トップページatom
981コメント533KB

中国電力-アトムがなくても儲けてます〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/12/07(水) 23:03:23.22
先人の先見の明により原子力が少なかったので予備率いっぱい。
関西や九州の電力安定供給にも貢献する立派な会社。
リストラはない。働かなくていい。考えなくてもいい。立派な経営者。
社員の方々。会社への賞賛を書き込みモチベーション向上だ。
0141名無電力140012012/01/07(土) 17:17:45.66
研究員のみなさん朗報です。
我々の目指す制度が日産で導入されました。
以下のとおりです。

日産自動車は6日、研究職の社員を対象に、3年間で成果を上げれば、年収に役員報酬並みの成功報酬
を上乗せする新たな人事制度を導入したことを明らかにした。
ただ、対象者は正社員を退職し、契約社員となるため、目立った成果がなければ、3年後に退社となる可能性もある。
「ハイリスク・ハイリターン」の人事運用で、意欲ある研究者に積極的な取り組みを促す。

この制度で、世のため人のためになる研究ができると思います。
さっそく業務改善提案をしましょう。

0142名無電力140012012/01/07(土) 20:33:41.30
>>141
> さっそく業務改善提案をしましょう。
アホですか?
業務改善提案なんて現場の末端の従業員のすること。
0143名無電力140012012/01/07(土) 21:30:58.96
>>142
どうやらアンタの腐った頭の改善を先にする必要がありそうだ
0144名無電力140012012/01/07(土) 21:33:08.25
>>143
142の頭は腐っているから改善は無理なのでは?
0145名無電力140012012/01/08(日) 16:13:30.09
>>142さんへ

「業務改善は現場末端…」

貴方は驕っていませんか。

大した研究もできないから日産の制度にされると困るのでしょう。

それと>>144さん。

あなたが一番下品ですね。
0146名無電力140012012/01/08(日) 20:46:46.90
東電、10議員を「厚遇」 パーティー券を多額購入
http://www.asahi.com/national/update/0107/TKY201201070496.html

 東京電力が電力業界での重要度を査定し、自民、民主各党などで上位にランク付けしてパーティー券を購入していた計10人の国会議員が判明した。電力会社を所管する経済産業省の大臣経験者や党実力者を重視し、議員秘書らの購入依頼に応じていた。
1回あたりの購入額を、政治資金収支報告書に記載義務がない20万円以下に抑えて表面化しないようにしていた。

 また、東電の関連企業数十社が、東電の紹介などにより、多数の議員のパーティー券を購入していたことも判明した。

 複数の東電幹部によると、東電は、電力業界から見た議員の重要度や貢献度を査定し、購入額を決める際の目安としていた。

2010年までの数年間の上位ランクは、いずれも衆院議員で、

自民では
 麻生太郎、甘利明、大島理森、石破茂、石原伸晃の5氏、

元自民では
 与謝野馨(無所属)、平沼赳夫(たちあがれ日本)の2氏。

民主では
 仙谷由人、枝野幸男、小沢一郎の3氏だった。
0147名無電力140012012/01/08(日) 23:48:32.27
>>145
まず業務改善提案の意味を理解したほうがいいな。
研究部門で業務改善しようとすると研究そのものや事務手続きを改善することになる、他人の業務にケチをつけるのは業務改善提案じゃない。
自分を正当化し他人にケチをつけているヤツが騒いでいるだけ。
0148名無電力140012012/01/09(月) 15:56:09.78
何でもいいからさ

研究員は、日産>>141みたいてな人事制度にしょう
0149名無電力140012012/01/09(月) 16:32:59.95
あのね。
研究所の社員だけが研究をしているわけではないよ。
高度でメーカー等と共同の研究は、事業本部(本社)の社員が行っているんだ。
金額的にも研究所より事業本部の方が多額だ。
研究員にハイリスクハイリターンの制度を導入することは賛成だ。
世のため人のためといっている研究員は望むところだろう。
腰掛、サラリーマン研究担当には受け入れられないれどね。
あわせてね。
研究所事務分野を統合縮小して研究の実務の費用を増やしてほしい。
研究事務は複雑かつ輻輳した組織にして無駄だらけだ。
関係するところは、経営企画、各事業本部、研究所の企画調査と管理そして総括、知財だ。
一つの研究に、部門長が二人と部長が6人から10人かかりあれやこれやだ。
せめて研究部門の戦略・戦術を一人の部門長が決定し実行、結果責任をとらないと。
研究所ビジョンに沿って事業本部に提案しても笑われるだけなんておかしいよ。
研究所ビジョンと知財の方針と事業本部の方針と経営企画の陰の天の声なんだからね。
それぞれ少しづづ矛盾していたりはいつものこと。
これにあわせて同じようなメンバーの会議が多数なんだ。
だから資料づくりで時間外手当が垂れ流し。
そもそも研究所の事務員も多すぎなんだ。
現物管理だけ残して、本社のどこかに集約したら半分以下でいいな。
ま、厳しい経営環境なんだから、そういうことです。
0150名無電力140012012/01/09(月) 23:00:54.38
発送電分離はお金が無いので発電所がつくれない東電に換わる発電会社をつくりたい発想なのでしょう。Jパワーでいいのにね。
0151名無電力140012012/01/10(火) 09:12:07.09
>>145
上から目線のアンタが結局、一番ずるく汚い人間だと判明した
0152名無電力140012012/01/10(火) 22:02:17.77
電力料金で成り立つ会社の研究所のあり方を考えるのは非常に難しい命題だ。

ひとつだけ言えるのは、長期であれ短期であれ、地域のお客様のためになる
課題であれば、少なくとも取り組む要件の第一歩はクリアしているといえる。

論外なのは、「中国電力株式会社の利益を目指す研究」は、電力料金を払う
者として絶対に認められないということだ。この点だけは普通の私企業と
異なることを肝に命じてほしい。

虚心坦懐に、地域の役に立つ研究をコツコツと続けてもらうこと、私たちは
これのみを願っているのであり、不毛の論議にはもう終止符を打ってほしい。
株主としてユーザーとして、切に願う。
0153名無電力140012012/01/10(火) 22:38:47.63
なんか よくわかんねぇな 地域の役に立つ研究って…?

電気代を安くする研究とか
研究成果を無料開放するとか
そういうことかな

まさか
研究特許で研究者が儲けようとか
社内評価を高めて給料上げようとか
研究論文で学会評価高めて名誉を得ようとか
電気事業が傾いているから新規の儲け事業を作り出すとか
そんなことは地域の役に立つ研究ではないよな

中国電力の利益になる研究して
株主に還元、お客様に還元(料金値下げ)ならいいだろう…
電力会社を民間会社でやってるんだからね

>>152は国立大学か国営の研究所の理論だ
まあ、国も増税だから研究は仕分け対象だけどね

今は電気代を下げることか最優先だと思うよ
だから電気代を下げられない研究は休んでよし
0154名無電力140012012/01/10(火) 22:56:11.17
ここに入って茹でガエルみたいになってる奴多いね
0155名無電力140012012/01/10(火) 23:06:17.04
私には、不毛な議論かどうかよくわかりませんが、東日本大震災以降
の様々な状況からすると、電力会社が行う研究の選択肢は多くないと
思います。
私が思うには以下のとおりです。
・原子力が減少または増加しないので原子力代替発電技術
・厳しい経営環境なので設備運用の効率化、設備延命化技術
・迷惑をかけた地域の復興に貢献する放射能除染に関する技術
・原子炉廃炉を早期化するための技術
・将来を見つめた大容量蓄電技術、分散型蓄電技術
・太陽光発電、風力発電の系統導入を促進する仕組みの開発
・電気料金引き下げのための金融技術
それと
電力業界トップクラスの特許を被災地の企業や自治体に無償提供すること。

これ以外の研究(例 大河ドラマ効果の計算)に研究費を使うことは
無用ではないでしょうか。



0156企業利益防衛知財戦略2012/01/10(火) 23:32:18.57
研究のことは電力会社にとっては枝葉の議論だ。電気事業に必要な設備
は日立、東芝、三菱が研究開発する。経済や社会の分析も三菱総研が行
う。だから電力会社は開発や分析に必要な情報と費用を提供すればよい。
これが最も効率的でやり方である。どうしても電力会社で研究したいのであ
れば電中研に費用と人を集中して行うくらいは理解しよう。そもそも電力会
社毎に研究所を持つ必要性があるのか。地域の役に立つなんて理論は地
域独占の継続を望む電力会社都合の表現だ。どうせ言うのであれば業界
の総力で日本の役立つ研究というべきだろう。だけどこの会社の特許戦略
は抱え込みすなわちクローズドで一企業の権利防衛と公言している。地域
に役立つ研究が詭弁であることは明白だ。
0157発送電分離も一考かもしれん派2012/01/10(火) 23:36:56.68
まあ原発置き換えするのに発送電分離って話が出て来た訳で。

自分は独占出来るから回収に20年かかる原発やれちゃった事が問題視されてると理解してる。

別の会社だと回収出来るか分からない上に事故起きたら会社吹き飛ぶ代物やれんだろうなと。

送電網売る代わりに原発の処分費国持ちとかでさ。

逆でもいいけど。
0158名無電力140012012/01/11(水) 00:04:06.28
3.11、フクシマ以降の閉塞感が

会社で一番弱い部門の批判になってる感じ

原子力の批判はできないし

ちょっと前なら批判は土木かメガエッグだったけど

だけど行きたくないところ一番は

やはり原子力か上関なんだろう

時間外は稼げるのにね

それに将来性はある

運転再開ならエース電源に戻るし

廃炉でも40年は仕事あるし

一番存続の確実が高い安定したところなんだけど
0159名無電力140012012/01/11(水) 00:22:30.92
>>149
>>156
特定の社員の存在意義に関わるような
やばいことを書かないでください
例えそれが真実であっても
0160名無電力140012012/01/11(水) 07:43:09.62
>>156
このようなメーカー御三家信奉者の発言は、胸クソが悪い。
東京のメーカーや研究所にゴマをすりたいのなら、そこの2chでやれ。
お前には「矜持」というものはないのか。
0161名無電力140012012/01/11(水) 08:28:51.06
長文君と改行君 ウザいよ
0162名無電力140012012/01/11(水) 11:34:26.47
こんなキチガイの巣で言ってもw
0163名無電力140012012/01/11(水) 13:28:46.91
技術力のない三流田舎電力はメーカー様や電中研様にお願いして、研究していただけばいいんだそうだ。
出張で地方にたまに遊びにこれるので、片手間にならやってくれるだろう。
0164名無電力140012012/01/11(水) 16:14:22.31
>>163
自分の会社をこのように蔑称する貴様は最低の社員だ。
0165名無電力140012012/01/11(水) 20:09:47.21
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2012011108263317/
岡山県へは25万人の避難可能 島根原発事故時、県が受け入れ要請で回答

 福島第1原発事故を受け、島根、鳥取県が中国電力島根原発(松江市)の避難対象地域を拡大し、両県で30万人の県外避難計画が必要になるとして、
 山陽側の岡山、広島、山口3県の市町村に受け入れを要請している問題で、岡山県は現時点で「全27市町村の763施設で計25万人の受け入れが可能」と回答していたことが10日、分かった。

 島根県などによると、広島県は44万4500人(全23市町1029施設)、山口県は30万4100人(全19市町841施設)で、岡山分を含めると約100万人。
 避難施設は山陰両県が広さ100平方メートル以上を要件としたため小中高校体育館が中心となっている。市町村別の内訳は公表していない。

 島根原発の避難対象地域は半径8?10キロ圏としていたが、原子力安全委員会の方針もあり30キロ圏に拡大。
 避難対象者は46万1千人となり、地元だけでの対応は難しいとして山陽側に受け入れ可能な施設のリストアップを要請していた。
 3県は昨年12月に回答。島根県原子力安全対策課は「あくまで避難計画を作る上での参考値」としている。
0166名無電力140012012/01/11(水) 21:31:16.49
>>163
恥を知れ、四流人間。
東京と聞けば野良犬にも、はいつくばるのは、お前のようなヤツのことをいうのだ。
0167名無電力140012012/01/11(水) 23:30:01.52
>>165
岡山県は認識甘過ぎ能天気でワロタ。
避難民の受け入れ側との考えなんだろうけど
風向き悪けりゃ岡山県も避難民。
0168名無電力140012012/01/12(木) 18:35:35.99
>>166

役所と東京、中央、メーカーに頼った仕事をしているのは当社の伝統。
だから役所や東京などから呼び出されると何をおいても駆けつける。

事実は認知しないと。空元気だけで事業はできない。
0169名無電力140012012/01/12(木) 18:51:00.29
年間数千円の電気代値上げでフクシマの恐怖から逃れられるなら安いと思う。それにコスト削減に励めば値上げ分を
吸収できるかも知れない。電力会社も役所や地域のお付き合いという余分な仕事に費やす金はなしでいい。
大河ドラマの経済効果を計算するのが電力会社の仕事なのだろうか。地域の銀行系研究機関か大学がすればいい。
そう思うのは私だけだろうか。電気自動車の充電器や病院の待ち時間表示も同様だ。他にも何故電力会社がと思うも
のがある。会社の存続がかかっている環境の中で地域への寄付や役所の関係団体への協力、将来への研究なんて
ナンセンスだと思う。会社が存続の危機なんだから。

0170名無電力140012012/01/12(木) 22:33:40.81
地域の寄付
天下り団体への協力
研究・・・

これらがゼロとか半減
になると年金も給料も
下がるかも

年金や給料カットして
まで
地域寄付するとか
遠い将来の研究する
とか
ラクビーに駅伝、卓球
するのは認めない


0171名無電力140012012/01/13(金) 12:45:32.95
はけんのくちがくさい
0172名無電力140012012/01/13(金) 18:15:24.44
派遣社員なので貴方と違うのです。
0173名無電力140012012/01/13(金) 22:30:35.56
アトムがなくても儲けている会社なのに
労働組合は弱腰である
第三者委員会が給料カットと年金カット
福利厚生カットと言ったことに悪乗りして
危機感を経営者は煽ってる
でも労働組合は何も発信していない
仕事をしない高齢役職が役職定年を逃れ
ても何もできない
増税容認なのか
国会議員の定数削減はどうなんだ
原子力の危機はどうする
でも民主党に何も働きかけない
何もしないのであれば不要だよ労働組合
0174名無電力140012012/01/14(土) 11:31:41.92
臭玉出る前は臭いけど、出たらものすごい達成感
0175名無電力140012012/01/15(日) 16:42:00.01
世界:「過労死するくらいなら抗議したほうがいい」
日本人:「抗議するくらいなら黙って自殺したほうがいい」

世界:「悪政に苦しむくらいなら革命するほうがいい」
日本人:「革命するくらいなら悪政に苦しむほうがいい」

世界:「我々から搾取する奴がいるなんて許せない」
日本人:「我々の中に搾取されてない奴がいるなんて許せない」

世界:「汚職を批判しないのは真の社会人ではない」
日本人:「汚職を批判するのは真の社会人ではない」

世界:「責任をとるのが上司というものだ」
日本人:「目下に責任をとらせるのが上司というものだ」

世界:「普段は競争していても、危機が迫れば手を組む」
日本人:「普段は群れていても、危機が迫れば足を引っぱり合う」

世界:「物事がうまくいかないなら、うまくいくように仕組みを改善しよう」
日本人:「物事はうまくいかないものだし、仕組みは悪いままでいいや」
0176名無電力140012012/01/15(日) 17:45:04.23
第三者委員会は企業年金も給料下げろと東電に迫っている。経団連は定期昇給を凍結すると発表した。
企業は存続の危機を誇張して労働条件を下げる気なのだ。政権与党の民主党は歳費も議員数も減らさないで増税一本。
このままでは企業という器は残っても社員の生活は崩壊する。議員の毎日高給中華料理という豊かな生活は維持だ。
労働組合は存在感なしで存在価値も終わったようだ。原子力はあきらめるしかない。
利益を生まない原子力に費用を費やさず、そして給料下げず、高齢役員と高齢管理職をリストラして企業の存続と若い
社員の生活を守ってくれない。ね、借りた君。
0177名無電力140012012/01/16(月) 22:38:46.94
守るのは自らの権力だけだよ。そうでないと役員にはなれない。フクシマ事故で業界は実態として壊滅している。
悪役になった経験の無い役員も社員もどうしていいのかわからないのだ。金の切れ目が縁の切れ目。
政府が東電を助けているのは東電の役員や社員のためではない。自らの権力と権益を守るためだ。
フクシマ事故で電力業界の将来はない。生涯悪役として細々と電気を送る。ミスは徹底的に叩かれる。
社員の皆さんは、少なくともフクシマ廃炉の日まで耐え続けるしか生きる道が無くなったということ。それほど過酷な災害。
それがフクシマ原子力災害だ。原発近隣の国民のことを考えれば、またまだ電力社員は幸せなんだけどね。
だから借りた君ではどうすることもできない。田舎電力の社長はなすがままにするしかないのだから。
0178名無電力140012012/01/16(月) 23:30:55.06
放射能マンション、怖ぇ〜な。
コンクリートに使われる砕石の大部分は行方が分からずって。
国は基準も設けず、汚染地帯の出荷制限もしていないって。
悲惨な状況だ。
0179名無電力140012012/01/17(火) 13:03:32.45
運転11年で大崎火電休止状態

中国電力が、12月休止を決めていた大崎火力発電所(広島県大崎上島町)を既に運転停止したことが21日、分かった。
電力需要の低下で10月中旬に運転を止めており、このまま休止する見通し。
運転開始から11年で休止するのは、全国でも異例の早さ。
中電は「夏の電力需要が一段落し、発電所の運用として運転停止した。準備が整い次第、休止に入る」と説明した。
同発電所には現在、協力会社を含めて約160人が勤務。休止作業などを進め、段階的に70〜85人程度の態勢にする。
発電所は00年11月に稼働し、出力25万9千キロワット。
中電で計9カ所ある火力発電所の中で最も新しい。
特殊な燃焼法を採用したものの配管の損傷が多く、稼働率が低迷していた。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111220035.html
中国新聞 (2011年11月22日)


PFBC (送電端効率41.5%) (失敗!)
大崎1-1(25 万kW) 2000.11 運開からの稼働率46.4%

http://www.justmystage.com/home/sekitankaden/2007-8/zenkoku11sokai07.10.27/doraemon-satukitomei.pdf
2007.10.27 浜田集会 火力発電所問題全国連絡会
0180名無電力140012012/01/17(火) 18:20:18.01
PFBC失敗、度重なる原子力不祥事だが電源事業本部長は居座っている。
この会社に経営の結果責任という考え方はないのだろうか。社員には業績
、業績といっているけど大矛盾だろう。それとも原子力新設のために火力を
廃止するということなのか。なんだか…。
0181名無電力140012012/01/17(火) 18:25:41.70
東電の電気料金値上げは、値上げを商品価格に企業が転嫁して、消費者が負担することになる。
東電の電気代だけでなく、商品の価格も上がるので、福島原発事故の被害を世界が負担することになる。
ほんとうにグローバルだなぁ〜
0182名無電力140012012/01/17(火) 18:28:06.16
「識者の勧告に耳を傾けず、原発の安全確保よりもコスト削減を優先した。その結果、原発事故と
それに続く国土の放射能汚染を防げなかった。情報開示についても非常に不誠実で、馴れ合いと
隠ぺい、偽装にまみれている」

東電のことだけではないよ、明日の当社かもしれない。
0183名無電力140012012/01/17(火) 20:07:22.04
中国電力、大崎発電所を休止

大崎発電所「1―1号機」は出力25万9000キロワット。総事業費1400億円を投じて00年11月に運転を開始した。
だが運転開始間もない02年につまずきが生じる。
運転トラブルで長期間停止し、02年度の稼働率は22.9%にとどまった。
その後も技術的な課題が相次ぎ、最近2年間の稼働率は40%台前半で推移、
目標の60〜70%を大きく下回っていた。

05年には北海道電力が同方式の苫東厚真発電所3号機(北海道厚真町)を廃止。
「修繕費用を含めた発電コストが割高だった」という。
中国電も08年6月、同方式で建設を予定していた大崎発電所「1―2号機」の計画を取りやめた。

現在、同発電所には中国電の社員約50人が勤務している。
運転開始から10年余りでの休止については、地元や顧客に対する十分な説明が求められる。

http://seibanlocalunion.blog45.fc2.com/blog-entry-3455.html
2010/4/23 1:26 日本経済新聞
0184名無電力140012012/01/17(火) 21:17:59.90
>>183
今さらだな、始める前からわかっていたこと。
それでもまた同じことを繰り返そうとしている懲りない会社。
0185名無電力140012012/01/17(火) 22:41:48.09
「東日本大震災以降、島根原子力発電所の再稼動が見込めないなど、当社の厳しい経営環境
と電力安定供給の責務を踏まえ、来年度から電気料金を値上げさせていただきます」


このように宣言して電気料金を上げれば、経営環境は良くなる。原子力発電所が再稼動できれ
ば料金を下げればいいだけなのだ。何もあれこれ考える必要は無い。
0186名無電力140012012/01/17(火) 23:24:13.05
組合の政治団体へ寄付するよう要請されても特別管理職は拒否するべきだ
0187名無電力140012012/01/18(水) 18:28:01.41
民主党の御用組合に対する書き込みは以下のところでお願いします・

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1326809016/
0188名無電力140012012/01/18(水) 19:04:34.46
ここって偏差値低いのが入る会社だよね
0189名無電力140012012/01/18(水) 22:57:02.10
そうだよ。

だけど田舎の大会社に入ると全員がエリート意識で固まるよ。

優秀なメーカーの社員が腰低く話してくるから偏差値が低かったことも忘れちゃう。

田舎のお山の大将社員のできあがり。
0190名無電力140012012/01/19(木) 18:40:46.97
生活環境破壊兵器と成り下がってしまった原発様には早々と引退して頂きたい

まきストーブの灰からセシウム=4万ベクレル超―福島県二本松市
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201201190061.html

環境省は19日、福島県二本松市内の民家で使用されたまきストーブの灰から、
一般廃棄物として処理が可能なレベル(1キロ当たり8000ベクレル)を
上回る4万3780ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。

まきは東京電力福島第1原子力発電所事故の前から民家の庭に保管されていたもので、
まきからも最大4395ベクレルを検出。
同省は「原発事故の影響以外に考えられない」としている。

一方、燃やす前のまき(ケヤキとクリ)からは、104〜4395ベクレルを検出。
林野庁は、40ベクレル超のセシウムを含むまきについては流通や使用を
控えるよう指導しており、改めて周知を徹底する方針だ。
0191名無電力140012012/01/20(金) 18:23:08.92
フクシマ原発災害の放射線で健康被害は出ない

という学者の冊子を全員に配って洗脳がはじまった

少々では健康被害がでないという事象では受動喫煙も

似たようなものだ

喫煙者を外に出す会社ではあるが放射線は少々かまわ

ないと…

なんだか可笑しいよな
0192名無電力140012012/01/22(日) 16:12:13.60
原発推進:11大学に104億円 国と企業が提供
http://mainichi.jp/life/edu/news/20120122k0000e040113000c.html

規模の大きな大学は毎年、数億円規模で受け取っている。
「原子力推進」に沿う限り、研究資金を安定的に得られる仕組みで、大学が国策に組み込まれている構図が鮮明になった。
未公開部分もあるため、実際にはもっと多いとみられる。
一方、原発の危険性に警鐘を鳴らし続けてきた京都大の小出裕章、今中哲二の両助教には、「原子力マネー」の提供はなかった。

専門家と言われる先生方が、問題性はさて置き、とにかく原発擁護する訳だ。
0193名無電力140012012/01/23(月) 08:30:13.41
これはかなり残酷な現実なんだが、まだ
東北〜関東の女性とは結婚しない方がいいとおもう。

チェルノブリイのときも、周辺の100キロ圏内の住民の
甲状腺ガンが10年後に発症(子供だと100倍にまで)したり、
大人の甲状腺がんや白血病も15年後に急増した事実がある。
奇形児が生まれる確率が高くなった事実もある。

今はまだ正確な判断は下せないが、奇形児や女性には何の罪はないが
できるだけ苦しい思いする子供を増やさないためにも
リスクをなるべく減らすためによく考えて行動すべきだと想う。

東京電力は本当にとんでもないことをしてしまった。
今でも原発からは放射性物質が駄々漏れ状態。
ただでさえ、原発周辺は白血病患者の割合が多いというのに・・・

原発推進派は、原発の周辺には住みたくないと思ってるよ。
現実から目をそむけているだけだから。
だからプルトニウムは飲んでも安全とかあんな考えにもなる。

原発じゃないと電気代高くなるよ?って脅しておきながら
結局、原発は事故って電気代だって高くするとか東電は本当にあほだね。

これなら放射能放出したり、被曝労働で苦しむ人がないだけ
少し電気代高くても、原発以外のみで電力まかなってた方が良かっただろう。

原発建設、核のゴミの管理、事故補償、廃炉の費用、被曝、
事故が起これば会社自体が世界中から悪者に見られる

このことから電力会社も原発はデメリットがでかすぎることを理解するべき。
今の東電みたいに、将来は関西電力や中国電力などもなる可能性があるってことをな。
0194名無電力140012012/01/23(月) 10:28:31.55
新しいCM流れてないな。
× 中国電力を名乗っての悪質な行為が発生しています。
○ 中国電力を名乗るべき者の悪質な行為(ネコババ)が判明しました、ごめんなさいw
0195名無電力140012012/01/23(月) 18:25:09.00
>>194
辞めた関係会社の社長は中電らしくないな。中電であれば、何があっても辞めないだろう。
ダム不祥事の当事者が会長でさ、原発不祥事の張本人は副社長のままだよ。
ある意味で立派な社長さんではないかな。
0196松江の未来?2012/01/23(月) 18:33:25.72
双葉町にある看板の標語

「原子力郷土の発展豊かな未来」
「原子力明るい未来のエネルギー」
「原子力正しい理解で豊かなくらし」


大熊町にある看板の標語

「地球にやさしいエネルギー原子力、人にやさしい大熊町」

今やどちらの町も廃墟と化したゴーストタウン
豊な暮らしも、未来も、そこには存在していない
0197名無電力140012012/01/23(月) 18:35:59.16
放射線を理解しよう


実は新しい


放射線安全神話


そんなに安全であれば


本社の傍に原発つくれ



0198名無電力140012012/01/23(月) 18:58:12.43
電力需給:政府今夏試算「6%余裕」伏せる
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120123k0000m010126000c.html

 今夏の電力需給について「全国で約1割の不足に陥る」と公表した昨夏の政府試算について「供給不足にはならない」という別の未公表のシナリオが政府内に存在したことが、分かった。
 公表した試算は、再生可能エネルギーをほとんど計上しないなど実態を無視した部分が目立つ。
 関係者からは「供給力を過小評価し、原発再稼働の必要性を強調している」と批判の声が上がっている。

 現在の法律に基づいて電力会社が調達できる再生可能エネルギー容量は759万キロワット(原発約7基分)あったのに、公表された試算は供給ゼロだった。
 また、一部火力発電所で定期検査による稼働停止時期を猛暑の8月に設定したり、大口契約者への格安電気料金と引き換えに需給逼迫(ひっぱく)時の利用削減を義務づける「需給調整契約」による削減見込みもゼロとしていた。
 夜間の余剰電力を昼間に利用する「揚水発電」の供給力も低めに設定されていた。

 再生可能エネルギーによる電力供給などを盛り込むシナリオで計算し直すと、電力使用制限令を発動しなくても最大6.0%の余裕があった。
0199名無電力140012012/01/24(火) 18:14:43.89
業界が下り坂を転がり始めているのに暢気な社員が夢語る。
0200名無電力140012012/01/24(火) 18:23:58.01
>>198
中電は20%ぐらい余裕がありそうだな
0201名無電力140012012/01/24(火) 19:33:17.28
>>197
放射線(原子力)は甘く見過ぎず、恐がりすぎず、ですよ
黒か白かで単純化して語れるものじゃない
0202名無電力140012012/01/25(水) 07:15:28.37
「『原発を誘致したお前の責任だ』というバッシングもあるんだよ。
それは甘んじて受ける。
今考えると、原発の安全性なんて見せかけ、はりぼてのようなものだったとわかる。
中身を見せないようにしていた。
いや、見抜けなかったのかなあ」
0203名無電力140012012/01/25(水) 17:39:56.92
ここの社宅ってボロいの?
安定して収入があるから綺麗なのかと思った。
0204名無電力140012012/01/25(水) 18:26:14.71
なんだか意欲のわかない異動
動議付けもなし
なんで?
あきらめて過します
0205名無電力140012012/01/26(木) 08:42:53.27
動機がないので動議付けといてくれたんじゃないかw
0206名無電力140012012/01/26(木) 17:28:44.02
ここって高卒だとどれくらい給料もらえるんだろ?
0207名無電力140012012/01/26(木) 18:25:35.23
高卒と大卒で比較してある資料ってないのかな?

0208名無電力140012012/01/26(木) 19:11:21.87
安易な原発再稼働で「10年以内に再び過酷事故」という原子力委試算
http://www.fsight.jp/article/11147

 このまま日本で原発を再稼働させたら、今後10年以内に、東京電力福島第一原子力発電所と
同じような事故がまた起こる――。

 原子力推進政策の総元締めともいえる政府の原子力委員会(近藤駿介委員長)の小委員会が、
日本の原発が過酷事故を起こす「事故発生頻度」を試算したところ、抜本的な安全強化策を
施さないまま、原発を安易に再稼働させると、最悪の場合、日本にある原発のどれかが、
10年以内に放射性物質を大量に飛散させる過酷事故を起こすという、衝撃的な結果が出た。

 福島第一の事故を踏まえて、過酷事故のリスクコストを試算し、原発の発電原価に反映する
のが目的だったが、その計算過程で、とんでもない副産物が飛び出してきたことになる。
これが現在の日本の原発が抱える事故リスクの科学的評価だとしたら、ストレステストに
合格すれば、原発の再稼働はOKなどという、おままごとみたいな手続き論は、もはや全く意味
を持たない。
0209名無電力140012012/01/27(金) 08:35:25.82
つまらない
だれでも代われる

なのに
五十五を過ぎるのに
定年しないんだ


0210名無電力140012012/01/28(土) 11:16:50.05
経済産業省原子力安全・保安院は27日、定期検査入りのため同日停止した中国電力島根原発2号機で、
原子炉の運転状態を調べる計測器が動作しなくなったと発表した。保安院によると原子炉は安全に停止しており、
保安規定違反には当たらないという。

 同機は同日午前1時に発電を停止し、午後7時前に冷温停止した。だが午後9時半に原子炉の運転状態を
中性子の量から判定する装置4台すべてが動作不能となった。保安院は28日、原因調査を行う予定。【関東晋慈】

ソース 毎日新聞 1月28日(土)1時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120128-00000004-mai-soci
0211名無電力140012012/01/28(土) 11:46:35.48
41 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:57:41.36 ID:dHZUL7GZ0
http://atmc.jp/realtime/
22日だいだいいろ、23日赤色(0.088、0.968、)ふだんは0.0352とかの場所
この三月いらい、島根が赤なんてはじめて
玄海(長崎のあたり)がお漏らしで赤はあった
福島近辺は基本漏れてるんで真っ赤
島根が茨城になったレベル
0212名無電力140012012/01/28(土) 17:42:13.24
中国電は原発の再稼働という危険で無駄な努力はやめるべきだ。
0213名無電力140012012/01/29(日) 22:54:45.20
原発は止まっても
余った電気も
寒さで売れる
いやいや
儲かって笑うしかない
カリタ効果ですか
0214名無電力140012012/01/30(月) 00:36:59.82
その幸せを一瞬で奪うのが原発
止まってるといっても危険物には変わりなし
廃炉までの道のりを考えると萎える
0215名無電力140012012/01/30(月) 23:28:32.63
カリタ君の本音は
原発撤退でしょう
上関はLNG火力
島根3号は記念館

0216名無電力140012012/01/31(火) 18:26:36.51
原子力 無くても 増収 カリタの技
0217名無電力140012012/01/31(火) 21:28:58.47
企業「耐えに耐え、文句言われながらも電力不足をなんとか乗り切ったぞ!!
   今年だけだぞ、こんなのは」

世論「なんだ、原子力なくても大丈夫じゃん!!もう原子力動かさなくてよくね?」

企業「・・・」
0218名無電力140012012/01/31(火) 22:50:24.17
別に原発でなくていいんだ。田舎にお金と権力を与えてくれればね。
松江市民も上関町民もみんなそう思っているさ。
まあ、松江はいいさ。廃炉でも40年はお金と権力と同情がもらえる。
もしかすると、廃炉のほうが利権が大きいかもね。
0219名無電力140012012/02/01(水) 15:14:24.70
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020101000968.html

仏、原発維持に巨額投資必要 会計検査院が報告書

 フランスの会計検査院はこのほど、電力の原発依存を続けていると廃炉や新規建設で今後巨額の投資が必要になるとして、政府に対し電力供給の将来像について検討を始めるべきだとする報告書をまとめた。フランス公共ラジオが1月31日伝えた。

 フランスは58基の原子炉を持ち、電力の約75%を原発に依存。報告書は、東電福島第1原発の事故を契機に、フランス政府が同検査院に取りまとめを要請していた。

 報告書によると、これまでの原発関連費に加え今後の廃炉や新設などの費用を合わせて2280億ユーロ(約22兆7700億円)と見積もり、「これほど巨額の投資は実際には不可能とみられる」と指摘している。
0220名無電力140012012/02/02(木) 18:33:15.79
役人と政治家にツベコベ言われることに怒り。
脱原子力経営宣言しよう。
東電になるのは嫌だ。
フクシマ事故でボロボロになることハッキリ。
社員にとってメリットナシで不安の元。
0221名無電力140012012/02/02(木) 18:49:03.76
原子力事故で全てが崩壊じゃん
人件費に広告費に修繕費…
会社はバラバラ…
原発つくったのが大失敗の原因
バカ民主党議員と仲良し組合もダメ
アレもこれも原発が原因だぞ
30年勤めてきてこの様だよ
0222名無電力140012012/02/02(木) 18:52:34.54
とりあえず
天下り部長を追い出して人件費下げようぜ
0223名無電力140012012/02/02(木) 23:43:19.71
人件費の削減より研究費ではないか。
天下り執行役員に聞いてみたい。
電気に関係なさそうな研究は原価に認められないことになりそうだけど。
ホームページを見てると面白いことに気が付いた。
まず不思議なのは書籍ってとこだ。
何かと見ると地域経済だの地域振興の本だ。
完全に電気事業からは遠いし電気代ですることかね。
こんな書籍は行政とか官報の役割だろう。
そのほかでは、方向検地とか緑化とか、笑うのは病院の待ち時間予測だよ。
電力会社が病院ってのも電気代上げてるだけみたいだし。
論外みたいなことに電気代使ってると思われて当然だよな。
充電器も矛盾だよね。
節電してくれといっといて充電器つくりましたね。
電化の広告費も認められないことになるんだからな。
あと、意味不明は昔の雷の観測結果がででるけど何の宣伝なのかね。
金融工学まで電力会社が高い研究費使うのか理解不能ね。
最後にあの建物は大きすぎないか。
素晴らしいけど、アレも電気代なんだよな。
お客様への言い訳考えないと…。
こっちは反対運動でたいへんなんだからな。
0224名無電力140012012/02/02(木) 23:54:07.32
また研究批判か。
当社は厳しい経営環境でも増収増益。
経済分析と金融工学の成果は抜群だろう。
雷観測もデリバティブで利益に貢献だ。
0225名無電力140012012/02/03(金) 00:01:45.84
このような厳しい経営環境となった責任は、民主党政権の誕生に尽力された団体
にあるのではないか、と考えてしまうのです。
政府の人件費大幅削減方針に対しても反論コメントも無いようです。
原発が直接原因であるにせよ、あの横暴な政府民主党の誕生は、電力業界にとっ
て痛恨の極みであります。


0226名無電力140012012/02/03(金) 00:11:19.70
あまり深刻に考えなくてもいいのではないか
研究費が電気料金原価と認められなくても
費やした研究費より大きい利益を得ることが
できればいいのだから
知財報告書では何百億円も利益を出してい
るとなっているから心配ないさ
0227名無電力140012012/02/03(金) 00:18:00.49
年収100万円以上カットなんて許さない
電化の広告は電気会社として当然だ
修繕費なくして電気は届けられん
しかし
研究費のどんぶり勘定は是正して
全て重電メーカーと国の研究機関に
委託でお願するので許してくれませんか
0228名無電力140012012/02/03(金) 00:30:24.68
今の政府は厳しいぞ。あの「はやぶさ」の予算もカットだからな。
原子力事故で瀕死の電力会社に研究費を認める理由はないよ。
すでに東電は研究費オールカットしてるから問題はないけどね。
全て守ろうと欲を出さないで、東電のように割り切った方が良い。
研究所社員には悪いけど、全社員のためにも耐えてくれないか。
0229名無電力140012012/02/03(金) 00:34:27.62
研究費といっても、ほとんど委託だから…
0230名無電力140012012/02/03(金) 03:44:50.02
そう、金額は見かけだけで研究費のほとんどは全国に吸い上げられているか事業本部が委託している金。
0231名無電力140012012/02/03(金) 18:26:02.49
研究所で使う研究予算は僅か
それも地元大学と地元企業に委託
中電の研究予算で大きいのは電中研とか財団とかの上納金と
メーカーに委託とか共同という名目で研究費支払われる
読売新聞が電気事業の特許はメーカーが持っていると書くのも当然
東北に無償開放したのはどこも使わない特許
なので研究所の予算には影響小
削減しても大した額にならない削れるとすると高給専任か
つまり人件費ということになる
役職定年もいつの間にか止めたし
政府はよく知っているとも思える
0232名無電力140012012/02/03(金) 18:31:51.35
赤字なのに自社株買う???
0233名無電力140012012/02/03(金) 18:36:22.16
枝の

議事録の言い訳

まかりとおる

すれば
土用ダムも
点検漏れも
責任とらなくて
よかった
のでは
0234名無電力140012012/02/05(日) 21:04:57.19
<核燃料コスト隠蔽>聴取せず調査終了 経産省の職員証言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120205-00000006-mai-soci

 経済産業省の安井正也官房審議官が04年、使用済み核燃料を再処理せずそのまま捨てる
「直接処分」のコスト試算の隠蔽(いんぺい)を指示した問題で、当時の内部調査で事情を
聴かれたとされる25人のうち2人が取材に対し「事情聴取を受けずにいきなり処分された」
と証言した。真相解明すべきなのに、ずさんな調査で早期幕引きを図った疑いがある。
しかし、経産省は「既に徹底的な調査をした」として再調査しない方針で、隠蔽体質の根深さ
が浮かび上がった。

部下から試算の存在について報告を受けたエネ庁原子力政策課長(当時)の安井氏が
「見えないところに置くように」と指示したことが判明している。

当時の内部調査について、

真相を突き止めようという感じではなかった
0235名無電力140012012/02/05(日) 21:06:17.68
「再処理へ力ずく」

 経産相の諮問機関「総合資源エネルギー調査会・電気事業分科会」は、
直接処分のコスト試算は存在しないという前提で審議を重ね、同6月、青森県六ケ所村の
再処理工場稼働に伴う費用約19兆円を国民が負担する制度を取りまとめた。

「(試算がないなんて)おかしいと思ったが、力ずくでやってしまうんだなという
雰囲気だった」

「直接処分のコストの方が安いことが分かると、19兆円を負担させる制度導入に
支障が出るから故意に隠したのではないか。

経産省には説明責任がある。けじめをつけないと同じことが繰り返されかねない」と話す。
0236名無電力140012012/02/06(月) 18:16:35.02
議事録つくらい実質隠蔽の責任は枝のだ
枝の二原子力安全を語る資格なし
0237名無電力140012012/02/06(月) 18:18:55.20
不祥事社長が会長になる
不祥事議員が出世する
民主党と電力業界は同類だ
0238名無電力140012012/02/06(月) 18:21:08.22
二号機温度上昇中
原因不明
0239名無電力140012012/02/06(月) 19:45:11.25
>>237
そのとおりだ
社長・会長なんて財界に嫌われてし
議員も変に力があるって勘違いしてる馬鹿ばっかだし
本当に困ったものだ
おりに入れて監視しとくか
0240名無電力140012012/02/06(月) 21:22:16.39
原発自治体に寄付1600億円超
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120206/t10015816591000.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています