>>656>>658>>660>>672>>676>>678>>
勘違いしてるようだが、>>649の計算目的は「源泉の高温冷まし地熱発電の可能性探り」だ。

で、実際のロスなど無視し理論式で算出。また、草津温泉の各源泉の違う温度(44.9〜94.5℃)も平均値にし算出。
で、建設費想定のため、既存の小型バイナリー装置の台数で換算(→建設時は大型地熱発電1台でも可)。

スレチだが、海洋温度差発電は、費用(開発・建設・維持管理)が問題で発電コスト高すぎ(日本では効率も悪い)