【高温岩体】地熱発電/地熱エネ5【バイナリー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/11/04(金) 21:09:40.04資源量も大きな地熱発電について語るスレです。
地熱発電の新技術、メリット、デメリットなどの議論、
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。
スレ違いの話しや、荒らしはスルーしましょう。
○過去スレ
地熱エネルギーは無尽蔵?
http://unkar.org/r/atom/1005834037/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ2【バイナリー】
http://unkar.org/r/atom/1239004935/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ3【バイナリー】
http://unkar.org/r/atom/1288133821/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ4【バイナリー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306625090/
○関連リンク
地熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
固定価格買い取り制度(FIT)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6
0251 【東電 86.5 %】
2012/01/23(月) 11:34:40.69以上
0252名無電力14001
2012/01/23(月) 11:38:35.98夢の超音波モーターで地下数千mの水の移動が自由自在。
これがアホレス。
以上。w
0253名無電力14001
2012/01/23(月) 11:43:24.55超音波モーターは正弦波を進行波に変換する技術の例として出したんであって
超音波も、モーターも使わないぞ
一人で超音波やモーターって別々の要素を言い出したのは原理が分かってないと仕方ないのかなあ
ちなみに超音波モーターは別に夢の技術じゃなく、商品化されてる既存技術にすぎない
0254 【東電 85.8 %】
2012/01/23(月) 11:53:44.17以上
0255名無電力14001
2012/01/23(月) 11:59:50.62ふぁ〜あ。(あくび)
馬鹿ループはもういいから、早く早くぅ(クスクス)
「ふーん、地下数千mで水を自由自在に移動させる技術ってどこにあるん?」
「ふーん、地下数千mで水を自由自在に移動させる技術ってどこにあるん?」
「ふーん、地下数千mで水を自由自在に移動させる技術ってどこにあるん?」
ほれほれ、早く早く。(笑)
0256名無電力14001
2012/01/23(月) 12:00:35.47以上w
0257名無電力14001
2012/01/23(月) 12:16:09.94原発マフィアの関係者だね。煽り仕事、ご苦労。
今後も地熱発電を塩漬けにするため煽り連投、頑張るように
0259名無電力14001
2012/01/23(月) 12:20:45.64>原発マフィアの関係者だね。
あらら、今度は陰謀なんですか。(爆笑)
ヨダレをちゃんと拭きませう。
でも、そんなに悔しいんですかぁ?(クスクス)↓
「ふーん、地下数千mで水を自由自在に移動させる技術ってどこにあるん?」
「ふーん、地下数千mで水を自由自在に移動させる技術ってどこにあるん?」
「ふーん、地下数千mで水を自由自在に移動させる技術ってどこにあるん?」
ほれほれ、早く早く。(笑)
0260名無電力14001
2012/01/23(月) 12:25:33.51バン (⌒⌒) バン
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
∧_∧ バン
バン ∩#`Д´>/ ̄ ̄/ バン
/_ミつ_// LG / ウリを馬鹿にするのは陰謀に違い無いニダ!
{二二} 三三}
 ̄ ̄ ̄ ̄"
0261名無電力14001
2012/01/23(月) 12:29:19.700262名無電力14001
2012/01/23(月) 12:30:31.71「ふーん、地下数千mで水を自由自在に移動させる技術ってどこにあるん?」
「ふーん、地下数千mで水を自由自在に移動させる技術ってどこにあるん?」
「ふーん、地下数千mで水を自由自在に移動させる技術ってどこにあるん?」
::::::::::::::::::::∧_∧ ::::::::::::::::::::
::::::::: <`Д´∩> ::::::::: どうしようニダ
_.. /^ソ⌒ヽヽ どうやって誤魔化すニダ
-― ―'ー'-''―-''<_<_ノ、_ソ―'''ー'-''――'`'
0263名無電力14001
2012/01/23(月) 12:38:05.78誤魔化すも何も、自由自在になんて言い出してるのは一人だけなんだが
パイプを差し込んで水を出し入れする範囲で水が動くって話だっただけで
それが列を作って節や節じゃない同じ周期で連動すれば、
単なる往復運動じゃなく進行運動になるだけの話で、やってる事は高圧で岩盤を割るのと同じだよ
それよりも、曲がるパイプを打ち込めれば済むと思った方のを聞きたいんだが回答が無いな
0264名無電力14001
2012/01/23(月) 12:40:10.66あ、「節や節じゃない」は間違いね
「節や腹じゃない」正弦波の途中になる周期で、同じ周期で連動って意味
まあ、分からない呪文にしか見えないかもしれんが
0265名無電力14001
2012/01/23(月) 12:46:52.86>パイプを差し込んで水を出し入れする範囲で水が動くって話だっただけで
つまり、水を出し入れする範囲で「自由自在」に水が動くわけですよね。(アホや)
わあ、すごいですねえ。♪(感心w)
さすが、中卒、学力小学3年生の考えることってスゴイですよねぇ(クスクス)
では、とっとと早くオネガイしますね。w
「ふーん、地下数千mで水を自由自在に移動させる技術ってどこにあるん?」
「ふーん、地下数千mで水を自由自在に移動させる技術ってどこにあるん?」
「ふーん、地下数千mで水を自由自在に移動させる技術ってどこにあるん?」
0266名無電力14001
2012/01/23(月) 12:50:03.61「ふーん、地下数千mで水を自由自在に移動させる技術ってどこにあるん?」
「ふーん、地下数千mで水を自由自在に移動させる技術ってどこにあるん?」
∧_∧
< `Д´> 誤魔化しきれないニダ
= ( ) スパイで陰謀で諜報部員の話もダメだったニダ
= ( ヽノ ・・・。本当に困ったニダ
((((((((( し\___) 言葉を無くするニダ。
なんとか誤魔化すニダよ
0267名無電力14001
2012/01/23(月) 13:00:28.88荒らしが自爆して、さらに傷口を広げてるだけかwwww
0268名無電力14001
2012/01/23(月) 13:03:55.94自由自在の意味が分かって使ってるのかどうかが分からんな
まあ分かり易くレシプロエンジンの直列四気筒的に並んでる状態で説明しよう
単管で水を往復させて熱を取り出すのが難しいのは、その深さでパイプ内の水の総量が多いからだよね
数km分の往復をさせなきゃならなくなる
数十m・数百m往復させても意味が無いと
で、まず岩盤を割った圧力がかかってる2本の単管が並んでる状況で片方の圧を上げて片方の圧を下げる
圧を上げた管から圧を下げた管へと、割った岩の隙間を流れる流れができる
これは分かる?
ただ、これで圧を下げた管から地表まで温水を出してしまうと問題があるって話になってた訳だ
これができないって主張だと、まだ分からなくなってる部分が分かり易いんだが
管が詰まるとか地表で有害物質が出まくるとかの話で、地中の温水を直接取り出すのは問題だろうって話になってた訳
で4本の単管が並んでる状況で、圧が上がってる管の隣を中くらいの圧の管、更に隣が圧が下がってる管、また隣は圧が中くらいの管とする
2本の時と同じく、圧が上がってる管から圧が下がってる管に流れて中くらいの圧の管は出入り無し
そこから、圧が上がってる管を中くらいに圧を下げて、隣の管を中くらいの圧から圧を上げ、圧が下がってた管を中くらいにして、最後の管の圧を下げる
そうすると、圧を下げてた管から圧が上がってた管に戻るんじゃなく、次の圧を下げた管の方へ流れができる訳だ
分かるかなあ
これを繰り返せば流れができ、地中の一次冷却水の流れとなる
0269名無電力14001
2012/01/23(月) 14:32:04.39そいつ再生エネルギー関連スレを荒らしまくっている奴だから無視しとけ。
難癖付けてきて反論されても無視するだけで話しにならん。
書き方に癖があって簡単にNGに突っ込めるから、専ブラでNG推奨。
0270 【東電 82.2 %】
2012/01/23(月) 16:57:26.71以上
0271名無電力14001
2012/01/23(月) 17:17:35.78圧力は差が問題
2本のパイプのあいだに圧力差があれば
間の水は行ったり来たりするだけ
単なる妄想
0272名無電力14001
2012/01/23(月) 17:21:22.100274名無電力14001
2012/01/23(月) 18:19:04.68これは、全電力の46%になる(地熱は、稼働率80%と一番高いため)。
参考;日本の全原発は、54基で全電力の30%。原発の稼働率は公表60%(下記より、実質10〜20%?)。
原発の電力料金を安価に見せるため、揚水発電に垂れ流しし、水力発電稼働率の下げている。
参考;温泉発電、特に36度のバイナリー発電は、低温のため温泉に影響なし。
高温岩体発電も、温水資源を利用せず温泉に影響なし。
マグマ発電も、温水資源を利用せず温泉に影響なし。 資源量60億kWは、日本の全電力需要の3倍
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
0275名無電力14001
2012/01/23(月) 18:32:46.95日本の気候に不適なため、稼働率12%(20%)と最低なのに。 日本に世界トップクラスの地熱資源があるのに。
たぶん、原発マフィアのためだろう。「稼働率最低のため、原発再稼動が必要」と言い訳するために。
太陽光発電は、日本の企業・電力事情・国民に対し、メリットがほぼ無い。
1. 日本の製品は、2倍と高価で売れない(支援すれば、その分、国民負担になるだけ)。
2. 日本は晴天が少なく稼働率が12%と最低(その分、他の発電設備が必要のため、2重負担になる)。
3. 日本は地震が多く、屋根が重いと危険だし補強が必要。
4. メンテも清掃・雪下ろしなど大変。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
地熱発電は、メリット・安定・安全・安心が最大!
1. 技術でも営業でも、日本企業が独占(富士電機・東芝・三菱重工の3社で世界の70%)。
2. 副産物が多大(硫黄・硫酸・マッチ・火薬・肥料・温室栽培・温水利用・観光資源)。
3. 燃料代が0で建設費・保守管理費が安価なため、発電コストが7円/kWhと最低。
4. 発電量も稼働率80%も安定(原発・火力は、事故もリスクも多く燃料が海外依存。水力、特に太陽光・風力は天候依存)。
5. 事故リスク小さく保守管理も容易なため、無人化し遠隔操作(原発・火力は消防隊常駐。さらに原発は自衛隊常駐)。
地熱発電の課題は、法律改正と温泉住民説得だけだ。
環境省は、「国立公園に関わる規制」「温泉施設に対する影響評価」の見直し中と言ってるが嘘だ。
経産省もJAMSTECを経ての支援を言ってるが嘘だ。 地熱発電を実質、塩漬けにするための騙しだ。
0276名無電力14001
2012/01/23(月) 18:35:29.46それなりに意味がある。庶民が投資できる。
0277名無電力14001
2012/01/23(月) 18:41:37.25実例一つあげれば終りだよ
無理ぽ
0278名無電力14001
2012/01/23(月) 19:13:18.74津波も
意味なかったわけね
0280名無電力14001
2012/01/23(月) 19:54:44.98恥さらしね
0281名無電力14001
2012/01/23(月) 19:59:15.70結局
パイプで汲み上げですか?
わけわかめ
0282 【東電 85.6 %】
2012/01/23(月) 20:52:02.85以上
0283名無電力14001
2012/01/23(月) 21:37:26.79くみあげというか、むしろ水を加圧注入しないと岩盤温度がいくら高くても高温熱水を抽出できない
臨界状態にするには214気圧まで加圧して370度の熱水を得る必要がある
なので高圧注水ポンプが必要なので、そのポンプ駆動電力と
その高温熱水で得られる電力のどちらが大きいか的な話になるかもしれない
パイプと岩盤の熱コンダクタンスの問題は、岩盤とパイプの間に水でも注入すればいいんじゃないかなと思う
井戸の掘り方だけど、水圧で岩盤を破砕しながら掘り進み
スポンジみたいな岩盤にしてからそこに水を注水した上で
同軸の注水・抽出パイプを差し込んで、パイプと岩盤との熱コンダクタンスを高めるとか
0284名無電力14001
2012/01/23(月) 21:54:27.62超音波モーターも
結局無関係
必死の言い訳恥かしい
0286名無電力14001
2012/01/23(月) 22:17:26.01また、バイナリー発電でやれば温泉問題も無い。
また、掘削の成功率は現在60%だが、衛星探査・地震探査などをコンピュータ分析すれば、ほぼ100%になるだろ
0287名無電力14001
2012/01/23(月) 22:19:26.51無関係
0288名無電力14001
2012/01/23(月) 22:34:54.660289名無電力14001
2012/01/23(月) 22:36:57.22水を注入するのは、熱を集める表面積つか断面積を稼ぐためでもあるんだが、
岩に直接バイナリー発電ってのの場合に、岩が冷えやすいんじゃね?
0290名無電力14001
2012/01/23(月) 22:38:50.68子供の水鉄砲は弁を使ってるのがほとんどだから条件が違う
地中に弁を埋め込んで長期正常作動させるなんて大変すぎる
0291名無電力14001
2012/01/23(月) 23:03:14.93てか、インク持ちだしておいて、
何言ってんの
0292名無電力14001
2012/01/23(月) 23:09:51.38圧力の意味しらないんだ。
0293名無電力14001
2012/01/23(月) 23:19:11.45インクジェットプリンターって、噴出させる加圧部と噴出孔の間に弁無いだろ
流れを制御して一方通行にしてるだけで
地中に可動部を埋めたくないって話での、各種技術例の一つなんだから、
地表で圧力を作る所に色々あるのは構わんが、流れを作る地中に色々付けなきゃならない技術は使えない
0294名無電力14001
2012/01/24(火) 00:10:17.58例えば高温岩体に500mパイプめり込んだら、500mの側面積から地熱を吸収できる。
この方が表面積が大きいし、序序に高温岩体の熱を受けるから岩が冷め難い。
そして何よりバイナリー発電のため、内部流体の比熱・気化温度が低いため、熱伝道・効率が良い。
また、掘削の成功率が60%→ほぼ100%になるし、勿論、発電建設が蒸気噴出場所任せにならず容易になる。
高温岩体に水を入れ蒸気を何割かを回収する場合、せっかくの地熱が逃げるし岩体が冷め易い。
また、上記と逆だし
0295名無電力14001
2012/01/24(火) 00:37:43.93他の自然発電(太陽光・風力・海洋・バイオ…)は、開発途上だし、稼働率・利益率も悪く不安定だし危険だ。
原発停止すれば、水力発電の稼働率を20%→60%に復帰できるし、揚水発電も使用できる。
で、現在の水力発電は全電力量の8%だから、原発停止分以上の電力になる。
つまり、元々、原発を全廃しても今と同じ電力量を供給できたのだw
0296名無電力14001
2012/01/24(火) 01:17:46.09で、火力発電設備の老朽化と燃料高騰により、徐々に自然発電に置き換わるだろう。
10年後、地熱発電で45%、水力発電35%、小水力発電5%、風力発電10%、太陽光発電5%だろう。
30年後、マグマ発電もバイナリー発電として開発されるだろう(今の全電力の3倍の電力)。
0297名無電力14001
2012/01/24(火) 01:35:46.10>水力発電は全電力量の8%だから、原発停止分以上の電力になる。
つまり、元々、原発を全廃しても今と同じ電力量を供給できたのだ
→水力発電は全電力量の7%だから、原発停止分の2/3の電力になる。
つまり、元々、原発を全廃しても今の90%電力量を供給できたのだ。
それに揚水発電で電力需要変化に対応すれば、節電しなくても大丈夫っだった。
つまり、またも原発マフィアに騙された事になる
0298名無電力14001
2012/01/24(火) 06:37:23.20指摘する連中がいるけど、 それら全てを含めても
原子力の方がリスク高いし、それを推進して、しかも孫や曾孫の代まで
残る、巨大な負債を残して置いて何を言う! って感じだよ
0299名無電力14001
2012/01/24(火) 07:28:16.58だから、固体の熱伝導は異常に悪いから、パイプ500mで表面積100uとしても1kWも無理だよ。
地下で表面積を上げる技術が、岩を砕いてその間に水を通すという方法なのよ。
で、岩を冷やさないとエネルギー取れないよ?
0300名無電力14001
2012/01/24(火) 08:14:08.30おひおひ(大笑)
筒に小さい穴あけて、布巻いた棒で押せば「水鉄砲」。
どこに弁があるんだよ、この大馬鹿。(笑)
それで、インクジェットがどんな原理で動いてると思ってるんだ???
それで、「パイプに順に圧力かけて・・・」なんて話とどう原理が同じだって???
オマエの説明はもろ、筒に穴あけた水鉄砲だろうが。(大馬鹿)w
ははは、ひひひ、
0302名無電力14001
2012/01/24(火) 08:29:05.77お馬鹿を指摘されたお馬鹿によるお馬鹿な反論
◆馬鹿:「オマエは超音波モーターを知らないニカ!(勝ち誇り)」
◎市民:「ウン、知らないよ♪w
超音波で地下数千mで水を自由自在に移動させるなんてねw」
◆馬鹿:「超音波じゃないニダ!(勝ったニダ)音波でもOKニダ!」
◎市民:「音波でも超音波でも無問題。だからそんなポンプどこになるの?」
◆馬鹿:「ポンプじゃないニダ!!モーターニダ!」
◎市民:「はいはい、それでどこにあるの?」
↓
馬鹿ループ♪
↓
★「み、水鉄砲ニダ!(結論)」w
0303名無電力14001
2012/01/24(火) 08:40:48.82「ふーん、地下数千mで水を自由自在に移動させる技術ってどこにあるん?」
「ふーん、地下数千mで水を自由自在に移動させる技術ってどこにあるん?」
∧_∧
< `Д´> 誤魔化しきれないニダ
= ( ) スパイで陰謀で諜報部員の話もダメだったニダ
= ( ヽノ ・・・。本当に困ったニダ
((((((((( し\___) 言葉を無くするニダ。
なんとか誤魔化すニダよ
0304名無電力14001
2012/01/24(火) 08:43:25.64そうだ!水鉄砲があったニダ!♪
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
<丶`∀´>
(( ⊂ ⊃
(( ⊂,,, ノ゙
(__/,,
0305名無電力14001
2012/01/24(火) 08:45:10.75インクジェットニダ!ウリはなんでも知ってるニダ(エッヘン)
↓
「ふーん、地下数千mで水を自由自在に移動させる技術ってどこにあるん?」
「ふーん、地下数千mで水を自由自在に移動させる技術ってどこにあるん?」
「ふーん、地下数千mで水を自由自在に移動させる技術ってどこにあるん?」
↓
み、水鉄砲♪(爆笑)
0306名無電力14001
2012/01/24(火) 09:56:56.32なんだよな。だから、これは図がちょっと適切ではないけど
http://staff.aist.go.jp/k.morita/hotDCHE.GIF
同軸のパイプを入れるだけではダメで、
地下に破砕構造を作った上で、そこに十分な水を注入して
わざと湿潤岩体にすべきだとは思うよ
注入した水もすぐに蒸発したり染み込んで散逸するので
この破砕岩体への水の供給ラインが別に必要だと思う
0307名無電力14001
2012/01/24(火) 11:11:21.25そういう水鉄砲は往復運動を一方通行の水の流れに変換してる訳じゃないだろうに
押し出した水の分を引っ張る時に別の所から吸い込むなら、水鉄砲としては水の往復運動なだけ
布を巻いた棒を外して水を入れるなら、付けたり外したりって布がまさしく弁
弁の意味も、往復運動を変換の意味も分からないんだねえ
インクジェットは細い管にインクが入ってる状態に圧力をかけて押し出すのが基本
圧電素子や水蒸気バブルなど手法は違うが、液体に圧力をかけて絞り出してる
そしてその液体の流れが一方通行でしょって話
分かるかなあ?
0308名無電力14001
2012/01/24(火) 11:14:52.62自分が言い出したのと相手が言い出したのとがひっくり返ってますよw
そこまで記憶力が無いと生活するのが大変じゃないですか?
弁のが多いだろっていったのは、拳銃型の水鉄砲のイメージですけど、
まあ水鉄砲の原理も分かってないというのが良く分かりましたので、
違いの説明は止めておきます
0309名無電力14001
2012/01/24(火) 11:23:01.550310名無電力14001
2012/01/24(火) 12:22:16.86>インクジェットは細い管にインクが入ってる状態に圧力をかけて押し出すのが基本
↓
「水鉄砲」は細い管に「水」が入ってる状態に圧力をかけて押し出すのが基本
馬鹿ってホント馬鹿なんだね。♪w
0311名無電力14001
2012/01/24(火) 12:24:11.61超音波モータなんて持ち出して、結論は水鉄砲ですからね。(笑)
インクジェットを持ち出しても、結論は水鉄砲。w
馬鹿ってクソ味噌一緒ってほんとなんだ♪w
0312名無電力14001
2012/01/24(火) 12:26:16.94だから水鉄砲の原理が分かってないって言われるんだよ
水鉄砲は密封されてて穴が一つだけ
インクジェットは細い管が密封されてないんだ
後ろ側もインクタンクに繋がってて解放されてる
インクの噴出のように微小容量でインクタンク自体から送り出すのができないから、
噴出孔の近くで圧力で一方方向に送り出す技術が要る訳なんだがな
0313名無電力14001
2012/01/24(火) 12:26:27.96>インクジェットは細い管にインクが入ってる状態に圧力をかけて押し出すのが基本
>インクジェットは細い管にインクが入ってる状態に圧力をかけて押し出すのが基本
「水鉄砲」は細い管に「水」が入ってる状態に圧力をかけて押し出すのが基本
「水鉄砲」は細い管に「水」が入ってる状態に圧力をかけて押し出すのが基本
「水鉄砲」は細い管に「水」が入ってる状態に圧力をかけて押し出すのが基本
ははは、ひひひ、ふふふ。(大笑)
0314名無電力14001
2012/01/24(火) 12:30:44.12なるほど、なるほど。
では、4本のパイプの説明は嘘ということでFA?(クスクス)
インクジェット無関係証明♪(大笑)
0315名無電力14001
2012/01/24(火) 12:32:49.70パイプ4本なんて、小学校3年生レベルの遊びだけなの?(クスクス)
0316名無電力14001
2012/01/24(火) 12:35:50.84インクジェットニダ!
↓
↓
パ、パイプ4本で水鉄砲ニダ!(爆笑)
0317名無電力14001
2012/01/24(火) 12:36:36.07それで4本のパイプの説明が嘘だと思う思考ルートを知りたいな
ずっと2本パイプの所で止まってたままだと思ってたよ
2本と4本の違いがあると理解したのに、>>271dで
>2本のパイプのあいだに圧力差があれば
>間の水は行ったり来たりするだけ
としか分からなかったのかな?その後に、続きの4本の説明が続いてるのを読み取れたのかな?
0318名無電力14001
2012/01/24(火) 12:55:31.39ふぁ〜あ。(あくび)
妄想はいいから、早くだしてよ。
2本だろうと4本だろうと、それが8本だろうと同じこと。
水は「圧力」の高いほうから低い方に流れるだけね。
地下数千mで、インクジェット(爆)しても同じことだよ、お馬鹿さん♪
0319名無電力14001
2012/01/24(火) 12:56:40.02ねえ、早く早くぅ(クスクス)
0320名無電力14001
2012/01/24(火) 12:59:54.20地下数千mで、「超音波モータw」「インクジェット笑」の実例をあげればいいだけ。
所詮馬鹿は馬鹿。
妄想と現実の区別がつかん。w
0321 【東電 81.0 %】
2012/01/24(火) 13:04:06.54以上
0322名無電力14001
2012/01/24(火) 13:10:32.15圧力が高い方から低い方に流れるが、それが「行ったり来たりするだけ」かは別
まあ周回運動も「行ったり来たりするだけ」って意味か?
水鉄砲なら理解できてるって言うなら、水鉄砲で説明するが
4本の水鉄砲の銃口を、輪っかになったパイプに差し込む
そして、>>268の圧力の表現の替わりに、水鉄砲のピストンのストーローク位置に置き換える
すると、輪っかのパイプの中の水が周回軌道で流れるってのが分かるかなあ?
パイプと水鉄砲の中の全容積は変わらないし、水鉄砲自体の中は水の往復運動なだけだが、
輪っかのパイプの中の水は、円運動を起こすのが
これを地中で起こせば一次冷却水の流れが確保できるんだが
中々、圧力や波や容積などの意味が分からない相手に説明するのは難しいな
0323名無電力14001
2012/01/24(火) 13:15:00.62ははは、ひひひ、ふふふ。(大笑)
直列4気筒が、いきなり「周回」に変〜身!(爆笑)
ねえねえ、それって、2本の間の水を、「弁」をつかって移動させてるだけって
理解できる?(小学3年生ならできるけどねw)
超音波モーターも、インクジェットも無関係。
馬鹿ってホント面白いよね♪(アホw)
0324名無電力14001
2012/01/24(火) 13:20:42.22なんでそこでまた2本に戻るかなあ?
イメージしやすく直列に並べた4本で説明したが、一部を取り出しての直列での説明だと、
結局往復するんだろうって勘違いしてるようだから、4本ならループが作れるからループで説明しただけだよ
分からないなら素直に分からない箇所を言えば説明しやすいんだが、ファビョられるだけだと大変
弁を使うなら楽だが、弁を使いたくない場所で流れを作るなら、位相差で進行波を作らなきゃならないってのを、
どう説明すると分かるんだろうなあ?
弁でなら地下数kmでも流れを作れるってのは思ってるんだね?
0325名無電力14001
2012/01/24(火) 13:20:43.834本のパイプで直列から周回にしても同じだってw
水は圧力の高い方から低い方に流れるだけ。
A → B
↑ ↓
D ← C
で、具体的圧力書いて味噌。
馬鹿にはムリポ。w
0326名無電力14001
2012/01/24(火) 13:24:32.26>弁でなら地下数kmでも流れを作れるってのは思ってるんだね?
弁とは、圧力差を生むためのものだよ。(あきれ顔)
地下数千mで、実際に水の流れを「圧力差」で作ってるのは当然じゃん。(だから馬鹿)
じゃなかったら、汲み上げなんか不可能だよ、お馬鹿さん♪。w
超音波モーターもインクジェットも必死に忘れようとしているのが笑えっす。w
0327名無電力14001
2012/01/24(火) 13:26:30.34>位相差で進行波を作らなきゃならないってのを、
>どう説明すると分かるんだろうなあ?
位相差で進行波を作るなんてお馬鹿をする必要もないってのを、
どう説明すると分かるんだろうなあ?
0328名無電力14001
2012/01/24(火) 13:31:52.98地下数千mで「超音波モーターニダ!(馬鹿)」「インクジェットニダ!(阿呆)」
◎現実
水入れて、汲みあげる圧力差で無問題♪
馬鹿が馬鹿と呼ばれる理由ですぅ(クスクス)
0329名無電力14001
2012/01/24(火) 13:33:07.17A:+1.0、B_0.0、C-1.0、D_0.0、起点、A頂点
A:+0.5、B+0.5、C-0.5、D-0.5
A:_0.0、B+1.0、C_0.0、D-1.0、B頂点
A:-0.5、B+0.5、C+0.5、D-0.5
A:-1.0、B_0.0、C+1.0、D_0.0、C頂点
A:-0.5、B-0.5、C+0.5、D+0.5
A:_0.0、B-1.0、C_0.0、D+1.0、D頂点
A:+0.5、B-0.5、C-0.5、D+0.5
A:+1.0、B_0.0、C-1.0、D_0.0、起点から一周期後A頂点
ってな相対圧力変化の説明で分かるかな?
0330名無電力14001
2012/01/24(火) 13:35:38.47まあ取り敢えず、説明してみてよ
必要もない手法の説明をされれば、思考の相違点も分かるかもしれんし
説明する事が出来ないかもしれんし
0331名無電力14001
2012/01/24(火) 13:44:06.92現実は2000KWだ。君の計算の2000倍w
計算能力なし、ぐぐり能力もなしのアホの嘘つきかw
http://kotobukibune.at.webry.info/201109/article_28.html
元々、八丁原地熱発電所の設備は、通常の地熱発電として使用していたのだけれど、
当初160℃あった熱水温度と圧力が下がって地熱発電として使えなくなったため、
2004年に地熱バイナリー発電に切り替え、2006年から営業運転している。
今は、130℃の熱水を熱源として使い、余った湯は近くの筋湯温泉にパイプで送っている。
出力は2千KW
0333名無電力14001
2012/01/24(火) 13:58:58.91ほら、それで右回り、左回りどっちに回るの?(クスクス)
馬鹿ってほんとおもしろいよね。♪【爆笑】
0334名無電力14001
2012/01/24(火) 14:01:55.22まあ、あれだ。
オマエが馬鹿だって自白は良くわかった。
とりあえずは>>299が戻ってくるのを待て。
>>299からボコボコにされるのを待つんだぞ。
いいか、馬鹿なんだからこっちの話の邪魔するなよ。w
0335名無電力14001
2012/01/24(火) 14:07:46.01「超音波モーターニダ!w」「インクジェットニダ!(アホ)」
↓ 地下数千mでやって味噌(笑)
ちょ、直列4気筒ニダ!
↓ 超音波モータでもインクジェットでもない普通の圧力じゃん
しゅ、周回パイプで繋ぐニダ!
↓ じゃあ、具体的に圧力書いて味噌(超音波、インクジェット?w)
ほら、これだ(鼻息フンフン)
↓ 右回り、左まわりどっちよ。(苦笑)
言い訳考え中♪
0336名無電力14001
2012/01/24(火) 14:17:39.25圧力の強い頂点をABCDって書いたんだから、圧力の低い底辺はCDABだよ
その>>325の図の右回り
分からない自分を(クスクス)って笑えるユトリが有るなら、もう少し大丈夫かな
0337名無電力14001
2012/01/24(火) 14:25:40.51>圧力の強い頂点をABCDって書いたんだから
意味不明。圧力は
A:+1.0、B_0.0、C-1.0、D_0.0、起点、A頂点
A → B
↓ ↓
D → C
なんだからA→B→C とA→D→Cの二つの流れがあるわけね。
(馬鹿にはわからんかw)
そして、常にこの反対方向二つの流れは存在するわけね。
全部書いて味噌、そして向きも量も同じベクトルだって確認して味噌、お馬鹿さん♪w
圧力の差によって水は流れる。
超音波モーターも、インクジェットも要りません♪w
0338名無電力14001
2012/01/24(火) 14:30:25.78単にパイプで押して、パイプで吸ってるだけなんですけど・・・。
今までと変わんないんですけど・・・。
0339名無電力14001
2012/01/24(火) 14:32:19.01パイプで水入れて、パイプでくみ上げるのが最高!♪(チャンチャンw)
0340名無電力14001
2012/01/24(火) 14:34:06.52お馬鹿を指摘されたお馬鹿によるお馬鹿な反論
◆馬鹿:「オマエは超音波モーターを知らないニカ!(勝ち誇り)」
◎市民:「ウン、知らないよ♪w
超音波で地下数千mで水を自由自在に移動させるなんてねw」
◆馬鹿:「超音波じゃないニダ!(勝ったニダ)音波でもOKニダ!」
◎市民:「音波でも超音波でも無問題。だからそんなポンプどこになるの?」
◆馬鹿:「ポンプじゃないニダ!!モーターニダ!」
◎市民:「はいはい、それでどこにあるの?」
↓
馬鹿ループ♪
↓
★「み、水鉄砲ニダ!(結論)」w
0341名無電力14001
2012/01/24(火) 15:04:29.55A:+1.0、B_0.0、C-1.0、D_0.0、起点、A頂点
のその次に>>329で
>A:+0.5、B+0.5、C-0.5、D-0.5
って変化をさせる話だから、
A→B→Cって流れにはなっても、A→D→Cって流れには成らない
AB両方の計からCD両方の計への流れだからな
AD合計とBC合計は同じ圧力なのでそちらには流れないのだよ
0342名無電力14001
2012/01/24(火) 15:12:34.82やれやれ、
やっぱ馬鹿だわ。(笑)
A:+1.0、B_0.0、C-1.0、D_0.0、起点、A頂点
A → B
↓ ↓
D → C
A:+0.5、B+0.5、C-0.5、D-0.5
A ― B
↓ ↓
D ― C
そして、常にこの反対方向二つの流れは存在するわけね。
全部書いて味噌、そして向きも量も同じベクトルだって確認して味噌、お馬鹿さん♪w
圧力の差によって水は流れる。
超音波モーターも、インクジェットも要りません♪w
0343名無電力14001
2012/01/24(火) 15:18:39.99{ヽ ,,,,,, __,ノ} ∧ /i, /|
ヽ. Vノ巛( ,ノ . ヽ Y ∧ ,. | ,'//
レ彡ノ川 | ヽミミ 、 'i | i ! / | i ' /
/ く 〉リリ | 川ヾヽ i i ∧/ / / i / /
. {=、 `' ィ=、|リリ川ヾヽ. . 'i ',ヽ ' / 〈 i / /
ゝ' `ィ 川川川リヾー- | ' j | ヽ. V /
| } 川川川リヾヾ. ヽ、 i ! 〉 ./
| } : ノ| 川川リリリヾ ヽ,,; | //
‖ | / // リリリリリリリ. i:〉 ´''''''''゙'r ´`>
|l. ; : ,'.,' . i´ : :,.,.,. :. ヘ/
|ゝ-ー-、ノノ !: : :,'r‐ァ : : ヽ /⊃_∧
@1⌒ヽ.ゝ . /: : ,',. `´: : : : : ゝ、 |< `Д´>
`ト、 :;;;イ}t'| ;;;;;;; : : : : : ,.;;; : : : : `‐ ., ヽ ⊂)
ヽ.}::_ソ | .. ヽ,_ : :_, 1:;:;'' : : : : : : : :ヽ.、 (,,フ .ノ
| i': : : : : : : : : : : : : ;`‐- ., レ'
0344名無電力14001
2012/01/24(火) 15:22:41.29超音波モータも、インクジェットもかすむ「パイプ4本・・・」w
∧_∧ 周回に代えて誤魔化すニダ・・・
< ;`Д´> ダ、ダメだったニダ・・・・・
__(_つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ LG /
 ̄ ̄ ̄
0345名無電力14001
2012/01/24(火) 15:22:43.99どうも、全部を図で示さないと分からないって事だから書くしかないか
A:+1.0、B_0.0、C-1.0、D_0.0、起点、A頂点
A → B
↓ ↓
D → C
A:+0.5、B+0.5、C-0.5、D-0.5
A = B
↓ ↓
D = C
A:_0.0、B+1.0、C_0.0、D-1.0、B頂点
A ← B
↓ ↓
D ← C
A:-0.5、B+0.5、C+0.5、D-0.5
A ← B
|| ||
D ← C
A:-1.0、B_0.0、C+1.0、D_0.0、C頂点
A ← B
↑ ↑
D ← C
0346名無電力14001
2012/01/24(火) 15:23:12.87A ← B
↑ ↑
D ← C
A:-0.5、B-0.5、C+0.5、D+0.5
A = B
↑ ↑
D = C
A:_0.0、B-1.0、C_0.0、D+1.0、D頂点
A → B
↑ ↑
D → C
A:+0.5、B-0.5、C-0.5、D+0.5
A → B
|| ||
D → C
A:+1.0、B_0.0、C-1.0、D_0.0、起点から一周期後A頂点
A → B
↓ ↓
D → C
ってので分かる?圧力がイコールになった時点での仮想の頂点が中間点にあるってのが分かりにくいかな
これ、まさにモーターの磁界の回転と同じなんだが、二相だから分かりにくいかなあ?三相の方が良いかな?
0347名無電力14001
2012/01/24(火) 15:26:26.71>まさにモーターの磁界の回転と同じなんだが、
全然違うし。(大笑)
磁界が分断されて、水が磁性持ってるのかい。(アホw)
0348名無電力14001
2012/01/24(火) 15:27:56.85全部書いて、全部ベクトルが同じことが確認されました。
ご苦労さまでした。(南無・・・
0349名無電力14001
2012/01/24(火) 15:29:00.56┌─┐
│先│
│祖│ ∫
│代│
│々│ . ノ △ヽ ウラメシヤ
│ば│ <丶`∀´> ニダ!
│か│ | J J
┌┴─┴┐∠__ノ
│| 三三 |│
 ̄.凸( ̄)凸 ̄
0350名無電力14001
2012/01/24(火) 15:30:16.74((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_,,∧
(⌒. <`Д´#∩
(⌒)⊂ヽ ノ 从
从ノ.:(,,フ .ノ
人从;;;;... レ' ;;;从人
0351名無電力14001
2012/01/24(火) 15:31:44.47超音波モーターニダ!(アホ)
インクジェットニダ!(痴呆)
馬鹿って、単なる遊び道具?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています