トップページatom
989コメント500KB

【山口県】上関原発9【着工予定2012年6月(?)】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/12/05(月) 02:22:04.21
中国電力/上関原子力発電所
http://www.energia.co.jp/atom/kami_menu.html

過去スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299937181/ その1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303009550/ その2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304093080/ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304582623/ その4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307053593/ その5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310466237/ その6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1312986333/ その7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1317130659/ その8
0390名無電力140012012/02/17(金) 19:23:53.34
低線量被曝については、広島・長崎の28万人医療記録、またチェルノブイリ事故の国連などの調査が存在。
100mSv以下は健康被害はなく、遺伝障害もありません。福島では10mSv以下。
健康被害の可能性は極限までない。
以下の報告書が参考に http://www.gepr.org/ja/reports/
0391名無電力140012012/02/17(金) 19:43:06.96
原発周辺で白血病が増えるという研究がドイツとフランスで出てるね。
低線量被曝だよね。
0392名無電力140012012/02/17(金) 20:46:27.03
>>390
原発推進の原子力ムラの連中の調査なんかもう誰も信じないよw
0393名無電力140012012/02/18(土) 00:05:58.40
>>390 今だにそんなご都合報告書だけで押して来る人がいるんだ。
0394名無電力140012012/02/18(土) 00:16:29.91
>>391 まだそんなネタでひっぱってるの?
もうとっくに論破されてるぞ

『原子力発電所周辺で小児白血病が高率で発症―ドイツ・連邦放射線防護庁の疫学調査報告』は本当ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1378095908
2011-06-08 ECRRの言う、原発近傍での『放射線による癌リスク』は、過激な誇張
http://d.hatena.ne.jp/buvery/20110608
0395名無電力140012012/02/18(土) 00:22:59.67
稲恭宏で調べてみてください。
いろいろとアンチがありますが、放射線医学の医者を信じずに一体何を信じるのか、と。
なぜ放射線医学とかが信じれなくて他は信じれるのか、と。

>>391のようなヤツらが集まって、そのうちカルト教団でも作るんじゃないでしょうか?
恐怖を煽って「正しい事を言ってるのは私達だけ…」流れがそっくり(^^)
http://yasuhiro-ina-dmsc.jp/
0396名無電力140012012/02/18(土) 00:39:57.54
反対派の主張を継続的にウオッチしているが、非常に興味深い
福島第一は圧力容器も格納容器もザル状態で、燃料は全部地下に漏出し地下水脈に接近中!
炉心の燃料はもう全部出てカラなんだから、100度以下で当たり前、と煽っていたが
最近の温度計故障の話がでてからは、燃料はまだ圧力容器内に大量に残っていると主張が180度変わったw
もんじゅの炉心に落ちた部品は物理的に取り出し不可能、西日本オワタ! とさんざん煽っていたが
無事に取り出し成功して、今となってはいい想い出。


0397名無電力140012012/02/18(土) 00:42:35.94
原発やるなら、どこか外国の物凄い広大な砂漠とか、誰も住んでないところでやってください。
それで発電して燃料電池とかマグネシウム電池とか水素貯蔵とかして日本に運んでくるとか。
わざわざ地震が多くて人がたくさん住んでて農業やってるところで原発やろうなんてマジキチ!
0398名無電力140012012/02/18(土) 00:53:56.49
田ノ浦ゆかりの有名人がいっぱいでコーヒーふいた
山口県民は純朴そうだが あんまり踊らされないようにね

政府が監視した「反原発」識者・市民団体ランキング 1位は原子力資料情報室と西尾、矢部、伴、広瀬の各氏
http://www.mynewsjapan.com/reportsimg/tinyReportsIMG_J20111229011747.jpg
0399名無電力140012012/02/18(土) 01:01:37.12
>>394
フランス原発でも白血病が2倍になったという報告がある以上
ドイツの報告も誇張でもなんでもないと思うわけですよ。
0400名無電力140012012/02/18(土) 01:07:48.16
>>394
どこの原発でも漏洩の程度が同じとは限らないしね。
人口密集地の方向とか規模とその時々の風向きとかも違うだろうしね。
知恵袋とかhatenaで論破とか言われてもね、相手にする価値はありません。
0401名無電力140012012/02/18(土) 01:26:29.06
政府が監視した「反原発」識者・市民団体ランキング
http://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_J20111229011747.jpg
市民科学者・高木仁三郎氏の再評価=代替案を示し、権力を批判―恐怖先行の今の反原発にない「知性」
http://agora-web.jp/archives/1430218.html
放射線の健康影響 ― 重要な論文のリサーチ
http://www.gepr.org/ja/contents/20120101-06/
調査結果、原発事故や放射能への不安は文系・低所得層ほど拡大(慶応大学)
http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2012/02/16/28445.html
http://www.gepr.org/ja/contents/20120101-06/
【原発反対】山本太郎×中核派【極左テロ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/geino/1324368970/l50
0402名無電力140012012/02/18(土) 01:29:26.20
>>400 負け犬の遠吠えにしか聞こえない
0403名無電力140012012/02/18(土) 12:35:02.47
中立的立場から見るとそんな風には聞こえないよ
原発推進を希望する人達の思惑も透けて見えるよ
0404名無電力140012012/02/18(土) 19:29:34.60
不必要なまでに電力会社が原発を欲した理由
搾取とも言える不当制度による原発利権の一端

料金制度が支えた原発建設−原発を造れば造るほど、電力会社は儲かるというからくり
http://www.47news.jp/47topics/e/225763.php
0405名無電力140012012/02/19(日) 14:51:01.54
原発と白血病の因果関係(ドイツのテレビ番組)2/3
http://www.youtube.com/watch?v=yWcOrnLCRMc

(Flash Playerでは字幕が表示されます。)
0406名無電力140012012/02/20(月) 22:30:27.76
上関原発天ぷらとかできるんだろなぁ
0407名無電力140012012/02/21(火) 15:45:29.70
なんで天ぷらw饅頭とかじゃないのか
0408名無電力140012012/02/21(火) 18:23:42.20
不都合な事は見たくない、闇に葬りたい様ですね
こんな事してて安全安心なんて、とても無理だと思います

甲状腺内部被ばく:国が安全委の追加検査要請拒否
http://mainichi.jp/select/science/news/20120221k0000e040163000c.html

 国の原子力災害対策本部(本部長・野田佳彦首相)が東京電力福島第1原発事故直後に
実施した子供の甲状腺の内部被ばく検査で、基準値以下だが線量が高かった子供について
内閣府原子力安全委員会からより精密な追加検査を求められながら、「地域社会に不安を
与える」などの理由で実施に応じなかったことが分かった。

専門家は「甲状腺被ばくの実態解明につながるデータが失われてしまった」と国の対応を
問題視している。

福島県いわき市の子供1人が毎時0.1マイクロシーベルトと測定され、事故後の甲状腺の
積算被ばく線量は30ミリシーベルト台と推定された。

 国際原子力機関(IAEA)は昨年6月、甲状腺の積算被ばく線量が50ミリシーベルト
程度の子供でも甲状腺がんのリスクが上昇するとして、甲状腺の発がんを防ぐための
ヨウ素剤服用基準を100ミリシーベルトから50ミリシーベルトに引き下げている。
30ミリシーベルト台はこれに近い数字だ。
0409名無電力140012012/02/26(日) 16:15:54.87
500台が放射線基準超える 名古屋港、船積み前中古車
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012022501001557.html

 名古屋港管理組合は25日、同港から船積み予定の中古車を対象とした放射性物質検査で、昨年8月〜今年1月、500台を超える車から、業界が設定した基準の毎時0・3マイクロシーベルト以上が検出され、荷主に返したことを明らかにした。

 国内外へ輸送される予定だった。同組合は、荷主に返した車のその後の流通状況を確認していない。

その後、何処に拡散したんだろ?しかし今の日本は全体的に放射能汚染の管理とリスク意識がまだまだ低いね。
0410名無電力140012012/02/27(月) 21:52:52.77
中国地方の各都市も「脱原発」へ向けての前向きな取り組みを願う

関電:大阪、神戸、京都の3市 「脱原発」意見書を提出

 大阪、神戸、京都の3市は27日、関西電力に対し、脱原発依存や
発送電分離を求める意見書を連名で提出した。
「大規模集中型電源の脆弱(ぜいじゃく)性は明らか」と主張している。

 意見書は「再生可能エネルギーを中心とした小規模分散型電源の普及と
地産地消のエネルギー社会の構築が必要」と指摘。
天然ガスを利用した火力発電など、原発に依存しない供給体制の確立
▽発電・送電部門の分離▽需給情報の開示▽料金低減や安定化に向けた
経営方針−−の転換の4項目について、3月15日までの回答を求めている。

ttp://mainichi.jp/select/today/news/20120227k0000e040174000c.html
0411名無電力140012012/02/28(火) 00:04:41.59
【山口】 大勢の韓国人を下関に呼び戻そう!市内で韓国ドラマロケ 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330344357/
0412名無電力140012012/02/28(火) 01:56:57.75
>>407
天ぷらが名物だからな
鳩子の海ならぬ原発の海
0413名無電力140012012/02/28(火) 02:09:22.70
経産省は待っている この反原発熱が去るのを・・・
忘れやすい日本人よ 今度こそ忘れたらアカンで
0414名無電力140012012/02/28(火) 09:54:01.45
電力会社叩いても値下げしないとわかればまた原発に戻るだろうね。
0415名無電力140012012/02/28(火) 20:56:50.90
上関に原発ができたら広島湾は赤潮の大発生でカキも大被害だろうな
0416名無電力140012012/02/29(水) 00:10:44.73
放射能汚染水の流出でもあれば広島カキのブランドイメージは吹っ飛ぶでしょね
ま、原発は普段から基準値以下ではあるけれど放射性物質は漏れてますけど
0417名無電力140012012/02/29(水) 15:42:46.74
原発推進者のやる事

敦賀市長:細野原発事故担当相ら議員11人に「カニ」贈る
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120229k0000e040156000c.html

 高速増殖原型炉「もんじゅ」など原発3基を抱える福井県敦賀市の河瀬一治市長(60)
=5期目=が昨年11〜12月、地元特産の越前ガニの詰め合わせ(1万円)を
市長交際費で購入し、細野豪志・原発事故担当相ら与野党の国会議員11人に「お歳暮」
として贈っていたことが分かった。
 河瀬市長は原発増設やもんじゅ存続の必要性を繰り返し訴えており、
全国原子力発電所所在市町村協議会の会長も務めている。
0418名無電力140012012/03/01(木) 16:41:43.82
上関に原発ができたら放射能は必ず漏れるから近くの小魚の背骨が曲がったりるすよ
0419名無電力140012012/03/01(木) 19:43:10.80
米ビキニ核実験 きょう58年 当時の研究者、福島事故懸念
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012030190135928.html

学界の大勢は「海は広いので、放射性物質は薄められている」とみていたが、
実際には海水や魚から高い放射能を検出。

そんな経験から、原発事故の直後、漏れ出した放射性物質は海で薄まる、と
影響を低く見積もった政府見解に疑問を感じた。
「放射能は拡散しても、食物連鎖で生物に濃縮される。カドミウムや水銀の
汚染問題でもそうだった。海のことにあまりに無知だ」
0420名無電力140012012/03/01(木) 22:01:02.12
>>417
原発市長、下心ミエミエ
0421名無電力140012012/03/02(金) 05:20:30.73
>>390
IAEAだろw 国連と言っている時点で程度が知れるw

そのIAEA報告を作ったのは、重松という日本人。何のことはない、原発推進派が身内を派遣してチェルノブイリ調査をして、放射線は安全と言っているだけww
どこまでも腐ったやつらだな。
0422名無電力140012012/03/02(金) 05:26:25.06
>>395
稲は医師免許持ってないだろ、医者ではない。

もともと東電関連団体の電中研に所属していた。
まあ、東電がこれだけの事故起こしてもなんら反省していない証拠として貴重w
0423名無電力140012012/03/02(金) 05:29:54.89
>>397
これは同感。外国はなかなか土地は貸してくれないから、
どうしてもやりたければ、沖の鳥島とか硫黄島とかの人のいない所でやったらいい。
0424名無電力140012012/03/02(金) 12:49:44.65
島根県、震災廃材の搬入検討 - 中国新聞
http://twinavi.jp/article/society/2163339794
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201203010049.html
0425名無電力140012012/03/02(金) 21:53:57.88
福島県が原子力産業協会を退会 脱原発の理念踏まえ
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030101001246.html

 福島県が原子力の利用促進を目的とする社団法人「日本原子力産業協会」(東京)を昨年10月に退会していたことが1日、分かった。

 県によると、1960年に原子力に関する情報収集を目的に同協会に加盟したが、原発事故を受け策定した「復興ビジョン」で、脱原発の姿勢を打ち出したことを踏まえ、昨年10月13日付で退会した。

 県エネルギー課は退会理由について「県の理念が協会の目的と合わなくなった」としている。

山口県も早々に退会すべき
0426名無電力140012012/03/04(日) 16:26:58.54
上関に限らず、都合の良いルールを作って強引に進めるのが原発推進者の論理

ストレステストによる大飯原発の再稼動 小浜市は蚊帳の外
http://www.wa-dan.com/article/2012/02/post-344.php

ストレステストによる再稼動では、地元の了解を得ることになっている
その地元とは一体誰のことなのか
国側は、大飯原発のある「おおい町」と福井県、この二つの地元自治体だけから
了解をとりつければよいとしている

実際の地元は、この二つだけではない
大飯原発から半径10キロ以内に住む地元民は
おおい町が4500人に対して、原発を目の前にする小浜市民はその3.5倍の1万6000人

ところが小浜市は地元とみなされず

小浜市民は、大飯原発の存在をどう考えているのか
全戸調査によるアンケートでは、実に86%の市民が建設に反対、という結果であった
昨年6月に、小浜市の市議会が「原発からの脱却を求める意見書」を全会一致で可決
0427名無電力140012012/03/07(水) 09:35:58.62
【山口】原発建設予定地の上関町が2万円地域振興券の配布中断 原発関連交付金などが見通せず 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331072990/

山口県上関町は、約3500人の全町民を対象にした1人当たり2万円の地域振興券の配布を2012年度は
中断する方針を決めた。同町は中国電力の原発建設予定地。国の原子力政策見直しで原発関連の
交付金などが見通せず財政計画が不安が残るため、一般会計当初予算案への事業費計上を見送った。

振興券は1枚千円が20枚セットで、地域経済の活性化と生活支援を目的に10年度から導入した。11年度は
8月1日から半年間、町内の商店や理髪店など116事業所で使えた。町民の約97%が受け取り、ほぼ
100%の使用率だった。

町は07年8月〜10年12月に中電から5回計24億円の寄付を受けている。国からの原発関連交付金は
40億円を超える。そうした財源を背景に、町は一般財源の剰余金を積み立てた「町ささえあい基金」で
振興券の事業費約7千万円を賄ってきた。

一方、高齢者のバス利用補助や小中学生の医療費無料化など基金を充てる他事業は継続する。

町は「基金を積み増す要因が見えにくいため振興券は見合わせた。13年度以降は未定」としている。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201203070018.html
0428名無電力140012012/03/07(水) 14:23:28.27
推進側はまた原発事故の被害を矮小化してたのか

セシウム流出量、東電推計の6倍…海洋研試算
※海洋研(JAMSTEC):独立行政法人海洋研究開発機構(文部科学省所管)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120306-OYT1T01065.htm

東京電力福島第一原子力発電所の事故で、原発から海に流出した放射性セシウム137の総量は最大で5600テラ・ベクレル(1テラは1兆)に上るとの試算を、海洋研究開発機構がまとめた。
東電の推計量の約6倍にあたる。

0429名無電力140012012/03/09(金) 01:08:05.53
NHK PM10:00
【今夜のNスペ】あの日から1年「調査報告 原発マネー〜“3兆円”は地域をどう変えたのか〜」。
国・電力会社から原発立地自治体に支払われたきた金「原発マネー」。
ほとんどブラックボックスだったその実態を徹底取材。
当事者たちの本音に迫るインタビューに複雑な思いになります。22時から総合で
0430名無電力140012012/03/09(金) 18:17:30.39
>>429
それ昨日の
今日も10時からあるけど今日は「南相馬 原発最前線の街で生きる」
0431名無電力140012012/03/09(金) 21:17:23.73
近くに原発できたら放射能漏れや広域汚染が心配
この人たちは今後どんな人生を歩むんだろ

甲状腺被ばく:5人が50ミリシーベルト超…弘前大調査
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120310k0000m040025000c.html

調査した住民65人のうち50人から放射性ヨウ素を検出し、うち5人が国際基準の50ミリシーベルトを超えていたことを明らかにした。
子供(15歳以下)の最高値は47ミリシーベルトだった。

国は昨年3月、同県いわき市などで子供1080人を同様に調査し、最高で30ミリシーベルト台と推定。床次教授らの調査結果はこれを上回る。
床次教授は「浪江町にいた方に高い被ばく線量が計測され、事故の実態の一部が分かった。
県や国は健康支援のための追跡調査などに今後しっかりと取り組む必要がある」と指摘。
0432ニコニコ動画2012/03/10(土) 16:53:07.77
ニコニコ生放送が見た震災と原発〜「3.11からの一年」を振り返る24時間
http://live.nicovideo.jp/watch/lv83353366
0433名無電力140012012/03/11(日) 11:48:14.34
柏崎は今7基も原発があるのに財政は大赤字
よかったのは初めに原発を作ろうかとした時
おだてられて大金を見せられ舞い上がってしまったんだろうな
0434ニコニコ生放送2012/03/11(日) 13:21:51.12
震災とペット〜被災地の犬や猫が教えてくれたもの〜
2012/03/11(日) 開場13:20 開演 13:30
http://live.nicovideo.jp/watch/lv83412219
0435名無電力140012012/03/11(日) 19:53:43.94
>>437
>釜石の「おかぁさぁぁぁぁ〜ん うぅぅ〜」と泣いてた赤いダウン着た女の子
これはかわいそうだったな。
0436名無電力140012012/03/11(日) 21:09:14.98
2012年3月11日(日) NHK Eテレ 22時00分〜23時30分
ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図(5)埋もれた初期被ばくを追え」
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2012/0311.html

原発事故から1年。事故直後のヨウ素131の測定データや住民の甲状腺調査記録が
存在することがわかった。未解明だったヨウ素被ばくの解明に挑む科学者たちを追った。

甲状腺被ばくの実態の解明に挑む
募る不安 子どもたちは大丈夫か
8割からヨウ素検出 知られざる住民の検査
発見!事故直後の放射能測定データ
科学者ネットワーク再結集
始めて浮かび上がるヨウ素131の汚染地図
0437名無電力140012012/03/11(日) 23:02:08.24
>>433
これNHKで「原発マネー」でやっていたが、箱ものばかり作って、その管理維持費で財政赤字w
もともと箱もの作って、御用建設会社を儲けさせるためのものだから。
甘ーい収入見通しの元に計画される、バカ公務員の計画する典型的な公共事業。
ま、上関に原発出来たとしても、同じ運命なんだがなww
0438名無電力140012012/03/13(火) 05:05:30.09
「上関みらい通信」の2011年3月11日分エントリー。

… なりふり構わずに「交付金がないとやってらんない」という
本音をぶちまけちゃってます。
0439名無電力140012012/03/13(火) 20:51:26.83
自治体運営の愚かさと、原発の安全性は全く別問題なんだが
わざと混同してるんだろうけど
0440名無電力140012012/03/13(火) 21:35:14.60
もちろん別問題だよ
人間は説得出来ても壊れた原発は問答無用で暴れるという事だよね
0441名無電力140012012/03/15(木) 08:03:09.41
でも代替エネルギー難しいな

福島県沖に建設計画 漁業の妨げに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120314-00000032-mai-soci

政府は福島県を「再生可能エネルギーの先駆けの地」と位置づけ、11年度第3次補正予算で約125億円の調査費を計上。
世界最大となる100万キロワット(原発1基分)を目標に、風車を沖合に浮かべる「浮体式」を採用し、11〜15年度に3基(総出力1万6000キロワット)で実験する。
6日には東京大学と丸紅など民間企業10社による産学連合に事業を委託した。
場所は水深100〜150メートル、岸から20〜40キロの海域で、いわき市沖が最有力という。
だが、周辺は「常磐もの」と呼ばれるブランド魚が取れる好漁場で知られ、いわき市漁協の江川章・副組合長(65)は「漁場が壊され生活できなくなる。死活問題だ」と危機感を募らせる。
政府は「漁業者の妨げになるのは確か」と認める一方、補償は民間業者などによる事業化後の問題とする。
丸紅は「安全に漁ができるルール作りを考えたい」と話す。
県漁連によると、民間業者が天然ガス採取のため、構造物(海面からの高さ約90メートル)と海底パイプライン(長さ約40キロ)を福島県沖に敷設した際、補償額は10億円規模だった。
今回の発電機は高さ200メートル程度になるとみられ、海底ケーブルも設置される。
県漁連の新妻芳弘専務理事は「メーンの底引き網漁ができなくなる恐れがある。
浮体式発電機の安全性も不明で、簡単には協力できない」と話している。
0442名無電力140012012/03/16(金) 01:00:04.03
>>441
福島沖で獲れたサカナなんて食えないぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0443名無電力140012012/03/17(土) 10:22:19.69
>>438
いったい誰に向かってどこに向かって言ってるんだか
まあ平常運転だなw
0444名無電力140012012/03/17(土) 12:38:04.62
>>441
原発のときのように補償金くれってことだろ。原発より簡単に決着がつく。
0445名無電力140012012/03/19(月) 22:42:54.68
原発が安全だとすれば、真っ先に再稼動するのは福島第二で、
二番目は、政府が停止要請して止めた浜岡のばすだ。
だけど、なぜか東京から遠い原発ばかり再稼動の的になる。
おかしくないかい。やはり安全だと思っていないのだろうと思う。

0446名無電力140012012/03/20(火) 00:22:34.79
東海原発で放射性廃液漏れ=外部流出を調査−日本原電
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012031900853
0447名無電力140012012/03/21(水) 11:28:49.43
>>445
むしろ東京から近いところばかりじゃんそれw
0448名無電力140012012/03/21(水) 23:46:55.80
エネルギー教育交付金、「原子力しばり」廃止へ
http://www.asahi.com/national/update/0321/OSK201203200131.html

>原子力の研究と利用の推進を目的に学校教育を支援する国の「原子力・
エネルギー教育支援事業交付金」について、文部科学省は、交付額の
3割以上を原子力関連に使うよう自治体に求めてきた「原子力しばり」を
2012年度から廃止することを決めた。

>太陽光など他の自然エネルギーの教育費に大半が振り向けられ、原子力
関連の割合が3割を下回っても利用できるようにする。

>昨年3月の東京電力福島第一原発の事故後も方針を変えず、東北の被災地
から「県民の理解が得られない」と交付辞退が相次いでいた。

>文科省は交付金の運用方針を修正し、これまで対象外だった原発の危険性
を学ぶ教材費なども交付対象とする。
0449名無電力140012012/03/22(木) 13:56:57.97
日弁連、原子力基本法廃止を提言 政府に意見書
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/293115

 日弁連は22日、原子力規制庁の設置に向けた政府の関連法案について、原発推進政策を支えてきた原子力基本法や原子力委員会の廃止などを求める意見書を野田佳彦首相らに提出した。

 意見書では、規制庁の在り方について「直接、間接を問わず他機関の影響を受けない独立機関とすべきだ」と主張。原子力基本法や原子力委員会が存続すれば、原発推進の政策が温存され、規制庁でもこれらの政策の影響を受けることにつながると指摘した。

 また、原発の寿命を原則40年とする原子炉等規制法の改正案についても触れ、「原発の危険性を考えれば長すぎるものであり、(寿命は)30年として例外は認めてはならない」と強調した。
0450名無電力140012012/03/22(木) 20:55:46.86
以前、敦賀市長がカニを送ってたって問題になってたけど今度は玄海町長かよ。
何故か原発関連の自治体ってキナ臭い事が多いな。上関は大丈夫?

佐賀・玄海町長の交際費問題:知事や九電幹部に肉贈る
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120322ddm041010142000c.html

九州電力玄海原発が立地する佐賀県玄海町の岸本英雄町長による交際費接待問題で、
昨年4〜5月に古川康知事や九電幹部に町産のイチゴや高級牛肉「佐賀牛」などを
贈っていたことが分かった。
当時は玄海原発2、3号機の再稼働を巡り、知事や九電の動向が注目されていた。
0451名無電力140012012/03/25(日) 13:15:44.97
反原発派の中には、「原発の発電コストは決して安くない」と主張する人がいる。
廃炉費用や使用済み燃料の処理コストが含まれておらず、福島の事故の補償費用が入れば跳ね上がると言う。
そして原発メリットは虚構である以上、原発再稼働ではなく、再生可能エネルギーや火力で代替すべきと主張する。
経産省のエネルギー白書2010年版に出ている各電源の発電コストは、原子力がキロワット当たり5〜6円で、火力7〜8円、水力8〜13円とされているが、
電気事業連合会の試算では、廃炉費用や使用済み燃料の処理コストはキロワット当たり0.8円程度である。
事故の補償費用にしても、仮に10兆円として30年間で希釈し、東電(2009年度の電気料金収入は4兆5000億円)の原発の発電コストに上乗せしても、キロワット当たり1〜2円上がる程度だ。
確かに原発のコストは上がるが、せいぜい火力と同程度である。
それなら火力で置き換えればいいというかもしれないが、それは減価償却の問題をまるっきり無視した意見である。
再稼働しないのなら、原発は燃料冷却のため電力を消費するだけの存在になるので、早急に廃炉する必要がある。
仮に廃炉費用を1基5000億円とすると、54基で27兆円という天文学的な額が一度にかかってくるのだ。
さらに、減価償却の終わっていない原発を廃炉して、一方で供給不足を補うために新たに火力発電所を建設することになる。
電気代が暴騰するどころか、中東で戦争でも起きれば燃料の供給途絶もありうる。
電力を安定供給するには火力に頼り切るのは危険で、電源の多様化は不可欠である。
0452名無電力140012012/03/25(日) 13:18:20.58
■100万kW(=原発一基)発電するための規模とコスト

原子力
【規模】約0.3ha(原発1 基)
【発電コスト】890万円
※柏崎刈羽原子力発電所6号機(定格出力135.6万kW)、稼働率70%を想定。
火力(ガス)
【規模】約15ha(火力発電機2.5基に相当)
【発電コスト】1070万円
※富津火力発電所4―1号(定格出力50.7万kW)、稼働率80%を想定。
水力
【規模】約2245ha(水力発電所6.6基に相当)
【発電コスト】1060万円
※黒部川第四発電所(定格出力33.5万kW)、稼働率45%を想定。
太陽光
【規模】約5600ha(山手線の内側に相当)
【発電コスト】3010万円〜4580万円
※1平方メートルあたり定格出力0.15kW、稼働率12%を想定。
風力
【規模】直線で約177km(風車1770基に相当)
【発電コスト】990万円〜1730万円
※風車1基あたり定格出力2000kW、稼働率24%を想定。
地熱
【規模】約2211ha(タービン22.7基に相当)
【発電コスト】920万円〜2200万円
※八丁原地熱発電所2号機(定格出力5.5万kW)、稼働率80%を想定。
0453名無電力140012012/03/25(日) 13:28:28.33
>>452
原子力は使用済核燃料廃棄費用や立地交付金、もんじゅ等の研究開発費は入っていないだろうね。
意図的に安く計上している。
さらに、事故リスクとそれに伴う賠償費用、除染費用も考慮されていない。
0454名無電力140012012/03/25(日) 15:22:24.69
結局、原発は不完全でリスク高、小回りが利かず面倒な代物って事か
0455名無電力140012012/03/25(日) 19:44:06.83
工作員は、IDと場所の出ない所にしか、いつも書かないんだよなw
0456名無電力140012012/03/26(月) 00:07:07.40
>>455
IDや場所の出る上関スレってどこ?
ぜひ行きたいのでおせーて

0457名無電力140012012/03/26(月) 01:13:46.41
>>456
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322971345/
04584562012/03/26(月) 01:38:06.17
>>457
ありがとう行ってみるよ
と言っても 名無しに影響はない(山口県) って出るだけだけど
0459名無電力140012012/03/27(火) 22:36:12.04
東電本店乗り込み時、菅氏怒声の録音停止指示か 2012/03/19

昨年3月15日に菅直人首相 (当時) が東京電力本店を訪れた際、官邸側の意向でテレビ会議システムの音声を一部消した可能性があることが、関係者の証言で明らかになった。
菅氏は東電が福島第一原子力発電所から全面撤退しようとしていると思いこんでおり、異常な興奮状態にあった。
そのため菅氏の同行者が、そのまま発言を記録されることを懸念したとみられる。 結果的に歴史的な事故の記録の一部が失われる事態に至ったことは波紋を呼びそうだ。

国会の事故調査委員会によると、菅氏が東電本店2階の緊急時対策室に乗り込み、幹部をしかりつけている映像が残されていたが、その際の音声が途切れているため菅氏がどのような発言をしたかがわからなかった。

菅氏は居並ぶ東電幹部に対して、 「逃げようとしたのはおまえか。おまえか」 と一人一人指を差していったという。
関係者の一部はこのときの様子について、東電側はこの際も通常通り録音を行うとしたが、同行者の一人が録音をしないように働き掛けたと証言している。 (本紙1面より抜粋)
0460名無電力140012012/03/27(火) 22:40:02.22
小出裕章の講演を聞きに行っているのは、ほぼ妄信的な反原発信者だろう。
しかし、Ustなどを興味本位で見ている人、小出の言説を人伝てに聞いた人たちのうち、
とくに疑問を持たずに信じてしまう人が多いのは、ある意味国や電力の責任だろう。
本当に正しい知識を浸透させる努力を怠ってきた。

もともと日本には「臭いものには蓋」的な思想が根底にある。
原子力を扱えば必ず放射線という「臭いもの」がつきまとう。
国や電力は「難しいので言ってもわからない」「敢えて反論できるネタを提供したくない」
といった理由をつけ、蓋をし続けてきた。
これに運動家がうまくつけ込こんだのが現在の状況。
0461名無電力140012012/03/27(火) 23:45:22.40
>>460
中国電力工作員乙w
0462名無電力140012012/03/28(水) 01:54:16.37
>>460
>小出裕章の講演を聞きに行っているのは、ほぼ妄信的な反原発信者だろう。
>しかし、Ustなどを興味本位で見ている人、小出の言説を人伝てに聞いた人たちのうち、

レッテル付をした時点で
あなたの説はあなたの言う小出さん以上に
怪しくなっちゃったねw

「情報が欲しい」と思ってる人が
Ustは興味本位で見て
講演会には興味本位でも行かない
と思う根拠って何?

「そうであって欲しい」って自分の希望が入ってるだけだしょw
それじゃあダメだな
0463名無電力140012012/03/28(水) 02:51:56.34
中国電力ってのは中華人民共和国電力か?
中国電力の横暴は阻止!
潰せ!
0464名無電力140012012/03/28(水) 03:39:45.48
一生懸命コストやエネルギー安全保障の観点から原発擁護している人がいるけど、
福島県一県ダメにしたコストについては全然触れないんだよねーー。
賠償額についても。
数字が天文学的になると「国」を引っ張り出すんだ。
0465名無電力140012012/03/28(水) 11:03:28.04
<福島第1原発>2号機格納容器内で高放射線量を計測
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120327-OYT1T01013.htm?from=top
0466名無電力140012012/03/28(水) 11:50:12.19
>被曝なら8分で死…2号機格納容器、最高の線量
>事故後に測定した最高線量で、人が被曝(ひばく)すれば1分弱で嘔吐(おうと)
>などの症状が発生し、約8分で死に至る。
>東電は「容器内での人の作業は不可能で、内部の状況を把握するためには、
>高い放射線に耐える機器開発が必要になる」としている。

すごいな、外部被曝だけの話しだし。まさに死の灰、死の施設。
0467名無電力140012012/03/28(水) 11:57:33.73
上関原発着工未定だとよ。
0468名無電力140012012/03/28(水) 22:11:28.82
金が欲しいから原発を作ってくれ?そんな事を言うあなた方は本当に正気なのか?
福島だけじゃないぞ、東海村の事故の事を少しでも知っててそんな事を言ってるのか?

はっきり言ってやるよ、一つの町の財政なんかより一人の人間の命の方がはるかに重く尊いとな
0469名無電力140012012/03/28(水) 22:53:01.71
高濃度汚染水はダダ漏れのままだし東北太平洋側の漁業は相当きびしい状況だな。
瀬戸内海が放射能で汚染されることは絶対に避けたいよ。

宮城 水揚げの自粛要請検討へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120328/k10014015251000.html

 宮城県の七ヶ浜町や亘理町の沖合でとれたスズキからは、先月から今月にかけて、
比較的高い値の放射性セシウムが相次いで検出され、1キログラム当たり最大で
360ベクレルに上っています。
 宮城県沖でとれた魚では、クロソイやマダラからも、1キログラム当たり
100ベクレルを超える放射性セシウムが検出され、宮城県は検査体制を強化する
ことにしています。
0470名無電力140012012/04/02(月) 13:14:30.70
祝島の抵抗運動テレビで見たど頑張ってください
0471名無電力140012012/04/02(月) 15:24:15.66
「新増設を進める」はわずか4%、これが世間一般の認識かな

再稼働「反対」が7割 愛知の中小企業
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012040290090534.html

>大企業中心の財界とは異なり「脱原発」を求める姿勢が鮮明だった。
>経済を支える中小企業の多くが再稼働にノーを示した

>今後の原発政策で「新増設を進める」はわずか4%。「新増設をやめ、
>当面は現状を維持する」も16%にとどまった。

>これに対し「段階的にゼロにする」が52%、「すべての原発を止める」
>は20%で、7割以上が脱原発を求めた。
0472名無電力140012012/04/02(月) 16:22:35.11
新規立地2箇所のスレ

上関原発(山口県)・大間原発(青森県)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322971345/
0473名無電力140012012/04/05(木) 21:18:24.46
今月の電気料金と一緒に
エネルギアの小冊子(中電のチラシ)が来てたんだけど
山口県にメガソーラーの発電所作るってね

宇部太陽光発電所(仮称)
場所:新宇部火力発電所跡地
出力規模:3000kW
年間発電量:344万kWh(一般家庭900世帯分)
着工予定:2013年度ぐらい
運転開始予定:2014年度ぐらい
0474名無電力140012012/04/06(金) 16:47:25.27
つなぎで最新鋭のガス・コンバインド造ればいいのに。
(石炭も使えるヤツ)
いきなりソーラーはないべ。
0475名無電力140012012/04/06(金) 17:06:23.93
つなぎでこそ太陽光

2011年の太陽光発電導入量 イタリアが世界一
http://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20120319/NE1078H_2231031a.html
イタリアは1年間に定格出力で9GW(900万kW)を導入し、同7.5GWだったドイツを抜いた。
9GWは平均的な原子力発電システム9基分の出力に相当する。
年間の発電量でも大型の原発1基分を超える。
0476名無電力140012012/04/07(土) 13:51:22.98
原子力発電は最も質もタチも悪い蒸気機関の発電様式だろうな
0477名無電力140012012/04/08(日) 23:43:59.77
タービンまで放射能まみれにするBWR

なんで上関は西日本なのにBWRになったのか?
0478名無電力140012012/04/09(月) 08:29:54.84
>>474
心配しなくても各社準備してるよ
太陽光はピーク時の負担を下げる一助でしかない
が技術革新でその一助が
日本なら30〜50Gwくらいまでは見込めるところまできてるのが大きい
0479名無電力140012012/04/09(月) 09:17:36.84
>>478
一助にすぎんは言いすぎだろ。
昼間の需要の20〜30%は供給できるようになるよ。
0480名無電力140012012/04/09(月) 10:59:17.79
技術革新だったら実は火力の方が進んでいて、
いま日本にある火力の大半は更新すべきであったし、更新すべきである。
天然ガスは石油よりも供給元の地域を広げるし、
石炭も使える発電所(IGCC)の存在はエネルギー安全保障にもなる。
最新のガス・コンバインドは昔の石油火力の倍以上効率が良いんではないかい?

脱原発の気運が日本の火力発電所の更新を加速させる事を期待する。
0481名無電力140012012/04/09(月) 18:11:35.52
>>480
天然ガス(LNG)はほとんどが発電目的に輸入されていて、価格は米国の6倍、EUの2倍、韓国の3割り増しで購入している。
工作員に言わせると安定供給/エネルギー安全保障が優先で、安く買うことは目標ではないそうだ。
実際は総括原価方式なので安く買う動機がないだけ。
逆に原発が安いという虚構を具体化するため、高く買うことで電力会社が儲かることになる。
ロシアからパイプラインを引く話があったが、このレトリックから実現しなかった。工作員に言わせるとエネルギー安全保障だそうだw
0482名無電力140012012/04/09(月) 19:39:49.96
原発ムラ住人に原発推進工作員
自分らの思惑達成の為に国を売る
全くもって逆賊
0483名無電力140012012/04/09(月) 21:43:50.90
http://www.dailymotion.com/video/xnbnjg_20111228-yyyyyy-yyyyyyy_news?search_algo=1
低線量被曝によりスウェーデンにてチェルノ事故後ガンが35%増える
0484環境省2012/04/09(月) 23:07:25.42
瀬戸内海という閉鎖された海のど真ん中に原子力発電はヤバすぎ
上関町は原発以外の振興策を検討されますように
0485名無電力140012012/04/10(火) 00:19:49.01
瀬戸内海にはすでに伊方原発があるんだけどね
0486名無電力140012012/04/10(火) 08:21:15.28
それはやばい
0487名無電力140012012/04/10(火) 12:50:12.69
>>485
だから  ど真ん中 よく読んでね
0488名無電力140012012/04/10(火) 15:18:22.64
中核派がー中核派がー、と騒いでいた上関の土建屋さん、お元気ですか〜w
最近かきこが無いようですが、またのご来場お待ちしております〜pgr
0489名無電力140012012/04/10(火) 15:34:05.19
原発周辺は事故がなくても低線量被曝を被るからな。井戸水のお宅は特に危険だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています