トップページatom
981コメント533KB

中国電力-アトムがなくても儲けてます〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/12/07(水) 23:03:23.22
先人の先見の明により原子力が少なかったので予備率いっぱい。
関西や九州の電力安定供給にも貢献する立派な会社。
リストラはない。働かなくていい。考えなくてもいい。立派な経営者。
社員の方々。会社への賞賛を書き込みモチベーション向上だ。
0195名無電力140012012/01/23(月) 18:25:09.00
>>194
辞めた関係会社の社長は中電らしくないな。中電であれば、何があっても辞めないだろう。
ダム不祥事の当事者が会長でさ、原発不祥事の張本人は副社長のままだよ。
ある意味で立派な社長さんではないかな。
0196松江の未来?2012/01/23(月) 18:33:25.72
双葉町にある看板の標語

「原子力郷土の発展豊かな未来」
「原子力明るい未来のエネルギー」
「原子力正しい理解で豊かなくらし」


大熊町にある看板の標語

「地球にやさしいエネルギー原子力、人にやさしい大熊町」

今やどちらの町も廃墟と化したゴーストタウン
豊な暮らしも、未来も、そこには存在していない
0197名無電力140012012/01/23(月) 18:35:59.16
放射線を理解しよう


実は新しい


放射線安全神話


そんなに安全であれば


本社の傍に原発つくれ



0198名無電力140012012/01/23(月) 18:58:12.43
電力需給:政府今夏試算「6%余裕」伏せる
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120123k0000m010126000c.html

 今夏の電力需給について「全国で約1割の不足に陥る」と公表した昨夏の政府試算について「供給不足にはならない」という別の未公表のシナリオが政府内に存在したことが、分かった。
 公表した試算は、再生可能エネルギーをほとんど計上しないなど実態を無視した部分が目立つ。
 関係者からは「供給力を過小評価し、原発再稼働の必要性を強調している」と批判の声が上がっている。

 現在の法律に基づいて電力会社が調達できる再生可能エネルギー容量は759万キロワット(原発約7基分)あったのに、公表された試算は供給ゼロだった。
 また、一部火力発電所で定期検査による稼働停止時期を猛暑の8月に設定したり、大口契約者への格安電気料金と引き換えに需給逼迫(ひっぱく)時の利用削減を義務づける「需給調整契約」による削減見込みもゼロとしていた。
 夜間の余剰電力を昼間に利用する「揚水発電」の供給力も低めに設定されていた。

 再生可能エネルギーによる電力供給などを盛り込むシナリオで計算し直すと、電力使用制限令を発動しなくても最大6.0%の余裕があった。
0199名無電力140012012/01/24(火) 18:14:43.89
業界が下り坂を転がり始めているのに暢気な社員が夢語る。
0200名無電力140012012/01/24(火) 18:23:58.01
>>198
中電は20%ぐらい余裕がありそうだな
0201名無電力140012012/01/24(火) 19:33:17.28
>>197
放射線(原子力)は甘く見過ぎず、恐がりすぎず、ですよ
黒か白かで単純化して語れるものじゃない
0202名無電力140012012/01/25(水) 07:15:28.37
「『原発を誘致したお前の責任だ』というバッシングもあるんだよ。
それは甘んじて受ける。
今考えると、原発の安全性なんて見せかけ、はりぼてのようなものだったとわかる。
中身を見せないようにしていた。
いや、見抜けなかったのかなあ」
0203名無電力140012012/01/25(水) 17:39:56.92
ここの社宅ってボロいの?
安定して収入があるから綺麗なのかと思った。
0204名無電力140012012/01/25(水) 18:26:14.71
なんだか意欲のわかない異動
動議付けもなし
なんで?
あきらめて過します
0205名無電力140012012/01/26(木) 08:42:53.27
動機がないので動議付けといてくれたんじゃないかw
0206名無電力140012012/01/26(木) 17:28:44.02
ここって高卒だとどれくらい給料もらえるんだろ?
0207名無電力140012012/01/26(木) 18:25:35.23
高卒と大卒で比較してある資料ってないのかな?

0208名無電力140012012/01/26(木) 19:11:21.87
安易な原発再稼働で「10年以内に再び過酷事故」という原子力委試算
http://www.fsight.jp/article/11147

 このまま日本で原発を再稼働させたら、今後10年以内に、東京電力福島第一原子力発電所と
同じような事故がまた起こる――。

 原子力推進政策の総元締めともいえる政府の原子力委員会(近藤駿介委員長)の小委員会が、
日本の原発が過酷事故を起こす「事故発生頻度」を試算したところ、抜本的な安全強化策を
施さないまま、原発を安易に再稼働させると、最悪の場合、日本にある原発のどれかが、
10年以内に放射性物質を大量に飛散させる過酷事故を起こすという、衝撃的な結果が出た。

 福島第一の事故を踏まえて、過酷事故のリスクコストを試算し、原発の発電原価に反映する
のが目的だったが、その計算過程で、とんでもない副産物が飛び出してきたことになる。
これが現在の日本の原発が抱える事故リスクの科学的評価だとしたら、ストレステストに
合格すれば、原発の再稼働はOKなどという、おままごとみたいな手続き論は、もはや全く意味
を持たない。
0209名無電力140012012/01/27(金) 08:35:25.82
つまらない
だれでも代われる

なのに
五十五を過ぎるのに
定年しないんだ


0210名無電力140012012/01/28(土) 11:16:50.05
経済産業省原子力安全・保安院は27日、定期検査入りのため同日停止した中国電力島根原発2号機で、
原子炉の運転状態を調べる計測器が動作しなくなったと発表した。保安院によると原子炉は安全に停止しており、
保安規定違反には当たらないという。

 同機は同日午前1時に発電を停止し、午後7時前に冷温停止した。だが午後9時半に原子炉の運転状態を
中性子の量から判定する装置4台すべてが動作不能となった。保安院は28日、原因調査を行う予定。【関東晋慈】

ソース 毎日新聞 1月28日(土)1時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120128-00000004-mai-soci
0211名無電力140012012/01/28(土) 11:46:35.48
41 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:57:41.36 ID:dHZUL7GZ0
http://atmc.jp/realtime/
22日だいだいいろ、23日赤色(0.088、0.968、)ふだんは0.0352とかの場所
この三月いらい、島根が赤なんてはじめて
玄海(長崎のあたり)がお漏らしで赤はあった
福島近辺は基本漏れてるんで真っ赤
島根が茨城になったレベル
0212名無電力140012012/01/28(土) 17:42:13.24
中国電は原発の再稼働という危険で無駄な努力はやめるべきだ。
0213名無電力140012012/01/29(日) 22:54:45.20
原発は止まっても
余った電気も
寒さで売れる
いやいや
儲かって笑うしかない
カリタ効果ですか
0214名無電力140012012/01/30(月) 00:36:59.82
その幸せを一瞬で奪うのが原発
止まってるといっても危険物には変わりなし
廃炉までの道のりを考えると萎える
0215名無電力140012012/01/30(月) 23:28:32.63
カリタ君の本音は
原発撤退でしょう
上関はLNG火力
島根3号は記念館

0216名無電力140012012/01/31(火) 18:26:36.51
原子力 無くても 増収 カリタの技
0217名無電力140012012/01/31(火) 21:28:58.47
企業「耐えに耐え、文句言われながらも電力不足をなんとか乗り切ったぞ!!
   今年だけだぞ、こんなのは」

世論「なんだ、原子力なくても大丈夫じゃん!!もう原子力動かさなくてよくね?」

企業「・・・」
0218名無電力140012012/01/31(火) 22:50:24.17
別に原発でなくていいんだ。田舎にお金と権力を与えてくれればね。
松江市民も上関町民もみんなそう思っているさ。
まあ、松江はいいさ。廃炉でも40年はお金と権力と同情がもらえる。
もしかすると、廃炉のほうが利権が大きいかもね。
0219名無電力140012012/02/01(水) 15:14:24.70
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020101000968.html

仏、原発維持に巨額投資必要 会計検査院が報告書

 フランスの会計検査院はこのほど、電力の原発依存を続けていると廃炉や新規建設で今後巨額の投資が必要になるとして、政府に対し電力供給の将来像について検討を始めるべきだとする報告書をまとめた。フランス公共ラジオが1月31日伝えた。

 フランスは58基の原子炉を持ち、電力の約75%を原発に依存。報告書は、東電福島第1原発の事故を契機に、フランス政府が同検査院に取りまとめを要請していた。

 報告書によると、これまでの原発関連費に加え今後の廃炉や新設などの費用を合わせて2280億ユーロ(約22兆7700億円)と見積もり、「これほど巨額の投資は実際には不可能とみられる」と指摘している。
0220名無電力140012012/02/02(木) 18:33:15.79
役人と政治家にツベコベ言われることに怒り。
脱原子力経営宣言しよう。
東電になるのは嫌だ。
フクシマ事故でボロボロになることハッキリ。
社員にとってメリットナシで不安の元。
0221名無電力140012012/02/02(木) 18:49:03.76
原子力事故で全てが崩壊じゃん
人件費に広告費に修繕費…
会社はバラバラ…
原発つくったのが大失敗の原因
バカ民主党議員と仲良し組合もダメ
アレもこれも原発が原因だぞ
30年勤めてきてこの様だよ
0222名無電力140012012/02/02(木) 18:52:34.54
とりあえず
天下り部長を追い出して人件費下げようぜ
0223名無電力140012012/02/02(木) 23:43:19.71
人件費の削減より研究費ではないか。
天下り執行役員に聞いてみたい。
電気に関係なさそうな研究は原価に認められないことになりそうだけど。
ホームページを見てると面白いことに気が付いた。
まず不思議なのは書籍ってとこだ。
何かと見ると地域経済だの地域振興の本だ。
完全に電気事業からは遠いし電気代ですることかね。
こんな書籍は行政とか官報の役割だろう。
そのほかでは、方向検地とか緑化とか、笑うのは病院の待ち時間予測だよ。
電力会社が病院ってのも電気代上げてるだけみたいだし。
論外みたいなことに電気代使ってると思われて当然だよな。
充電器も矛盾だよね。
節電してくれといっといて充電器つくりましたね。
電化の広告費も認められないことになるんだからな。
あと、意味不明は昔の雷の観測結果がででるけど何の宣伝なのかね。
金融工学まで電力会社が高い研究費使うのか理解不能ね。
最後にあの建物は大きすぎないか。
素晴らしいけど、アレも電気代なんだよな。
お客様への言い訳考えないと…。
こっちは反対運動でたいへんなんだからな。
0224名無電力140012012/02/02(木) 23:54:07.32
また研究批判か。
当社は厳しい経営環境でも増収増益。
経済分析と金融工学の成果は抜群だろう。
雷観測もデリバティブで利益に貢献だ。
0225名無電力140012012/02/03(金) 00:01:45.84
このような厳しい経営環境となった責任は、民主党政権の誕生に尽力された団体
にあるのではないか、と考えてしまうのです。
政府の人件費大幅削減方針に対しても反論コメントも無いようです。
原発が直接原因であるにせよ、あの横暴な政府民主党の誕生は、電力業界にとっ
て痛恨の極みであります。


0226名無電力140012012/02/03(金) 00:11:19.70
あまり深刻に考えなくてもいいのではないか
研究費が電気料金原価と認められなくても
費やした研究費より大きい利益を得ることが
できればいいのだから
知財報告書では何百億円も利益を出してい
るとなっているから心配ないさ
0227名無電力140012012/02/03(金) 00:18:00.49
年収100万円以上カットなんて許さない
電化の広告は電気会社として当然だ
修繕費なくして電気は届けられん
しかし
研究費のどんぶり勘定は是正して
全て重電メーカーと国の研究機関に
委託でお願するので許してくれませんか
0228名無電力140012012/02/03(金) 00:30:24.68
今の政府は厳しいぞ。あの「はやぶさ」の予算もカットだからな。
原子力事故で瀕死の電力会社に研究費を認める理由はないよ。
すでに東電は研究費オールカットしてるから問題はないけどね。
全て守ろうと欲を出さないで、東電のように割り切った方が良い。
研究所社員には悪いけど、全社員のためにも耐えてくれないか。
0229名無電力140012012/02/03(金) 00:34:27.62
研究費といっても、ほとんど委託だから…
0230名無電力140012012/02/03(金) 03:44:50.02
そう、金額は見かけだけで研究費のほとんどは全国に吸い上げられているか事業本部が委託している金。
0231名無電力140012012/02/03(金) 18:26:02.49
研究所で使う研究予算は僅か
それも地元大学と地元企業に委託
中電の研究予算で大きいのは電中研とか財団とかの上納金と
メーカーに委託とか共同という名目で研究費支払われる
読売新聞が電気事業の特許はメーカーが持っていると書くのも当然
東北に無償開放したのはどこも使わない特許
なので研究所の予算には影響小
削減しても大した額にならない削れるとすると高給専任か
つまり人件費ということになる
役職定年もいつの間にか止めたし
政府はよく知っているとも思える
0232名無電力140012012/02/03(金) 18:31:51.35
赤字なのに自社株買う???
0233名無電力140012012/02/03(金) 18:36:22.16
枝の

議事録の言い訳

まかりとおる

すれば
土用ダムも
点検漏れも
責任とらなくて
よかった
のでは
0234名無電力140012012/02/05(日) 21:04:57.19
<核燃料コスト隠蔽>聴取せず調査終了 経産省の職員証言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120205-00000006-mai-soci

 経済産業省の安井正也官房審議官が04年、使用済み核燃料を再処理せずそのまま捨てる
「直接処分」のコスト試算の隠蔽(いんぺい)を指示した問題で、当時の内部調査で事情を
聴かれたとされる25人のうち2人が取材に対し「事情聴取を受けずにいきなり処分された」
と証言した。真相解明すべきなのに、ずさんな調査で早期幕引きを図った疑いがある。
しかし、経産省は「既に徹底的な調査をした」として再調査しない方針で、隠蔽体質の根深さ
が浮かび上がった。

部下から試算の存在について報告を受けたエネ庁原子力政策課長(当時)の安井氏が
「見えないところに置くように」と指示したことが判明している。

当時の内部調査について、

真相を突き止めようという感じではなかった
0235名無電力140012012/02/05(日) 21:06:17.68
「再処理へ力ずく」

 経産相の諮問機関「総合資源エネルギー調査会・電気事業分科会」は、
直接処分のコスト試算は存在しないという前提で審議を重ね、同6月、青森県六ケ所村の
再処理工場稼働に伴う費用約19兆円を国民が負担する制度を取りまとめた。

「(試算がないなんて)おかしいと思ったが、力ずくでやってしまうんだなという
雰囲気だった」

「直接処分のコストの方が安いことが分かると、19兆円を負担させる制度導入に
支障が出るから故意に隠したのではないか。

経産省には説明責任がある。けじめをつけないと同じことが繰り返されかねない」と話す。
0236名無電力140012012/02/06(月) 18:16:35.02
議事録つくらい実質隠蔽の責任は枝のだ
枝の二原子力安全を語る資格なし
0237名無電力140012012/02/06(月) 18:18:55.20
不祥事社長が会長になる
不祥事議員が出世する
民主党と電力業界は同類だ
0238名無電力140012012/02/06(月) 18:21:08.22
二号機温度上昇中
原因不明
0239名無電力140012012/02/06(月) 19:45:11.25
>>237
そのとおりだ
社長・会長なんて財界に嫌われてし
議員も変に力があるって勘違いしてる馬鹿ばっかだし
本当に困ったものだ
おりに入れて監視しとくか
0240名無電力140012012/02/06(月) 21:22:16.39
原発自治体に寄付1600億円超
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120206/t10015816591000.html
0241名無電力140012012/02/06(月) 22:06:00.95
原子力発電所のある自治体に電力会社が提供した寄付金の総額は、これまでに
1600億円以上に上っていることが、各自治体への取材や情報公開請求で
分かりました。

この寄付金は、発電事業に必要な費用として電気料金に組み入れられてきましたが、
電気料金制度について議論してきた経済産業省の有識者会議は、「これまでのように
費用として認めるべきではない」と指摘しています。

原発のある自治体には、国からの交付金や核燃料税などの税金、それに電力会社からの
寄付金が、原発の建設や稼働に伴って入ってきますが、このうち寄付金については、
公開の義務がないため、実態がよく分からないと指摘されています。
0242名無電力140012012/02/07(火) 15:49:06.50
安全対策に放射能除染、廃棄物処理に廃炉
原発産業は焼け太り、まだまだ甘い汁を吸い続ける

原発メーカー:東芝、日立製作所、三菱重工業
原発ゼネコン:鹿島、大林組、大成建設
0243名無電力140012012/02/07(火) 18:26:50.87
松江市民の一番幸せな方策

原発の稼動を認めず廃炉に追い込む

廃炉に関する仕事で40年は地元が潤う

廃炉迷惑費用を電力会社から引き出す

これで安心して暮らせる
0244名無電力140012012/02/08(水) 19:52:19.38
燃料費がかさむとか、電気代を上げるとか言ってるけど、あれは原発を稼働したいが為に
お人好しの国民を騙そうとしてるって事か。

シェールガス増産で米LNG安価に、日本の輸入価格引き下げ急務
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPTYE81K29220120205

米国で新型ガス、シェールガスの増産が進み、天然ガスの価格下落が進む中、韓国ガス
公社(KOGAS)(036460.KS: 株価, 企業情報, レポート)が1月末に安価な米国産の
液化天然ガス(LNG)を20年間の長期にわたり調達する契約を結んだ。

日本のLNG調達価格は国際的にも割高で、調達先の多様化や資源外交を含めた抜本的な
対応が急務となっている。

米エネルギー省は1月、米国が2016年にLNGの純輸出国になるという予測を発表した。
大増産を背景に米国の天然ガスの市場価格は過去2年間で半値以下に急落しており、
現在100万BTU(英国熱量単位)当たり2.5ドル前後と、日本のLNG輸入価格と
比べた場合8割も安くなっている。

世界的に天然ガスの価格低下が進んでいる。

2011年に日本の貿易収支が31年ぶりに赤字に転落した要因として、原子力発電所の
稼働停止に伴いLNGの輸入量が前年比12%と急増したためと説明されることが多い。
しかし電力・ガス会社が地域独占を背景にコスト削減意識が希薄なため、割高な価格で
LNGを輸入し続けてた事実も見逃せない。
0245名無電力140012012/02/09(木) 18:21:51.17
驚きました
部長の三倍の机を持つMG
実物が現存するとは
体も大きいし顔も大きい
研究と言っても同じサラリーマン
なのに
態度も机も大きかった
かなり世間から浮いた人かな
とにかく
驚きました
0246名無電力140012012/02/10(金) 10:52:00.69
宇部・特殊トレーラーで変圧器運搬ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201202032116/tysnews_trailer.jpg
ttp://tys.jp/News.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=3c2489a7-6b44-4dbb-8c1c-f9a32c91dab3&STY=Mob-Details
「巨大なくちばし」で190トンを挟んで運びます。宇部市の変電所に特殊なトレーラーを使って変圧器が運び込まれま
した。変圧器が運び込まれたのは宇部市吉見の中国電力山口変電所です。新しいものに交換するためで長さ10.8
メートル、幅3.2メートル、重さはおよそ190トンあります。ドイツ製の特殊なトレーラー2台を使い、「鳥のくちばし」を
意味するシュナーベルという部分で変圧器を挟み込んで運びました。シュナーベルトレーラーは2台で240トンまで
運ぶことができるということです。
0247名無電力140012012/02/10(金) 18:39:33.00
>>203
90年代は建っていたけど、ここ十年くらいは建っていないと思う。
家賃も高くはなった、それでも安いとはおもうけど。

給料の引き下げ云々が話題になると思うけど、まずは厚生・服務面から直して
行くべきと思う。フライデーを見て、休暇制度も公務員に似ているなと思った。
スポーツ大会なんかも減らしていくべき。
0248名無電力140012012/02/11(土) 10:06:26.27
>>247はただの運動嫌いなんだな
0249名無電力140012012/02/11(土) 17:31:40.02
>>245

部長の二倍の机を持つ専任課長もいるね

机の大きい順は

部長の三倍のマネージャー
部長の二倍のマネージャー
部長の二倍の専任課長
部長机の部長
特菅机並の一般職
特管机のマネージャー
一般机の一般職

だそうです
0250名無電力140012012/02/11(土) 17:36:20.83
東電国有化となる東電社員は公務員だから自治労に入るのか
0251名無電力140012012/02/11(土) 17:39:20.94
福島では現場で既に座敷牢並なので追加で牢には入らなくていい。
0252名無電力140012012/02/11(土) 23:06:39.55
トップレス・ミーティングとは、会議の参加者の集中力を高めて、より深く議論する
ことを狙いに、デジタル機器の持ち込みを禁止した会議。
米シリコンバレーが発祥地といわれ、2008年以降に欧米の会社で導入。
最近では大学でも教室へのパソコンの持ち込みを禁止しているところもある。
会議の出席者がパソコンやスマートフォンを持ち込んで、ペーパーレスにして打ち合わせるケースは増えている。
しかし、それがよくないというのだ。
0253名無電力140012012/02/12(日) 22:38:11.96
コスモクリーナーを発明…
0254名無電力140012012/02/12(日) 22:44:17.50
東京電力福島第一原発副長
男性被告(45)
大学院を卒業後、
東京電力に就職
東京・芝浦の高級タワーマンションに妻を残して単身赴任
残業が月100時間を超え
4畳半の宿舎と、職場を往復する毎日
0255名無電力140012012/02/12(日) 23:17:51.06
原発5基、予測超す劣化…運転延長基準に影響も
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120211-OYT1T00846.htm

 国内の商業用原発全54基のうち5基で、原子炉圧力容器の脆(もろ)さの指標となる「脆性遷移(ぜいせいせんい)温度(関連温度)」が、予測値を上回っていたことが読売新聞社の調査でわかった。

 炉が予測より早く脆くなっている可能性がある。予測値のズレは圧力容器の劣化の正確な把握が困難であることを意味するだけに、古い炉の運転延長に向けた国の基準作りなどに影響を与えそうだ。
0256核燃料よりもジャトロファ油で発電しましょう2012/02/13(月) 18:48:15.03
ジャトロファから生産された軽油代替燃料がなんとか製品としての形
になり、インドネシア電力公社とのMOU(覚書)に基づき、発電所へ
初めて納入されました。
ジャトロファ油は軽油に比べて粘性が高いのですが、油脂の温度が
上がると粘性が低くなります。
そこで、発電機の廃熱を利用して、発電機に投入する前にジャトロファ油
を温めるコンバーター(熱交換器)を利用します。
インドネシアでできて中電にできないことはないです。
原子力はもとより化石燃料は止めて、再生可能なジャトロファ油がお勧めです。
0257名無電力140012012/02/13(月) 20:52:42.46
大それたことは考えなくても、最低限の仕事をしていればいいよ。
0258名無電力140012012/02/13(月) 22:37:13.77
大それたことを考えて、無駄に費用を使って、効果なし。
効果なしと素直に報告書であげればかわいい。しかし、
効果ナシは有耶無耶にして知見が得られたで終わり。
かとおもうと失敗という知見が得られても自覚せずに
また大それたことをパワポにシタタメ無駄な費用を使う。

結果を公にしなさい。いくら実額を投入していくら実額を
得ることができたか・・・簡単なことでしょう。
0259名無電力140012012/02/13(月) 22:49:44.95
部長机三個に匹敵するマネージャー研究者への妬みが書き込まれています。
しかし、何が問題なのでしょうか。
研究者の机。
管理者の机。
博士の机。
三倍は当然ではありませんか。
0260名無電力140012012/02/14(火) 12:21:55.48
セシウム検出:ビニールハウス土から5.8万ベクレル
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120214k0000m040050000c.html

千葉県などが出資する第三セクター「千葉園芸プラスチック加工」(同県東金市)は
13日、同県内の農家から集めた使用済みビニールハウスのリサイクル過程で出た土から、
国の埋め立て基準1キロ当たり8000ベクレルの7倍を超える最大5万8000ベクレル
の放射性セシウムを検出したと発表した。

距離にして約180km以上。それでこの状態。
島根原発なら島根県、鳥取県、岡山県、広島県、香川県の全域が、
兵庫県の北部や西部、山口県、愛媛県の一部が入ってしまう距離。
他人事と思ってる感覚、日本人って本当に平和ボケ。
0261名無電力140012012/02/14(火) 21:45:39.05
SとMは何の略ですか。
0262名無電力140012012/02/14(火) 22:46:38.86
東電は枝野にやられた。

東電は民主党にやられた。

民主党議員絶滅運動を提唱します。
0263名無電力140012012/02/15(水) 00:29:44.35
福島は東電にやられた。

福島は原発にやられた。

全国原発絶滅運動を提唱します。
0264名無電力140012012/02/15(水) 20:52:30.18
岩手4市町産干しシイタケから規制値超セシウム
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120214-OYT1T00963.htm

地場産業も生活も大打撃。あの頃は良かったとボヤいても、もう汚染前には戻れない。
0265名無電力140012012/02/16(木) 22:35:34.35
松江市民のみなさん

双葉町の町長さんのことばをよく聴いたほうが
「原発とどのようにつきあうか私達を反面教師にしてほしい」

電気は広島へ行くけど
原発事故は松江にしか起こらない



0266名無電力140012012/02/17(金) 23:40:10.25
「今、入社したら、定年までずっと廃炉担当技術者なのかな」。
不安そうな表情で、原子力を学ぶ若者が口にした。
0267名無電力140012012/02/17(金) 23:43:07.69
国の科学技術政策をもっと効果的に進めるための検討が始まった。
科学技術政策の司令塔である「総合科学技術会議」の組織を見直す議論だ。
その議論の中で「今までは科学技術関係者を中心に政策を展開してきた。
これからは経済、社会へのつながりを考えないといけない」という意見が出た。
研究する側が望むことが、国の政策の羅針盤の役割を果たしてきたこれまでの30年。
これからの30年は、そうはいきそうにない。

やっと「研究者のための科学技術から社会のための技術」に転換できるときがきたのだろう
0268名無電力140012012/02/17(金) 23:46:27.79
当社研究はメーカーのための研究か
研究者のやってみたい研究しかしていません
今、研究の世界では研究者のニーズを無理やり
社会のニーズする理論がはびこっています
0269名無電力140012012/02/18(土) 07:18:53.71
>>266
定年まで仕事がたくさんでいいね。
0270名無電力140012012/02/18(土) 12:48:02.16
原発に関わってるなら除染処理で福島へ出向もして欲しいな
廃炉に除染、ずっと仕事が有っていいな
定年後は放射線障害とかも有って、その補償も見込めて安泰だろうし
0271名無電力140012012/02/18(土) 17:17:42.31
電力会社に必須の研究は原発廃炉と除染だ。この一本に資源を集中しよう。
0272名無電力140012012/02/21(火) 19:13:28.10
ドイツ:脱原発でも電力輸出超過 再生エネルギー増加で
http://mainichi.jp/select/today/news/20120220k0000e030178000c.html

太陽光や風力などの再生可能エネルギーの増加と、全体のエネルギー消費量を抑える「効率化」が回復の要因だという。厳冬の影響もあり、電力不足の原発大国フランスにも輸出している。
0273名無電力140012012/02/21(火) 22:13:36.30
原発停止でも利益か出る強靭な経営基盤は大したものである。
0274名無電力140012012/02/24(金) 22:13:37.62
環境破壊に生活破壊、そして人間破壊へと続く

薪の灰、茨城・岩手でも基準超 南相馬は24万ベクレル
http://www.asahi.com/national/update/0224/TKY201202240520.html

 福島県や宮城県の民家で使われていた薪(まき)の灰から高濃度の放射性セシウムが検出された問題で、環境省は24日、東北、関東8県の65カ所で調べた灰の調査結果を発表した。

福島県南相馬市の民家で1キロあたり24万ベクレルを検出したのを始め、宮城、岩手を含む被災3県と茨城県の合計13カ所で、通常のゴミと同じ方法で埋め立てられる国の基準(1キロあたり8千ベクレル以下)を超えた。
0275名無電力140012012/02/25(土) 21:47:48.86
電力会社の要請で巨大津波警戒を修正
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012022501001655.html

 東日本大震災の8日前、宮城―福島沖での巨大津波の危険を指摘する報告書を
作成中だった政府の地震調査委員会事務局(文部科学省)が、東京電力など
原発を持つ3社と非公式会合を開催、

電力会社が巨大津波や地震への警戒を促す表現を変えるよう求め、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

事務局が「工夫する」と修正を受け入れていたことが、25日までの情報公開請求
などで分かった。

 報告書の修正案は昨年3月11日の震災の影響で公表されていない。
調査委の委員を務める研究者らも知らされておらず「信じられない」などの声が出ている。
電力会社との「擦り合わせ」とも取られかねず、文科省の姿勢が問われそうだ。
0276名無電力140012012/02/25(土) 23:24:21.08
原発はあきらめて

火力でも利益がでる会社を目指しましょう

そのためにも役員と執行役員のリストラからはじめましょう
0277名無電力140012012/02/25(土) 23:51:50.56
>>275

越後屋=電力会社
悪代官=文部科学省
0278名無電力140012012/02/26(日) 22:34:09.58
越後屋に危ない原発を稼動させることは黄門様が許さない。
0279名無電力140012012/02/26(日) 22:47:23.85
さすがに夏のピークを原発ゼロで乗り越えるのは困難かもしれないが、工場など大口の顧客への
電気の供給をカットするなりすれば、原発ゼロも可能かもしれない。
このように火力だけで日本の電力をまかなえるとすれば、理論的には電気代を上げることで、原発
の再稼働は必要なくなる。
政治家は、がんばって電気代を大幅に値上げすることを国民に説得すればいいだろう。
これはこれでひとつの筋の通ったやり方である。

多くの国民が原発の再稼働を悪いことと思っているだろう。また、すでに銀行からの借金で、原発を
代替するための化石燃料を1兆円以上購入しているので、今から日本中の原発を再稼働させても、
多少の電気代の値上げはさけられない。

原発を再稼働させずに電気代も上げさせない方法もあるが、この場合だと、電力会社がつぶれ、銀行
も一部は潰れてしまい、銀行の連鎖倒産の可能性もありえる。
政治家は、電力会社の破綻処理や、金融機関への救済措置などで忙殺されるだろう。
それはそれで確かに困るだろうが、今さら原発を再稼働させてくださいとか、電気代を上げさせてくださ
いと言うよりは、次の選挙への影響は少ないかもしれない。

この辺は悩ましいところだろう。

0280名無電力140012012/02/26(日) 23:10:50.43
こういうのもマジメに努力してね

シェールガス増産で米LNG安価に、日本の輸入価格引き下げ急務
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPTYE81K29220120205

>日本のLNG調達価格は国際的にも割高で、調達先の多様化や資源外交を
>含めた抜本的な対応が急務となっている。

>電力・ガス会社が地域独占を背景にコスト削減意識が希薄なため、
>割高な価格でLNGを輸入し続けてた事実も見逃せない。
0281名無電力140012012/02/28(火) 07:19:31.76
東京電力福島第1原発事故を受け、真宗大谷派(本山・東本願寺、京都市下京区)の
僧侶でつくる宗議会(定数65)は27日、全原発の廃炉を求める決議を全会一致で採択した。

決議は「原子力発電を続けるなら、現在のみならず未来のいのちをも脅かすことが明らかになった」
としたうえで「すべての原発の運転停止と廃炉を通して、原発に依存しない社会の実現」を求めている。
0282名無電力140012012/02/28(火) 22:35:02.97
民間事故調の報告では津波の前に主蒸気が漏れ出して原子炉建物に近づけなかったみたいですね。
0283無駄の象徴か2012/03/01(木) 22:39:35.76
またまた身勝手な報告書が出た
身勝手なお手盛り試算で効果を装飾した立派な本のようだ
重いPDFでない絵本が貰える特許庁の皆さんも一読でゴミ箱行き
しかし特許維持の料金がザクザク入るので弁理士も特許庁もお喜び
それにしてもやってることと書いてることが違いすぎ
タダひたすらに隠すが現実の方針
東北用に無償にした特許を宣伝
アレ売れない、使われない、すなわち儲からない特許
莫大な費用で特許防衛
だけど、そんな特許使わなくても他の企業は困らない
なので無償で東北で使ってくれるとありがたい
まあ不要な古本
使えない、使わない、使ってもらえない特許の山に多額の維持費用
これは特許庁と弁理士への寄付
特許庁の偉い人を接待してる姿は癒着
そりに
雷デリバティブ
誰も使ってない、使われてない、売れない象徴
当然、特許料も入らないしビジネスとしても不成立
何年前だかに宣伝したけどダメで今は保険屋も知らない顔
恥ずかしいよなデカイ顔写真
でも身勝手会社らしいか



0284名無電力140012012/03/01(木) 22:46:04.63
神戸大学大学院海事科学研究科の西岡俊久教授(63)が
「海洋エネルギーを活用した大規模発電装置の仕組みを発明した」と発表した
海を巨大ダムに見立て、海中で水力発電を行うという独創的なアイデア。
国際特許を申請している。
西岡教授は、破壊動力学の第一人者。
文部科学大臣科学技術賞、兵庫県科学賞などを受賞している。
海洋発電装置は、大型船のような海上浮遊物と海中の発電機2基、海中の配管で構成される。
まず、海水が海上浮遊物に付設した配管に入り、水の勢いでタービンを回して発電。
海水はその後、潜水艦のような耐圧容器に入った海中に向けて配管内を落下し、発電機のタービンを回す。
電気は海底ケーブルなどから陸上に送電し、海水はモーターを使って容器外に排出する。
配管の素材として用いる「スペクトラ繊維」は、鉄の10倍の強度。
発電量は水の流量と落下の高低差で決まり、「例えば、海中の発電機が深さ千メートルであれば
原発千基分(1基分の発電量約100万キロワット)の電気を作り出す。

科学者とか研究者というのは、こんな人たちです。
0285名無電力140012012/03/01(木) 23:46:47.16
海水はモーターを使って容器外に排出する。wwwwwwwwwwwwwwwwwww
0286名無電力140012012/03/02(金) 00:40:33.91
>>284
なるほど、真の研究者とは詐欺師のことかw
0287名無電力140012012/03/02(金) 21:36:43.39
>>286

そうなんだ。報告書にでてる雷研究者も同類なんだ。
0288名無電力140012012/03/02(金) 21:48:29.54
まず原子力発電所を全て国に売却する
国は原子力発電所で安い電気を作り
卸売りするその利益で福島を廃炉する
これでいいんじゃないの?

それと科学者と研究者はあてにならない
象徴です

知財報告は紙の無駄
誰がアレ見て喜ぶのかを考えればわかる
喜ぶのは中電経営者と特許庁と弁理士

電気を買ってくれているお客さまは
たくさん特許とる費用があれば電気代
下げろと思ってる

だから営業所ではアノ報告書に関心が無い
0289名無電力140012012/03/03(土) 18:07:00.02
報告書つくって喜んでいるのは部長だけでしょう。カミナリデリ研究? アレにお金を出す企業はない。
無償であれば、いらないとは言わない程度じゃない。アソコは結構、無償で出してるみたいだよ。
水力のアレも山口に無償でだしたみたいだし。お金はもらえないレベルということですよ。
知財なんて騒ぐほどのものはないだ。でもゴミの山から一つぐらいヒットとしないと経費倒れだよ。
いつまでも夢物語では困る時代となったのだからねぇ。状況は極めて厳しいけど無駄の山ってこと。
0290名無電力140012012/03/04(日) 17:46:43.47
いろいろ騒いでいるけどさ、大幅な効率化とか費用削減指示も出てない。
リストラという人員削減もないみたいだし、新卒は大量採用なんだ。
安心してもいいんじゃないか。
春闘は休止してるけど、休止程度であればボーナスも給料も下がらないだろう。
大幅下げであれば、もっと大騒ぎしてるはず。
原子力無くても、いや、無いほうが平穏な日々が過ごせるのではと思う。
役員達もゴルフと宴会してるし、小町周辺もそれなりに賑やかだよ。
心配しないでいいよ。
次の選挙で民主党を惨敗させれば状況は一変すと思う。
絶対落とす奴は
菅、枝野と役に立たなかった小林と藤原だけど選挙権がないとね。
0291名無電力140012012/03/05(月) 23:13:50.40
隠蔽とは原子力のことだ…

福島原発事故で酷い目にあった何十万人もの方に反省の言葉もなく

再稼動…って、人のすることか

過ち繰り返さない

責任のとり方は一つしかない

電力社員も、もう無理をするな

人の心を取り戻そう
0292名無電力140012012/03/07(水) 16:17:50.40
報告書は各国の対策や国際原子力機関(IAEA)の指針を示した。

その上で「日本は国際基準や対策事例の導入が遅れており、これが事故の原因
となったことを示す証拠が多くある」と指摘。

さらに「なぜ津波のリスクを過小評価したのかを探るのが最も重要な課題だ」と問題提起している。

報告書は、日本はIAEAの指針を十分に満たしておらず、福島第1原発は他の国
の原発に比べて電源喪失による被害が起きやすかったと分析。

「事故の責任の大部分を原発の運転員に押しつけるのは公正ではない」としている。
0293名無電力140012012/03/08(木) 12:08:17.41
活断層連動、再検討を指示 東電、中国電に保安院
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012030701002079.html

経済産業省原子力安全・保安院は7日、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)と
中国電力島根原発について、周辺の複数の活断層が連動する可能性を再検討
するよう指示した。
両社は「連動を考慮する必要はない」などと報告していたが、7日開かれた
保安院の専門家会議で「地質構造などから連動を考慮するべきだ」との指摘
が相次いだため。
0294名無電力140012012/03/08(木) 18:15:42.58
アレやコレや考慮してたら
原発は高いコストになっちゃう
もうやめたほうが
よいのではないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています