トップページatom
985コメント419KB

東京電力10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/11/24(木) 18:55:37.60
前スレ
東京電力 9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307102613/
0051名無電力140012011/12/07(水) 20:47:42.51
>>50

福島県民の前で

>東電が放射性物質だすのは仕方ない

って大きな声で言ってきてみろ。
0052名無電力140012011/12/08(木) 08:35:29.75
>>51
福島県民だろうが東京都知事だろうがだれの前でもいってやるよ
東電は原子力発電の会社だ
放射性物質だすのはあたりまえ、自動車が排気ガスだして、自動車会社が文句いわれるか?

頭ねぇやつはしょうがないな
0053名無電力140012011/12/08(木) 18:30:20.54
誰が人体被害がでるほど放射能をばら撒けと言った?ぼくちゃん(笑)。
0054名無電力140012011/12/08(木) 23:08:00.11
>>53
現状の線量で健康被害なんか出ませんが。
自主避難(笑)のストレスで病気になる連中はいるかもしれんが自業自得
0055名無電力140012011/12/08(木) 23:16:58.85
ボーナスもらいすぎだろ。
それなのに、公的資金を増やすだと。
おかしいだろ。
自主返納しろよ。
0056名無電力140012011/12/08(木) 23:57:46.75
東電に税金をばら撒いた上で、消費税増税を画策する野田!
0057名無電力140012011/12/09(金) 00:16:11.61
だからさ、税金の追加投入をしなくても、


送電網を売却すれば、廃炉費用の原資も捻出できるじゃん!


東電の総資産は14兆あるんだよ! 税金を10兆使う必要が何処にあるの?

0058名無電力140012011/12/09(金) 00:32:20.47
>>57
帳簿上の14兆を現金14兆円に変えられると思ってるバカ参上w
0059名無電力140012011/12/09(金) 00:37:54.70
>>58

57は確かにバカ参上wだが、東電幹部(一般社員は知らん)のずる賢さとくらべたら可愛いレベル。
0060名無電力140012011/12/09(金) 04:13:14.05
>>53
被害の有無と東電は関係ない。
東電は放射能入りの食品を売ったわけでも、放射能まみれのゴルフ場の営業をしたわけでもない。逃げるなという報道もしていない。

東電は全く悪くない
0061名無電力140012011/12/09(金) 09:10:43.93
そんな事より、昨日ボーナスもらった社員は少なくて涙目だったんだろ?
0062名無電力140012011/12/09(金) 11:49:07.03
>>57
だれかが東電の資産を14兆円で買い取ったとするよな。
当然元を取るために14兆円分値上げして電気事業を始めるだけだよ。
0063名無電力140012011/12/09(金) 19:33:55.25
ふつうは14億貰っても引き受けんだろう
政府保証とかいったってヤバクなれば役人なんか知らんぷりだろうし
0064名無電力140012011/12/09(金) 23:01:37.69
くずどもさっさと収束させろ
放射能ばらまいて、なに平気な顔して生きてんの?

国営化されることに反対みたいだけどお前らに決定権はないだろ
一生かけて責任を全うしろ
0065名無電力140012011/12/09(金) 23:34:49.20
【電力】東電:実質国有化へ 政府、公的資本1兆円注入 [12/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323439555/
0066名無電力140012011/12/09(金) 23:39:45.45
橋本と石原の神コンビで面白くなるかもな
利権の闇をぶっ潰せ!
0067名無電力140012011/12/09(金) 23:44:56.19
東電、料金10%値上げ検討 13年春から原発再稼働も
ttp://www.47news.jp/CN/201112/CN2011120801001932.html


  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  ( ゚д゚ ) .。oO(. ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

値上げする前に、社員の給料もっと減らせよ
0068名無電力140012011/12/10(土) 03:01:14.53
民主党、公務員、東電
どれも詐欺師のようなもんだ(笑)
0069名無電力140012011/12/10(土) 08:51:02.84
∧_∧
(´・ω・`)
( つ旦O
と_)_)
0070名無電力140012011/12/10(土) 09:55:20.69
>>64
東京電力は発電や送電をおこなう会社で原発事故の後始末をする会社ではない。
だから収束させる責任などはなからない。
0071名無電力140012011/12/10(土) 10:41:12.13
>>70
地震と津波で、建物の火事が起きたようなもんだからな。
0072名無電力140012011/12/10(土) 12:59:17.96
警察・消防のような原発事故収束隊をつくらなかった民主党政権の怠慢が悪い。
それを東電のせいにするのは責任転嫁も甚だしい
0073名無電力140012011/12/10(土) 17:01:25.55
中越沖地震で柏崎原発が問題になった事や
その地震で危険だとわかり、津波の試算をしたにも関わらず、

何の対策もしなかった癖に良く言うよ(笑)

痴呆老人の集まりかよ(笑)
0074名無電力140012011/12/10(土) 18:03:58.76
さよう
柏崎の重大事故で東京電力が苦境なのに
救済策を講じなかった民主党政権と
「事故隠し」云々と理由をつけて東電敵視をあらためなかった反原発勢力
に事故の責任がある
0075名無電力140012011/12/10(土) 20:20:17.49
>>74
ふーん、それで東電は何か対策とか講じたり努力したのかよ(笑)
安全のコストカット分を食べてしまったくせによく言うよ(笑)
0076名無電力140012011/12/11(日) 00:33:32.79
東電としては努力する技術も知識も十二分だったが
政府が資金を工面せず、また反原発派による妨害もあり
断腸の思いで時期を待っていた、わずかに津波の襲来が早かった不運だ
0077名無電力140012011/12/11(日) 01:12:01.97
東電の責任がないとか、屁理屈でしかないなw
ま、幾ら屁理屈こいたところで、今後世論的に責任問題が吹き出して、
国に見放されて終わり。
果たして、国が幾ら東電に突っ込んだ所で国民がキレるかな。
0078名無電力140012011/12/11(日) 06:36:43.78
日本國は全資産を東京電力につぎ込む義務がある
財源がなければ國會議員をはじめ全公務員を解雇すればよい
いままで原子力発電を白眼視してきたつけだ
0079名無電力140012011/12/12(月) 03:48:15.40
税金には限りがあるだろ。
0080名無電力140012011/12/12(月) 08:08:33.21
まずは税金を全額東電につぎ込むことだ。
空論を廃し、行動あるのみ
0081名無電力140012011/12/13(火) 01:55:08.95
無主物とか屁理屈はいいから早く収束させろ
いまさらだがこいつら無能の集まりなんだろ。

0082名無電力140012011/12/13(火) 06:55:01.60
>>81
福島ならもう収束したよ。
新聞くらい読んでから書き込めよな。

事故の収束、原子力安全委員会が了承
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111212/t10014581811000.html
0083名無電力140012011/12/13(火) 19:24:21.10
炉の中がどうなっているかすら分からないのに、何が収束なんだよw

ここに来るのは、メディアが嘘だらけなのが分かってる奴ら
新聞とかテレビが何を言おうが無駄だよ
0084名無電力140012011/12/13(火) 19:50:17.13
>>83
炉の中がどうなっていようが収束したんだ。
残念だったな。アンチ原発の地震利用ビジネスは終了
またもとの貧乏暮らしに戻るだけのこと
悔しいか?
0085名無電力140012011/12/13(火) 20:50:11.43
そうか!!!!収束したのか!!!!
よくやった東電!!!!!!

福一へ本社移転だな!!!
死ぬまで見守ってもらわないとな!!!
0086名無電力140012011/12/14(水) 10:11:15.85
なんも悔しくないわw
どういう理屈だよ、お前頭わいてんな。
あ、収束したなら今後一切税金投入無しな。
後、海とか大気に放射能出すなよ。
都合いい事言うのは無しな。

だって、収束したんだろ?
0087名無電力140012011/12/15(木) 19:34:32.36
東京電力の地獄は、これから始まるんだよ。
0088名無電力140012011/12/15(木) 20:14:21.65
無能どもは一生この事故を背負って生きていくしかないからな
これで収束?くずは面白いこと言うね。

お前らのやりたいようにはもうやれないんだよ。
分かる?w楽しみだな。故郷に二度と帰れない人以上に苦しめよw

0089名無電力140012011/12/15(木) 20:45:55.91
冷温停止は東電とはまったく関係なく、日本國首相が日本國民の総意として発表することだ。あすにでも福一は再稼働できるってことだ。

http://www.47news.jp/news/2011/12/post_20111215170600.html
0090名無電力140012011/12/17(土) 13:14:28.62
東京電力 西沢容疑者

細野大臣の退席に乗じて、断りなく退席! 逃亡

ふざけた会社だ、西沢は大臣にでもなったつもりか?

2011/12/16 統合記者会見 
56分〜
http://www.ustream.tv/recorded/19179018
0091名無電力140012011/12/17(土) 13:22:44.37
なんか、会見をみてると
日本政府より、東京電力の方が権力を持ってるぐらいに見えるな

日本政府もだか、それを遥かに超えて東京電力の対応が酷い
0092名無電力140012011/12/17(土) 13:30:02.16


西澤社長は放射能は無主物だから、自分には関係ないと思ってるんだよ


0093名無電力140012011/12/17(土) 14:23:13.67
これは、マジひで〜な。
0094名無電力140012011/12/17(土) 19:57:42.85
とりあえず払いすぎた電気料金を返すか次回の電気料金から引いてくれ。
冬場は毎月2万前後払ってるから、すごく助かるんだが。
0095名無電力140012011/12/17(土) 21:19:35.14
なんで政府は東京電力の言いなりなんだ
すでに税金が使われてるんだぞ!
0096еопое=LANCASTA=八犬伝2011/12/17(土) 21:20:07.79
携帯電話の設定の国際通話の一番上の「チャイナ・モバイル」を削除すると使えなくなる SoftBankの002Pを使用。
時間が経ったら メニューを開き「チャイナ・モバイル」を追加するのみ。
Appleの犯罪は 立て籠り犯「電気大量窃盗・世界規模地震発生装置操作犯」のハッカー華喃 少頭劣一族の少頭烈の犯罪。
еёжЭЮЯабЧЦХЛθ γδεζηθ
Elena Oda Vintevecom Lamcasta
織田 繪璃奈=札幌啓北商業の野島えり
0097名無電力140012011/12/17(土) 21:45:48.79
>>90
西沢とか言ってウケるんだけど
こんな馬鹿が、まともにリストラなんかできる訳ないだろ

東電ってこんな奴ばかりなんだろな
0098名無電力140012011/12/17(土) 22:05:43.74
東電社長、予告なく会見退席 記者「バカにしているのか!」

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/environment/538704/
0099名無電力140012011/12/17(土) 22:10:15.80

西沢はしょうがないよ。 清水と勝俣に責任を押し付けられたんだから。

しかし、ボーナスを出したのは終わってる。

第三者のシガラミのない、冷徹な合理主義者がトップに就いて、徹底的にリストラする必要がある。
0100名無電力140012011/12/17(土) 22:55:05.88
発送電分離は必要だろっ

既得権益者との戦いになる発送電分離、電力自由化。
福島原発の事故前から発送電分離にむけてうごいていれば
少しは東電を認めていたけど。。

しかし、今、なぜ初送電分離なのか?とか逝ってる椰子ども。

発送電分離は必要、そして消費者に発電会社を選択する権利を与える。
すると独自に自然エネルギー(太陽光、風力等)の発電会社ができる。
この会社は電力料金は現行の2倍、電力自由化後の安い発電会社の
4〜5倍くらいの値段にはなりそう。
高くても自然エネルギーの発電会社を選択する方は、日本にもいると思う。
はじめの募集は仮に1000世帯として、それ以上の希望者いる場合でも
1000世帯までとして、発電設備の規模拡大を確実に実施するまで待っていただく。
仮に希望者数が1000世帯未満ならば、そのときに電力買取制度を発動し、
その他発電会社で負担しなければならないとする。


0101名無電力140012011/12/17(土) 23:20:05.25
発送電分離2

 火力発電所は基本的に売却。売却できないところは、地域単位で子会社化かな?
 原子力発電所は基本的に全電力会社で一元化し、今の日本原子力発電を拡大し運用を行う。
原子力に関しては各電力間の情報障壁をなくし、今回の東電のようにだんまりを決め込むことのないようにして、情報の共有化を図る。
 水力発電所は一度は全部を東電の子会社のものとし、その後クリーンエネルギー発電会社の資本増強等に伴い、発電所を売却しなければならないとする。
 ただし揚水発電所については、原子力と一体であり、各電力および日本原子力発電で共同の運用を図るため、売却には当たらない。


0102名無電力140012011/12/17(土) 23:28:45.45
社長が技術者じゃないなんて(笑)
さすが管理会社だな。
西沢もかわいそうなやしだな。

理系は皆クズと化してるの?
0103名無電力140012011/12/17(土) 23:34:57.72
理系は落ちこぼれか不良だからな
日本ではゴミ扱い
技術者が社長になれるのは孫請けか孫会社以下
0104名無電力140012011/12/18(日) 07:06:36.30
徹底した合理化が、夏冬ボーナス計77万円とはね
0105名無電力140012011/12/18(日) 07:18:24.23
大変だ。ボーナス払いに頼って組んでいた東電社員の住宅ローンは全部破産

銀行は大丈夫なのだろうか?
0106名無電力140012011/12/18(日) 07:23:53.31
>>100
発送電分離がなんだか分かってないだろ
「消費者に発電会社を選択する権利を与える」
のは小売の自由化であって発送電分離とは無関係
それに、自然エネルギーだけで電力を供給するというなら
出力調整用の蓄電池コストが必要になるからほかの発電方式の
4〜5倍ではすまない。

2については
話にならないくらい認識がデタラメ
0107名無電力140012011/12/18(日) 07:44:48.42
東電ボーナスは、東電経営者陣が、東電従業員・労組を買収するためのものだろ。

それに、ボーナスは税金からだろ。

もう普通の民間企業ではないからさ。早く潰せ。税金つぎ込むだけムダ金だ
0108名無電力140012011/12/18(日) 07:58:25.10
>>107
バカ発見
機構からの金は賠償目的以外には使えない

したり顔で
「ボーナスが税金から」
とかいうやつはただの無知とひがみ
0109名無電力140012011/12/18(日) 08:47:54.53
>>100
買取制度は既に太陽光発電促進付加金としてある
翌年の電気料金に付加されるから
結局負担は国民になる
官僚は新エネの天下り先が増えてウマー
0110名無電力140012011/12/18(日) 08:50:39.43
>>108
それは建前だろ
財布は一緒なんだからさ
0111名無電力140012011/12/18(日) 08:59:24.82
<18日のフジ系「新報道2001」世論調査>
【問5】東京電力が原発事故の賠償をするために電気料金値上げをすることになったら賛成できますか。
はい 28.6%
いいえ 68.8%
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/2008/111218.html
0112名無電力140012011/12/18(日) 09:19:02.40
何も手付かずなのに何故終結宣言したの?損害賠償額の増大化を危惧して?
0113名無電力140012011/12/18(日) 09:30:59.08
>>112
誰も終息なんて宣言してませんが
収束宣言は出たけど。
日本語勉強してから出直してきてね
0114名無電力140012011/12/18(日) 09:36:26.64
アンチ原発のバカどもが悔しがっても福島事故は無事収束
あとは再稼働の日を待つばかり
東日本は放射能で壊滅したが、原発の前途は洋々だ。
0115名無電力140012011/12/18(日) 10:27:23.79

原発再稼働と同時に、東京電力は解体。これが原子力村にはベストシナリオだね。
0116名無電力140012011/12/18(日) 11:04:55.54
ボーナス、実は隠れボーナスも
0117名無電力140012011/12/18(日) 11:56:44.56
東電の皆さんは福島事故収束に奮闘されたのだから
普段の年の15倍くらいのボーナスを奮発してもよい
論功行賞というものだ。日本國民が今日安心安全に暮らせるも東電社員の方々のご努力の賜物である。
0118名無電力140012011/12/20(火) 05:43:22.52
>>117
光熱費も居住費も無料の東電社宅を
福一に作って差し上げた方がよかろう。
0119名無電力140012011/12/20(火) 20:12:27.19
>>107
ボーナスは、残業代を下げるためにあるんだがな。
あと、昔は税制上のメリットがあった。
0120名無電力140012011/12/20(火) 21:00:30.67
>>118
東電の供給地域は放射能で壊滅なんだからわざわざ福一に連れて行く必要はない。
東京や横浜あたりなら数年で壊滅だろうな。
原発再稼働をいつまでたってもやらないような電力会社は消滅してかまわない。
0121名無電力140012011/12/20(火) 21:48:03.06
>>120
壊滅なら尚更、福一に東電移転しかないだろ。
好きなように安全で効率よくて発電コストが低い原発再稼働させて
東電本社が直接管理して安全を保証するのが当たり前。
社宅も福一に作るのも当然。
安全なんだから本社機能を福一に移しても問題なし。

早く行けや東電野郎!!
0122名無電力140012011/12/21(水) 01:02:50.52
>>1
【電力】東電、電気料金に上乗せ 保養所維持管理費 高利子の財形貯蓄★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324392193/
0123名無電力140012011/12/21(水) 05:23:14.93
【速報】東電が国有化!!!!!!総額2兆円支援wwwwwwwwwwwwwwwwww
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324411670/
0124名無電力140012011/12/21(水) 06:27:50.04

国有化なんて、盗電のクソ株主にだけに関係あること。


多くの国民にとって問題は、自由化が推進され、電気料金が下がるかどうか。


ただし、国有化はその第一歩だと思いたい!
0125名無電力140012011/12/21(水) 07:47:13.29
総括原価方式であなたの電気代に含まれる経費

・一人当たり年間8万5千円の福利厚生の補助
 他産業平均では6万6千円
・健康保険の70%負担
 他企業の会社負担は50−60%
・社員の自社株式の購入 補助金 代金の10%
・年3.5%の財形貯蓄の利子
 利子補てんがない企業がほとんど
・年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子
 制度自体がない企業がほとんど
・電力と関係のない書籍の購入代金
・業界団体、財団法人への拠出金と出向者の人件費
・原発立地自治体への寄付金
・オール電化PRの広告宣伝費
・社員専用の飲食施設「東友クラブ」の維持管理費
 都内、新潟県、福島県に所在
・接待用飲食施設「明石倶楽部」の維持管理費
 東京都中央区の聖路加タワー内に所在
・熱海などに所在する保養所の維持管理費
・女子サッカーチーム「マリーゼ」の運営費
・東京電力管弦楽団の運営費
・総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
・野球、バレーボールなど社内のサークル活動費
・PR施設「渋谷電力館とテプコ浅草館」


【電力】東電、電気料金に上乗せ 保養所維持管理費 高利子の財形貯蓄
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324338322/

0126名無電力140012011/12/21(水) 09:55:56.60
【社会】東電、実質国有化…官民で総額2兆円支援へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324414607/
0127名無電力140012011/12/21(水) 15:55:46.05
あと東電の連中の葬儀費用もな
0128元東電社員2011/12/21(水) 20:58:54.31
東電のボーナス、回収しろ!!
利益出てないだろう!
賠償金に回せ!!
0129名無電力140012011/12/22(木) 07:59:11.81
国有化なんかどうでもいい

クリスマスプレゼント
お年玉
年末年始は物入りだ

はやき賠償金振り込んでくれ

0130名無電力140012011/12/22(木) 15:27:09.47
http://www.youtube.com/watch?v=CxfyZz77is4&feature=related
0131名無電力140012011/12/22(木) 18:04:19.89
値上げ?こいつら誰か暗殺でもされない限り目覚めないのか?
0132名無電力140012011/12/22(木) 21:03:53.42
タイムリーに橋下市長と石原知事が発送電分離を打ち出してるから
面白い展開になってきたな!!!!
0133名無電力140012011/12/22(木) 22:24:12.06
自由化部門の値上げで文句を言ってる奴らの思考が理解出来ないんだが。
値上げがいやならPPSに切替えればいいだけ。
コレをきっかけにPPSのシェアが増えるなら東電嫌いの連中の思い通りじゃないか
0134名無電力140012011/12/22(木) 23:10:32.72
まさか忘年会とかやってないよね、東電社員。
0135名無電力140012011/12/23(金) 08:43:14.25
ゴラアアアアアアアアアアアアアアアア。
とんでもない話だ。 信じられん。
まずは盗電の全資産を売却し、
全従業員に給料を1/3にしてからだろ。
ボケ。
話はそれからだ。


電気料金、家庭向けも「早期に値上げ」 東電発表
企業向けは4月から
2011/12/22 12:12 (日経)

東京電力は22日、2012年4月から工場など企業向けの
電気料金を引き上げると正式発表した。
国の認可なく値上げできる「自由化部門」約24万件の顧客に対し、
1月に具体的な上げ幅などの詳細を示す。
記者会見した西沢俊夫社長は、認可が必要な家庭向けの
「規制部門」についても可能な限り早期の値上げ申請を目指す考えを示した。
0136名無電力140012011/12/23(金) 08:54:17.05
東電はやる気あんのか、そんな小幅の値上げじゃどうにもならんだろ。
少なくとも今の10倍にしろ。それも今日・明日にでもすぐやれ。
年末とか正月も休まずやれ。まずは電気料の値上げだ。
それがおわったら福島の再稼働だ。さぼるな東電。
0137名無電力140012011/12/23(金) 09:37:48.12
忘年会二次会乱パ連発でやって皆様のご声援のお陰さまで残業禁止になっちゃって暇で仕方ないから明日から正月明けまで放射能ヒステリーがいないビーチでホリデイなんだけど、
それが何か?
0138名無電力140012011/12/23(金) 11:49:12.95
可哀想に東電社員
誰よりも正確な放射能情報もっていながら六本木あたりで浴びまくりか?
もう長くないんだから、思う存分エッチしまっくっとけよ。
このさい、婆でもデブでもブスでもえり好みしたらあかんよ。
0139名無電力140012011/12/23(金) 12:43:30.23
人件費が高すぎ、本店の用地を売却して賠償金にしろや。
リストラ、給与カット、資産売却、もっと企業努力をしろ。まだまだ甘いわ。

0140名無電力140012011/12/23(金) 13:15:30.12
まさに東電問題は日本の縮図だな。
財政赤字と公務員や議員の報酬と同じ。
0141名無電力140012011/12/23(金) 14:44:34.05
>>140
官僚は、馬鹿な政治家の下で、ちゃんと仕事しているんだし良いだろ
0142名無電力140012011/12/23(金) 17:01:21.43
昨日、東電の社員が呑気に忘年会してたよ。
相当うっぷんがたまってるらしく、すごくはじけてたw
0143名無電力140012011/12/23(金) 17:04:15.70
>>142
まぁいいじゃないか?もうすぐ全員ガンになるかもしれないんだから思う存分楽しませてやれよ。
0144名無電力140012011/12/23(金) 19:00:22.41
本当の電気代は月に1000円ぐらい?
0145名無電力140012011/12/23(金) 20:38:43.76
やっぱり店に予約いれるときは「東京電力」で入れるのかなぁ?

すげーな。
0146名無電力140012011/12/23(金) 21:21:41.03
元福島第一原発作業員 記者会見 鈴木智彦氏
主催:日本外国特派員協会
http://www.youtube.com/watch?v=yYZu62_v4jo

冷温停止宣言の裏に潜む「ずさん工事」の現状
http://blogos.com/article/27119/

ヤクザと原発 〜福島第一潜入記〜 鈴木智彦
http://www.youtube.com/watch?v=llO7pq70Vsc
0147名無電力140012011/12/25(日) 22:53:13.65
>>100
なんで後発の発電会社の電気代が高くなるんだよ。
お前、経営とか少しは勉強しろ。
あと、他国の電気料金ぐらいぐぐれ。
0148名無電力140012011/12/25(日) 22:57:10.81
収束とかw
出来るわけねー
アホ共には
0149名無電力140012011/12/30(金) 15:35:30.68
>>147
100は再生可能エネルギーの発電コストが高いってことを言ってんだろ。
正しいよ。
0150名無電力140012011/12/30(金) 16:16:08.16
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002172273067&sk=wall
http://www.facebook.com/takahisa.ito1?sk=wall
http://www.facebook.com/masashi.kanami?sk=wall

東電社員の分際で自分が楽しんでいる姿を掲載する奴ら。
東電社員には笑うことすら許されない!!
東電社員に人権なし!!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています