トップページatom
986コメント470KB

【高温岩体】地熱発電/地熱エネ5【バイナリー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/11/04(金) 21:09:40.04
再生可能エネルギーであり、安定供給が可能で、
資源量も大きな地熱発電について語るスレです。

地熱発電の新技術、メリット、デメリットなどの議論、
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。

スレ違いの話しや、荒らしはスルーしましょう。

○過去スレ
地熱エネルギーは無尽蔵?
http://unkar.org/r/atom/1005834037/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ2【バイナリー】
http://unkar.org/r/atom/1239004935/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ3【バイナリー】
http://unkar.org/r/atom/1288133821/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ4【バイナリー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306625090/

○関連リンク
地熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
固定価格買い取り制度(FIT)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6
0669名無電力140012012/02/02(木) 22:05:02.33
>>649>>661の続き
ついでに日本の全ての温泉で、源泉の高温冷ましをバイナリー発電にした場合を計算してみた。
計算結果、200万kw!…これ、稼働率ほぼ100%のため、100万kw原発20基分だな。
さらに未利用源泉が30%以上もある。その地帯を掘削し地熱発電にすれば、より発電だな

計算は、>>649の別府温泉を参照のこと。
温泉地3102ヶ所、源泉総数27043孔(利用源泉68.4%)、総湧出量2669立方m/分=44483L/s
※原発は稼働率10%相当だろ(公表稼働率70%は、揚水発電稼働率3%と他の発電の稼働率大幅な下げによるし)
0670名無電力140012012/02/02(木) 22:22:53.80
>>669の続き
しかし、計算して地熱発電、特に源泉の高温冷ましバイナリー発電が、日本の救世主と実感したな。
全国規模だと、別府温泉の28倍。
つまり、毎月、280億円、温泉地に流れるんだぜ。凄いなぁ。
で、各温泉地の平均が毎月900万円収入。…温泉地3102ヶ所
で、温泉地・地域・企業・産業界・国民が助かり潤う。 困るのは原発マフィアだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています