス給湯器を進呈しよう。
オール電化が電力会社の傲慢だったことを反省しよう。
これくらいの対策費であれば停電対策するより安いだろう。
さあ電力のみなさん。ガスキャンペーンで節電だ。
0514名無電力140012012/05/18(金) 11:14:08.94
原発耐震「再審査不要に」 保安院が安全委に要求
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012051701001942.html

 原子力安全委員会が2006年に原発の耐震設計審査指針を改定した際、
経済産業省原子力安全・保安院が、原発訴訟での敗訴などを恐れ、改定後の新指針で
安全審査をやり直す必要はないとの見解を出すよう安全委に強く求めていた
ことが17日、分かった。
0515名無電力140012012/05/18(金) 13:13:50.50
原発稼動するくらいなら停電したほうがマシだよな
原発反対派の我々からどんどん電力カットしてもらっても構わない
0516名無電力140012012/05/19(土) 18:50:37.34
おおい町第三セクター:再稼働反対講演のホール使用を拒否
ttp://mainichi.jp/select/news/20120519k0000e040227000c.html

 福井県おおい町の第三セクターが運営するホールが、同町にある関西電力大飯原発3、4号機の再稼働に反対する市民団体が企画した講演会の使用を拒否していたことが分かった。

 ホールは、同町が株の9割以上を持つ「株式会社おおい」が運営する「悠久館」。講演会は、福島県の住民が原発事故について話す予定だった。開催に協力する町内の住民が16日、目的を「講演会」として使用を申し込み、許可された。
同日中にホール側から改めて問い合わせがあり、講演内容を説明すると「ホールで定める使用目的から外れる」として拒否された。

 この責任者は、ホールの使用目的について住民の体力維持増進のためのトレーニングやレクリエーションに関わる内容とし、「個人的な講演会は例がない。反原発という理由で拒否したわけではない」と説明した。
住民は「閉鎖的な運営だ。原発に関わる情報を知ることが町や住民のためになるはず」と話している。

イベントワークステーション 悠久館
ttp://www.wakasa-ohi.co.jp/playpark_04.htm

 悠久館(ゆうきゅうかん)は、プレーパーク大飯の中にあるイベントホールです。充実した設備が自慢で、舞台や音楽活動の発表会・映画などの上映会などにご利用いただけます。
 ライブハウスとしてのご利用できます。現在、大飯ブレイズ(地元の創作太鼓グループ)や、アマチュアバンドにも広く利用され、福井県若狭地方でのライブの拠点のひとつとしてご利用いただいております。
0517名無電力140012012/05/19(土) 21:26:53.63
島根原発再稼働は依然不透明
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201205190054.html

 中国電力の苅田知英社長は18日、定期検査で停止中の島根原子力
発電所(松江市鹿島町)2号機について、再稼働の条件となる国への
ストレステスト(耐性評価)1次評価を今秋までに提出する方針を
明らかにした。停止中の1号機の提出時期は12月以降とし、年内の
再稼働を事実上断念した。

 苅田社長は記者会見で2号機の1次評価の提出について「順調に
定期検査が行われている。(ことしの)秋よりも早い時期に出したい」
と述べた。
0518名無電力140012012/05/19(土) 22:43:27.61
全面自由化になるみたいですね
これで原子力反対派の人たちは原子力以外の電気買うことができますね
0519名無電力140012012/05/20(日) 12:51:02.06
関西の節電目標15%は達成可能な範囲、昨夏の東京電力管内並み
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1205/18/news104.html

政府が主宰する「電力需給に関する検討会合」と「エネルギー・環境会議」の
合同会合によって、今夏の全国各地の節電目標が確定した。最大は関西の15%だが、
昨夏の東京電力管内の削減率18%を下回る目標値であり、十分に達成可能とみられる。

昨夏の東京電力の管内では、企業や家庭がさまざまな節電対策を実施した結果、
前年比で約18%の電力を削減することができた。今夏も通常の節電対策だけで
11%程度の削減が見込まれている。
0520もうわすれたか2012/05/21(月) 18:30:41.17
県内の各市町村は、泣く泣く除染作業しておりますが、効果が出ておりません。
子どもたちが被曝しながら、毎日生活しております。
法律には、管理区域の中では飲み食いをしてはいけない。
あるいは10時間以上滞在してはいけない。
1ミリシーベルトが限界。
となっていても、多くの県民が、そのような中で毎日暮らしてるんです。
わすれていませんか。
0521名無電力140012012/05/21(月) 18:34:54.51
これだけ安定、安全なのにまだ原発推進する?
東電みたいになりたいのか?
0522名無電力140012012/05/21(月) 20:06:48.68

>> 中国電力ってまだ存在しているのか。
  島根原発の1,2号機の点検漏れ事件で倒産したと思った。

 あのモンゴル面のボンクラM井副社長では、社員の誰もフォローは
 出来ない、責任者はサッサと失せろ。

 株主総会ではキッチリ答弁しろよ。
 但し、見っともないモンゴル面だけは見せないでくれ。
0523名無電力140012012/05/21(月) 22:34:24.21
中電は優秀企業だよ
0524名無電力140012012/05/21(月) 23:20:08.19
確かに優秀である。
その根拠は、
@国策である原発を推進せず、仕方なし三基つくった。
A三基目は嫌だと思い、点検漏れ不祥事を起して一基止め、一基完成させない。
これは、原子力比率が高くなるとリスクが高くなりすぎると
経営判断した白倉社長時代の戦略である。
優秀な経営者を輩出した立派な会社である。
0525名無電力140012012/05/21(月) 23:22:00.90
M副社長が更迭されないのは原発を稼動させないからだ。彼は火力の位置づけを高めているから更迭されない。
0526名無電力140012012/05/22(火) 18:54:04.46
あのねぇ〜
節電、節電と電気を使うな宣伝しているけど
間違ってると思うよ。
電力会社は 安定電力 供給義務があるん
だよな。
ってことは、東電があんな事故起して、もう
原発稼動できないというのだから、家庭の
屋根をお借りして ごく電力会社の費用で
太陽光パネルつけてピークをカットしてくだ
さい。というのが本質なんだな。
安定供給とか供給責任って日ごろいってる
わりには…。
企業としての本質を間違えてないかい?
0527名無電力140012012/05/22(火) 21:26:03.98
企業としての資質はかつてないほど低下しているので、全て却下だろうw
0528名無電力140012012/05/23(水) 03:13:37.77
企業の本質って 金儲け。株式会社ならね。

公益? 地域独占? それがなにか?

一昔まえはたくさん電灯会社があったよ。なぜ統廃合されたの?
0529名無電力140012012/05/23(水) 12:31:32.27
家庭向けから利益の7割 経産省、電力10社の収支構造調査
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201205230124.html

 経済産業省が全国の電力10社の収支構造を調べたところ、2006年度から5年間の平均で、販売電力量に占める割合が38%しかない家庭向けから利益の69%を上げていることが23日、分かった。

 販売量の62%を占める企業向けは利益の31%にとどまった。自由化され、顧客との交渉で価格が決まる企業向け料金が、制度で規制された家庭向けに比べ割安なためだ。

 10社の中では、東電がその収支傾向が最も顕著で、利益の91%を家庭から稼いでいた。
0530名無電力140012012/05/23(水) 12:59:16.58
家庭向けは販売を地域独占できてウマウマ。
電気料金も発電にかかる費用に利益を上乗せできる
「総括原価方式」(てんこ盛り方式)でウマウマ。
家庭向け顧客はカモって事なんだね。

更にエネルギー資源も割高で仕入れて電気料金に転化。
値上げ値上げと顧客を脅迫。
これも原発再稼働へ向けての布石なんですよね。
0531名無電力140012012/05/23(水) 23:38:27.55
このままでは一部の原発は再稼動しても電力会社は世間から「悪」の烙印を押され
社員は給料下がり肩身も狭くなるばかりだ
一部の原発再稼動のために犠牲になるなんて嫌だ
経営層は自身の数年先しかみてないけど将来ある若者と頑張っている中堅はどうするんだ
俺達は原発再稼動と引き換えに沈むのは納得できない
0532名無電力140012012/05/24(木) 00:47:08.17
電力会社の利益、7割が家庭から 東電では9割
http://www.asahi.com/business/update/0523/TKY201205220859.html

ここのグラフが各電力会社の比較が分り易い
東電の次は中電で7割7分と比率高いぞ
中電管内は家庭向けの客はカモられ率高い
0533名無電力140012012/05/24(木) 17:43:35.62
特別高圧と高圧の電力自由化の狙いは、大口(大企業)の料金を下げ電力会社の利益を小さくすることだ。
その狙い通りになっているだけでのことだ。
では低圧(家庭)の自由化をなぜしなかったのか。それは儲からないので
0534名無電力140012012/05/24(木) 19:44:51.52
経済原則からいうと、大量に電気を買ってくれる大口顧客が割安なのは普通だろう
利益率の差は謎
受電までの経路が全く違うから、大口と商店家庭用のKwhあたり送配電コストは大きく違うはずだが
もしかして経産省の利益率計算は、そこを無視して一律のKwhあたり送配電コストで計算してるんじゃなかろうか



0535名無電力140012012/05/24(木) 22:16:08.77
民主党の御用学者と経産省が全面自由化と騒いでいる。
全面自由化したければそれも良い。
ただ。
家庭に送る電源は何だろう。太陽光では雨の日に送れない。
小さな火力は効率が悪い。
原発を使うだろうか。
是非とも電力会社にユニバーサルサービスを求めない全面自由化にしてもらいたい。
0536名無電力140012012/05/25(金) 09:05:36.26
>>526
そうなんですよ。もっと言ってやってください! わからないワルガキで墓穴掘ってるって言っても気づかないんですわ。
0537名無電力140012012/05/25(金) 09:06:16.01
じきDMMソーラーも台湾製から中国製に変えてしまうかもな・・・
0538名無電力140012012/05/25(金) 12:32:50.75
>>534
どこの人か知らないけど、今回の話は大口の営業関係にちょっとでも関わった人なら常識のレベルw
0539名無電力140012012/05/25(金) 22:33:18.23
>>534  真相
http://www.tepco.co.jp/cc/kanren/1204459_2005.html
5月23日付朝日新聞1面、読売新聞2面、10面の記事において、当社が利益の9割を家庭向けなどの「規制部門」から稼いでいるとの記事が掲載されております。事実関係は以下のとおりです。
○規制部門と自由化部門の料金については、経済産業省令(一般電気事業供給約款料金算定規則)の原価配分ルールに従い、適切に算定しております。
○ここ数年における規制部門と自由化部門の利益を比べた場合、規制部門の方に大きく利益が偏っている傾向にあることから、
 原価配分の妥当性について一部疑念が呈されているところですが、両者の利益率が乖離している理由としましては、年度固有の特殊事情によるところが大きいものと考えております。
○すなわち、新潟県中越沖地震以降の柏崎刈羽原子力発電所の全号機停止や燃料価格の歴史的高騰による火力燃料費の増加により、
 燃料費のウェイトが相対的に高い自由化部門の収支がより圧迫された一方、厳しい収支状況を乗り切るため、
 投資・修繕・諸経費といった固定費を中心としたコストダウンを徹底した結果、固定費のウェイトが相対的に
 高い規制部門の収支がより緩和され、収支に相応の差異が発生したものと考えております。
○右下の【過去の事例】にお示ししておりますように、料金値下げを行った平成18年度の利益率は均衡しておりましたが、
 平成19年7月の中越沖地震発生に起因して、その後、利益率が大きく乖離しております。

イメージ図
http://www.tepco.co.jp/cc/kanren/images/120523_01.gif
規制/自由化部門の販売電力量と電気事業収支の関係
http://www.tepco.co.jp/cc/kanren/images/120523_02.gif
0540名無電力140012012/05/26(土) 17:39:22.08
家庭用の電気料金が高いのは当然だ。
問題なのは、家庭用電気料金を安くする努力をしていないことだ。
つまらないCM、イベント、地域団体への出向、
成果のない行政や大学との共同研究、役に立たない特許、電化PR…。
これらは全て家庭用の電気料金に積み重なっているのだ。
今もこれらには、たくさんの社員を配置して高コスト。
安くする努力は電力に無い。
0541名無電力140012012/05/26(土) 17:43:10.92
忘れてるぞ無駄コスト

原発自治体への匿名寄付

中国経済連合会の費用

経産省、国交省の外郭団体、OB団体への寄付と会費

これらも家庭用電気料金に入っているだろう
0542名無電力140012012/05/26(土) 19:10:13.16
何で中電は他所と比べて家庭からの搾取率が高いんだ?
0543名無電力140012012/05/26(土) 23:28:50.76
節電なら

太陽光パネルとエネファーム

お願いでなく

太陽光パネルとエネファーム

つけてくれよ
0544名無電力140012012/05/27(日) 22:23:54.31

 昨年の3.11以降から、原子力立地の関係者、つまり門前の小僧集団が

急に静かになった。

何故だろうか、自分の馬鹿さ加減がヤット分かって遂に諦めの境地に至った
のだろうか。
0545名無電力140012012/05/27(日) 22:46:14.49
6月には再稼動するから中電の電気は
関西に買ってもらえない。
儲けそこなったな。
0546名無電力140012012/05/28(月) 22:13:59.99
一時帰宅で不明の浪江の男性 遺体で発見
http://www.minyu-net.com/news/news/0528/news12.html

 東京電力福島第1原発事故の警戒区域に指定されている浪江町に27日、
一時帰宅し、行方不明になっていた60代男性は28日、同町内の倉庫で
首をつっていたのが発見された。県警によると遺書はなかったが、現場の
状況から自殺とみられる。
 男性は27日午前、家族と同町の自宅に立ち寄った後、経営するスーパー
に向かったが、行方が分からなくなり、親類から警察に通報があった。
0547名無電力140012012/05/28(月) 22:39:43.63
原発に対する抗議だよな
もうすぐ原子力安全文化の日だけど
反省も検証もしない会社に
安全文化はないよ
あるのは今でも原発推進の神の声だけ
0548名無電力140012012/05/29(火) 22:56:29.62
六月一日に高らかと宣言する原子力推進
なんだか…もうあの日は風化したのだろうか
0549名無電力140012012/05/30(水) 22:37:56.16
オーイは再稼動は当社の経営を圧迫します。
賛成できませんが、広域連合に鳥取しか入れてくれない。


0550名無電力140012012/05/31(木) 18:21:58.19
オーイ再稼動のおかげで売り上げも利益もダウンだぞ
節電は節約・経費削減のためにすることになる
悲しい会社だ
0551名無電力140012012/05/31(木) 22:25:46.30
関西の原発が再稼動だ。
中国は節電する必要がない。根拠が消えたのである。
電気が余っている中国なのだから…。
関西に融通することもないからさらに余力ありだ。

節電要請の撤回宣言
をカリタ君はしないと合理的な経営者とはいえない。
0552名無電力140012012/06/01(金) 07:22:43.08
中国電力の小畑博文副社長は
「需給の安定が重要。
安全性を確認した上で再稼働することが必要」
と話した。






で。小畑君はどうおもっているのかなぁ〜。
シマネは安全性確認ができてない…不安全な原発ってことか。
0553名無電力140012012/06/01(金) 12:55:49.78
電事連と日本原燃:原発事故後に最多寄付
http://mainichi.jp/select/news/20120601k0000m040124000c.html

 青森県の財団法人「むつ小川原地域・産業振興財団」に対し、電力10社で作る
電気事業連合会と、同県で核燃料サイクル施設を運営する日本原燃が11年度、
過去最多の約13億7000万円を寄付していたことが分かった。
寄付はインフラ整備などに使われ、電力会社は東京電力福島第1原発の事故後も
多額の寄付を続けている。

 寄付は値上げも見込まれる電力会社の電気料金が原資で、財団の計画では、
電事連から94〜13年度に計120億円を受け取る。
0554名無電力140012012/06/01(金) 22:00:39.83

 >>上上の書き込みから察すると

もう中電経営陣は、完全に思考停止状態ではないか。そうであれば、

まだ許せるが、実態は無能力者の「偽装経営」状態ではないか。

労働組合もだらしないが、松井副町も何ををすれば良いのか全く

分からない状態をキープしている。

あの学歴偽称の白倉病が役員や全社員に伝染してしまったようだね。

0555名無電力140012012/06/02(土) 04:58:38.77

すまん
意味がわからない。
0556名無電力140012012/06/02(土) 05:36:01.99

この男尊女卑ブログ
http://hirayamatetu.cosplay-festa.com/

の原発論ワロタ





0557名無電力140012012/06/02(土) 10:19:02.15
借りた君はシロクマ君と仲良しだった。
小畑君は節電といいながら経費削減しか考えない。
再稼動するなら節電はいらない。
せめてお客さまへの節電要請は撤回だ。
社内の節電は経費カットと正しく発信することだ。
ところで役員の報酬カット宣言はいつだ。
調子の悪い会社の役員なんだから報酬は契約の一割くらいでいい。
借りた君になってやってることは節電というコストカットだけ。
成長も育成もないし。
自己啓発といって教育も社員任せ。
自己啓発が個人の業績目標にしてるところもあるから驚き。
サービス残業だよな。
とにかくコストカット、経費削減だ。
0558名無電力140012012/06/02(土) 10:29:53.94
中電は夏の電力需給には余裕があるが、
関電などへの融通を増やすため、猛暑だ
った2010年比5%以上の節電要請をす
る構え。


この理由は明らかだ。中国地方のお客さ
まに電気を売ると赤字。
関西や九州に売ると黒字だからだ。
0559名無電力140012012/06/02(土) 16:17:44.89
儲かる経営という意味では苅田社長のように中国地方のお客さまには節電を強い、
関西電力に電気を融通(販売)するほうが利益も大きい。
お客さまに節電要請するから社内も節電とコスト削減一本やりにするからますます
利益が上がる。
労組にも節電だからとボーナスや給料を下げられる。まあまあ、大した経営手腕か
もしれないが、とても近視眼的といえる。
0560名無電力140012012/06/02(土) 23:04:56.24
東電営業センターで放火未遂 「白髪の男」目撃される
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120602-00000507-san-soci

同署によると、目撃された男は50〜60歳で身長約160センチのやせ形。白髪だったという。
現場に燃えた上着はなかったが、ワインの瓶が倒れ、周囲に油のような液体が広がっていた。
同署は液体の成分を調べる一方、現場付近の防犯カメラを分析するなどして男の行方を追っている。
現場から約4キロ離れ、東電など電力各社が設立した財団法人「電力中央研究所」でも4月、壁などが焦げる事件があり、関連を調べる。
東電は昨年3月の東日本大震災に伴う福島第1原子力発電所事故で批判を受けており、同署などは一時、ゲリラの疑いもあるとみて警戒した。
0561名無電力140012012/06/02(土) 23:53:45.76
>>560
これ反原発カルトだろw
0562名無電力140012012/06/03(日) 17:17:54.43
電力会社も交渉が下手だよな。
福島の原発災害の反省から原子力は当面稼動させません。
と言えば良いのだ。
政府が橋本が、再稼動してくれと頼んでくるまで待てばよい。
このままでは再稼動させてもらったことになっちゃうから政府に頭が上がらない。
自由化も社員の待遇引き下げもこれで政府に注文すらつけられない。
原発り安全性向上のといいお金はいくらかけても限りが無い。
バカだよ。
0563名無電力140012012/06/04(月) 02:42:00.69
上関原発予定地に安全で燃料無尽蔵の核融合発電所実用化1号機を建設しようぜ
0564名無電力140012012/06/04(月) 06:33:26.89
核はもうこりごり
0565名無電力140012012/06/04(月) 18:15:58.54
大飯原発が再稼動すれば節電の必要なし。そもそも中電は原発なくても電気に余裕がある。
それなのに節電とは笑わせるな。お客さまを小ばかにしている。電気を買ってくださるお客さま
をバカにするな。社内の経費節減も給料の高い役員から大胆に減らせばよい。本社には部長
なんていうのがゴロゴロしてる。廊下と便所の電気を消してサービス残業させて何が節電だ。
急ぎもしない仕事に払う残業代はカットできる。とにかく大飯再稼動だ節電要請を撤回しろ。
0566名無電力140012012/06/04(月) 22:35:12.47
出てくる話しは酷い事が次々と
原発事業は戦後最大の国家的詐欺でしょ

安全委が「作文」指示=長時間電源喪失、対策不要の理由−東電などに、指針見送り
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012060400818

 国の原子力安全委員会の作業部会が1992年、原発の安全設計審査指針の
見直しで、大事故につながる長時間の電源喪失を考慮しなくて済むように、
東京電力と関西電力に「理由を作文してほしい」と指示していたことが4日、
分かった。
 安全委は東電などの意見を基に報告書をまとめ、指針改定は見送られた。
コスト増大を嫌う電力業界に配慮したとみられ、安全委の班目春樹委員長は
同日の記者会見で「反省したい。明らかに不適切なことをやっていた」と述べた。
0567名無電力140012012/06/05(火) 23:05:36.90
国家的詐欺だ。やらせメールなんて可愛いものだ。

原子力発電所は、多くの人を不幸にしているのではないか。

もう、目の前の、一瞬の欲望のために不幸な人をつくる原発にピリオドを。
0568名無電力140012012/06/05(火) 23:10:45.87
自動車や電機の経営者は業績が悪ければ自ら報酬を返納する。
電力は業績が悪いと経費削減を部下に指示する。
報酬カットは多くて二割。不祥事でも半減だ。これが世間とのずれの証さ。
0569名無電力140012012/06/05(火) 23:40:18.85
先読みして脱原発宣言したほうが客の支持得られると思うよ。
0570名無電力140012012/06/06(水) 22:47:20.77
そのとおり。しかし、この業界に経営者の判断は無い。全ては経済産業省の幹部の意向で決まる。
0571名無電力140012012/06/06(水) 23:17:44.27
まぁ賭けだが電力改革起きると現状維持は難しいよ
だったらいっそのこと脱原発宣言して
既存電力会社初PPS化ってのも面白いね
中電の対原発姿勢は元々消極的だし株主の理解は得やすいかもね
まぁお役所だから無理だけどねw
0572名無電力140012012/06/06(水) 23:54:00.56

電力自由化すればいい
0573名無電力140012012/06/07(木) 18:19:23.65
いろいろ…
1号廃炉費用がでない
値上げ申請すると
給料下げろの大合唱
世間からバッシング
どうにも未来も将来もない
0574名無電力140012012/06/07(木) 18:24:18.40
経済研究所が役所所管の天下り経済団体の研究を格安で引き受け利益供与してきたけど無駄だった
経済研究所が役所天下りの教授や研究員に講演料をだしているけど無駄だった
そんなところです
権威と利権が無くなれば人は離れていきます
今までの利益供与なんて忘れられるだけですから
そういことです
0575名無電力140012012/06/07(木) 22:18:25.22
節電、節電とやかましい
暑いのだ
安全衛生法に反するぞ
温度をアスマン通風乾湿計
で作業場中央ではかっているか
湿度も同じ
気流を熱線風速計で測っているか
輻射熱は黒球温度計だ
修正実効温度で判断しているか
エアコンの温度設定28度なんて
安全衛生法に反する
コンプライアンス違反だ
暑いのだ
0576名無電力140012012/06/08(金) 18:14:23.82
免震棟なくても安全だと首相がいってるから松江も再稼動だ
ストレステスト結果を出さない中電はアホ
0577名無電力140012012/06/08(金) 18:21:52.47
国民生活を守るために原発を再稼動させずに節電を要請する中電は責任を果たしていない。
原発が安全だと経営者が判断できるのだから直ぐに再稼動して節電要請を撤回せよ。
0578名無電力140012012/06/08(金) 18:50:48.02
大飯再稼働:首相「国民生活守るため」 夏場限定を否定
http://mainichi.jp/select/news/20120609k0000m010021000c.html

(建前)
「国民生活を守るため再稼働すべきだというのが私の判断だ」
「夏場限定の再稼働では国民の生活は守れない」
原発の位置づけについては「重要な電源だ」

(本音)
「原発ムラを守るため再稼働すべきだというのが私の判断だ」
「夏場限定の再稼働では原発ムラは守れない」
原発の位置づけについては「重要な金づるだ」
0579名無電力140012012/06/09(土) 17:44:40.83
島根原子力村を守るために島根2号再起動、島根3号稼動、
島根1号廃炉でお願いします。
将来へ向けたバランス良い原子力開発ができます。
それではよろしく。
0580名無電力140012012/06/09(土) 22:44:40.90
原発周辺、10年後も18%が帰還困難
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012060901002081.html

 政府は9日、東京電力福島第1原発事故による県内の避難指示区域(11市町村)で、除染による効果を加味しない場合、10年後も年間被ばく線量が20ミリシーベルトを超える地域が残り、18%の住民の帰還が困難との試算を明らかにした。

 第1原発が立地する大熊町では10年後に81%が、双葉町では49%が帰還できないと予測している。
0581名無電力140012012/06/10(日) 17:01:22.89
夏限定でない
でも来年の夏は定期点検
ではどこを起動するか

0582名無電力140012012/06/11(月) 18:25:44.57
点検中は島根123起動で関西を支援します。(借りた)
0583名無電力140012012/06/11(月) 18:34:01.82
関西の原発再稼動決定だ。これにて国民生活は守られる。
中国電力は余裕もあるのだから節電要請を撤回しろ。
0584名無電力140012012/06/11(月) 18:53:16.21
>>579
島根1,2号機は廃炉。
3号機はメタンガス発電所に
改造じゃ。

その方が後々有利になるって。
0585名無電力140012012/06/11(月) 19:21:49.45
今ならば全て一般廃材で処理できる。
水なしのプールに収めてある未使用核燃料は
さやと本体に分離して、メーカに引き取らせればよい。
0586名無電力140012012/06/11(月) 20:59:55.53
原子力委:「新大綱の準備」裏付け…秘密会議のメール公開
http://mainichi.jp/select/news/20120612k0000m040032000c.html

内閣府原子力委員会が原発推進側だけを集め「勉強会」と称する秘密会議を開いて
いた問題で、原子力委は11日、昨年11月〜今年4月、関係者に発信した
電子メール21本をホームページで公開した。

このうち昨年11月14日分には、原子力政策全般を論議する「新大綱策定会議」
の準備のために秘密会議を設置したことが明記されている。

原子力委はこれまで核燃サイクルの見直しを論議する「小委員会のため」だけに
実施してきたと説明してきたが、虚偽であることが改めて裏付けられた。
0587名無電力140012012/06/12(火) 18:23:11.17
「原発の運転を続けたときのすべての原発のコスト、
つまり、電力会社の収支や電力料金だけでなく、
核廃棄物の処理など、国として現在から将来に向けて
必要となる全体のコストを考えると、
早く原発をやめた方がコストは小さくて済む」


と菅さまが言っておられます。当社も前総理の意見に
真摯に耳を傾け、即刻、1号廃炉、3号廃棄としては
どうかと思うしだいです。
2号については、民主党に売却することを期待します。
0588名無電力140012012/06/12(火) 20:41:43.45
原発は現代社会の巨大不良債権
0589名無電力140012012/06/13(水) 22:43:31.07
原発を売却しよう。
売却先は東京とか大阪または政府が良いだろう。
安心、安全に運転して、つくった電気は適正価格で電力会社が買い取りましょう。
これがベストなエネルギー政策だよ。
な。苅田君。
0590名無電力140012012/06/14(木) 12:03:51.07
原発と自治体間にTV会議導入へttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025798802.html
原子力安全・保安院は原発から半径30キロにある自治体と原発などを結ぶテレビ会議システムを整備する方針を
示しました。このシステムは岡山県庁などにすでに整備されているテレビ会議システムからも利用できる予定で県では、
近隣の原発で異常が起きた際の情報収集などに利用することにしています。
福島第一原発の事故では、住民の避難対策などに取り組むオフサイトセンターが機能不全に陥ったことから、原子力
安全・保安院は専門家会議を開き、そのあり方について検討しています。
13日の会合で、保安院は、原発の防災対策の重点地域を10キロから30キロに拡大するのに伴って、全国の原発
から半径30キロにある自治体と国や原発などを結ぶテレビ会議システムを今年度中に整備する方針を示しました。
岡山県では、鏡野町にあるウラン加工施設「日本原子力研究開発機構人形峠環境技術センター」からおよそ4.2キロ
にあるオフサイトセンターと、県庁や国などがテレビ会議システムで結ばれています。
今回の方針を受けて、岡山県庁からも国を通じて全国の原発とテレビ会議システムでつながることができるようになる
ため、県では近隣の原発で異常が起きた際の情報収集などに役立てたいとしています。
0591名無電力140012012/06/14(木) 18:28:18.54
自己啓発業績目標って知っていますか。
自己啓発の為に、教育を受けたり、資格試験を受ける目標なのです。
業績目標ですが、勤務時間に勉強してはいけないのです。
当然、費用も社員の自己負担です。
対象も限られていて、会社の業務に役立つ指定された範囲から選択です。
自己啓発は個人の自由だと思うのです。
業績目標は所長がつくり、経営者承認です。
なので、達成できないと所長の成績にも個人の業績にもマイナス影響です。
サービス残業調査で申告してみようかと思っています。
上司は今の業務の外の教育だから勤務時間で勉強しても受験してもいけないといいます。
どう決断されるか。
0592名無電力140012012/06/15(金) 12:09:15.18
“節電 続けること望ましい”ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005742632.html
関西電力大飯原子力発電所の再稼働に向けた調整が進められていることについて、中国経済産業局の井辺國夫局長
は、仮に関西電力管内の電力需給が改善されたとしても、中国地方では節電の取り組みを続けることが望ましいという
考えを示しました。
政府は、関西電力大飯原子力発電所の3号機と4号機について、再稼働に向けた調整を進めていて、仮に再稼働され
れば、関西電力の管内の電力の供給力が増します。その場合、政府が関西電力管内などへ融通する電力の確保を
理由に、中国電力管内に要請する5%以上の自主的な節電が緩和される可能性が高まっています。
これについて、中国経済産業局の井辺國夫局長は14日の会見で、「仮に大飯原発の再稼働が決まっても、フル稼働
できるのは来月下旬以降になる見通しで、政府が中国電力管内に節電を要請する来月2日には間に合わない」と述べ
ました。
その上で「火力発電所のトラブルなど、どのような事態が発生するか分からないので、今の時点では緊張感を持って
節電の要請を続けさせていただきたい」と述べ、中国地方では節電の取り組みを続けることが望ましいという考えを示
しました。
0593業績目標担当者2012/06/15(金) 18:59:37.85
>>591
自己啓発はあくまで社員個人の責任です。
自己啓発で教育を受けることは会社にとっても社員にとっても良い
ことですが、業務ではありません。
当然、勤務時間外の自己啓発を時間外手当の対象にはできません。
業績目標に自己啓発を設定していることは、業績目標の趣旨を理解
していない行為ではないかと考えます。
教育を受けたり、資格取得しても、業務で発揮して業績向上にならな
ければ、個人の評価にも会社の利益にもつながらないからです。
資格取得者が多くても電気事業の利益につながらないのであれば、
業績目標を設定する価値がない。利益につながらない目標設定をし
ないで欲しいものです。
経営コンサルタントか学者の絵に描いた餅に乗せられたくないもの
です。
0594名無電力140012012/06/15(金) 20:50:09.42
どうでもいいけど、事務用品ちゃんと買ってよ。私物からの持ち出しが大杉
0595名無電力140012012/06/15(金) 22:09:15.42
>>594
事務用品ぐらい自腹切っても
大したことないでしょ。甘えるな。

ガチャ玉や、ボールペン、消しゴム程度
ならぶつぶつ言わんの。

下請さんなんか、皮手袋などの
消耗品は自腹だで。

0596名無電力140012012/06/15(金) 22:19:15.36
>>595
革手袋ってなんの話?
筆記具くらいなら、どこの企業でも自分もちは当然だよね?

0597名無電力140012012/06/15(金) 22:45:48.58
筆記用具は自腹で何を使っても良い。ボールペンや消しゴムまで会社の費用でなくて良い。
仕事も個人の好きなだけやらせれば良い。個人が勝手にやるのだから当然、残業代は貰わない。
それで良いではないか。自己啓発の勉強も好きなだけやれば良い、だけど会社に縛られるような
目標はいらない。そもそも、教育受けても資格もっても給料が上がるわけではない。
仕事に使わない資格に給料だす企業はない。それと、つまらない残業するな。残業なのかおしゃべり
なのか…そんな残業代は経費の無駄だ。
0598名無電力140012012/06/15(金) 22:54:31.52
当社には、時間外手当を目的に勤務時間外に業務をする人や業務をしたふりをする人が多い。
出世して役員になるような人は、目標設定しなくても自ら家で勉強する。
家で仕事をして、そのことを誰にも言わず「仕事の速い人」と上司に思わせるものだ。
サービス残業を事務所でする奴は「仕事の遅い人」と上司は評価する。
そんなことで、時間外手当を目的に残業する人は評価されていない。これが現実だと思いませんか。
0599名無電力140012012/06/15(金) 22:56:55.38
評価されて出世するのは、サービス残業しても時間外手当を欲しいと言わない人でしょうね。
0600名無電力140012012/06/15(金) 23:00:35.58
サービス残業防止のためにも定時でエアコンをOFFしましょう
エアコンなくても仕事をするひとが本当に残業が必要な人です
0601名無電力140012012/06/15(金) 23:09:20.76
電話で30秒で済むことをね、1時間かけてメール書いてる。
それも書き始めは就業前なんだね、これって時間外の小銭稼ぎだよね。
〇〇所だからね、こんなものなのかなぁ。ちょっと信じられないかな。
0602名無電力140012012/06/15(金) 23:15:29.67
小遣い稼ぎしたい人は島根にお集まりください〜
0603名無電力140012012/06/16(土) 00:48:28.03
誰がボールペン、消ゴム言った?ボールペンくらいは買うが自腹で事務用品なんやかや買いたくない。
甘えって
流石アトムがなくても〜、の人は違うね。
0604名無電力140012012/06/16(土) 15:22:57.70
いいんじゃない
どうせ
いそがしいふりして
ざんぎょうだいかせいで
るんだろ
むだなんだよ
おまえたち
いまのはんぶんで
できる
しごとなんだから
ざんぎょうなんかするな
けいひのむだ
0605名無電力140012012/06/16(土) 22:31:59.81
大飯原発「5層の防護」3層目まで 国際基準 程遠く
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012061602000229.html

 大飯原発3、4号機の再稼働が決まった。野田首相らはしきりに
安全性が確保されたと強調するが、国際的な安全基準の一部しか
満たしていないのが現状だ。
このまま再稼働に踏み切れば、国際基準から逸脱した形になる。

首相らは「福島のような津波と地震が襲っても事故は防げる」と胸を
張るが、国際基準に照らせば、重要な対策がすっぽり抜け落ちている。
0606名無電力140012012/06/16(土) 22:55:55.50
国際原子力機関(IAEA)は、原発の安全性を保つため「五層の防護」
という考え方を示している。
五層の防護とは、故障や誤作動を防ぎ、地震や津波などに襲われても
炉心溶融のような重大事故にならないよう備えをするのが一〜三層目。
事故が起きてしまった場合、いかに事故の被害を最小限に食い止め、
住民を被ばくから守るかの備えをするのが四、五層目となる。
大飯原発はどうか。
非常用電源の多様化や建屋が浸水しにくいなどの安全向上策はある
程度はできたが、それは三層目までのこと。事故が起きた後に重要と
なる四、五層目の対応は空手形というのが現状だ。
では、島根原発はどうか。

苅田君〜株主総会のQA用意してねぇ。
0607名無電力140012012/06/17(日) 09:56:59.47
大飯と島根の差は何だ。
3.11以降何故原発は稼動していなかったのか。
浜岡はどうして停止させられたのか。
政府・民主党のやってることは何なんだ。
こうなってしまったのだから…
島根も直ぐに稼動させろよ。
つまらない節電要請なんか跳ね除けて
島根即稼動に奮闘するのが経営者だろう。
社長と副社長は総理官邸前に泊まりこんで陳情しろ。
0608名無電力140012012/06/17(日) 10:20:47.56
>>607
爆発したらおまいが賠償金払ってね
0609名無電力140012012/06/17(日) 19:06:03.43

>>607さんへ

一応、念のため言っておく。

この二人は、氏も育ちも悪く電事連の会議では末席に座るべき人間だ。
瀬野川と太田川の狭間にある流川界隈でしか通用しない貧しい人種なん
だ、瀬野川の東にある東京に行っても誰からも相手にされない。

特に、M井は貧しい家の出で養子縁組で拾われた身分だ、顔を見れば
一目瞭然だと思うが。影があり過ぎる人間だ。

彼には、島根1、2号機の500件余りの点検漏れの責任を取って、
無報酬で辞めて貰うのが、世間相場だろう。
0610名無電力140012012/06/17(日) 19:33:12.48
>>609
609のような人間が世の中を汚す張本人である。

このたった8行に、こいつの醜悪な人間性が、ものの見事に表現されている。

通常の人格では、このようなきたない文書は書けない。

人間というよりも、毛虫以下だと言っておこう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています