トップページatom
986コメント470KB

【高温岩体】地熱発電/地熱エネ5【バイナリー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/11/04(金) 21:09:40.04
再生可能エネルギーであり、安定供給が可能で、
資源量も大きな地熱発電について語るスレです。

地熱発電の新技術、メリット、デメリットなどの議論、
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。

スレ違いの話しや、荒らしはスルーしましょう。

○過去スレ
地熱エネルギーは無尽蔵?
http://unkar.org/r/atom/1005834037/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ2【バイナリー】
http://unkar.org/r/atom/1239004935/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ3【バイナリー】
http://unkar.org/r/atom/1288133821/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ4【バイナリー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306625090/

○関連リンク
地熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
固定価格買い取り制度(FIT)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6
0331名無電力140012012/01/24(火) 13:44:06.92
>>299
現実は2000KWだ。君の計算の2000倍w
計算能力なし、ぐぐり能力もなしのアホの嘘つきかw

http://kotobukibune.at.webry.info/201109/article_28.html
元々、八丁原地熱発電所の設備は、通常の地熱発電として使用していたのだけれど、
当初160℃あった熱水温度と圧力が下がって地熱発電として使えなくなったため、
2004年に地熱バイナリー発電に切り替え、2006年から営業運転している。
今は、130℃の熱水を熱源として使い、余った湯は近くの筋湯温泉にパイプで送っている。
出力は2千KW
0332名無電力140012012/01/24(火) 13:49:23.33
>>330

>>328(やっぱアホだと自白してるよw)
0333名無電力140012012/01/24(火) 13:58:58.91
>>329
ほら、それで右回り、左回りどっちに回るの?(クスクス)

馬鹿ってほんとおもしろいよね。♪【爆笑】

0334名無電力140012012/01/24(火) 14:01:55.22
>>331
まあ、あれだ。
オマエが馬鹿だって自白は良くわかった。

とりあえずは>>299が戻ってくるのを待て。
>>299からボコボコにされるのを待つんだぞ。

いいか、馬鹿なんだからこっちの話の邪魔するなよ。w
0335名無電力140012012/01/24(火) 14:07:46.01
まとめ

「超音波モーターニダ!w」「インクジェットニダ!(アホ)」
 
    ↓ 地下数千mでやって味噌(笑)

 ちょ、直列4気筒ニダ!

    ↓ 超音波モータでもインクジェットでもない普通の圧力じゃん

 しゅ、周回パイプで繋ぐニダ!
 
    ↓ じゃあ、具体的に圧力書いて味噌(超音波、インクジェット?w)

 ほら、これだ(鼻息フンフン)

    ↓ 右回り、左まわりどっちよ。(苦笑)

 言い訳考え中♪

 
0336名無電力140012012/01/24(火) 14:17:39.25
>>333
圧力の強い頂点をABCDって書いたんだから、圧力の低い底辺はCDABだよ
その>>325の図の右回り
分からない自分を(クスクス)って笑えるユトリが有るなら、もう少し大丈夫かな
0337名無電力140012012/01/24(火) 14:25:40.51
>>336
>圧力の強い頂点をABCDって書いたんだから

意味不明。圧力は

A:+1.0、B_0.0、C-1.0、D_0.0、起点、A頂点
  A → B
  ↓   ↓
  D → C
なんだからA→B→C とA→D→Cの二つの流れがあるわけね。
(馬鹿にはわからんかw)
そして、常にこの反対方向二つの流れは存在するわけね。
全部書いて味噌、そして向きも量も同じベクトルだって確認して味噌、お馬鹿さん♪w
圧力の差によって水は流れる。

超音波モーターも、インクジェットも要りません♪w



0338名無電力140012012/01/24(火) 14:30:25.78

 単にパイプで押して、パイプで吸ってるだけなんですけど・・・。

 今までと変わんないんですけど・・・。

0339名無電力140012012/01/24(火) 14:32:19.01
 結論

 パイプで水入れて、パイプでくみ上げるのが最高!♪(チャンチャンw)

0340名無電力140012012/01/24(火) 14:34:06.52
>>233「ちょ、超音波モータを知らないニカ!(キリッ)」のまとめ

お馬鹿を指摘されたお馬鹿によるお馬鹿な反論

◆馬鹿:「オマエは超音波モーターを知らないニカ!(勝ち誇り)」
◎市民:「ウン、知らないよ♪w
    超音波で地下数千mで水を自由自在に移動させるなんてねw」
◆馬鹿:「超音波じゃないニダ!(勝ったニダ)音波でもOKニダ!」
◎市民:「音波でも超音波でも無問題。だからそんなポンプどこになるの?」
◆馬鹿:「ポンプじゃないニダ!!モーターニダ!」
◎市民:「はいはい、それでどこにあるの?」
      ↓
     馬鹿ループ♪
      ↓
   ★「み、水鉄砲ニダ!(結論)」w
0341名無電力140012012/01/24(火) 15:04:29.55
>>337
A:+1.0、B_0.0、C-1.0、D_0.0、起点、A頂点
のその次に>>329
>A:+0.5、B+0.5、C-0.5、D-0.5
って変化をさせる話だから、
A→B→Cって流れにはなっても、A→D→Cって流れには成らない
AB両方の計からCD両方の計への流れだからな
AD合計とBC合計は同じ圧力なのでそちらには流れないのだよ
0342名無電力140012012/01/24(火) 15:12:34.82
>>341
やれやれ、
やっぱ馬鹿だわ。(笑)

A:+1.0、B_0.0、C-1.0、D_0.0、起点、A頂点
  A → B
  ↓   ↓
  D → C
A:+0.5、B+0.5、C-0.5、D-0.5
  A ― B
  ↓   ↓
  D ― C
そして、常にこの反対方向二つの流れは存在するわけね。
全部書いて味噌、そして向きも量も同じベクトルだって確認して味噌、お馬鹿さん♪w
圧力の差によって水は流れる。

超音波モーターも、インクジェットも要りません♪w
0343名無電力140012012/01/24(火) 15:18:39.99
>>341


   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}             ∧             /i,  /|
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      ヽ Y   ∧     ,.   | ,'//
     レ彡ノ川 | ヽミミ 、          'i |   i !    / |  i ' /
   / く 〉リリ  | 川ヾヽ          i i ∧/ /   / i  /  /
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.    .    'i ',ヽ ' /   〈  i / /
   ゝ'     `ィ 川川川リヾー-     | ' j |    ヽ. V /
    |       } 川川川リヾヾ.     ヽ、 i !     〉 ./
   | }   :  ノ|  川川リリリヾ        ヽ,,; |    //
   ‖ |  / //  リリリリリリリ.         i:〉 ´''''''''゙'r ´`>
   |l. ;  : ,'.,'           .      i´ : :,.,.,. :. ヘ/
   |ゝ-ー-、ノノ                  !: : :,'r‐ァ : : ヽ               /⊃_∧
   @1⌒ヽ.ゝ   .              /: : ,',. `´: : : : : ゝ、             |< `Д´> 
   `ト、 :;;;イ}t'|                ;;;;;;; : : : : : ,.;;; : : : : `‐ .,           ヽ  ⊂)
    ヽ.}::_ソ |   ..            ヽ,_ : :_, 1:;:;'' : : : : : : : :ヽ.、          (,,フ .ノ 
         |                     i': : : : : : : : : : : : : ;`‐- .,        レ'

0344名無電力140012012/01/24(火) 15:22:41.29
パイプ4本直列から周回に変更♪
超音波モータも、インクジェットもかすむ「パイプ4本・・・」w


   ∧_∧   周回に代えて誤魔化すニダ・・・
  < ;`Д´> ダ、ダメだったニダ・・・・・
__(_つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ LG  /
     ̄ ̄ ̄
0345名無電力140012012/01/24(火) 15:22:43.99
>>337
どうも、全部を図で示さないと分からないって事だから書くしかないか
A:+1.0、B_0.0、C-1.0、D_0.0、起点、A頂点
  A → B
  ↓   ↓
  D → C
A:+0.5、B+0.5、C-0.5、D-0.5
  A = B
  ↓   ↓
  D = C
A:_0.0、B+1.0、C_0.0、D-1.0、B頂点
  A ← B
  ↓   ↓
  D ← C
A:-0.5、B+0.5、C+0.5、D-0.5
  A ← B
  ||   ||
  D ← C
A:-1.0、B_0.0、C+1.0、D_0.0、C頂点
  A ← B
  ↑   ↑
  D ← C
0346名無電力140012012/01/24(火) 15:23:12.87
A:-1.0、B_0.0、C+1.0、D_0.0、C頂点
  A ← B
  ↑   ↑
  D ← C
A:-0.5、B-0.5、C+0.5、D+0.5
  A = B
  ↑   ↑
  D = C
A:_0.0、B-1.0、C_0.0、D+1.0、D頂点
  A → B
  ↑   ↑
  D → C
A:+0.5、B-0.5、C-0.5、D+0.5
  A → B
  ||   ||
  D → C
A:+1.0、B_0.0、C-1.0、D_0.0、起点から一周期後A頂点
  A → B
  ↓   ↓
  D → C

ってので分かる?圧力がイコールになった時点での仮想の頂点が中間点にあるってのが分かりにくいかな
これ、まさにモーターの磁界の回転と同じなんだが、二相だから分かりにくいかなあ?三相の方が良いかな?
0347名無電力140012012/01/24(火) 15:26:26.71
>>346
>まさにモーターの磁界の回転と同じなんだが、

全然違うし。(大笑)
磁界が分断されて、水が磁性持ってるのかい。(アホw)

0348名無電力140012012/01/24(火) 15:27:56.85
>>346-347
全部書いて、全部ベクトルが同じことが確認されました。
ご苦労さまでした。(南無・・・
0349名無電力140012012/01/24(火) 15:29:00.56
>>346-347
   ┌─┐
   │先│
   │祖│     ∫
   │代│       
   │々│  . ノ △ヽ ウラメシヤ
   │ば│   <丶`∀´> ニダ!
   │か│   | J  J 
 ┌┴─┴┐∠__ノ
 │| 三三 |│
 ̄.凸( ̄)凸 ̄

0350名無電力140012012/01/24(火) 15:30:16.74
>>345-346が正しいニダ!

    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;..  ∧_,,∧
(⌒.  <`Д´#∩
(⌒)⊂ヽ    ノ 从
  从ノ.:(,,フ .ノ
人从;;;;... レ'  ;;;从人
0351名無電力140012012/01/24(火) 15:31:44.47
それで、結局、パイプで入れてパイプで吸い上げるのが一番ってわけなんだが・・・。

超音波モーターニダ!(アホ)
インクジェットニダ!(痴呆)

馬鹿って、単なる遊び道具?w

0352名無電力140012012/01/24(火) 15:32:18.96
>>347
圧力の話をしてるのも分からないか
圧力差で流れができるのが分かるなら、圧力が同じなら流れないとか分からないかなあ
0353名無電力140012012/01/24(火) 15:33:50.66
>>345-346
馬鹿が言われたとおりに全部書いて、
全部のベクトルが同一であることを確認して、

「まさにモーターの磁界の回転と同じなんだが、(←爆笑)」と言い出し

どこが同じかアホ!といわれてますよ。w
0354名無電力140012012/01/24(火) 15:36:02.70
>>348
回転運動のベクトルの合計が同じだって事を再認識してるのかい?
円運動は外部にベクトルの出力が無いからねえ
0355名無電力140012012/01/24(火) 15:38:40.35
>>352
>圧力の話をしてるのも分からないか

はい、圧力の話が「まさにモーターの磁界の回転と同じなんだが(←馬鹿)」
と言われても全然わかりません。(大笑)

0356名無電力140012012/01/24(火) 15:41:03.93
>>331の続き
http://www.aist.go.jp/NIRE/publica/news-2000/2000-09-2.htm
NEDO試算(18年前);国内29カ所の高温岩体( 250℃以上、探さ3km以内)だけで、2900万kw(原発29基分)。
本調査は国土面積の0.3%にすぎないため、地熱発電可能量は膨大。
※高温岩体;熱水・蒸気を自噴できない地熱資源のこと。過去最大の電力需要は18200万kw(2001年7月)。

この結果に原発マフィアは畏怖し原発建設の敵として、この後、地熱発電の塩漬けを画策し、下記の国策になったらしい。
…法律で規制(国立公園・温泉施設…)。洗脳活動(地熱発電は温泉に悪影響)。送電線建設中止。建設支援の大幅減
0357名無電力140012012/01/24(火) 15:44:14.46
>>354

◆超音波モータニダ!(哀)
 インクジェットニダ!(痴)
  
  ↓ ★ノノ キック!、アッパー!(ボコボコ)

◆直列4気筒のパイプニダ!(必死)

  ↓ ★ノノ フック!、ストレート!(ボコボコ)

◆(なぜか)周回パイプニダァ!(絶叫)

  ↓ ★ノノ 真空飛び膝蹴り!(ボコボコ) ←今ココ
0358名無電力140012012/01/24(火) 15:45:33.50
>>356
だ・か・ら、馬鹿は>>331がどうして「馬鹿の自白」なのか、
4,5時間考えてから投稿汁。

邪魔だ。カス。w
0359名無電力140012012/01/24(火) 15:51:24.65

.  ∧_,,∧
 < ;`Д´> 直列から周回に無理やり変えたニダ。お願ニダ。納得するニダ
 ( つ つ
 ム_)_)  〃∩ ∧_∧   直列でも周回でもダメポ。言い訳いいから、
         ⊂⌒(´∀`* )  超音波モータとインクジェットね!
           `ヽ_っ⌒/⌒c
              ⌒ ⌒
0360名無電力140012012/01/24(火) 15:54:52.70
まさにモーターの磁界の回転と同じなんだが、(←爆笑)
まさにモーターの磁界の回転と同じなんだが、(←爆笑)
まさにモーターの磁界の回転と同じなんだが、(←爆笑)



あのね、モーターとも磁界とも全く違うからね。
馬鹿は馬鹿なりに必死ですぅ。(クスクス)
0361名無電力140012012/01/24(火) 15:56:29.27
圧力が同じなのをイコールで結ぶのが分かりにくいのかな
圧力が同じなら水が流れないってのは分かるんだよね?
水が流れない壁になってるって考えて、壁が動いてるって考えると理解しやすいかも
×が水が動かなくなってる壁ね
A:+1.0、B_0.0、C-1.0、D_0.0、起点、A頂点
  × → B
  ↓   ↓
  D → ×
A:+0.5、B+0.5、C-0.5、D-0.5
  A × B
  ↓   ↓
  D × C
A:_0.0、B+1.0、C_0.0、D-1.0、B頂点
  A ← ×
  ↓   ↓
  × ← C
A:-0.5、B+0.5、C+0.5、D-0.5
  A ← B
  ×   ×
  D ← C
A:-1.0、B_0.0、C+1.0、D_0.0、C頂点
  × ← B
  ↑   ↑
  D ← ×
0362名無電力140012012/01/24(火) 15:56:50.74
A:-1.0、B_0.0、C+1.0、D_0.0、C頂点
  × ← B
  ↑   ↑
  D ← ×
A:-0.5、B-0.5、C+0.5、D+0.5
  A × B
  ↑   ↑
  D × C
A:_0.0、B-1.0、C_0.0、D+1.0、D頂点
  A → ×
  ↑   ↑
  × → C
A:+0.5、B-0.5、C-0.5、D+0.5
  A → B
  ×   ×
  D → C
A:+1.0、B_0.0、C-1.0、D_0.0、起点から一周期後A頂点
  × → B
  ↓   ↓
  D → ×

ってので分かる?圧力が同じな、水の動かない壁が右回りに回転するので、
間に挟まれた水が全体的に右回転してるってのが
0363名無電力140012012/01/24(火) 15:57:08.02
パイプ4本直列から周回に変更♪
超音波モータも、インクジェットもかすむ「パイプ4本・・・」w


   ∧_∧   周回に代えて誤魔化すニダ・・・
  < ;`Д´> ダ、ダメだったニダ・・・・・
__(_つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ LG  /
     ̄ ̄ ̄
0364名無電力140012012/01/24(火) 16:01:26.15
>>361-362
全然ダメ。
現実に矢印→が水の流れだって、小学生でもわかるでそ(あきれ顔)

圧力が回転してるから水が流れると思ってくれ、と懇願しているのと同じくらい馬鹿。

小学生でも、矢印が水の流れだって理解でるっしょ。(小学生以下の馬鹿決定w)

0365名無電力140012012/01/24(火) 16:04:17.11
た、確かに水の流れが矢印ニダよ。けど、壁が流れると考えるニダよ!

      ((⌒⌒))
  ファビョ━ l|l l|l ━ン!
  (⌒;;..  ∧_,,∧
  (⌒.⊂,ヽ#`田´>       ∧_∧
  (⌒)人ヽ   ヽ、从    ( #´Д`) 議論にもならないモナ
    从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃     O旦⊂ ヽ
  人从;;;;... レ' ノ;;;从人   (_(_ム
0366名無電力140012012/01/24(火) 16:06:03.65
>>364
→が水の流れなのは分かっても、×は壁になってて水が通り越せてないのは分からないんだな
壁を手で押してぐるぐる回しても水が回らないって思えるのは貴重かも
壁を圧力で作り出してるのが分からないならまだ理解できない問題点が分かるんだが
0367名無電力140012012/01/24(火) 16:07:24.26
>>361-362

 水の流れを矢印で明記!!!

   ↓それにもかかわらず・・・

 み、見るニダ、×が回転してるニダよ!(許してあげない♪)

0368名無電力140012012/01/24(火) 16:10:29.72
>>366
>×は壁になってて水が通り越せてないのは分からないんだな

はあぁ???(イミフ)
×が壁になっているからこそ、お馬鹿のいう「回転」ができないんでそ。w

×が壁になっているけど「水が」回転している、なんて基地外見たことないよ。w

あんた、自分が何言ってるのかわかってる?(馬鹿にはムリポ)


A:-0.5、B-0.5、C+0.5、D+0.5
  A × B
  ↑   ↑
  D × C
0369名無電力140012012/01/24(火) 16:11:03.78
>>367
ベクトルには向きだけじゃなく量も含まれてるのも分からないんだねえ
この図は全体の総量が変わらない、量の合計がプラスマイナスゼロで、
ベクトルの方向の合計もプラスマイナスゼロって回転運動の意味が分からないんじゃ、
理解は確かに難しいかも
0370名無電力140012012/01/24(火) 16:13:12.03
>>368
その壁自体が回転運動してるんだが
壁になってるって事まで分かって、壁が回転運動してるのに、
間に挟まれた水が回転運動してないって思えるってのは中々に凄いよ
壁を通り越せなくっても、回転せずに通り越せてるって言いたいのかなあ
0371名無電力140012012/01/24(火) 16:14:51.46
◆馬鹿:「直列じゃなくて周回に変更ニダ!(嬉々)
◎市民:「直列でも周回でも同じ。絵に書いて味噌(お馬鹿超音波モーター)
◆馬鹿:「えーと、絵に書いたら矢印の向き反対だし・・。
      はっ!壁が右回りに動くと考えればいいニダ!」
◎市民:「自分で水の矢印で流れ書いてるでしょ(あきれ顔インクジェット)
◆馬鹿:「×が水が越えられないって理解できないニカ!(必死)
  ↓
◎市民:「ほら、×を水が越えられないから回転できないのよ。(ホント馬鹿W)

0372名無電力140012012/01/24(火) 16:17:46.72
>>371
その表現だと市民が馬鹿って事になってるんだが
まあ正しいから良いのか
0373名無電力140012012/01/24(火) 16:18:31.86
>>370
ボク、ボクの書いた矢印を見てね♪。w
矢印は「水の流れ」なんだよ。

それと、壁ってのは水の流れがぶつかるからできるの。わかる?
つまり、水の流れが逆方向だからできるんだよ、このアホ。w




自分で書いた矢印
0374名無電力140012012/01/24(火) 16:20:18.87
  A × B
  ↑   ↑
  D × C

さて、小学生2年生の問題です。
矢印は水の流れです。

この水は回転してますかぁ?(クスクス)

0375名無電力140012012/01/24(火) 16:21:34.90
た、確かに水の流れが矢印ニダよ。けど、壁が流れると考えるニダよ!

      ((⌒⌒))
  ファビョ━ l|l l|l ━ン!
  (⌒;;..  ∧_,,∧
  (⌒.⊂,ヽ#`田´>       ∧_∧
  (⌒)人ヽ   ヽ、从    ( #´Д`) 議論にもならないモナ
    从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃     O旦⊂ ヽ
  人从;;;;... レ' ノ;;;从人   (_(_ム
0376名無電力140012012/01/24(火) 16:22:11.93
>>373
ぶつかって乗り越えられない壁が回転してるのに、
全体の流れの合計は回転してないと思えるんだねえ
圧力差で移動するって事の本当の意味も分かってないんだなあ
0377名無電力140012012/01/24(火) 16:28:51.68
ぶつかって乗り越えられない壁
ぶつかって乗り越えられない壁
ぶつかって乗り越えられない壁


妄想って恐ろしいですよね。(クスクス)
固形物が中に入ってるとでも思ってるのでしょう。

馬鹿ってコワヒ。w

0378名無電力140012012/01/24(火) 16:31:31.79
>>377
固形物じゃなくても固形物で遮ってるかのように流体を制御するのが、
そういう流体制御技術なんだがな
まあ圧力が低い方から圧力が高い方に逆流できると思ってるなら乗り越えられると考えるのも分からなくもない
0379名無電力140012012/01/24(火) 16:34:55.45
>>377
ぶつかって乗り越えられない壁
ぶつかって乗り越えられない壁
ぶつかって乗り越えられない壁

      ∧_∧
.     < ゚д゚ >つ ☆ペチペチ
      と_,、⌒) )  これが馬鹿の壁ニダよ。(大笑)
        (_ ノノ
0380名無電力140012012/01/24(火) 16:35:41.33
  A × B
  ↑   ↑
  D × C

さて、小学生2年生の問題です。
矢印は水の流れです。

この水は回転してますかぁ?(クスクス)
0381名無電力140012012/01/24(火) 16:38:09.41
×は越えられないと妄想するニダ
×は越えられないと妄想するニダ
×は越えられないと妄想するニダ

えっ?簡単に乗り越えられるニカ?
パイプ引いて押せば簡単ニカ?(呆然)

と、とにかく乗り越えられないニダ。(意味不明)

0382名無電力140012012/01/24(火) 16:39:07.47
  A × B
  ↑   ↑
  D × C

さて、小学生2年生の問題です。

矢印は水の流れです。
矢印は水の流れです。
矢印は水の流れです。
矢印は水の流れです。
矢印は水の流れです。
矢印は水の流れです。

この水は回転してますかぁ?(クスクス)
0383名無電力140012012/01/24(火) 16:40:09.18
てか、そこで流れてないんだから、簡単に乗り越えてるわな。(笑)
0384 【東電 80.2 %】 2012/01/24(火) 16:40:58.16
中卒の3行馬鹿には理解出来ない
相手にするな
0385名無電力140012012/01/24(火) 16:42:29.37
  A × B
  ↑   ↑
  D × C

×は水が流れない場所です。
×は水が流れない場所です。
×は水が流れない場所です。
  ↓

あらら、×を水は簡単に乗り越えましたとさ。(チャンチャン)
0386名無電力140012012/01/24(火) 16:48:46.86
  A × B
  ↑   ↑
  D × C

小学校3年理科(りか)の問題

×は個体の壁です。ABの壁を→に動かしました。
さて、どうしてC→Bに水がながれているのでしょか?
どうして流れないはずの地点の水が流れるのでしょうか?

ア)歴史はウリが作るからニダ
ホ)民族の誇りで事実は受け入れないニダ
0387名無電力140012012/01/24(火) 16:49:21.94
>>356の続き
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E2EAE2E0908DE2EAE2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E2E6E0E2E3E2E2E0E2E0
小型バイナリ発電を神戸製鋼2011年10月発売。発電コスト10円/kWh以下で火力発電(10.0〜17.3円/kWh)より大幅に安い。
工場の排熱・温泉・地熱などの温水70〜95℃で60kW発電。循環型方式。縦横高さ2.6m以下。2500万円。
0388名無電力140012012/01/24(火) 16:51:28.34
ついに、すごい制御技術が姿を現したな。
妄想の力とは恐ろしいものだ。
0389名無電力140012012/01/24(火) 16:54:23.71
>>386
流れないはずの地点の水じゃないからですね
DやCに蓄積されてる水が流れてるだけで、全体の総容量は変わる事が無いのですから
0390名無電力140012012/01/24(火) 16:57:09.34
>まあ圧力が低い方から圧力が高い方に逆流できると思ってるなら
>乗り越えられると考えるのも分からなくもない

圧力が同じだから水が流れない場所として×がついてるわけで、
圧力差が生じればすぐに動く出そ。

ねえ、馬鹿にもほどがあるでそ?w


   ∧_∧
  <ヽ`∀´><涙拭くニダ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
0391名無電力140012012/01/24(火) 16:59:14.52
>>389
>流れないはずの地点の水じゃないからですね

じゃあ、×地点の水圧はどうなってるんですかぁ?(クスクス)

馬鹿追いつめてからかって遊ぶのって楽しい♪w

0392名無電力140012012/01/24(火) 17:01:12.53
>>390
ニダって言ってるのがそちらさんでしたか
そのすぐに動き出す境界線が右回りに回転して、総量として右回りになってるのが分かりましたか?
0393名無電力140012012/01/24(火) 17:01:21.79
さあ、今解き明かされるxの謎!
果たして「パイプ4本」で謎のxが出現するのか!
乞うご期待!

0394名無電力140012012/01/24(火) 17:03:44.82
>>391
この閉鎖系の中での最高圧力と最低圧力の中心点ですよ
どうも開放系だと勘違いしてるかの発言がみうけられますが
外部から圧力制御はしてても総合計圧力は変わらないですし総容量も変わらないのですよ?
0395名無電力140012012/01/24(火) 17:04:47.08
>>392
いいえ違います。

>そのすぐに動き出す境界線が右回りに回転して

境界線を勝手に妄想しないでくださいね。(笑)
A地点のパイプで吸い上げられた水が、どうして「乗り越えられない」
なんて妄想しちゃうのか、未だに説明がありませんよ。

さあ、素晴らしい制御技術で無問題♪(お馬鹿)

0396 【東電 80.4 %】 2012/01/24(火) 17:05:58.41
ニダの能力限界なのは明らか
ニダの頭ではバカの壁しか回ってない
0397名無電力140012012/01/24(火) 17:11:28.30
直列を周回に言い換えてもダメニダ。


:::::::::::::::::::::    ::::::::::::::::::::::  
::::::::::::::::::::     ::::::::::::::::::::: 
:::::::::::::::::::     ::::::::::::::::::::    
::::::::::::::::::      :::::::::::::::::::   
:::::::::::::::::      ::::::::::::::::::    
:::::::::::::::  ∧_,,∧ :::::::::::::::::
:::::::::::::: _..<; `Д´>.. ::::::::::::::    
:::::::::::::.'c(,_U_U  `.:::::::::::::    
::::::::::::::::::....    ....:::::::::::::::::    
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
0398名無電力140012012/01/24(火) 17:16:41.42
今までの言いわけ一覧

 超音波モーターニダ!(妄想教w
 超音波じゃなく音波ニダ(さっそくビビって変更)
 インクジェットニダ(アホや)
 直列4気筒(無意味だったね)
 周回になぜか急に変更ニダよ(笑ったよ)
 矢印は水の流れニダ、えっ?か、回転してないけど回転してるニダ。
 越えられない壁と妄想すれば正しいニダ。
 へ、閉鎖環境限定ニダよ
   ↓
 最新制御技術ニダ!(←訳して妄想w)
0399名無電力140012012/01/24(火) 17:17:53.90

 地下数千mでの超音波モーターニダ!

   ↓

 結論。 パイプ4本で入れて出して・・・。(とほほ)
0400名無電力140012012/01/24(火) 17:30:09.74
 ( ・∀・)  ∧_,,∧
   ⊂彡☆));ー・・ー>   パーン 超音波モーターニダ!
 ( ・∀・)  @@@@
   ⊂彡☆));`Д´>   パーン インクジェットニダ!
 ( ・∀・)  ∧犬∧
   ⊂彡☆));`Д´>   パーン 直列4気筒ニダ!
 ( ・∀・)  ξノλミ
   ⊂彡☆));`Д´>   パーン 周回に変更で閉鎖環境で・・・
0401名無電力140012012/01/24(火) 17:51:22.56
>>387
2000kW(原発の1/5)の八丁原地熱発電の敷地って、コンビニエンスストア(16m×24m)同じ。
これって凄くない?w
しかも、原発が消防団・自衛隊が常駐なのに、無人で町から遠隔操作だし(それなのに稼働率も大幅に上)。
0402名無電力140012012/01/24(火) 19:07:58.56
>>387の続き
100万kw原発1基の建設費は4000億円。
100万kwは、60kW小型バイナリ発電(神戸製鋼。2500万円)16700基分で、合計400億円。←1/10の建設費!
しかも、燃料代タダだし保全管理費も遥かに安い(原発は、核燃料が要るし保管が大変だし未定)!
しかも、温水70〜95℃で発電だから、温泉地にも利用できる。
また、縦横高さ2.6m以下だから、温泉地でも国立公園でも目障りでない。

>>401
アホかw また、計算が間違ってる。原発の1/500だろうがw
前は2000倍、今度は1/100。どんだけ桁数間違えるんだ
0403名無電力140012012/01/24(火) 23:14:52.08
  A × B
  ↑   ↑
  D × C

さて、小学生2年生の問題です。

矢印は水の流れです。
矢印は水の流れです。
矢印は水の流れです。
矢印は水の流れです。
矢印は水の流れです。
矢印は水の流れです。

この水は回転してますかぁ?(クスクス)
0404名無電力140012012/01/25(水) 00:20:00.73
>>390-392
ワロタ
0405名無電力140012012/01/25(水) 06:42:36.19
もっとデジタル的に静止圧力で一目瞭然な状態の制御の仕方で説明
前のは説明として不適切だったので忘れてください
経路が隣と迂回するのとで3倍の距離の差があって抵抗が3倍の差で流れやすさが3倍なのを3つの矢印で表してます
A:+1、B:-1、C:_0、D:_0、起点
  A→→→B
  ↓   ↑
  D → C
A:_0、B:+1、C:-1、D:_0、
  A ← B
  ↓  ↓↓↓
  D → C
A:_0、B:_0、C:+1、D:-1、
  A ← B
  ↓   ↑
  D←←←C
A:-1、B:_0、C:_0、D:+1、
  A ← B
 ↑↑↑  ↑
  D → C
A:+1、B:-1、C:_0、D:_0、起点から一周期後A頂点
  A→→→B
  ↓   ↑
  D → C
これなら右回りしようとしてるベクトルが3倍なので差の2の分右回りになって全体として右回りにできるのが分かるかな
0406名無電力140012012/01/25(水) 09:33:54.31
前のは説明として不適切だったので忘れてください
前のは説明として不適切だったので忘れてください
前のは説明として不適切だったので忘れてください


前って、超音波モーター(馬鹿)ですか?
前って、インクジェット(アホ)ですか?
前って、直列4気筒(間抜け)ですか?
前って、全部(もちろん)ですか?(爆笑)
0407名無電力140012012/01/25(水) 09:48:00.01
>>406
前の図の事ですよ
日本語が不自由だと大変ですね
さすがにニダニダ言ってるだけの事はありますねえ
0408名無電力140012012/01/25(水) 09:48:40.38
ニダ馬鹿を相手にするなよ 何にも考えてないだぞこいつ
0409名無電力140012012/01/25(水) 09:54:50.83
>>405
>これなら右回りしようとしてるベクトルが3倍なので

アンタさぁ、矢印3本書いて「3倍ニダ!」って馬鹿じゃないの???
(もちろん大馬鹿w)
矢印10本書いたら10倍かい。w

アンタ、ベクトルの意味知ってる?(もちろん知らない馬鹿だもん♪)
ベクトルの総和はゼロでしょ、その図なら。(気がつかない馬鹿だもん♪)

そんな説明なら、直列4気筒で、
「4本順に圧力下げて設定すれば水が流れるニダ!」

1.0 0.5 -0.5 -1
A →B →C →D

で済むでしょ。(もちろん気がつかない馬鹿だもん♪)
何を主張したいわけ???

超音波モータ―とかインクジェットはまだなの?(クスクス)

0410名無電力140012012/01/25(水) 09:57:32.94
結論

 パイプつなげて、圧力かければ水は高から低へ!♪
 
 ほんと、馬鹿の主張ってわかんない。w

 超音波モーターとか、インクジェットってまだまだ先???(爆笑)
0411名無電力140012012/01/25(水) 10:01:58.53
結論馬鹿
0412名無電力140012012/01/25(水) 10:11:15.91
小学校3年生の問題

  A→→→B
  ↓   ↑
  D → C

ADCBと流れる矢印の数は何本ですか?

ア)1本!(ニダニダ)
ホ)3本!(アホくさ)
0413名無電力140012012/01/25(水) 10:14:55.55
>>409
文の方が読めないのか…
>経路が隣と迂回するのとで3倍の距離の差があって抵抗が3倍の差で流れやすさが3倍なのを3つの矢印で表してます
と書いてますよね
A→Bよりも、A→D→C→Bの方が長くて質量も抵抗もある流体が流れにくいですよって話ですよ
そのA→Bの方の距離が比率として3倍差なので3本にしてるのであって、
10倍ならA→K→J→I→H→G→F→E→D→C→Bって数を増やすんですよ

直列なのは>>268で説明したが、
>>271
>2本のパイプのあいだに圧力差があれば
>間の水は行ったり来たりするだけ
って言い出されて一方通行に流せる事を理解してもらえなかったんですけどね
まあ理解できたのなら水が流せるって分かりましたね?
0414名無電力140012012/01/25(水) 10:15:21.61
馬鹿が必死に「忘れてくれ」と懇願するお馬鹿な図↓。w


329 :名無電力14001:2012/01/24(火) 13:33:07.17
>>325
A:+1.0、B_0.0、C-1.0、D_0.0、起点、A頂点
A:+0.5、B+0.5、C-0.5、D-0.5
A:_0.0、B+1.0、C_0.0、D-1.0、B頂点
A:-0.5、B+0.5、C+0.5、D-0.5
A:-1.0、B_0.0、C+1.0、D_0.0、C頂点
A:-0.5、B-0.5、C+0.5、D+0.5
A:_0.0、B-1.0、C_0.0、D+1.0、D頂点
A:+0.5、B-0.5、C-0.5、D+0.5
A:+1.0、B_0.0、C-1.0、D_0.0、起点から一周期後A頂点

ってな相対圧力変化の説明で分かるかな?
0415名無電力140012012/01/25(水) 10:17:51.36
>>413
いいえ、あなたが書いているのは

ベクトルが3倍なので
ベクトルが3倍なので
ベクトルが3倍なので

ですよ。(あきれ顔)

まさか3つ前のレスは忘れると言う馬鹿ですか?(クスクス)
0416名無電力140012012/01/25(水) 10:19:42.94
>>405
>ベクトルが3倍なので
>ベクトルが3倍なので
>ベクトルが3倍なので


これも忘れてくれと必死に懇願するんですかぁ?(クスクス)

馬鹿っておもしろいよね。♪

0417名無電力140012012/01/25(水) 10:21:11.78
あぼーん馬鹿
0418名無電力140012012/01/25(水) 10:21:25.12

た、確かに水の流れが矢印ニダよ。けど、壁が流れると考えるニダよ!
でも全て忘れるニダよ!
ベクトル3倍も忘れるニダ!
説明、全部忘れるニダァ〜!(絶叫)

      ((⌒⌒))
  ファビョ━ l|l l|l ━ン!
  (⌒;;..  ∧_,,∧
  (⌒.⊂,ヽ#`田´>       ∧_∧
  (⌒)人ヽ   ヽ、从    ( #´Д`) 議論にもならないモナ
    从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃     O旦⊂ ヽ
  人从;;;;... レ' ノ;;;从人   (_(_ム
0419名無電力140012012/01/25(水) 10:21:51.37
さあかっかしてまいりましたよ
0420名無電力140012012/01/25(水) 10:22:30.67
焚きつけといて悪いけど、あとはおれ知らね
0421名無電力140012012/01/25(水) 10:22:49.89
>>415
両方書いてて同じ物を指してるのが分からないですかねえ
同じ圧力で経路が3倍なのにベクトルが同じだと思うんですか?
0422名無電力140012012/01/25(水) 10:23:34.62
>>377
ぶつかって乗り越えられない壁
ぶつかって乗り越えられない壁
ぶつかって乗り越えられない壁

      ∧_∧
.     < ゚д゚ >つ ☆ペチペチ
      と_,、⌒) )  全て忘れてくれニダ(大笑)
        (_ ノノ    これが馬鹿の壁ニダよ。(爆笑)
0423名無電力140012012/01/25(水) 10:25:40.33
>>422
そこを忘れてくれって意味じゃないんですがね
後から、図ですって書いたのに、読めないんですかねえ
0424名無電力140012012/01/25(水) 10:26:09.69
>>421
それじゃあ、

「弁から液が漏れるから弁を乗り越えて水が流れるニダ!」

ってレベルと同じだよ。w
0425名無電力140012012/01/25(水) 10:27:40.44
>>424
そんな新しい話を急にされても困りますよ
その文の意味を説明してくださいな
0426名無電力140012012/01/25(水) 10:28:45.80
>>421
>同じ圧力で経路が3倍なのにベクトルが同じだと思うんですか?

同じ圧力で経路が違うだけなのにベクトルが3倍だとと思うんですか?
まさに馬鹿の自白♪w



0427名無電力140012012/01/25(水) 10:31:10.31
>>425
摩擦でベクトルが3倍になると言いだしたアホがいたんでね。w
どう思う?
摩擦でベクトルが3倍になるとホンキで考えるくらいの馬鹿だよね。wら、

0428名無電力140012012/01/25(水) 10:32:46.99
べ、ベクトルが3倍ニダ!
  ↓
か、管の摩擦でベクトル3倍ニダ!
  ↓
えっ?摩擦って意味知らないニダ・・・

0429名無電力140012012/01/25(水) 10:34:24.16
今までの言いわけ一覧

 超音波モーターニダ!(妄想教w
 超音波じゃなく音波ニダ(さっそくビビって変更)
 インクジェットニダ(アホや)
 直列4気筒(無意味だったね)
 周回になぜか急に変更ニダよ(笑ったよ)
 矢印は水の流れニダ、えっ?か、回転してないけど回転してるニダ。
 越えられない壁と妄想すれば正しいニダ。
 へ、閉鎖環境限定ニダよ
 最新制御技術ニダ!(←訳して妄想w)
   ↓
   ↓
◆「今までの説明は忘れるニダ!」(← これ最強!♪)w
0430名無電力140012012/01/25(水) 10:35:50.73
今までの説明は忘れるニダ。
管の摩擦がアルニダ
摩擦だけでベクトル3倍ニダ!

また墓穴にだ・・・。

:::::::::::::::::::::    ::::::::::::::::::::::  
::::::::::::::::::::     ::::::::::::::::::::: 
:::::::::::::::::::     ::::::::::::::::::::    
::::::::::::::::::      :::::::::::::::::::   
:::::::::::::::::      ::::::::::::::::::    
:::::::::::::::  ∧_,,∧ :::::::::::::::::
:::::::::::::: _..<; `Д´>.. ::::::::::::::    
:::::::::::::.'c(,_U_U  `.:::::::::::::    
::::::::::::::::::....    ....:::::::::::::::::    
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています