トップページatom
1001コメント370KB

【環境漫談】武田邦彦 12【原子力批判派】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/11/13(日) 04:11:07.18
政府に飼われていない数少ない良心 武田先生を語れ!

第一種放射線取扱主任者
武田邦彦 (中部大学) 公式ブログ
http://www.takedanet.com/
前スレ
【環境漫談】武田邦彦 11【原子力批判派】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1318210389/l50
0724名無電力140012011/12/09(金) 11:44:16.18
>>723
わかったからどうしたら武田先生のいうような数字が出てくるか説明してくれない?
0725名無電力140012011/12/09(金) 12:14:17.25
ちょっと変わった計算しよう。
武田先生の言うように 40Bq/Kgの粉ミルクを赤ちゃんに与えると
0.4mSv/yの被曝をすることを認めよう。

一方粉ミルク 1Kg には 7.9g のカリウムが含まれている。
Cs137に対してK40の実効線量係数は大体半分(1.3*10^(-8), 6.2*10^(-9))
カリウムは1gあたり30.4Bq。

以上より
1Kgの粉ミルクは 30.4 Bq/g * 7.9g = 240Bq。これは120BqのCs137に相当。
武田換算式を使うと1.2mSv/yの被曝となる。

0726名無電力140012011/12/09(金) 12:19:39.08
人工と自然の人体に与える影響は
全く同じなんですか?
0727名無電力140012011/12/09(金) 12:41:17.74
>>726

違うと思った理由は?
0728名無電力140012011/12/09(金) 13:18:13.72
>>727
プルトとストロンとセシウムが同じと思う理由は?
0729名無電力140012011/12/09(金) 14:40:32.14
>>728
同じじゃいけない理由は?
0730名無電力140012011/12/09(金) 14:58:26.99
吉田所長は食道ガンだってな
しかも事故後の被曝が70ミリだけwww

労災になるか楽しみにしてみようか(´・ω・`)
0731名無電力140012011/12/09(金) 15:01:01.53
>>717
枯れ葉剤もダイオキシンだけじゃないし

戦争やると環境汚染酷いしな
放射能汚染もあっただろうし

もともとベトナムは奇形が多いって説もあるから

わからんな\(~。~)/
0732名無電力140012011/12/09(金) 15:04:55.64
>>724
わかった?
・赤ちゃんが年間に飲む粉ミルクの量
・カリウムとセシウムの体内での挙動が異なる
本当に、わかってるの?
増えた体重分だけ経口摂取されるなら、大人で体重が増えないならどれだけ高Bqでも大丈夫てこになるぞ。
だから掛け算覚えたての小学生が喜んで計算したレベルと言ってるの。
Pu飲んでも吸収されないから大丈夫て学者もいるから、それから考えると間違ってないかもね。

換算係数ならこんな換算ツールのサイトがある
http://www.mikage.to/radiation/internal_exposure.html
Cs137に40Bqを摂取量に40.8kg(850g×4×12)を入れるとECRR年齢別被曝量で522.4μSvになる。
他の核種を全く含めないでだ。
0733名無電力140012011/12/09(金) 16:07:04.33
>>732

そんなことだらだら書かなくても 40Bq/Kgの粉ミルクをどう摂取したら0.4mSv/yに
なるか武田先生の計算を再現して説明してくれればいいから。
0734名無電力140012011/12/09(金) 16:08:55.54
>>730

労災だけなら因果関係を厳密に考えるより労働者保護の立場で
低い被曝で認められていますが何か。

0735名無電力140012011/12/09(金) 16:15:27.52
>>732

> 増えた体重分だけ経口摂取されるなら、大人で体重が増えないならどれだけ高Bqでも大丈夫てこになるぞ。

そんな計算は武田信者の >>638 が始めたんだから知るかよ。
0736名無電力140012011/12/09(金) 16:23:29.10
放射脳より酷い武田脳>>638
0737名無電力140012011/12/09(金) 20:48:46.94
で、サリンと青酸カリと放射性セシウムってどれが一番毒性高いの?
0738名無電力140012011/12/09(金) 21:15:35.70
武田脳による典型的な愚問だな
0739名無電力140012011/12/09(金) 21:20:41.68
サリンと青酸カリと放射性セシウムってどれが一番毒性高いの?
0740名無電力140012011/12/09(金) 22:45:15.32
武田脳による典型的な愚問だな
0741名無電力140012011/12/09(金) 22:48:41.69
>つまり「下手な考え休みににたり」ということで、「健康のために」と
>考えるレベルにはないのだから、下手に考えるより、気ままにやった方が
>良いと思うのです.

って、武田大先生も書いているだろ?w
0742名無電力140012011/12/09(金) 23:35:35.48
武田が愛のポエムを書いたぞw
0743名無電力140012011/12/10(土) 00:42:06.70
>>725

1.2mSv/yですら危険て言いたいんだよね?
ただですら危険な1.2mSv/yの粉ミルクに東電のセシウムが加わって単純に1.6mSv/yになるわけでしょ?

どっちにしろ結論はセシウム入り粉ミルクは危険ってことじゃん
0744名無電力140012011/12/10(土) 00:45:15.58
小学生以下の年代で、こども議会を作ることを真面目に考えるべきだな
0745名無電力140012011/12/10(土) 00:46:01.26
>>743
武田の計算手法に従うと
もともと天然にあるカリウムの放射線だけで
(武田が危険だと主張している)1mSvを超えてしまうということから、
武田の計算がインチキだといいたいんだろ

ってのは普通に読めば分かると思うんだが・・・
>>743
頭の弱い人?
0746名無電力140012011/12/10(土) 00:48:24.83
>>638 さんを修正

誕生直後体重2kgの子供が、一年後に体重6kgになる
食事が水で薄めた粉ミルクだけだとすれば、人体の半分は水なので、その増加分4kgのうち2kgは全部粉ミルク
ゆえに水で割った値は関係ない
0747名無電力140012011/12/10(土) 00:53:22.78
>>745
武田説の年1mSvの話は自然放射線は除外した上での話ですよ
自然放射線の中には食品のカリウムも含めていて年2.4mSvまで枠がある
その年2.4mSvとは別に「新たに」東電産の嫌がらせ0.4mSvが加わって、それが危険って話なんだけど
0748名無電力140012011/12/10(土) 00:58:42.96
年0〜2.4mSv 放射線量が少なすぎて健康を壊す
年2.4mSv付近 放射線量が適量で健康に育つ
年2.4mSv+1mSv以上 放射線量が多過ぎて健康を壊す <= 武田先生が年1mSv以上は危いと言ってるのはこれ
0749名無電力140012011/12/10(土) 01:07:47.49
>>745
武田さんはもともと入ってるカリウムの放射線は危険じゃないと言っている
しかし、>>725はもともと入ってるカリウムすらも危険と言っているので、武田さんとは別の理屈・計算で危険度を判定している

そして、その武田さんとは異なる>>725独自の計算では、粉ミルクは危険な1.2mSv/yの放射能を持つことになり、その危険な1.2mSv/yの粉ミルクに東電のセシウムが加わって単純に1.6mSv/yになる

ゆえに、どちらにしろ>>725独自の計算では結論はセシウム入り粉ミルクは危険ってことじゃん
0750名無電力140012011/12/10(土) 01:08:11.45
>>747
自然放射線が10mSv近くある地域でも健康被害なんか起きてないのを
無視したトンデモ理論だよね。
0751名無電力140012011/12/10(土) 01:15:37.08
>>750
「自然放射線が10mSv近くある地域でも健康被害なんか起きてない」

「人工の放射線をたった年5mSv被曝しただけで労災認定されるほどの健康被害が起きた」
を組み合せると
「人工放射線は自然放射線よりも特別に健康に悪い」
という結論が出てきますね
0752名無電力140012011/12/10(土) 01:18:22.73
>>750
健康被害以前に、その地域では、年10mSvで健康被害を起す人種はすでに絶滅してるという可能性について
0753名無電力140012011/12/10(土) 01:21:50.76
>>751
労災は労働者保護の観点から、因果関係が認められなくても認定が降りる
労災認定を根拠に持ち出すのはバカ



>>752
日本国内だって地域によって1mSvくらいの自然放射線量の差はあるんだが。

0754名無電力140012011/12/10(土) 01:26:34.61
>>753
「自然放射線が10mSv近くある地域でも健康被害なんか起きてない」

「自分から進んで就職して金までもらってる人ですら、年5mSv浴びたら因果関係なんか無視して健康被害認定される」
を組み合せると
「人工放射線は自然放射線よりも特別に健康に悪い」
という結論が出てきますね
0755名無電力140012011/12/10(土) 01:32:36.86
日本国内だって地域によって1mSvくらいの自然放射線量の差はあるけど、それによって特に健康に影響が出たという話はない。
ゆえに日常生活に新たに加わるのが年1mSvまでなら大丈夫だという結論は間違いではないし、年1mSv以上は未経験のため分からないから警戒しろという認識に間違いはない。
0756名無電力140012011/12/10(土) 01:37:24.65
>>753
日本国内だって地域によって寿命や癌の疾病率に物凄い差があるけど
0757名無電力140012011/12/10(土) 01:39:07.25
>>725
これを読んで40Bq/Kgだから0.4mSvの計算に疑問を持つどころか
明後日の話を始める人がいるとは世の中広いものだ。
0758名無電力140012011/12/10(土) 01:44:57.63
40Bq/kg×1kg×365 は成人で0.04mSv、0歳で0.4mSv
0759名無電力140012011/12/10(土) 01:46:45.02
>>756
で、その発症率の分布と自然放射線量の分布に相関があるのかい?
0760名無電力140012011/12/10(土) 01:46:55.20
>>758
こんな計算に疑問を持たないってすごいなー。
0761名無電力140012011/12/10(土) 01:47:45.07
>>754
なんで健康被害認定なんだ?
被曝と関係なく一定の割合で疾病になる人が居て、労災はその因果関係が認められない場合でも認定されると言ってるんだが
日本語ちゃんと読める?
0762名無電力140012011/12/10(土) 01:48:41.99
>>758
1 1日1kgの粉ミルクを毎日摂取するという非現実的きわまりない想定
2 計算根拠が示されていない。

なんの説明にもなってない
0763名無電力140012011/12/10(土) 01:58:07.91
>>762
水に溶かしたの粉ミルク(40Bq/kgを1kg)を毎日摂取するというのは普通に現実的な想定
だって粉ミルクは水に溶かして口に入れる状態で40Bq/kgでしょ?
(じゃなきゃ、口に入れる状態で測らなきゃ意味がないと言って原乳を薄めてた牛乳メーカーの頭がおかしかったことになる)

あとはそこら辺のベクレル/シーベルト換算してくれるサイトで数値(40Bq×365kgで核種はセシウム)を入れれば0.038〜0.2mSvが出てくる
赤ちゃん用の係数10倍をかければ0.4mSv
0764名無電力140012011/12/10(土) 02:02:34.76
>>763
一度自分の力で資料を調べる努力ぐらいしろよ糞馬鹿が。
0765名無電力140012011/12/10(土) 02:04:28.29
>>761
5mSvで労災認定された人については「年5mSv」という数字を認定の材料にされていて、そしてその数字をもって労災が認められたので、被曝はおおいに関係あります
0766名無電力140012011/12/10(土) 02:17:29.33
>>744
こどもに国会を任せてみたい
0767名無電力140012011/12/10(土) 02:18:11.88
>>763
授乳は500mlずつ一日3回だから一日1.5キロ
ちょっとは調べろ
0768名無電力140012011/12/10(土) 02:21:59.23
>>764
調べるのが面倒くさい人へ

誕生直後体重2kgの子供が、一年後に体重6kgになる
食事が水で薄めた粉ミルクだけだとすれば、人体の半分は水なので、その増加分4kgのうち2kgは全部粉ミルク
0769名無電力140012011/12/10(土) 02:29:56.83
>>759
ないよ
ゆえに国内の自然放射線の差(年1mSv)では健康被害は起きない
0770名無電力140012011/12/10(土) 02:32:48.27
1回で500ml飲む赤ちゃんすげー。
0771名無電力140012011/12/10(土) 02:34:34.46
コアラはユーカリの葉しか食べないから、コアラの体は全部ユーカリの葉で出来てるんですね。
0772名無電力140012011/12/10(土) 02:36:22.26
メタボ対策が成功して子供の体重が減り続けている。
日本という国が子供に長生きしてほしいと思ってないのは確実。
0773名無電力140012011/12/10(土) 02:39:57.69
>>771
コアラがユーカリの葉しか食べないなら、そのコアラの体は全部ユーカリの葉で出来ています。
0774名無電力140012011/12/10(土) 02:44:43.90
セシウムミルクを卒業したら離乳食にはストロンチウム魚のすり身が待っています
0775名無電力140012011/12/10(土) 03:02:24.53
ミルクはセシウム入り粉ミルク
離乳食にはストロンチウム入りの魚のすり身
そんな子供が成人したときの唯一の成長産業は放射性物質の除染
定年するときは放射性廃棄物の処分で財政圧迫してて年金どころじゃない
0776名無電力140012011/12/10(土) 04:50:16.19
こうなるとミルクにストロンチウムが
どれくらい入ってるか知りたい(´・ω・`)
0777名無電力140012011/12/10(土) 06:45:00.89
>>768
こんな計算しかできないガキが育つぐらいだから、
技術立国なんて過去の話だなw
0778名無電力140012011/12/10(土) 07:28:36.37
大学生で理系は全体の二割くらいしかいない

政治家や公務員は法律経済系の学部出身が大半

技術立国なんて妄想かもな
0779名無電力140012011/12/10(土) 07:43:09.16
>>769
の「ない」てのには
A.本当にない
B.あるかもしれないけど、他のいろんな因子に比べて影響が少なすぎて検出できない

の二種類がある。

俺はAだと思っているけど、Aが証明されているわけではないので公式にはBの立場をとる。
0780名無電力140012011/12/10(土) 08:59:54.92
>>769
その理屈でいえば、世界の自然放射線の上限値までは健康被害はないことになる
0781名無電力140012011/12/10(土) 09:00:50.39
>>779
Bだとしても、その影響を気にするくらいなら「他のいろんな因子」を
気にする方がよほど効果的ということになる
0782名無電力140012011/12/10(土) 09:54:21.64
>>773
コアラは酔っ払いです。
ユーカリの葉は飲むアルコールと同じような作用を体に与えます。
それを消化するのには非常な体力を要するので食べる以外は寝ている
ことが多いのです。
コアラの子供はお母さんのウンコを食べます。
これは象や他の哺乳類でもよく見られることで親のウンコを食うことで
先祖代々受け継がれてきた消化困難な植物を食べる手助けとして胃腸内に
巣食う細菌や寄生虫などの微生物を受け継ぐのです。
その手の趣味を持った人とは意味合いが違います。
しかし最近人はあえておなかの中にサナダムシなど寄生虫を入れる人が
増えました。
ダイエットやアトピーなどのアレルギーに劇的な効果が見られる人が
あるらしい。
彼女の肛門からサナダムシが顔を出していたらギョッとしますが暖かく
見守ってあげてください。

以上からコアラだの体はユーカリで出来ているとも言えるし

ウンコで出来ているともいえる。
0783名無電力140012011/12/10(土) 10:02:39.55
>>754
だいたいあっている。
人工の放射能なるものがあるかどうかは論じないが
自然放射能のうち、放射性ラドンは非常に危険な物質で
シーベルト単位だと0.3mSV/年程度で肺がんを起こす
屋外はどうしようもないが屋内のラドンを減らすためには夜も雨の日も窓はあけっぱにせよという研究がある。
0784名無電力140012011/12/10(土) 10:19:06.34
ALARAには「無理な対策はしないで諦める」という意味合いもあるからなー

カリウム由来の放射線とか、宇宙線とか、万遍無く存在する奴は
被曝を避ける方法がないので諦める。

ふくいちのセシウムさんやストロンさんも今やこれに近い。

ただ、諦めるにもやりかたがあって、日本国中ばらまいて平等に被曝させるなんてのは下の下。
0785名無電力140012011/12/10(土) 11:16:24.99
>>780
それは言えない
なぜなら、「日本人は」日本国内はしょっちゅう移動するが、世界の自然放射線の高い国にしょっちゅう居住してるわけではないから
0786名無電力140012011/12/10(土) 12:36:07.00
>>785
その分、レントゲンはいっぱい
撮ってるけどな
0787名無電力140012011/12/10(土) 12:40:58.75
>>786
一応、効用が被曝による被害に勝ると考えて撮影してる。
本当にそうか、という疑問を持つのは当然で、とても良いこと。
0788名無電力140012011/12/10(土) 12:59:51.93
>>787
そのデメリットの大きさは
ICRPの値だろうがな
0789名無電力140012011/12/10(土) 13:05:08.19
>>786
レントゲンのX線は医療技師が照射してる
国内法も守らない東電が目隠しして発射してくる放射線と一緒にしてもらっても困る
0790名無電力140012011/12/10(土) 13:20:04.91
>>767

スーパーに行って粉ミルクの缶の説明書ぐらい読めよ。
ウェブサイトでも探せば出てくる。
どういうレベルの議論してるんだよ。

0791名無電力140012011/12/10(土) 13:22:43.94
>>785
一般の人より被ばく線量が高いはずの国際線パイロットの
発症率が高いというデータでもある?
0792名無電力140012011/12/10(土) 13:47:52.55
>>791
飛行機の搭乗員は、自ら進んで金もらって被曝する上に会社による被曝管理が義務付けられてる(日本は勧告中)から、ド素人の旅行と比較されてもらっても困る
0793名無電力140012011/12/10(土) 13:50:47.12
>>789
放射線は放射線。
被曝は被曝。
0794名無電力140012011/12/10(土) 13:52:26.51
プロが走るサーキットの事故率は一般自動車道の事故率よりも少ないから、一般自動車道での事故率は誤りということか
0795名無電力140012011/12/10(土) 13:52:52.65
>>792
被曝管理されてるからって
ガンにならない訳ではない
0796名無電力140012011/12/10(土) 13:54:36.28
>>793
医療放射線は放射線だが、放射線は医療放射線ではない
医療被曝は被曝だが、被曝は医療被曝ではない
0797名無電力140012011/12/10(土) 13:56:55.03
>>795
被曝管理されてる = 積算線量がガンになりそうなレベルに近づいたらその前に地上勤務
0798名無電力140012011/12/10(土) 13:59:01.73
>>796
言葉遊びをしたって放射線の影響は同じ。
0799名無電力140012011/12/10(土) 14:00:21.74
>>797
ガンになりそうなレベルは
ICRP基準なんだろう?
0800名無電力140012011/12/10(土) 14:01:29.39
>>788
うん、デメリットはICRPでいいと思う。どれだけ被曝したかもわかっているんで
デメリット側はかなり正しく評価することができる。

問題はメリット側で、有病率から検査にかかる費用までいろんな因子がある。
以前は若い人にも検診で胸部間接撮影をやってた。結核を見つけるには
安上がりな検査だったからね。

その後結核の重要性が落ちて肺癌の方が問題になったので、いまではやってない。
0801名無電力140012011/12/10(土) 14:01:52.27
>>798
つまり、部分照射であっても全身照射と同じくらい危険ということか…
0802名無電力140012011/12/10(土) 14:04:41.03
>>799
パイロットだからICRPじゃなくてUNSCEARでは?
0803名無電力140012011/12/10(土) 14:09:25.20
>>801
???
部分被曝を全身被曝相当に換算する
方法も決まっているが?
0804名無電力140012011/12/10(土) 14:14:26.75
>>803
決まってない
決まってるのは眼球とか骨とかの部位ごとの換算係数だけ

だから、例えば胸部レントゲンみたいな部分照射も全身照射のときの計算と同じ
0805名無電力140012011/12/10(土) 14:33:26.31
>>763
これが、武田脳だ!
0806名無電力140012011/12/10(土) 14:43:42.42
みんなへ粉ミルクが1日1kgを超えるのは3ヶ月以降ですよ
http://papa.fpex.info/milk.htm
0807名無電力140012011/12/10(土) 15:08:17.69
ステップはフォローアップミルクだよ、母乳代わりの粉ミルクではない
http://www.meiji-hohoemi.com/hohoemiclub/information/info_111205_faq.html
0808名無電力140012011/12/10(土) 15:14:14.00
>>806

この読解力では先が思いやられる。
0809名無電力140012011/12/10(土) 15:22:09.84
>>807

明治の計算では年0.037mSvか。武田と一桁違うね。
0810名無電力140012011/12/10(土) 15:34:10.83
>>807
厚生労働省の暫定規制値1kgあたり200ベクレルを下回ってると言っている
厚生労働省の暫定規制値は口に入れる状態で計測するのが前提
ゆえに「お湯に溶くため、約7分の1に希釈される」という記述は間違い
0811名無電力140012011/12/10(土) 15:40:33.87
>>810
明治のホームページをしらべてみた?
0812名無電力140012011/12/10(土) 15:40:59.02
>>810
1kgあたり200ベクレルを下回っており、健康に影響はないとされています。

また、実際に「明治ステップ」を使用するときは、お湯に溶くため、約7分の1に希釈されます。今回、
最も高い値が検出された製品でも、実際に飲むときは、約4ベクレル/kgとなります。

結論 : 1kgあたり200ベクレルを上回っていても健康に影響はない
0813名無電力140012011/12/10(土) 15:44:03.87
>>812
少なくとも明治さんは1kgあたり1400ベクレルまで健康に影響がないと思って製造しているということか
0814名無電力140012011/12/10(土) 15:49:35.83
>>812
論理がめちゃくちゃだな。
数学はニガテだろ?
0815名無電力140012011/12/10(土) 15:50:08.31
なんだよこの滅茶苦茶なオレ基準を振り回しているのは…。
0816名無電力140012011/12/10(土) 15:50:53.64
ぐちゃぐちゃ文句を付けても、武田のアホさ加減は誤魔化せないよ
0817名無電力140012011/12/10(土) 15:52:19.12
放射脳のなかで一番支離滅裂なのが武田脳だな
0818名無電力140012011/12/10(土) 15:52:31.54
>>810

君の言うとおりに基準値が決められているなら
お茶の葉はそのまま食べないとか干しシイタケは水で戻して計測しろとか
文句を言う人がいる理由を説明してくれない?
0819名無電力140012011/12/10(土) 15:56:54.22
>>810
> 厚生労働省の暫定規制値は口に入れる状態で計測するのが前提
コンブはあられコンブと出汁取りと昆布巻のどれで計測するのが適切?
0820名無電力140012011/12/10(土) 15:57:05.42
>>818
お茶の葉と干しシイタケの暫定基準は乳製品の暫定基準ではありませんけど

粉ミルクの暫定基準は「乳製品」の暫定基準
0821名無電力140012011/12/10(土) 15:58:26.12
>>820

乳製品だけ条件をつけてる理由は?
0822名無電力140012011/12/10(土) 15:58:50.95
>>819
昆布は生で食べる人がいるから、海から採ったそのままの状態の放射線量を計測するのがスジでしょうね
0823名無電力140012011/12/10(土) 16:00:46.35
>>822

はーい。質問です。
乾燥させた状態のほうが線量が高くなるのにそういう言い訳するのは隠蔽だと思いまーす。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています