【高温岩体】地熱発電/地熱エネ5【バイナリー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0472名無電力14001
2012/01/25(水) 17:25:47.54仮に容量をAB間=BC間=CD間=DA間に同じ水量がある設定で計算しやすい10単位とします
静止状態から流速を上げずに時間をかけて送り出すので抵抗は無視できるくらい小さいとします
隣り合ってる方向と迂廻路とに同じ量が流れる訳です
A:2、AB間:10、B:0、BC間:10、C:0、CD間:10、D:0、DA間:10、起点
A → B
↓ ↑
D → C
A:0、AB間:10(A分1+AB間分9)、B:2(AB間分1+BC間分1)、BC間:10(BC間分9+CD間分1)、C:0、CD間:10(CD間分9+DA間分1)、D:0、DA間:10(DA間分9+A分1)、
A ← B
↓ ↓
D → C
A:0、AB間:10、B:0、BC間:10、C:2(CD間分2)、CD間:10(CD間分8+DA間分2)、D:0、DA間:10(DA間分8+A分2)、
A ← B
↓ ↑
D ← C
A:0、AB間:10(AB間分9+BC間分1)、B:0、BC間:10(BC間分9+CD間分1)、C:0、CD間:10(CD間分9+DA間分1)、D:2(DA間分2)、DA間:10(DA間分7+A分2+AB間分1)、
A ← B
↑ ↑
D → C
A:2(AB間分2)、AB間:10(AB間分8+BC間分2)、B:0、BC間:10(BC間分8+CD間分2)、C:0、CD間:10(CD間分8+DA間分2)、D:0、DA間:10(DA間分8+A分2)、起点から1周期後
A → B
↓ ↑
D → C
左回りですね……御免なさい
でも回ってるので、何か考え違いしてるのかもしれません
何故左回りしてるのか、回ってないのに勘違いしてる箇所があるのか検証お願いします
このままだと、左回りするので確定してしまう……まあ>>226の話の続きはできるようになりますが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています