トップページatom
989コメント500KB

【山口県】上関原発9【着工予定2012年6月(?)】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/12/05(月) 02:22:04.21
中国電力/上関原子力発電所
http://www.energia.co.jp/atom/kami_menu.html

過去スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299937181/ その1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303009550/ その2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304093080/ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304582623/ その4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307053593/ その5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310466237/ その6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1312986333/ その7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1317130659/ その8
0439名無電力140012012/03/13(火) 20:51:26.83
自治体運営の愚かさと、原発の安全性は全く別問題なんだが
わざと混同してるんだろうけど
0440名無電力140012012/03/13(火) 21:35:14.60
もちろん別問題だよ
人間は説得出来ても壊れた原発は問答無用で暴れるという事だよね
0441名無電力140012012/03/15(木) 08:03:09.41
でも代替エネルギー難しいな

福島県沖に建設計画 漁業の妨げに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120314-00000032-mai-soci

政府は福島県を「再生可能エネルギーの先駆けの地」と位置づけ、11年度第3次補正予算で約125億円の調査費を計上。
世界最大となる100万キロワット(原発1基分)を目標に、風車を沖合に浮かべる「浮体式」を採用し、11〜15年度に3基(総出力1万6000キロワット)で実験する。
6日には東京大学と丸紅など民間企業10社による産学連合に事業を委託した。
場所は水深100〜150メートル、岸から20〜40キロの海域で、いわき市沖が最有力という。
だが、周辺は「常磐もの」と呼ばれるブランド魚が取れる好漁場で知られ、いわき市漁協の江川章・副組合長(65)は「漁場が壊され生活できなくなる。死活問題だ」と危機感を募らせる。
政府は「漁業者の妨げになるのは確か」と認める一方、補償は民間業者などによる事業化後の問題とする。
丸紅は「安全に漁ができるルール作りを考えたい」と話す。
県漁連によると、民間業者が天然ガス採取のため、構造物(海面からの高さ約90メートル)と海底パイプライン(長さ約40キロ)を福島県沖に敷設した際、補償額は10億円規模だった。
今回の発電機は高さ200メートル程度になるとみられ、海底ケーブルも設置される。
県漁連の新妻芳弘専務理事は「メーンの底引き網漁ができなくなる恐れがある。
浮体式発電機の安全性も不明で、簡単には協力できない」と話している。
0442名無電力140012012/03/16(金) 01:00:04.03
>>441
福島沖で獲れたサカナなんて食えないぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0443名無電力140012012/03/17(土) 10:22:19.69
>>438
いったい誰に向かってどこに向かって言ってるんだか
まあ平常運転だなw
0444名無電力140012012/03/17(土) 12:38:04.62
>>441
原発のときのように補償金くれってことだろ。原発より簡単に決着がつく。
0445名無電力140012012/03/19(月) 22:42:54.68
原発が安全だとすれば、真っ先に再稼動するのは福島第二で、
二番目は、政府が停止要請して止めた浜岡のばすだ。
だけど、なぜか東京から遠い原発ばかり再稼動の的になる。
おかしくないかい。やはり安全だと思っていないのだろうと思う。

0446名無電力140012012/03/20(火) 00:22:34.79
東海原発で放射性廃液漏れ=外部流出を調査−日本原電
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012031900853
0447名無電力140012012/03/21(水) 11:28:49.43
>>445
むしろ東京から近いところばかりじゃんそれw
0448名無電力140012012/03/21(水) 23:46:55.80
エネルギー教育交付金、「原子力しばり」廃止へ
http://www.asahi.com/national/update/0321/OSK201203200131.html

>原子力の研究と利用の推進を目的に学校教育を支援する国の「原子力・
エネルギー教育支援事業交付金」について、文部科学省は、交付額の
3割以上を原子力関連に使うよう自治体に求めてきた「原子力しばり」を
2012年度から廃止することを決めた。

>太陽光など他の自然エネルギーの教育費に大半が振り向けられ、原子力
関連の割合が3割を下回っても利用できるようにする。

>昨年3月の東京電力福島第一原発の事故後も方針を変えず、東北の被災地
から「県民の理解が得られない」と交付辞退が相次いでいた。

>文科省は交付金の運用方針を修正し、これまで対象外だった原発の危険性
を学ぶ教材費なども交付対象とする。
0449名無電力140012012/03/22(木) 13:56:57.97
日弁連、原子力基本法廃止を提言 政府に意見書
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/293115

 日弁連は22日、原子力規制庁の設置に向けた政府の関連法案について、原発推進政策を支えてきた原子力基本法や原子力委員会の廃止などを求める意見書を野田佳彦首相らに提出した。

 意見書では、規制庁の在り方について「直接、間接を問わず他機関の影響を受けない独立機関とすべきだ」と主張。原子力基本法や原子力委員会が存続すれば、原発推進の政策が温存され、規制庁でもこれらの政策の影響を受けることにつながると指摘した。

 また、原発の寿命を原則40年とする原子炉等規制法の改正案についても触れ、「原発の危険性を考えれば長すぎるものであり、(寿命は)30年として例外は認めてはならない」と強調した。
0450名無電力140012012/03/22(木) 20:55:46.86
以前、敦賀市長がカニを送ってたって問題になってたけど今度は玄海町長かよ。
何故か原発関連の自治体ってキナ臭い事が多いな。上関は大丈夫?

佐賀・玄海町長の交際費問題:知事や九電幹部に肉贈る
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120322ddm041010142000c.html

九州電力玄海原発が立地する佐賀県玄海町の岸本英雄町長による交際費接待問題で、
昨年4〜5月に古川康知事や九電幹部に町産のイチゴや高級牛肉「佐賀牛」などを
贈っていたことが分かった。
当時は玄海原発2、3号機の再稼働を巡り、知事や九電の動向が注目されていた。
0451名無電力140012012/03/25(日) 13:15:44.97
反原発派の中には、「原発の発電コストは決して安くない」と主張する人がいる。
廃炉費用や使用済み燃料の処理コストが含まれておらず、福島の事故の補償費用が入れば跳ね上がると言う。
そして原発メリットは虚構である以上、原発再稼働ではなく、再生可能エネルギーや火力で代替すべきと主張する。
経産省のエネルギー白書2010年版に出ている各電源の発電コストは、原子力がキロワット当たり5〜6円で、火力7〜8円、水力8〜13円とされているが、
電気事業連合会の試算では、廃炉費用や使用済み燃料の処理コストはキロワット当たり0.8円程度である。
事故の補償費用にしても、仮に10兆円として30年間で希釈し、東電(2009年度の電気料金収入は4兆5000億円)の原発の発電コストに上乗せしても、キロワット当たり1〜2円上がる程度だ。
確かに原発のコストは上がるが、せいぜい火力と同程度である。
それなら火力で置き換えればいいというかもしれないが、それは減価償却の問題をまるっきり無視した意見である。
再稼働しないのなら、原発は燃料冷却のため電力を消費するだけの存在になるので、早急に廃炉する必要がある。
仮に廃炉費用を1基5000億円とすると、54基で27兆円という天文学的な額が一度にかかってくるのだ。
さらに、減価償却の終わっていない原発を廃炉して、一方で供給不足を補うために新たに火力発電所を建設することになる。
電気代が暴騰するどころか、中東で戦争でも起きれば燃料の供給途絶もありうる。
電力を安定供給するには火力に頼り切るのは危険で、電源の多様化は不可欠である。
0452名無電力140012012/03/25(日) 13:18:20.58
■100万kW(=原発一基)発電するための規模とコスト

原子力
【規模】約0.3ha(原発1 基)
【発電コスト】890万円
※柏崎刈羽原子力発電所6号機(定格出力135.6万kW)、稼働率70%を想定。
火力(ガス)
【規模】約15ha(火力発電機2.5基に相当)
【発電コスト】1070万円
※富津火力発電所4―1号(定格出力50.7万kW)、稼働率80%を想定。
水力
【規模】約2245ha(水力発電所6.6基に相当)
【発電コスト】1060万円
※黒部川第四発電所(定格出力33.5万kW)、稼働率45%を想定。
太陽光
【規模】約5600ha(山手線の内側に相当)
【発電コスト】3010万円〜4580万円
※1平方メートルあたり定格出力0.15kW、稼働率12%を想定。
風力
【規模】直線で約177km(風車1770基に相当)
【発電コスト】990万円〜1730万円
※風車1基あたり定格出力2000kW、稼働率24%を想定。
地熱
【規模】約2211ha(タービン22.7基に相当)
【発電コスト】920万円〜2200万円
※八丁原地熱発電所2号機(定格出力5.5万kW)、稼働率80%を想定。
0453名無電力140012012/03/25(日) 13:28:28.33
>>452
原子力は使用済核燃料廃棄費用や立地交付金、もんじゅ等の研究開発費は入っていないだろうね。
意図的に安く計上している。
さらに、事故リスクとそれに伴う賠償費用、除染費用も考慮されていない。
0454名無電力140012012/03/25(日) 15:22:24.69
結局、原発は不完全でリスク高、小回りが利かず面倒な代物って事か
0455名無電力140012012/03/25(日) 19:44:06.83
工作員は、IDと場所の出ない所にしか、いつも書かないんだよなw
0456名無電力140012012/03/26(月) 00:07:07.40
>>455
IDや場所の出る上関スレってどこ?
ぜひ行きたいのでおせーて

0457名無電力140012012/03/26(月) 01:13:46.41
>>456
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322971345/
04584562012/03/26(月) 01:38:06.17
>>457
ありがとう行ってみるよ
と言っても 名無しに影響はない(山口県) って出るだけだけど
0459名無電力140012012/03/27(火) 22:36:12.04
東電本店乗り込み時、菅氏怒声の録音停止指示か 2012/03/19

昨年3月15日に菅直人首相 (当時) が東京電力本店を訪れた際、官邸側の意向でテレビ会議システムの音声を一部消した可能性があることが、関係者の証言で明らかになった。
菅氏は東電が福島第一原子力発電所から全面撤退しようとしていると思いこんでおり、異常な興奮状態にあった。
そのため菅氏の同行者が、そのまま発言を記録されることを懸念したとみられる。 結果的に歴史的な事故の記録の一部が失われる事態に至ったことは波紋を呼びそうだ。

国会の事故調査委員会によると、菅氏が東電本店2階の緊急時対策室に乗り込み、幹部をしかりつけている映像が残されていたが、その際の音声が途切れているため菅氏がどのような発言をしたかがわからなかった。

菅氏は居並ぶ東電幹部に対して、 「逃げようとしたのはおまえか。おまえか」 と一人一人指を差していったという。
関係者の一部はこのときの様子について、東電側はこの際も通常通り録音を行うとしたが、同行者の一人が録音をしないように働き掛けたと証言している。 (本紙1面より抜粋)
0460名無電力140012012/03/27(火) 22:40:02.22
小出裕章の講演を聞きに行っているのは、ほぼ妄信的な反原発信者だろう。
しかし、Ustなどを興味本位で見ている人、小出の言説を人伝てに聞いた人たちのうち、
とくに疑問を持たずに信じてしまう人が多いのは、ある意味国や電力の責任だろう。
本当に正しい知識を浸透させる努力を怠ってきた。

もともと日本には「臭いものには蓋」的な思想が根底にある。
原子力を扱えば必ず放射線という「臭いもの」がつきまとう。
国や電力は「難しいので言ってもわからない」「敢えて反論できるネタを提供したくない」
といった理由をつけ、蓋をし続けてきた。
これに運動家がうまくつけ込こんだのが現在の状況。
0461名無電力140012012/03/27(火) 23:45:22.40
>>460
中国電力工作員乙w
0462名無電力140012012/03/28(水) 01:54:16.37
>>460
>小出裕章の講演を聞きに行っているのは、ほぼ妄信的な反原発信者だろう。
>しかし、Ustなどを興味本位で見ている人、小出の言説を人伝てに聞いた人たちのうち、

レッテル付をした時点で
あなたの説はあなたの言う小出さん以上に
怪しくなっちゃったねw

「情報が欲しい」と思ってる人が
Ustは興味本位で見て
講演会には興味本位でも行かない
と思う根拠って何?

「そうであって欲しい」って自分の希望が入ってるだけだしょw
それじゃあダメだな
0463名無電力140012012/03/28(水) 02:51:56.34
中国電力ってのは中華人民共和国電力か?
中国電力の横暴は阻止!
潰せ!
0464名無電力140012012/03/28(水) 03:39:45.48
一生懸命コストやエネルギー安全保障の観点から原発擁護している人がいるけど、
福島県一県ダメにしたコストについては全然触れないんだよねーー。
賠償額についても。
数字が天文学的になると「国」を引っ張り出すんだ。
0465名無電力140012012/03/28(水) 11:03:28.04
<福島第1原発>2号機格納容器内で高放射線量を計測
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120327-OYT1T01013.htm?from=top
0466名無電力140012012/03/28(水) 11:50:12.19
>被曝なら8分で死…2号機格納容器、最高の線量
>事故後に測定した最高線量で、人が被曝(ひばく)すれば1分弱で嘔吐(おうと)
>などの症状が発生し、約8分で死に至る。
>東電は「容器内での人の作業は不可能で、内部の状況を把握するためには、
>高い放射線に耐える機器開発が必要になる」としている。

すごいな、外部被曝だけの話しだし。まさに死の灰、死の施設。
0467名無電力140012012/03/28(水) 11:57:33.73
上関原発着工未定だとよ。
0468名無電力140012012/03/28(水) 22:11:28.82
金が欲しいから原発を作ってくれ?そんな事を言うあなた方は本当に正気なのか?
福島だけじゃないぞ、東海村の事故の事を少しでも知っててそんな事を言ってるのか?

はっきり言ってやるよ、一つの町の財政なんかより一人の人間の命の方がはるかに重く尊いとな
0469名無電力140012012/03/28(水) 22:53:01.71
高濃度汚染水はダダ漏れのままだし東北太平洋側の漁業は相当きびしい状況だな。
瀬戸内海が放射能で汚染されることは絶対に避けたいよ。

宮城 水揚げの自粛要請検討へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120328/k10014015251000.html

 宮城県の七ヶ浜町や亘理町の沖合でとれたスズキからは、先月から今月にかけて、
比較的高い値の放射性セシウムが相次いで検出され、1キログラム当たり最大で
360ベクレルに上っています。
 宮城県沖でとれた魚では、クロソイやマダラからも、1キログラム当たり
100ベクレルを超える放射性セシウムが検出され、宮城県は検査体制を強化する
ことにしています。
0470名無電力140012012/04/02(月) 13:14:30.70
祝島の抵抗運動テレビで見たど頑張ってください
0471名無電力140012012/04/02(月) 15:24:15.66
「新増設を進める」はわずか4%、これが世間一般の認識かな

再稼働「反対」が7割 愛知の中小企業
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012040290090534.html

>大企業中心の財界とは異なり「脱原発」を求める姿勢が鮮明だった。
>経済を支える中小企業の多くが再稼働にノーを示した

>今後の原発政策で「新増設を進める」はわずか4%。「新増設をやめ、
>当面は現状を維持する」も16%にとどまった。

>これに対し「段階的にゼロにする」が52%、「すべての原発を止める」
>は20%で、7割以上が脱原発を求めた。
0472名無電力140012012/04/02(月) 16:22:35.11
新規立地2箇所のスレ

上関原発(山口県)・大間原発(青森県)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322971345/
0473名無電力140012012/04/05(木) 21:18:24.46
今月の電気料金と一緒に
エネルギアの小冊子(中電のチラシ)が来てたんだけど
山口県にメガソーラーの発電所作るってね

宇部太陽光発電所(仮称)
場所:新宇部火力発電所跡地
出力規模:3000kW
年間発電量:344万kWh(一般家庭900世帯分)
着工予定:2013年度ぐらい
運転開始予定:2014年度ぐらい
0474名無電力140012012/04/06(金) 16:47:25.27
つなぎで最新鋭のガス・コンバインド造ればいいのに。
(石炭も使えるヤツ)
いきなりソーラーはないべ。
0475名無電力140012012/04/06(金) 17:06:23.93
つなぎでこそ太陽光

2011年の太陽光発電導入量 イタリアが世界一
http://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20120319/NE1078H_2231031a.html
イタリアは1年間に定格出力で9GW(900万kW)を導入し、同7.5GWだったドイツを抜いた。
9GWは平均的な原子力発電システム9基分の出力に相当する。
年間の発電量でも大型の原発1基分を超える。
0476名無電力140012012/04/07(土) 13:51:22.98
原子力発電は最も質もタチも悪い蒸気機関の発電様式だろうな
0477名無電力140012012/04/08(日) 23:43:59.77
タービンまで放射能まみれにするBWR

なんで上関は西日本なのにBWRになったのか?
0478名無電力140012012/04/09(月) 08:29:54.84
>>474
心配しなくても各社準備してるよ
太陽光はピーク時の負担を下げる一助でしかない
が技術革新でその一助が
日本なら30〜50Gwくらいまでは見込めるところまできてるのが大きい
0479名無電力140012012/04/09(月) 09:17:36.84
>>478
一助にすぎんは言いすぎだろ。
昼間の需要の20〜30%は供給できるようになるよ。
0480名無電力140012012/04/09(月) 10:59:17.79
技術革新だったら実は火力の方が進んでいて、
いま日本にある火力の大半は更新すべきであったし、更新すべきである。
天然ガスは石油よりも供給元の地域を広げるし、
石炭も使える発電所(IGCC)の存在はエネルギー安全保障にもなる。
最新のガス・コンバインドは昔の石油火力の倍以上効率が良いんではないかい?

脱原発の気運が日本の火力発電所の更新を加速させる事を期待する。
0481名無電力140012012/04/09(月) 18:11:35.52
>>480
天然ガス(LNG)はほとんどが発電目的に輸入されていて、価格は米国の6倍、EUの2倍、韓国の3割り増しで購入している。
工作員に言わせると安定供給/エネルギー安全保障が優先で、安く買うことは目標ではないそうだ。
実際は総括原価方式なので安く買う動機がないだけ。
逆に原発が安いという虚構を具体化するため、高く買うことで電力会社が儲かることになる。
ロシアからパイプラインを引く話があったが、このレトリックから実現しなかった。工作員に言わせるとエネルギー安全保障だそうだw
0482名無電力140012012/04/09(月) 19:39:49.96
原発ムラ住人に原発推進工作員
自分らの思惑達成の為に国を売る
全くもって逆賊
0483名無電力140012012/04/09(月) 21:43:50.90
http://www.dailymotion.com/video/xnbnjg_20111228-yyyyyy-yyyyyyy_news?search_algo=1
低線量被曝によりスウェーデンにてチェルノ事故後ガンが35%増える
0484環境省2012/04/09(月) 23:07:25.42
瀬戸内海という閉鎖された海のど真ん中に原子力発電はヤバすぎ
上関町は原発以外の振興策を検討されますように
0485名無電力140012012/04/10(火) 00:19:49.01
瀬戸内海にはすでに伊方原発があるんだけどね
0486名無電力140012012/04/10(火) 08:21:15.28
それはやばい
0487名無電力140012012/04/10(火) 12:50:12.69
>>485
だから  ど真ん中 よく読んでね
0488名無電力140012012/04/10(火) 15:18:22.64
中核派がー中核派がー、と騒いでいた上関の土建屋さん、お元気ですか〜w
最近かきこが無いようですが、またのご来場お待ちしております〜pgr
0489名無電力140012012/04/10(火) 15:34:05.19
原発周辺は事故がなくても低線量被曝を被るからな。井戸水のお宅は特に危険だ
0490名無電力140012012/04/10(火) 16:16:51.99
むしろ井戸水の方がいいんじゃないか?深さにもよるだろうけど
水道も水源は外の貯水池だよ?
0491名無電力140012012/04/10(火) 17:07:10.86
水質管理のことだろう 水道局は厳しい基準を設けているが、井戸は自前で定期的に検査に出す
費用や手間暇がかかる。
0492名無電力140012012/04/11(水) 17:54:10.60
瓦礫拡散の真の目的と黒幕について 元北海道大学石川氏
http://shugakukai.shakunage.net/gareki.html
0493名無電力140012012/04/11(水) 19:11:17.71

上関町で待機している土建屋どもには、今後の仕事は一切ない。

さっさと、中電土木部門の連中と福島県の浜通りに行って、
ツルハシもって瓦礫の処理を、これまでの「罪滅ぼし」をやってこい。

原子力建設の馬鹿西本でも雑用には使えそうだから、首輪を付けて
引っ張って行け。良い提案だろうが。
0494名無電力140012012/04/11(水) 22:18:44.26
しかし、山本太郎と中核派(そんなガラパゴス種が生息している)トップの2ショット写真というオタッキーな公安情報まで、流れるとは
改めて、一人ひとりが記者になるネット社会の凄さを知ってしまった
0495名無電力140012012/04/11(水) 22:24:48.09
過激派 福島大で暗躍、「反原発」で活動家養成 NPOで資金集め
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120405/dst12040501090000-n1.htm
勉強会の開始当初、テキストは「全原発を廃炉に」だったが、出版元は中核派の拠点とされる前進社。
公安関係者は「いわゆる『オルグ』。受け入れやすいテーマから徐々に引き込む典型的な手口」と指摘。
「反原発機運を盛り上げる段階から活動家養成段階に入ったといえる」と分析する。

去年、山本太郎が芸能事務所をやめて原発運動に首を突っ込んだ時期の写真
全学連委員長の織田陽介。 中核派の学生組織のトップ
http://mayuge2000.tumblr.com/post/20502819011/2
http://27.media.tumblr.com/tumblr_m1zhc5EFWW1qij3peo1_500.jpg
0496名無電力140012012/04/11(水) 22:26:54.86
また「中核派」大好きさんが来たか
0497名無電力140012012/04/11(水) 22:29:28.30
ネタと思ってたけど、ホントなのかw
誰だ 一生懸命で否定していたやつは

【原発反対】山本太郎×中核派【極左テロ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/geino/1324368970/l50
0498名無電力140012012/04/11(水) 22:33:05.72
知らんがな
0499名無電力140012012/04/11(水) 22:33:29.51
こっちはさすがにネタだよな? 中核派嫌いのだれかさん

石原「脱原発デモのバックにいるのは革マル派、中核派、原水協」
http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51742038.html
0500名無電力140012012/04/11(水) 22:35:30.27
原発厨
0501名無電力140012012/04/11(水) 23:03:22.44
曲解だらけの電源コスト比較made byコスト等検証委員会
http://agora-web.jp/archives/1445630.html

どのような問題点があるか、次に列挙してみよう。
1)再生可能エネルギーのコスト計算に研究開発費用を計上すべき
再生可能エネルギーには、第一次石油危機後のサンシャイン計画から始まり、過去30年にわたり国費による莫大な研究開発費用が注ぎ込まれてきている。
一方で、原子力については高速増殖炉の研究開発費が計上されており、比較ベースが異なっている。
また、いわゆる「政策コスト」も同じだ。原子力については政策コストを計上しているのに新エネルギーについては計上していない。
例えば、バイオマスニッポン計画では5年間で6.5兆円が使われたと言われている。
このうち多くはバイオマスエネルギー利用についての予算であり、再生可能エネルギー導入推進政策の一環だったわけで、こうしたコストが除外されている理由が判然としない。
(なお、同計画については、総務省の行政評価によって2011年の2月に効果がゼロだったと判断されている。)
また日本の温暖化対策予算は中央政府と自治体の合計で年間3兆円に上るが、このうち再生可能エネルギーの政策費用に当たるものを精査すべきだろう。
一部委員の資料には、そうした費用計上がなされているものもあるが、最終的にどのような扱いがされたのかが明確にされなければ納得性に欠ける。

2)再生可能エネルギーの未来のコストは別図にすべき
これは、同図の基本的な問題点だが、再生可能エネルギーのコストは、将来の技術進展によるコスト低下を適宜予測して弾き出しており、現時点での試算を基礎としているその他の電源試算とはベースが異なる。
それが、同一の図に十分な注意書きがなく、同列に記載されていることは、意図的な誤解を導こうとする目的としか思えない。必要であれば、別の図でプレゼンテーションを行うべきだろう。
0502名無電力140012012/04/11(水) 23:07:15.80
>>501 曲解の主犯は飯田氏だろ
彼も結論ありきの御用学者の一人ってこと
0503名無電力140012012/04/11(水) 23:32:39.30
なんぞこれ?
http://ameblo.jp/iwaisima0719/entry-11212939898.html

昨日の嵐は、祝島を通過した後に我孫子に夕方から春一番とは程遠い得体の知れない嵐でした。
まるで祝島で聞いた嘗ての上関原発反対運動のようでした。
デモと称して誹謗中傷(祝島独特で都会では人権侵害で訴えれば有罪)や家屋の破損等それはそれは耳を疑いたくなる内容です。
しかし、推進とターゲットされた人達は、ひたすらただ息を殺してデモの通過に耐えたのです。

多勢に無勢。まるで現在、一部の反対運動の人達がマスコミ等で口にする「少数意見を無視するな」の発言は一体なんですか?と言いたくなる。
島に来ているよそ者達よ!又祝島のホームページを見て訪ねる人達よ!是非、祝島で30年も耐えてきた推進の人達の気持ちを察して下さい。
私は現在島に来ている人達を信じていません。信じるどころか、まるで正義の味方とでも勘違いしての行動に、腹が立つしだいです。

滞在中、無車検車で豚の残飯を回収してた自称カメラマンのS君とやらの眼は、散歩中の私には「見つかったどうしよう」の様にしか見えませんでした。
その他、島に来てる人達の眼は何処となく空ろに見えてなりません。
島にやって来る反対者は歓迎されていると思い、都会ではとても許されない無車検、無自賠責保険等、法律違反を島のなかで平然と行っている姿を見るでしょう。
仮に私に接触等の事故があれば、絶対に許さない。必ず断固法的処置を講ずるつもりですので承知ください。
0504名無電力140012012/04/12(木) 00:13:16.77
>>501
>このうち多くはバイオマスエネルギー利用についての予算であり、再生可能エネルギー導入推
>進政策の一環だったわけで、こうしたコストが除外されている理由が判然としない。

バイオマスの名を冠した単なるバラマキ公共事業、官僚の犯罪だよ。
0505名無電力140012012/04/12(木) 00:21:33.86
問題は、もんじゅと何がちがうのかという点
もんじゅは何が何でも原価算入すべきというほど素晴らしいプロジェクトだったのかえ?
0506名無電力140012012/04/12(木) 00:39:59.02
さっさと上関原発止めたらサッパリするのに
0507名無電力140012012/04/12(木) 03:29:03.32
上関町が他の立地市町村と決定的に違うのは、
町の中での対立がハンパなかった、という事でしょうな。
推進派・反対派双方に言い分があるだろうけれど、
内部対立があって今も続いている、という事実を隠す事はできませんわな。
0508名無電力140012012/04/12(木) 07:03:57.37
対立が酷かったのは島内だけ
本土は仲いいよ
0509名無電力140012012/04/12(木) 10:36:09.30
本土と島、とか言ってる時点で原発は無理。

「本土」とか優越感丸出しで言ったところで、
橋をとっ払えばそっくり島みたいな町じゃないか。ww
0510名無電力140012012/04/12(木) 10:47:57.72
本土というとまるで島じゃないみたいだな

0511名無電力140012012/04/12(木) 18:55:46.13
「原発」の問題としてあらゆる問題をひとまとめに扱う雑な議論をするのではなく、論点ごとに問題に向き合わなければならないと思う。
放射能対策と、原発の是非は、特に分けなければならない問題だ。
「権力=安全強調=原発推進=悪」「反権力=危険強調=原発反対=自然エネルギー=善」
という雑な議論では何も解決しない。

社会規範に鈍感な風潮や心性が、「3月11日」後の日本社会で強まった印象が私にはある。
「乱暴な言葉で相手をののしっていい」とか、「正義の実現のために危ないことをしてもいい」などの態度が垣間見える。
公権力の言っていることが間違っていたときに、遵法意識などの社会規範が崩壊することは、歴史上よくあることだ。
「原発問題で、政府が間違っていたから、俺たちは政府に何をしてもいい」という感情が、
倫理規範の弱い一部の反原発派の中に出ているように思う。非常に残念な動きだ。

また行き詰まった社会運動が、一部の特異な人によって、変な方向に動き始め、自滅することはよくある。
フランス革命、ロシア革命から日本の連合赤軍、アルカイダまで。歴史を見ればよい。
社会が落ち着くなかで、取り残された愚かな人々がいろいろな思惑を持ち、過激化する。

こうした動きが社会規範のゆるみと同時に起こることには、注意をする必要があるだろう。
いらだちが、社会に悪影響を広げないように、監視、対応をしなければならない。
0512名無電力140012012/04/12(木) 19:00:49.81
原発事故は地域住民へのテロ行為だし、東電幹部や政府の中にもテロリストや
テロ組織があったがと言っていい
0513名無電力140012012/04/12(木) 20:15:06.95
原発ムラに霞ヶ関、永田町に経団連
たいした反省も無く魑魅魍魎は今も暗躍中
彼らこそ本当の意味での生活破壊者
0514名無電力140012012/04/12(木) 20:29:33.25
独Qセルズが破産申請へ−国内太陽電池大手の経営破綻相次ぐ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M1XFVQ6JTSEA01.html

再生可能エネルギーは補助金を食いつぶすまでが勝負のシロアリ商法
全量買い取りの原資が自分の電気代だったと国民が気付くまで あと少しだw
0515名無電力140012012/04/12(木) 20:36:02.88
中国製パネルの発電コストは10円/kWhだそうで
へたな火力発電より安い
0516名無電力140012012/04/12(木) 20:56:51.54
祝島出身者のブログhttp://amba.to/HoW0A2祝島島民の会の不明瞭な会計に疑問を持っている。
週刊金曜日やActioはこういうことをもちろん取り上げない。
散々偉そうなことを言っているクセに自身のイデオロギーに不利になることは無視。
支援金がどこに消えたか気にならないのか。
0517名無電力140012012/04/12(木) 21:00:32.90
コピペ
0518名無電力140012012/04/12(木) 21:35:03.91
中核派とかグリーンピースとかアクティオって、みずぽ党の実力行使部隊だからな 
それなりの後ろ盾があるから、資金力も政治力も馬鹿にできない
0519名無電力140012012/04/12(木) 21:41:57.49
どうでもいい 上関原発は建設されることはない
0520名無電力140012012/04/12(木) 22:10:38.39
図星? 君はプロ市民だったのか
0521名無電力140012012/04/12(木) 22:13:02.39
難しい事はお上に任せとけばいい。上の人がちゃんとやってくれる。というのは幻想

「チーム仙谷」再稼働主導 首相・閣僚4者協議 形だけ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012041190071035.html

再稼働問題は実質的には仙谷由人党政調会長代行が中心となる通称「五人組」が、
水面下で議論を仕切っている。

まさに政府・与党、さらに財界、霞が関が一体となって「再稼働ありき」を
進めようとしている構図が浮かび上がる。
0522名無電力140012012/04/12(木) 23:37:47.98
>>520
昔風の言い方だとおまえは分裂症のけがある
0523名無電力140012012/04/13(金) 00:25:38.33
話の流れをぶった切って悪いけど、
俺は東京出身の超右翼大学卒業者だけど、現在は山口東部在住。
プロ市民とか中核派とかは大嫌いだけど、上関原発には反対。
思想は関係なく、原発はヤバイからヤバイと思ってるよ。

ちなみに、ソフトバンクは安いから使っているだけw
0524名無電力140012012/04/13(金) 00:26:05.41
あ、この板は表示されないんだねw
0525名無電力140012012/04/13(金) 00:26:47.58
IDも…平和な板だw
0526名無電力140012012/04/13(金) 00:42:11.62
プロ市民とか中核派とかいう言葉は99.999999%の人は、頭の片隅にも置いとかない
(おれも目にしなければ思い出すこともない)無価値な言葉ということを認識したほうがいいんじゃん
0527名無電力140012012/04/13(金) 01:25:24.30
河野太郎vs山名元(京大教授) 日本の原発を考える 徹底討論 1/4
http://www.youtube.com/watch?v=lNmJWGvXUNM
河野太郎vs山名元(京大教授) 日本の原発を考える 徹底討論 2/4
http://www.youtube.com/watch?v=bkNDkUDPFAY
河野太郎vs山名元(京大教授) 日本の原発を考える 徹底討論 3/4
http://www.youtube.com/watch?v=uZ4raR5vn3c
河野太郎vs山名元(京大教授) 日本の原発を考える 徹底討論 4/4
http://www.youtube.com/watch?v=v6jwWqKopyM
0528名無電力140012012/04/13(金) 02:39:23.67
小型原発って随分安全らしい。都会に作れる。
http://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/jigyounaiyou/4s.htm
0529名無電力140012012/04/13(金) 03:24:31.17
土建屋て、同じものを繰り返しコピペすることしか能がねえのか、なさけねーやつだなw
0530名無電力140012012/04/13(金) 09:36:56.99
計画のABWRって東芝なの? 日立GEじゃなかったっけ?
0531名無電力140012012/04/13(金) 19:31:43.31
>>526  否定すればするほど怪しくなる不思議
みんなが過激派とかプロ市民の存在を忘れてくれると 君も幸せになれるのにね
0532名無電力140012012/04/13(金) 19:35:04.78
おれは組織に狙われてる
おまえはおれを監視しているだろ?とか、
妄想を抱くやつっているよねw
0533名無電力140012012/04/13(金) 19:39:55.75
グーグル先生に聞いてみたぞ

「上関原発」で検索  575,000件
「中核派」で検索   798,000件
「プロ市民」で検索 3,190,000件
「グリーンピースジャパン」で検索  1,100,000件
0534名無電力140012012/04/13(金) 20:06:23.06
サイレントマジョリティ
ノイジーマイノリティ
0535名無電力140012012/04/14(土) 02:50:39.72
上関も大間も日立GEだったというのは、ある意味幸運だった。
ニュースに疎い人でもポポポポーンしたのがGEのマークTという原子炉だって事くらいは知っている。
全然違う最新型なんですぅ〜、とか言ったところで
社名に「GE」と付く会社の製品など信用できるはずがない。
上関町民だってそうじゃないの? www
0536名無電力140012012/04/14(土) 10:36:33.73
今回の原発災害で随分原発についての知識が偏向して国民に知らされて
いたんだと言うことが良くわかったね。
個人的には改めてだけど、電力会社と政治、行政の闇が原発に集約され
てるんだと感じた。これらの問題の方がずっと問題なんだろう。これからも。

0537名無電力140012012/04/14(土) 13:49:10.79
原発事故や北朝鮮ミサイルの対応をみると、上関に原発はいらないね
0538名無電力140012012/04/14(土) 14:24:19.03
自分の幼児性に向き合うことを勧める。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています