トップページatom
986コメント470KB

【高温岩体】地熱発電/地熱エネ5【バイナリー】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力140012011/11/04(金) 21:09:40.04
再生可能エネルギーであり、安定供給が可能で、
資源量も大きな地熱発電について語るスレです。

地熱発電の新技術、メリット、デメリットなどの議論、
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。

スレ違いの話しや、荒らしはスルーしましょう。

○過去スレ
地熱エネルギーは無尽蔵?
http://unkar.org/r/atom/1005834037/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ2【バイナリー】
http://unkar.org/r/atom/1239004935/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ3【バイナリー】
http://unkar.org/r/atom/1288133821/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ4【バイナリー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306625090/

○関連リンク
地熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
固定価格買い取り制度(FIT)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6
0958名無電力140012012/03/11(日) 10:21:00.81
>>955
小水力の歴史
面白いよ。
http://www.town.kamifurano.hokkaido.jp/hp/saguru/0708takeuchi.htm

0959名無電力140012012/03/11(日) 11:47:14.05
>>955
ガス代の節約にはなるだろうけど、節電にはならない。
0960名無電力140012012/03/11(日) 19:17:00.90
>>957>>959
電気ポットに入れ直してコーヒー飲んでる。領収書から電気代1/3節約だな
勿論、シャワーにも使っている。風呂場まで運ぶのは面倒だが、もう理科実験遊び気分だな
0961名無電力140012012/03/13(火) 06:07:11.04
エネルギー関連有識者会議続報地熱発電のポテンシャル

- ニュース・コメンタリー -
ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局

http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/002335.php 
0962名無電力140012012/03/13(火) 12:57:41.49
ねーもしさー

冬に新潟とかの豪雪地帯で大量の雪を地下に貯めといて
夏場に35度とか有る外気との温度差で発電したらどうなんのかな

まー貯める雪も大した量ためらんねーからなぁ

ジオフロントクラスの膨大な空間でも無けりゃ、最近出てきたクーラーにする程度にしか使えんよな
0963名無電力140012012/03/13(火) 13:00:44.36
あ、都会の熱を取るために道路にパイプ張り巡らせて熱を取って、それと水でバイナリーってのはどう?
0964名無電力140012012/03/13(火) 13:02:17.03
【エネルギー】地熱発電を阻む環境省の"レンジャー魂"--羊頭狗肉の規制緩和 [03/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331610288/
0965名無電力140012012/03/13(火) 20:30:24.46
【エネルギー】地熱発電を阻む環境省の"レンジャー魂"--羊頭狗肉の規制緩和 [03/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331610288/
0966名無電力140012012/03/14(水) 01:32:43.79
日本のエネルギーの未来に関する国民投票を求める嘆願書署名活動ここでやってる
よかったら協力おねがいします

http://www.avaaz.org/jp/referendum_for_a_fair_future/?cl=1602161309&v=12732
0967名無電力140012012/03/14(水) 10:38:36.08
>>965
官僚組織は腐敗し易い。腐敗が進んで糞になる。
問題は、官僚組織・公務員の安穏な待遇だ。
官僚組織を全員、首にして、有志によるアルバイト組織にするのが早い解決策だろ。「急がば回れ」ってな。
糞相手(組織・人間)にどんなに説明・説教してもらちあかん
0968名無電力140012012/03/15(木) 06:34:50.58
【ニコ生(2012/03/15 07:00開始)】

太陽光や風力発電などの値段はどうなる?

資源エネルギー庁 調達価格等算定委員会 第二回 #nicohou

http://live.nicovideo.jp/watch/lv85097661
0969名無電力140012012/03/15(木) 12:55:08.89
【社会】 地熱発電に「待った」 反対組織が発足 磐梯・吾妻の温泉関係者ら、湯量や成分への悪影響を懸念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331771846/
0970名無電力140012012/03/16(金) 21:00:41.28
>>969
>周辺温泉地23人に山形10人の計33人?
原発反対の人数に比べカスみたいに少ないなw
周辺温泉関係者だけで数十万人になるはずだから万分の一の反対者か…。

>県内の多くの温泉地は、原発事故の風評被害に苦しみ、温泉の廃熱再利用による発電に、期待を寄せる経営者も少なくない?
記者の誤記だな。源泉の湯冷ましバイナリー発電のことだろ。期待は当然だな。
東北の温泉関係者なら、福島・宮城・岩手の地熱発電で、源泉に影響せず温泉地活性なのは見てるはずだし。

>旅館社長で対策委の委員長は、大規模地熱発電に反対しつつ、「企業と話し合いたい」?
これはほぼ100%、電力マフィアから裏金もらって反対運動してるか、補償金狙いの嫌がらせだろw
0971名無電力140012012/03/17(土) 13:10:39.32
高温岩体発電で、井戸から押し込んだ水の回収率が悪いってことだが
構わずに水をガンガン入れ続けたら、そのうちどこかから、溢れ出すんじゃないかな。
0972名無電力140012012/03/17(土) 13:19:55.89
>>970
>これはほぼ100%、電力マフィアから裏金もらって反対運動してるか、補償金狙いの嫌がらせだろw


こ、工作員ニダ(ハァハァ)
い、陰謀ニダ!(ゼィゼィ)

0973名無電力140012012/03/17(土) 14:45:05.51
>>971
それは、ドンドン地熱発電所を建設すれば自然と解決する。

理由1.調査精度あがるし、特にその土地の地下状況も分かり、効率の良い生産井・還元井を掘ることができる。
理由2.周辺に還元井が多くあるほど、そこの生産井から漏れた湯を活用できる。

今は、国内の地熱発電所が少ないし、場所もバラバラのため地下のデーターを生かせない。
また、20年前で調査機器も古かったしな
0974名無電力140012012/03/17(土) 22:29:03.46
>>973
要するに、多数の井戸で高温岩体に大量に水を継続的に注入し続けたら
注入した水が高温岩体の把握していない多数のひび割れを通って、
その地域一帯から熱水をくみ出せるかも知れないんだな。
二本、三本みたいな少数なら井戸が生きてこないが
いっぱい井戸を掘って、水を入れてやったら、全部の井戸を活用できるかも。
0975名無電力140012012/03/18(日) 12:18:22.69
>>974
だね。
色々な制限あるだろけど。
井戸の掘削コスト。生産井を還元井が冷却しないよう離す。生産井・還元井の温度・流量の調整など
0976名無電力140012012/03/19(月) 04:37:04.10
次スレ立ててきます。
0977名無電力140012012/03/19(月) 04:40:55.77
次スレ立てました。

リンク切れのソースを削除したり、
自然公園内の開発(規制緩和)について、
いくつか資料を追加しました。

【高温岩体】地熱発電/地熱エネ6【バイナリー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1332099450/
0978名無電力140012012/03/19(月) 10:49:13.90
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/2011_shinetsu_eq/
>長野県栄村で東日本大震災後に多発した地震は、大震災による地殻変動と潮汐力が重なり誘発。
>流体だまり(マグマの高圧ガス・液体が多数の岩盤隙間に溜まる)の所が潮汐力で押され周囲破壊し断層を刺激。

栄村に地熱発電所があれば、ガス・液体の生成低減・粘性UPなどで、地震を低減できたろう。
0979名無電力140012012/03/19(月) 10:52:40.29
>>977
スレだて乙
0980名無電力140012012/03/19(月) 14:31:37.35
>>978
なにげに凄い現象だな。
つまり潮汐力が最大になる満潮時か干潮時に
大震災で出来た岩盤の歪みに、その潮汐力が加わって
断層が動き地震となっていた、って事か。
0981名無電力140012012/03/19(月) 15:23:01.27
>>980
だね。
たぶん、流体だまり(=マグマだまり)が動き、内部応力に偏りが生じ穴が崩れたのかもね。
3.11の海底震源にも月の潮汐力が働いたんだろう。
丁度、震源方向に東北が引っ張れれた方向と潮汐力の方向が同じだし。
また、海岸の潮も潮汐力方向に引っ張られたから、その反動で大津波になったんだろう
0982名無電力140012012/03/19(月) 18:31:20.67
>>981
海辺に住んでいれば、潮の満ち引きなんて、当たり前なんだろうけど
長野県栄村って、正真正銘の山の中に思えるような場所でw
潮汐力の影響が大きな地震の形で、具体的に見えたなんて、凄いよ。
これから数百年は、こういう事はないんじゃないかな?
0983名無電力140012012/03/19(月) 22:37:51.55
>>982
確かに海育ちの俺には1日2回の干潮は常識。
ただ、山も地下水、火山地帯なら湯脈が流れていたり溜まっているだろ。
それが1日2回の干潮力でほんの少し絶えず動いているから、突然山崩れや源泉湯量変化などするかも。
マントルは超粘性だから変化しないだろうが、地下マグマは800℃以上のため水みたいな粘性かもしれない。
で、マグマに1日2回の干潮あるだろうな。
そうなると地殻は、実際はマントルでなくマグマの上に浮いているため、地殻も影響あり活断層や地震に繋がる。
で、日本は100年間は不安定な状態が続くのは間違いない(実験屋のシミュレーション的なカンだが)。
原発稼動は危険だが、糞ども糞的に手段で再稼動させるんだろうな(糞的な核ミサイル保有の願望で)
地熱発電推進は即、原発全廃に直結する。
で、俺は地熱発電の技術開発を妄想してんだが
0984名無電力140012012/03/19(月) 23:27:40.07
土砂・岩・岩盤・無数の断層などの性質は、ジーと応力に耐えてるが、水分や熱変化などで亀裂が拡大し突然破壊する。
で破壊がドミノ倒しみたいに前震・本震・余震・忘れた頃の地震、その間の無感の微小亀裂…「100年間、不安定」だろ。
0985名無電力140012012/03/20(火) 11:58:00.86
>>983
>確かに海育ちの俺には1日2回の干潮は常識。
>ただ、山も地下水、火山地帯なら湯脈が流れていたり溜まっているだろ。
>それが1日2回の干潮力でほんの少し絶えず動いているから、突然山崩れや源泉湯量変化などするかも。
>マントルは超粘性だから変化しないだろうが、地下マグマは800℃以上のため水みたいな粘性かもしれない。
>で、マグマに1日2回の干潮あるだろうな。

私は、長野県栄村と同じか、それ以上の山の中で、干満って実感としては全くわからない。
昔、調和定数解析って事で、はした金を稼がせてもらったことがあってw
それ以来、潮汐や干満には関心が普通よりはあると思う。
まあ女性は生理的な関係で、男よりはそういう物には敏感かもしれない。

>日本は100年間は不安定な状態が続くのは間違いない(実験屋のシミュレーション的なカンだが)。

最近の報道で、桜島の噴火は多くなっているし、富士山も少し様子がおかしいって言われてる。
原発は心配だけどね、特に全電源停止を想定していなかったのが、お間抜けだったな。
日本の場合は、地震や断層、津波があるので、陸上の原発はヤバイかもしれない。

>原発稼動は危険だが、糞ども糞的に手段で再稼動させるんだろうな(糞的な核ミサイル保有の願望で)
>地熱発電推進は即、原発全廃に直結する。
>で、俺は地熱発電の技術開発を妄想してんだが

私は津波対策や全電源喪失対策と、原発の上にシャワーみたいな除染装置を付ければ
再開もやむを得ないと思う。
最近のビルで基礎が免震構造ってのがあるんだが、原発はそうなっていないみたいだな。
0986名無電力140012012/03/20(火) 12:30:33.08
>>984
>土砂・岩・岩盤・無数の断層などの性質は、ジーと応力に耐えてるが、水分や熱変化などで亀裂が拡大し突然破壊する。
>で破壊がドミノ倒しみたいに前震・本震・余震・忘れた頃の地震、その間の無感の微小亀裂…「100年間、不安定」だろ。

これは、その通りだと思う。
日本列島はちょうどプレート境界なんで、切っ掛けがあれば
いつでもグズグズに壊れてくるんだろうし、その地震や火山噴火が多い。

それ以外にマグマやプリュームに大陸やプレートが乗っている。
日本みたいな境界以外でも、個体部分の、大陸やプレートの断層のない場所が
潮汐力で一日二回の繰り返し変形作用を受けているはずだから
ある時期にそこがポキンと折れたり、裂けたりするんじゃないかなと思う。
ちょうど針金を繰り返し曲げていると、ポキンと折れるみたいな感じかな。
疲労破壊って言ったかな。

怖いのは、日本の南西地域の地震と中国大陸や朝鮮半島の
地震に相関関係があると言われていることがある。
中国も朝鮮半島も地震対策をたぶん全くやっていないと思うんだな。

四川大地震でわかったけど、核兵器製造工場を、地震地帯の断層帯に建設していた。
核兵器が100発前後、四川の地下核施設に埋まったままだと聞いた。
断層地帯だから、たぶん水浸し状態だと思う。
中国共産党は戦争のことだけ考えて、地震のことを全く考えていない。

他に韓国の建物には鉄筋が全く入っていないけど、地震がないと思っているよね。
サンプンデパートだったな、全く鉄筋が使われていなかった、原発も同じだろう。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。